
オンラインショップなら機種変更がお得
スマホでテキストメーセージや音声通話によるコミュニケーションを行う定番アプリといえばLINE!というほどLINEアプリは定着しています。
LINEはスマホアプリだけではなく、Macでも同様につかえるアプリが提供されており、Macでの作業に集中しているときでもLINEを確認することが可能になっています。
また、MacでLINEを使う場合には、文字入力がしやすいため長文のテキストメッセージを送りたいというときにも重宝します。
何かと使い勝手のよいMac版のLINEアプリですが「ダウンロードできない」「ログインできない」などの状況に陥る方が見受けられます。
ここではMac版のLINEでダウンロードできない時やログインできない時の対処方法を徹底解説していきます。
Mac版LINEアプリでダウンロードできない状態やログインできないという症状が出ている方はここで紹介する内容を是非参考にしてください。

音楽アプリはどれが一番いいのか気になりますよね。 この記事では、音楽アプリおすすめ人気ランキングを無料で聴き放題のサービス・有料の...
画像引用元:コミュニケーションアプリ LINE(ライン)
1 Mac版のLINEをダウンロードできない主な原因
MacでLINEを使うためにはMac版のLINEアプリをダウンロードする必要がありますが、うまくダウンロードできない原因は以下のようなものがあります。
- Wi-Fiに接続されていない
- Apple IDでログインできていない
- Appstoreが混雑している
それぞれの項目についての詳細は以下で紹介します。
1-1 Wi-Fiに接続されていない
MacでLINEアプリをダウンロードするためにはインターネットに接続する必要がありますので、まずはWi-Fiの接続状況を確認しましょう。
確認方法はMac画面上部の「メニューバーの扇子アイコンをクリック」しオフになっている場合にはオンにします。
続いて有効なWi-Fiの接続先を選択することで接続が完了しますが、Wi-Fi設定をまだ行なっていないという場合にはパスワードの入力が必要になります。
Wi-Fiのパスワードは無線LANルーターの本体の側面や底面などに記載されているため、確認しながら入力する必要があります。
外出時にiPhoneでテザリングしてダウンロードする場合、アプリの容量が63MB程度あるため電波状態が悪い場所や、速度制限されている状態では時間がかかってしまうこともあります。
1-2 Apple IDでログインできていない
Mac版のLINEはApp Storeからダウンロードするため、App StoreにApple IDで正しくログインしている必要があります。
App StoreへのApple IDでのログイン方法は、
- App Storeを開く
- 画面左下のサインインをクリック
- Apple IDとパスワードを入力
- サインインをクリック
これでApp Storeへのログインが完了したため、アプリのダウンロードが可能な状態になります。
もし、Apple IDのパスワードがわからないという場合にはパスワード入力欄の下にある「Apple IDまたはパスワードをおわすれですか?」の文字をクリックします。
手順に従って操作することで、パスワードをリセットすることが可能です。
1-3 Appstoreが混雑している
Mac版のLINEアプリのデータは前述の通り、Appleのサーバー上にありApp Store経由でダウンロードをすることになります。
そのため、Appleのシステムの稼働状況や混み具合によってはダウンロードが正常にできない場合もあります。
Appleのシステムの稼働状況や混み具合は以下ページから確認することができますので、Appleのシステムに起因している可能性がある場合には確認してみると良いでしょう。
Appleのシステム不具合発生時や混雑時には回復を待つしかないので、上記を確認しつつ回復後に再度対応するとよいでしょう。
次の章ではMac版のLINEでログインできない主な原因を紹介します。
2 Mac版のLINEでログインできない主な原因
Mac版のアプリのダウンロードがうまくいったとしても、ログインがうまくいかずにLINEアプリが使えないということもあり得ます。
LINEアプリにログインできない主な原因は以下が考えられるため、ログインがうまくいかないという方は参考にしてください。
- パスワードを間違えている
- スマホ版LINEでメールアドレスを設定していない
- ログイン許可の設定をオンにしていない
- 端末認証の許可を行なっていない
- Macアプリの不具合
それぞれの項目についての詳細は以下で紹介します。
2-1 パスワードを間違えている
Mac版のLINEにログインするためには、スマホアプリのLINEでログインする際に使っているパスワードを入力する必要があります。
もし、スマホアプリのLINEのパスワードを忘れてしまった場合には、パスワードを確認することはできないのでパスワードの再設定をしなければなりません。
パスワードの再設定をする場合の手順は下記です。
- ホーム画面の左上にある「設定アイコン」をタップ
- アカウントを選択
- パスワードを選択
次の「パスワード変更」画面で新しいパスワードを入力することでパスワードの再設定が完了します。
上記の方法で再設定した新しいパスワードをMac版のLINEにログインする際に入力することでログインが完了します。
2-2 スマホ版LINEでメールアドレスを設定していない
Mac版のLINEアプリにログインする際には、スマホアプリのLINEでログインする際に使用しているメールアドレスとパスパードでログインを行います。
そのため、事前にスマホアプリのLINEにメールアドレスを登録しておく必要があります。
メールアドレスを登録する手順はホーム画面の左上にある
- 設定アイコンをタップ
- アカウントを選択
- メールアドレスを選択
上記の手順で進めます。
続いてメールアドレスを入力し、パスワードを入力すると登録したメールアドレス宛にLINEから認証コードが送られてきます。これを入力すればOKです。
これで、スマホアプリのLINEにメールアドレスの登録が完了します。
また、登録したメールアドレスがわからなくなったという場合でもここで紹介した手順で登録済みのメールアドレスを確認することができます。
2-3 ログイン許可の設定をオンにしていない
PCやiPadなどスマホ以外の端末でもLINEにログインして使用したいという場合には、予めスマホアプリのLINEで「ログイン許可」の設定をしておく必要があります。
「ログイン許可」の設定方法は、ホーム画面の左上にある
- 設定アイコンをタップ
- アカウントを選択
- ログイン許可のスイッチをオンにする
上記の手順で設定することができます。
この設定をしておかないと、アカウントやパスワードを正しく入力してもログインできなくなってしまうので、事前に設定をしておく必要があります。
2-4 端末認証の許可を行なっていない
Mac版のLINEアプリにログインする際に本人確認をするために、Mac版のLINEアプリに認証番号が表示されます。
Mac版のLINEアプリに表示された認証番号をスマホアプリのLINEに入力することで本人確認が完了しログインが可能になります。
Mac版のLINEに初回ログイン時にはMac版LINEだけではなく、スマホアプリのLINEでの操作も必要になります。
そのため、Mac版のLINEアプリの初回ログイン時にはスマホを手元に置いておき、認証番号が表示された時にすぐに入力する準備をしておくとよいでしょう。
2-5 Macアプリの不具合
Mac版のLINEアプリをダンロードした際に何かしらの不具合があるとうまく動作しない可能性もあります。
ここまで紹介した原因を確認してもうまくログインできないという場合には、アプリの不具合の可能性もあるため、一度アンインストールしたうえで再度インストールすると良いでしょう。
LINEアプリをアンインストールする方法は下記です。
- 「Launchpad」を開く
- LINEアプリのアイコンをゴミ箱にドラッグする
一度アンインストールが完了したら再度インストールをする必要があります。
ダウンロードからログインまでの一連の操作方法を知りたいという方もいらっしゃるかもしれませんので、次の項目ではダンロードからログインまでの一連の流れを紹介していきます。
3 ダウンロードからインストールの流れ
ここまで、ダウンロードやログインができない場合の対処方法を紹介してきましたがダウンロードからログインまでの流れを簡単に紹介しておきたいと思います。
まず、この項目ではダウンロードからインストールまでの流れを紹介します。
- MacでApp Storeを開く
- 「LINE」で検索をし「入手」をクリック
3-1 MacでApp Storeを開く
画像引用元:ようこそ Mac の App Store へ – Apple サポート
まずは、MacのLaunchpadを開きアプリ一覧の中からApp Storeを選択します。
3-2 「LINE」で検索をし「入手」をクリック
ウィンドウの左上にある検索欄に「LINE」を入力しEnterを押してLINEアプリを検索します。
LINEアプリが表示されたら「入手」をクリックします。
これでMac版のLINEアプリのダウンロードからインストールが行われるのでインストール完了まで待ちます。
4 ログイン完了までの流れ
Mac版LINEのログインの手順は以下のとおりとなります。
- Mac版LINEアプリを起動する
- メールアドレスとパスワードを入力する
- 認証コードを入力する
4-1 Mac版LINEアプリを起動する
Launchpadを開くとアプリ一覧の中にMac版のLINEアプリが登録されているのでアイコンをクリックしてアプリを起動します。
4-2 メールアドレスとパスワードを入力する
起動時にログイン画面が表示されるので、スマホアプリで設定しているメールアドレスとパスワードを入力します。
4-3 認証コードを入力する
Mac版LINEで初回ログイン時に認証番号が表示され、スマホアプリのLINEに入力画面が表示されます。
Mac版LINEに表示されている認証番号をスマホアプリのLINEの本人確認画面の入力欄に入力し「本人確認」ボタンをタップいます。
これでMac版のLINEの本人確認が完了しLINEへのログインが完了します。
これでMacでもLINEを使える!
ここまでMac版LINEのダウンロードやログインができない時の対処法を徹底解説してきましたが、まとめると以下のようになります。
- Wi-Fiに接続されていない
- Apple IDでログインできていない
- Appstoreが混雑している
- パスワードを間違えている
- スマホ版LINEでメールアドレスを設定していない
- ログイン許可の設定をオンにしていない
- 端末認証の許可を行なっていない
- MacでApp Storeを開く
- 「LINE」で検索をし「入手」をクリック
- Mac版LINEアプリを起動する
- メールアドレスとパスワードを入力する
- 認証コードを入力する
Mac版のLINEアプリを利用する場合には、事前にスマホアプリのLINEでメールアドレスの設定やログイン許可の設定などを行う必要があります。
そのため、Mac版のLINEを使うことは少し敷居が高く感じてしまいますが、Mac版を使うことによるメリットも大きいためチャレンジしてみるとよいでしょう。
また、うまくいかない場合でも原因となる項目は限られているためここで紹介した内容を参考にしつつお試しいただけたらと思います。