
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
「誤ってMacでのフォーマットをしてしまい、データが消えた」「バックアップを忘れたままフォーマットをしてしまった」
このようなトラブルに遭遇し、困った経験はありませんか?
フォーマット後にデータが消えてしまったように思えてもHDDにまだデータが残っている場合もあるため、適切な対処を行えばデータを取り戻せる可能性はあります。
しかし、フォーマットした機器を使用し続けたり、誤った対処をするとデータが上書きされ、取り出せなくなってしまう恐れがあるので注意が必要です。
この記事では、macでフォーマットしてしまった場合の注意点、対処方法を紹介します、ぜひ参考にしてください。
- 適切な対処でデータ復元は可能
- 個人での作業より復旧業者への依頼が確実
- おすすめ復旧業者はデジタルデータリカバリー
フォーマットとは
フォーマットとは、データを削除するのではなく「記憶媒体のメモリを初期化し再構築する」という意味を持ちます。
フォーマットは初期化とは厳密にいうと異なる作業であるため、一見データが破損したように思われても、復元できる可能性があります。
ただし、既に使用されているHDDをフォーマットすると、それまでに書きこまれていたデータは削除されるため注意が必要です。
Macでフォーマットが必要な場面
フォーマットが必要な場面は主に以下の2つです。
- 接続した記憶媒体とMacのファイルシステムが異なる場合
- 「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」というエラーメッセージが表示される場合
接続した記憶媒体とMacのファイルシステムが異なる場合
MacやHDDなどの記憶媒体には、ファイルシステムというものが存在します。
Macの場合「APFS」というファイルシステムが多く使用されていますが、Windowsで使用できる外付けHDDのファイルシステムの多くは「NTFS」というファイルシステムになっているため、「Macに認識されない」「データを読み込めない」という状態になります。
接続した記憶媒体とMacのファイルシステムの形式が異なる場合はデータの読み書きができなくなってしまいますが、フォーマットを行い任意のファイルシステムに書き換えることで解決することができます。
「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」というエラーメッセージが表示される場合
「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」というエラーメッセージが表示される場合、Macや接続している記憶媒体に生じている障害を、フォーマットによりファイルシステムを再構築する必要があます。
フォーマットをすることで、Macの動作異常は解決できますが、保存されているデータは全て消えてしまうため注意しましょう。
Macで誤ってフォーマットしてしまった場合の注意点
ここで、Macで誤ってフォーマットしてしまった場合の注意点を紹介します。
- Macの使用を続けない(通電を止める)
- 再度フォーマットは行わない
- 再起動しない
誤った操作を行うと最悪の場合2度とデータが取り出せなくなってしまうため、確実にデータを取り出したい方は専門のデータ復旧業者に相談・依頼しましょう。
Macの使用を続けない(通電を止める)
フォーマットの直後に適切な対処を行えれば復旧の可能性はありますが、フォーマット後にMacの操作や通電を続けるとMacのシステム情報や操作ログなどが上書きされ、データ復旧が困難になってしまいます。
誤ってフォーマットしてしまった場合は、すぐにMacの操作・通電を止めましょう。
再度フォーマットは行わない
フォーマット後に再度フォーマットを行うと、現在保存されているデータが消える可能性があり、また、何度もフォーマットしてしまうとデータ復旧の専門業者でもデータを復元することが難しくなります。
フォーマットした状態で、再度フォーマットを行う行為は絶対にやめましょう。
再起動しない
フォーマットされた状態で再起動などを行うと、内部の部品に大きな負担がかかり、新たな障害が発生してしまう可能性があります。
フォーマット後に再起動や電源を繰り返しON/OFFする行為は控えましょう。
「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」と表示された場合の対処方法
「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」と表示された場合の、フォーマットを行わずにできる対処方法を紹介します。
ディスクユーティリティを使用してデータを修復する
ディスクユーティリティとは、Mac OSで使われている、ファイルシステムの修復を行うことができるドライブのエラーチェックツールです。
ディスクユーティリティで対応できるトラブル例は下記の2つです。
- 操作ログやシステム情報などの様々なデータが必要なデータに上書きされてしまう
- 記憶媒体やMacへの負担が大きいため、物理的な障害がある場合に状態の悪化が起こりうる
ただし、問題のある記憶媒体やMacにディスクユーティリティを行うと、予期せぬトラブルが発生してしまう場合があるため注意が必要です。
ディスクユーティリティでデータを修復する方法
ディスクユーティリティで修復する方法です。
- 「ユーティリティ」を開く
- 「ディスクユーティリティ」をクリックする
- 左側に表示されるリストから問題のある媒体を選択する
- 「First Aid」をクリックする
- ファイルシステムの修復が開始する
ディスクユーティリティによる修復を行う場合は、記憶媒体やMacに物理的な問題がないことを確認したうえで、自己責任で行ってください。
Macで誤ってフォーマットしてしまった場合のデータ復元・復旧方法
Macで誤ってフォーマットしてしまった場合のデータ復元・復旧方法は以下の3つです。
- バックアップから復元する
- データ復元ソフトを使用して復元する
- データ復旧専門業者に相談する
バックアップから復元する
フォーマットをしたMacやHDDのデータが、他の媒体、もしくはクラウド上などにバックアップされていないか確認してみましょう。
iCloud上のバックアップの確認方法
ここで、iCloud上のバックアップの確認方法を紹介します。
- Apple メニュー から、「システム環境設定」を選択
- 「Apple ID」を選択
- 「iCloud」を選択
- 「管理」を選択
- 「バックアップ」を選択
- iCloudに保存しているバックアップが表示
手動でバックアップを取っていない場合でもクラウド上などに自動アップデートされている場合もあるので、まずはバックアップを取っていないかを確認してみましょう。
データ復元ソフトを使用する
復元ソフトを使用することで、フォーマットしたMacや記憶媒体からデータを取り出すことができる場合があります。
しかし、ソフトで対応できる障害は軽度の論理障害(データの破損)のみであり、また復元ソフトの使用は機器に大きな負荷がかかり症状が悪化する可能性もあります。
それだけでなく誤操作によりデータを取り出せなくなってしまったケースもあるため、取り出したいデータの重要度が高い場合や、原因が特定できていない場合はソフトの使用を控えましょう。
データ復旧業者に依頼する
データ復旧業者では、データ復旧ソフトでは対応できない機器の復旧にも対応できる可能性が高く、正確な診断のもと専門のエンジニアによる適切な処置が行えます。
そのため、個人で復旧作業を行うよりもはるかに復旧率が高く、安全にデータを取り出すことができます。
データ復旧業者の中には、無料で相談から見積もりまで対応している業者も存在するため、まずは相談してみましょう。
おすすめのデータ復旧業者
ここで、編集部おすすめのデータ復旧業者の特徴やサービス内容について解説していきます。
データ復旧の依頼を検討している人は是非チェックしてみてください。
デジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは、データ復旧専門業者において国内売上14年連続No.1のデータ復旧業者です。(第三者機関調べ/2007年~2020年)
技術力は国内トップクラスで、データ復旧率の最高値は95.2%(※2018年2月)と高い実績を持っています。さらに、ハードディスク、PC、スマホ、USB、SDカード、ビデオカメラ等の幅広い機器に対応しています。
官公庁・法人からの依頼実績も多数あり信頼できるだけでなく、相談窓口は年中無休の24時間365日受け付けているので、急なデータトラブルが発生しても安心のサポート体制が整っています。
- 14年連続データ復旧シェアNo.1
- データ復旧実績は95.2%!
- 初期診断無料で安心して相談できる
- 365日営業・最短即日でデータ復旧対応可能
- 国際水準のセキュリティ対策で信頼できる
デジタルデータリカバリーのサービス特徴
項目 | デジタルデータリカバリー(DDR) |
---|---|
営業時間・相談窓口 | 年中無休 24時間受付 夜間の電話相談あり |
持込・宅配・出張 への対応 | 持込:◎ 宅配:◎ 出張:◎ ラボ見学も可能 |
初期診断 | 費用:無料 最短5分で診断完了 |
配送料 | 無料 (キャンセル時の返送料金のみお客様負担) |
実績 | ✓復旧率最高値95.2% ✓ご相談件数36万件超 ✓ご依頼の約8割を48時間以内に復旧 |
設備 | クリーンルーム クラス100 ドナーHDD 7,000台以上 |
セキュリティ認証 | ISO27001/ISMS Pマーク |
従業員数 | 164名 (エンジニア40名以上在籍) |
拠点 | 5ヶ所 本社:東京 |
運営会社 | デジタルデータソリューション株式会社 |
詳細 | 公式サイトを見る |
macをフォーマットしてしまった場合の注意点や対処方法まとめ
macでフォーマットしてしまった場合の注意点や対処方法、おすすめのデータ復旧業者を紹介しました。
フォーマット後にデータが表示されなくなってしまうと焦ってしまい、手あたり次第対処しがちですが、HDDにまだデータが残っている場合適切な対処を行えばデータを取り戻せる可能性はあります。
しかし、フォーマットした機器を使用し続けたり、誤った対処をするとデータが上書きされ、最悪の場合二度とデータが取り出せなくなる恐れがあるので注意が必要です。
確実にデータを取り出したい方はデータ復旧業者への依頼を検討しましょう。
- 適切な対処でデータ復元は可能
- 個人での作業より復旧業者への依頼が確実
- おすすめ復旧業者はデジタルデータリカバリー