
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
スマホの電波状況やアプリのフリーズが原因で困ることもある
- 44歳
- 女性
- スタバ
スタバで軽食を注文の際の決済は、かなり混んでいたのでLINE Payで簡単に決済をしたいと思っていましたが、スマホの調子が悪くフリーズしてかなり時間がかかり大変でした。
スタバで軽食したときちょうどお昼時で、注文後の会計もかなり混んでいたので、手軽に決算を済ませたいと思うようになりLINE Payを利用することにしました。
しかし、スマホがフリーズしてLINE Payを利用することができず、かなり困りました。
あらかじめLINEスターバックスカードへLINE Payからチャージしておいたので、スタバでも簡単に決済ができるので利用することにしていました。
それなのにLINEスターバックスを立ち上げようとするとスマホがフリーズしたり、アプリを立ち上げることができなかったので、かなり困りました。
会計もかなり混雑していたのでアプリを立ち上げようとするとアプリがダウン。
スマホもフリーズしてしまい、何度やっても同じだったのでスマホの再起動したところ解消することができました。
定期的にスマホの再起動はするべきだなぁと思いましたが、今まで問題なくLINE Payは利用できたので、今まで通り活用することができるのかなぁと思っていました。
しかし軽い気持ちで会計時にLINEスターバックスカードを立ち上げようとしても、スムーズにできないので焦りました。
ネットワーク環境がイマイチよくなかったのも原因になっていたようです。
ショッピングモール内はスマホの電波の届きもあまりよくないのも大きな原因になっているのが理解できました。
スマホを再起動して同じようにLINEスターバックスカードを立ち上げて、LINE Payにて会計したところ、スムーズにできたのでホッとしました。
かなり時間をとることになったのでスタバのお客様方の列が長蛇になってしまい、これは本当に恥ずかしい経験になりました。
実際、アプリなど急に調子が悪くなることもあるので、事前にチェックすることも重要です。
あまり高額な金額をLINE Payへ入金しないほうがよいかもと思ったので、少額を入金するようにしています。
最近はキャッシュレスも進んでいるので、LINE Payなど活用するケースも増えています。
スタバはシーズンごとに様々なドリンクが豊富にあるので、とても満足できます。
支払い時には事前にチェックすることで、慌ててスマホやLINEアプリのフリーズに迅速な対応ができるので、事前チェックは重要になります。
店員さんにLINE Payだとちゃんと伝わっていなかった事が問題
- 36歳
- 女性
- ローソン
ローソンへ買い物に行ったときのことです。
私はいつもスマホ決済をするときは、レジで手間取らないように、あらかじめ決済画面を表示させておくようにしています。
その日はLINE Pay決済でクーポンを使ってお得に買い物をしようと思い、いつものように決済画面を見せ、店員さんはQRコードをスキャンしました。
しかし、読み取りエラーが出たようで、「もう一度お願いします」と言われました。
こういうとき、LINE Payは最初からやり直しになり、決済画面を表示させるのに時間がかかるので面倒です。
もう一度やり直して改めてスキャンしてもらいましたが、やはりエラーが出ました。
3度目もうまくいかず、おまけに何故だか分からないのですが、クーポンが選択できなくなってしまいました。
店員さんは完全にパニックになっていました。
このような決済の対応に慣れていない人で、慌てて「店長を呼んできます!」と言っていましたが、その店長も奥で電話中で…。
そこでふと気付いたのですが、店員さんはこれがLINE Payだということが分かっていなく、おそらく違うボタンを押していたのだと思います。
「あのー、これLINE Payですよ」と言うと、ようやく自分の間違いに気付いたようで、その後は無事に決済を済ませることができました。
本来なら手早くお会計ができるはずのスマホ決済なのに、えらく時間がかかってしまいました。
スマホがあるから大丈夫だと思って、私が現金を持ち合わせていなかったのも悪いのですが…混んでいない時間帯で本当に良かったです。
結局クーポンは使えないままでした。
これは翌日には復活していたので、LINE側のエラーだったのでしょうか。
以前にも同じようにクーポンが消えてしまったことがあったので、エラーが起きると消えてしまうのかもしれません。
若い店員さんだったので、まさかLINEが分からない人がいるなんて思いもしませんでした。
地方では、まだまだPAYは一般的ではないのだなと思いました。
これ以来、毎回スムーズに買い物ができるか、ドキドキしながら使っています。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
スマホ決済アプリをこれから始めるなら知っておくべき基礎知識と注意点編集部まとめ
スマホの調子やアプリの調子によって今まで使えていても突然使えない場面もあるようです。
レジで焦らないように事前にアプリのチェックをし、店員さんへどの決済方法かしっかり伝えることが重要ですね。
LINE Payの他にも電子マネーはとても増えているので、情報収集をして便利に使いこなしましょう。
LINE Pay「マイカラー制度」て何?バッジカラーの確認方法と変わる条件とタイミング