Macbookの電源が入らないときには?原因や対処法を解説します

Macbookの電源が入らないときは、ファイルシステムやデータ部分が破損している場合やHDD・SSDが破損している場合が考えられます。本記事では、Macbookの電源が入らないときの原因や対処法について解説しています。
  • 2022年12月28日
  • by.bitdds

㍶

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

「Macbookの電源が入らなくて大切なデータを見ることができなくなった」というような経験はありませんか?

会社や個人で利用することも多いMacbookですが、突然起動できなくなると、パソコン内のデータが消えていないか不安になりますよね。

対処法を間違えると、データが完全に消えてしまうことがあるため、適切に対処することが肝心です。

今回は、Macbookの電源が入らないときの原因や注意点・対処法について解説します。

Macbookの電源が入らないときの注意点
  • 通電しない
  • OSを再インストールしない
  • 過度な強制終了をしない
復旧率95.2%実績のおすすめ業者↓
24時間対応!無料診断・無料相談もOK

Macbookの電源が入らないときの症状

㍶

Macbookの電源が入らないときには下記のような症状が現れることがあります。

Macbookの電源が入らないときの症状例
  • リンゴマークが表示されたまま進まない
  • ?マークの付いたフォルダが表示される
  • 禁止マークが表示される

macbookの電源が入らない原因

Macbookの電源が入らない原因は主に2つあります。

Macbookの電源が入らない原因
  • 論理障害
  • 物理障害

論理障害

論理障害とは、本体機器やHDD・SSDに異常はないものの、データが破損することによって生じるデータ障害のことです。

Macでは、ファイルシステムやデータ部分の破損、ウイルス感染などによってこの障害が起こります。

論理障害が疑われる場合は、下記のような症状が発生することがあるため確認してみましょう。

論理障害の症状例
  • フォーマットを要求される
  • OSが起動しない/フリーズする
  • ブルースクリーンが表示される
  • 勝手にファイル名が書き換わる
  • ファイルやフォルダが開けない

軽度の論理障害は個人で復元できることもあるのですが、重度の場合は復元が難しく、データが消失してしまうことがあります。

そのため、データを確実に取り出したいのであれば、データ専門復旧業者へ相談しましょう。

復旧率95.2%実績のおすすめ業者↓
24時間対応!無料診断・無料相談もOK

物理障害

物理障害とは、HDD/SSDやそれらを構成している部品が、熱劣化や経年劣化、衝撃などによって物理的に破損していることを指します。

物理障害が疑われる場合は、下記のような症状が発生することがあるため確認してみましょう。

物理障害の症状例
  • カチカチ、カタカタという異音がする
  • Macbookが認識しない
  • 読み書きできない
  • 異臭がする
  • フォーマットを促される

物理障害は、専門業者でも復旧するのが難しいと言われています。

そのため、個人での復旧は極めて困難であり、最悪の場合データが全て消えてしまう可能性も考えられるのです。

したがって、物理障害が疑われる場合はデータ専門復旧業者へ依頼することをおすすめします。

復旧率95.2%実績のおすすめ業者↓
24時間対応!無料診断・無料相談もOK

Macbookの電源が入らないときの注意点

Macbookの電源が入らないときの注意点は主に3つあります。

Macbookの電源が入らないときの注意点
  • 通電しない
  • OSを再インストールしない
  • 過度な強制終了をしない

通電しない

Macの電源が入らないときに通電し続けてしまうと、データの上書きが行われて状況が悪化する可能性があります。

また、データの破損につながる恐れもあるため、通電をすることは控えて下さい

Macの起動ができないときは、機器の電源を切って電源コードを抜いておきましょう。

OSを再インストールしない

データのバックアップが取れていない、もしくはバックアップが十分に完了していない状態でOSを再インストールしてしまうと、保存されていたデータが全て消えてしまいます。

Macが起動しないからといって、慌てて再インストールしないようにしましょう。

万が一、OSを再インストールしてデータが消えてしまったとしても、データ復旧業者であれば、復旧できる可能性があります。

過度な強制終了をしない

Macがフリーズした際、強制終了しようと考えるかもしれませんが、これらが繰り返されるとPCに大きな負荷がかかってしまいます。

負荷がかかるとHDD内部のデータを保存している部分が傷つき、状態がさらに悪化してしまう可能性があるのです。

また、HDDは常にデータの読み書きをおこなっていますが、その更新途中で負荷がかかると、データが消失する恐れもあるのです。

Macbookの電源が入らないときの対処法

Macbookの電源が入らないときの対処法は主に3つあります。

Macbookの電源が入らないときの対処法
  • 電力供給や充電具合の確認
  • SMCをリセット
  • ディスプレイの確認

電力供給や充電具合の確認

Macの電源が入らない場合、まずは下記のポイントを確認することが大切です。

電力で確認すべきポイント
  • 電源ケーブルがコンセントにしっかり接続されているか
  • 電源ケーブルに破損はないか
  • 正しい電源ケーブル・アダプタを使用しているか
  • 充電が不足していないか

意外と見逃すことも多いため注意しましょう。

SMCをリセット

SMC(System Management ControllerIntel)とは、Macの電源やバッテリー、センサーやバックライトなどを制御・管理している機能です。

これをリセットすることで、問題が解消されることがあります。

リセット手順
  1. 電源が切れていることを確認する
  2. 「shift」「control」「option」キーと「電源ボタン」を同時に10秒間押し続ける
  3. 10秒経過後キーをすべて放す
  4. SMCリセットが行われる

リセットした後、通常通りにパソコンを起動すると改善されている可能性があります。

ディスプレイの確認

Macの電源が入らない場合、本体ではなく外付けディスプレイ側に問題があることがあります。

外付けディスプレイを使用してるのであれば、ディスプレイ自体に電源が入っているか、またはケーブルがしっかりと接続されているかを確認しましょう。

衝撃や振動が加わった影響で、ディスプレイ内の電線が切断されたり、接触不良を起こすことがあります。

これが原因となってMacが「起動しない」「画面が付かない」といったトラブルが生じる可能性があるのです。

MacBookの電源は入るがOSが起動しないときの対処法

MacBookの電源は入るのにOSが起動しない場合があります。

この場合の対処法は以下の通りです。

MacBookの電源は入るがOSが起動しないときの対処法
  • PRAMをリセットする
  • Apple診断を試す
  • セーフモードで起動・修復する
  • リカバリーモードで修復する
  • データ専門復旧業者へ依頼

PRAMをリセットする

PRAMとは、特定の設定情報を保存する特殊なメモリ領域のことです。

このPRAMをリセットすることで、問題が解消する場合があります。

PRAMをリセットする手順
  1. パソコンの電源を切る
  2. 再度電源を入れすぐに「P」「R」「command」「option」の4つのキーを同時に押し続ける
  3. Macが再起動する
  4. 再起動後、起動音が2回するのでそれまで4つのキーを押しつづける
  5. 2度目の起動音が鳴ったことを確認しキーを放す

上記の手順を踏むと、PRAMがリセットされ、デフォルトの状態にもどすことができます。

Apple診断を試す

Apple診断とは、Macに備わっている点検ツールのことで、ハードウェアに問題が生じていないか確認することができます。

もし問題が検出されない場合、ソフトウェアに問題があると考えて良いでしょう。

Apple診断は下記の手順で試すことができます。

Apple診断の手順
  1. Macをシステム終了する
  2. Macの電源を入れ、同時に「D」を長押しする
  3. ハードウェアの診断画面に切り替わり、診断が開始される

万が一、エラーが表示された場合は、修理に出す必要があります。

その際、エラーコードをしっかり控えておきましょう。

セーフモードで起動・修復する

セーフモードでの起動では、最小限のシステムで起動することができます。

そのため、Macの電源が入らない場合でもセーフモードを利用することで、起動できる可能性があるのです。

セーフモードで起動する手順は下記のとおりです。

セーフモードで起動する手順
  1. Macの電源を落とす
  2. 電源ボタンを押し、その後「shift」を長押しする
  3. Appleのロゴマークが表示されたらキーを離す

リカバリーモードで修復する

リカバリーモードとは、OSの再インストールやHDDの修復などを行うときに使用するモードのことです。

Macの電源が入らない場合はHDDやOSに問題が生じていることも多いため、リカバリーモードで修復することで、問題が解消する可能性が高まるのです。

リカバリーモードを起動する手順は下記のとおりです。

リカバリーモードを起動する手順
  1. Macの電源を完全に落とす
  2. 電源が落ちたのを確認できたら、電源ボタンを押し「command」と「R」を長押しする
  3. 「command」と「R」を押し続け、Appleのロゴマークが出たら2つのキーを離す
  4. 言語選択画面が出て、MacOSユーティリティという画面が出る

これでリカバリーモードでの立ち上げが完了です。

データ専門復旧業者へ依頼する

「Macの電源が入らなくなってしまったが大切なデータを取り出したい」と考えているのであればデータ専門復旧業者へ依頼するのがおすすめです。

個人で復元ソフトや修理専門業者を利用すると、データが取り出すことができなくなってしまう危険性があります。

しかしデータ専門復旧業者であれば、豊富な知識と高い技術力を有しているため、Macの電源が入らない場合でもデータを取り出すことが可能です。

そのため、確実にデータを守りたい場合は専門業者に相談しましょう。

おすすめのデータ復旧業者

ここで、編集部おすすめのデータ復旧業者の特徴やサービス内容について解説していきます。

データ復旧の依頼を検討している人はぜひチェックしてみてください。

デジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリートップページ

デジタルデータリカバリーは、データ復旧専門業者において14年連続国内売上No.1のデータ復旧業者です。(第三者機関調べ/2007年~2020年)

技術力は国内トップクラスで、データ復旧率の最高値は95.2%(※2018年2月)と信頼できる実績があります。

さらに、ハードディスク、PC、スマホ、USB、sdカード、ビデオカメラ等の幅広い機器に対応できる、官公庁・法人からの依頼実績も多数など、技術力の高さは間違いありません。

また相談窓口は年中無休の24時間365日受け付けているので、急なデータトラブルが発生しても安心のサポート体制が整っています。

デジタルデータリカバリーのおすすめポイント
  •  14年連続データ復旧シェアNo.1
  • データ復旧実績は95.2%!
  •  初期診断無料で安心して相談できる
  •  365日営業・最短即日でデータ復旧対応可能
  •  国際水準のセキュリティ対策で信頼できる
復旧率95.2%実績のおすすめ業者↓
24時間対応!無料診断・無料相談もOK

デジタルデータリカバリーのサービス特徴

項目デジタルデータリカバリー(DDR)
営業時間・相談窓口年中無休 24時間受付 夜間の電話相談あり
持込・宅配・出張 への対応持込:◎
宅配:◎
出張:◎
ラボ見学も可能
初期診断
費用:無料
最短5分で診断完了
配送料無料
(キャンセル時の返送料金のみお客様負担)
実績✓復旧率最高値95.2%
✓ご相談件数36万件超
✓ご依頼の約8割を48時間以内に復旧
設備クリーンルーム クラス100
ドナーHDD 7,000台以上
セキュリティ認証ISO27001/ISMS
Pマーク
従業員数164名
(エンジニア40名以上在籍)
拠点5ヶ所
本社:東京
運営会社デジタルデータソリューション株式会社
詳細公式サイトを見る
復旧率95.2%実績のおすすめ業者↓
24時間対応!無料診断・無料相談もOK

macbookの電源が入らない原因や対処法まとめ

今回は、macbookの電源が入らないときの原因や注意点・対処法を解説しました。

このようなトラブルが発生した場合は、通電したり強制終了したりしないようにしましょう。

PCに大きな負担がかかり、データが破損する恐れがあります。

万が一、データが消えてしまった場合にはデータ復旧業者を利用しましょう。

データ専門復旧業者であれば、迅速かつ安全にデータを復旧させることが可能です。

Macbookの電源が入らないときの注意点
  • 通電しない
  • OSを再インストールしない
  • 過度な強制終了をしない
復旧率95.2%実績のおすすめ業者↓
24時間対応!無料診断・無料相談もOK

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。