
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
LINEショッピング経由でネットの買い物がさらにお得に
画像引用元:itunes
- 30歳・フリーター
- 女性
- 現在利用している携帯会社:au
- お手持ちのスマホの機種名:iPhone 6s Plus
- よく使うスマホ決済アプリ:LINE Pay
- いつから使っているか:2018年9月
LINE Payは、LINEアプリに搭載されたスマホ決済機能で、カードの登録申請を行なえば約1週間程で利用できるサービスです。
諸手続きが終わるとJCBマークの付いたLINE Payカードが発行され、JCB加盟店であればクレジットカードと同様に使用出来ます。
また請求書支払い機能や割り勘機能、送金機能等があり、トーク画面で対象の相手を選択するだけで割り勘・送金が一瞬で可能です。
よく使う場所は、JCB加盟店のコンビニやスーパーです。
外出時に急いで飲み物をコンビニで購入する際などは、小銭だと財布を出したり両替等の手間がかかります。
しかし、LINE Pay決済ならスマホ一つで決済が完了するので、スマートに買い物を済ませることができ便利です。
お得な使い方はネット通販をする際にLINEショッピングを経由し、LINE Pay決済を利用することです。
LINEショッピングにて、まずLINEアプリからネット通販サイトにアクセスし(決済方法を問わず)買い物をしたとします。
そうすると、購入額の数%がLINE Pay口座に還元されるサービスです。
LINE Pay決済では頻繁にポイント還元期間を設けており、最大で50%還元される場合もあります。
このLINEショッピングとスマホ決済を併用すれば、サイト経由によるポイントと決済による還元ポイントをゲット可能です。
それらは後日、LINE Payアカウントにチャージされるので、このポイントを口座にチャージすれば実質最大半額。
このポイントで商品を購入することも可能でお得です。
LINE Pay決済を利用する最大の理由は、LINEアプリを毎日頻繁に使用しているからです。
他の決済アプリですと、新たにアプリをインストールする必要がありますが、毎日使用するLINEアプリで様々な決済ができます。
最低限のアプリで、決済から口座管理まで一括して行えるので、よく利用しています。
メリットは、クレジットカードではないのでお子様でも利用可能で幅広い年齢層が利用できることです。
未成年の方は特に、LINEでやり取りする機会が多いですから、LINEで未成年でもスマホ決済が利用できるのは便利だと思います。
デメリットは請求書が紙ベースではないので、後から請求内容を確認する際に、確認の仕方が分かりにくい所です。
LINE Pay口座を開いて請求履歴から確認できますが、そこまでの操作方法が分かりにくいです。
LINEギフトという機能をLINE Pay決済で利用すれば、相手に飲み物等のギフトを贈りつつポイント還元されます。
両者ともに嬉しい機能でお勧めです。
口座の残額に対し、オートチャージやコンビニチャージなどお好きなチャージ方法を選択できます。
ですが、デフォルトはオートチャージなので、利用開始の前にまずチャージ方法の設定を確認することをお勧めします。
気付かぬ内に銀行口座からチャージされていたなど、トラブルを予め回避できますので要確認です。
【2019年6月】LINE Payの還元率まとめ|今使うならお得なお店を情報
マイカラー・Payトクなどを上手に活用
- 36歳・会社員
- 男性
- 現在利用している携帯会社:docomo
- お手持ちのスマホの機種名:iPhone 6s
- よく使うスマホ決済アプリ:LINE Pay
- いつから使っているか:2018年10月
キャンペーンに合わせて様々なスマホアプリ決済を使用していますが、一番使用頻度が高いのはLINE Payです。
よく使う場所としては、20%還元になるタイミングは、コンビニやドラッグストアです。
何よりも請求書払いも20%還元の対象となるので、毎月電気代(TEPCO)を約2万円支払っています。
そうすることで、上限5000円に限りなく近い還元を受けることができています。
メリットは、前述の通りPayトク等のイベントのみならず、マイカラーとの合算で還元率が他と比較しても一番高いという点が上げられます。
他方、デメリットは基本的にクレジットカード払いではなく、銀行口座等からの現金チャージが原則となります。
なのでクレジットカードの使用頻度が多く、現金の流動性に乏しい方にとっては、柔軟性に欠けるという点でしょうか。
しかし、個人的には(現状)毎月開催されているPayトクの時だけでも使用することで、十分メリットを享受できると思います。
使わない理由が逆に見つからないくらいです。
今までは、ドラッグストアやコンビニでの値段の方が、ネットで買うよりも高いことばかりでした。
なのですぐに手に入るという利便性を犠牲にして、ネット通販で購入することが多かった商品も結構ありました。
しかし、それらについても実質20数%(含むマイカラーによる還元)オフと考えると、ネット通販より安くなることが多くなりました。
この高い還元率によって、欲しい時に買い、すぐに使用できるようになったというのは大きなメリットだと考えています。
LINE Payの場合は、LINEから支払画面を出すまでに多少時間がかかります。
なのでホーム画面にショートカットのアイコンを設定しておけば、お店のレジでまごつくことも少なくなると思います。
銀行口座からは使う都度決済金額ギリギリをチャージすることで、余計な残高をLINE Payで持たなくするのが良いと思います。
現在スマホ決済アプリは大競争時代の為、還元キャンペーンが乱立しており、消費者にとってはありがたい限りですね。
※実際の利用者の声をそのまま掲載しています。
※すでに終了したキャンペーンもあります。
編集部まとめ
LINE Payをお得に活用しているユーザーにその方法とメリット・デメリットを調査してきました。
単純に店頭でLINE Payで支払いをするだけでなく、PayトクやLINEショッピングなどのキャンペーンや周辺サービスも意識することが大事なようです。
LINE Payはどんどん新しいキャンペーン施策を打っているので、最新情報をチェックするようにしましょう。
LINEポイントが1番貯まるLINE Payの使い方|コード支払いで付与率アップ!?