
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Apple製品のiPhone、iPad、Macなどの機器に搭載されている機能、「AirDrop(エアードロップ)」を皆さんはご存知でしょうか?
AirDrop(エアードロップ)とは、連絡先を知らずとも写真やファイルを簡単に共有できる機能です。
この記事では、Apple製品のパソコンMacでAirDrop(エアードロップ)を利用する方法と利用することができない時の対処法を紹介・解説していきます。
この機会にAirDrop(エアードロップ)の活用を考えてみてはどうでしょうか?
トップ画像引用元:Mac – Apple(日本)
1 AirDrop(エアードロップ)とは?
画像引用元:Mac – Apple(日本)
AirDrop(エアードロップ)機能について簡単に紹介していきましょう。
前述しましたが、AirDrop(エアードロップ)機能は、AirDrop(エアードロップ)対応機種と様々なコンテンツを共有することができる機能です。
共有できるコンテンツは以下。
- 写真(複数の共有が可能)
- 動画
- 音声
- Webサイト
- ファイル(作成されたもの)
- 連絡先
- 位置情報
- 圧縮ファイル
主に利用されているデバイスは、MacやiPhoneという印象です。
情報の共有は、基本的に連絡先を知らなくてはできないものです。
ですが、設定をしっかりしていれば、連絡先を知らずとも情報を簡単に共有できるので、重宝している方が多いです。
様々な場面で活躍し、生活を豊かにするほど便利な機能ですので、使わなくては損でしょう!
2 MacでAirDrop(エアードロップ)を活用にする方法
画像引用元:Mac – Apple(日本)
ここからは、MacでAirDrop(エアードロップ)を活用にする方法について紹介・解説していきます。
AirDrop(エアードロップ)の使用方法は2つです。
周りのデバイスと情報を共有すること(送信)と、周りのデバイスから情報を受け取ること(受信)になります。
両手順を簡潔に解説していきますので、参考にしてみてください。
2-1 AirDrop(エアードロップ)で共有(送信)する方法
画像引用元:Mac – Apple(日本)
まずはじめに、AirDrop(エアードロップ)で共有(送信)する方法についてです。
共有(送信)する手順をみていきましょう!
共有(送信)する方法(Finderから行う方法)
1デフォルトでインストールされている「Finder」のメニューバーから「移動」を選択し、「AirDrop」をクリックします。
※FinderのサイドバーからAirDropを選択することも可能
2「AirDrop」をクリックすると、近くにいるAirDropユーザーが表示されます。
画像引用元:Mac で AirDrop を使う – Apple サポート
3複数の書類・写真・その他のファイルを、表示されている相手にドラッグすれば共有(送信)完了です。
共有(送信)する方法(共有したページから行う方法)
上記の手順でも共有(送信)は可能ですが、共有(送信)したい書類・写真・ファイルページからも行えます。
- 共有(送信)したい書類・写真・ファイルページを開いて、「共有」ボタン をクリックします。
- いくつかの共有メニューの中から「AirDrop」を選択します。
- 「AirDrop」を選択すると送信相手が表示されます。送信したい相手をクリックし、相手がファイルを受け入れれば「完了」ボタンをクリックします。
画像引用元:Mac で AirDrop を使う – Apple サポート
時と場合に合わせて共有方法を選択し行いましょう。送信するGB数によりますが、比較的早く完了することができます。
2-2 AirDrop(エアードロップ)で受け取る方法
画像引用元:Mac – Apple(日本)
次にAirDrop(エアードロップ)で受け取る方法について解説していきます。
共有(送信)方法よりも操作は簡単で、一般的な受け取り方法よりも早いのでオススメです。
では、受け取る方法手順をみていきましょう!
1近くにいるデバイスから共有(送信)されると以下のような表示がされます。
2「辞退」と「受け入れる」が表示されますので「受け入れる」を選択をします。見知らぬ方からの共有であった場合は「辞退」を選択しましょう。
3「受け入れる」を選択してから共有(送信)が始まります。ダウンロードが終了しましたら完了です。
受け取る場合は、ワンクリックで完了します。
注意点としては、知らない情報を受け取ってしまわないようにすることです。
その際は「辞退」を選択しましょう。
- 受信したコンテンツは、Finderの「ダウンロード」に保存されます。
次の章では、MacでAirDrop(エアードロップ)を活用できない時の対処法について紹介・解説していきます。
3 MacでAirDrop(エアードロップ)を活用できない時の対処法は?
画像引用元:Mac – Apple(日本)
まれにAirDrop(エアードロップ)が使用できない時があります。
そんな時には、これから紹介・解説する項目を1つひとつ確認してみてください。
項目は全部で6つあります。
大体が設定上の問題になりますので、しっかり理解していればAirDrop(エアードロップ)を使用できるようになります。
3-1 AirDrop(エアードロップ)が有効になっているか確認する
根本的に、AirDrop(エアードロップ)が有効になっていなくては使用することができません。
以下の手順で、有効になっているか確認してみましょう。
1デフォルトでインストールされている「Finder」をクリックします。
2メニューバーから「移動」をクリックし、「AirDrop」を選択します。
3以下のような画面が表示されましたら、「このMacを検出可能な相手」をクリックします。
4「なし」「連絡先のみ」「全員」とありますので、「全員」を選択しましょう。
上記の手順を行えば、AirDrop(エアードロップ)を有効にすることができます。
3-2 距離が遠すぎては使用することができない
AirDrop(エアードロップ)は距離が遠いと使用することができません。
使用するには、お互いに9メートル以内の位置関係である必要があります。
障害物などでも通常通りに機能しない場合がありますので注意してください。
3-3 Wi-fiとBluetoothが[オン]になっているか確認する
AirDrop(エアードロップ)を使用するには、Wi-fiとBluetoothを[オン]にする必要があります。
共有するデバイス・受け取るデバイスの両方が設定していることが必須条件です。
AirDrop(エアードロップ)が活用できないケースで1番多い原因です。
忘れがちな項目ですので使用する際は、確認するように心がけましょう。
3-4 「このMacを検出可能な相手」の設定を確認する
画像引用元:Mac – Apple(日本)
上記で解説しました「このMacを検出可能な相手」の項目には、
- なし
- 連絡先のみ
- 全員
の3つがあります。
その中で、「連絡先のみ」を選択している場合、両者がiCloudにサインインしていて、送信者のApple IDに紐付けられている必要があります。
紐付けるためには、相手のメールアドレスか電話番号をMacに登録しましょう。
一時的にAirDrop(エアードロップ)を使用するだけであれば、「全員」を設定して行い、使用後は安全のため「なし」に再設定しておきましょう。
3-5 システム条件を確認する
画像引用元:Mac – Apple(日本)
AirDrop(エアードロップ)機能を使用できないデバイス(機種)があります。
以下のデバイス(機種)は使用できますので、以下を参考に所有しているMacの機種を確認してみてください。
- OS X Yosemite以降を搭載した2012年以降発売のMac(Mid 2012のMac Proを除く)
- iOS 7以降を搭載したiPhone
- iOS 7以降を搭載したiPad
- iOS 7以降を搭載したiPod touch
2012年以前に発売された機種(iPhone等含む)は、AirDrop(エアードロップ)機能を使用することができないことがわかります。
3-6 「外部からの接続をすべてブロック」を確認する
画像引用元:MacBook Pro – Apple(日本)
この項目は、受け取る(受信)場合に確認しましょう。
コンテンツや情報を受け取る(受信)場合、Mac自体の設定「外部からの接続をすべてブロック」が[オン]になってしまっていると、AirDrop(エアードロップ)は使用できません。
システム環境設定の「セキュリティとプライバシー」から、「外部からの接続をすべてブロック」を選択し、[オフ]になっているか確認しましょう。
4 MacでAirDrop(エアードロップ)を有効にする方法とできない時の対処法のまとめ
画像引用元:MacBook Air – Apple(日本)
MacでAirDrop(エアードロップ)を有効にする方法とできない時の対処法について紹介・解説していきました。
今回の内容をまとめると以下のようになります。
- AirDrop(エアードロップ)機能は、共有手段として簡単かつ便利
- 「共有(送信)」・「受け取る(受信)」の手順は簡単でスピーディーに行える
- できない時の対処法は、設定上の問題であることが多い
- 基本設定としてWi-fi・Bluetoothは[オン]にしておく
AirDrop(エアードロップ)機能は、簡単かつ便利で画期的な機能です。
Apple製品を利用している方の大半は、使用しているのではないでしょうか?
今までの共有手段は、メールやLINEといったコミュニケーションツールを用いて行なってきましたが、AirDrop(エアードロップ)の開発により上記のようなことが実現しました。
今後も様々な共有機能が登場すると思いますが、AirDrop(エアードロップ)に勝る機能はないでしょう!