
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
何かの申し込みをするとき、自分のスマホのメールアドレスをうっかり忘れてしまった!
そんな経験はありませんか?
メールアドレスの大半は一般的な人名では全部取得済みで取れない。そのため、普段は使わないような名称をメールアドレスに登録することも少なくないですよね。
特に乗り換えでキャリアが変わった直後や、メールアドレスを変えた後は思い出せないことも多いです。
そこで今回はOSやアプリ毎に、自分のメールアドレスの確認方法を解説します。
自分のメールアドレス確認方法【iPhone編】
ここではiPhoneのプリインストール状態でのメールアドレスの確認方法を紹介します。
Appストアからダウンロードしたアプリでメールを利用している場合は、キャリアのマイページで確認する方法をチェックしてください。
電話アプリ→連絡先
iPhoneでのメールアドレス確認は、電話アプリで連絡先を開くのが一番簡単です。
以下、手順を解説します。
手順1:電話アプリを開く
手順2:「連絡先」をタップ
手順3:先頭の自分の名前をタップ
手順4:表示されるメールアドレスを確認する
表示されたメールアドレスを長押しすることでコピーもできるので、いちいちメールアドレスを入力する手間も省けますね!
なお、この方法ではキャリアメールなど普段使うメールアドレスを連絡先に登録していないと表示されません。
未登録の方はApple IDのメールアドレスが表示されることがあるので注意してください。
もし探しているメールアドレスが表示されなかったら、この後紹介する方法をお試しください。
メールアプリでの確認方法
iPhoneにプリインストールされているメールアプリでも、メールアドレスの確認ができます。
- メールアプリを開く
- 右下の新規作成ボタンをタップ
- 「差出人」欄をタップ
- もう一度「差出人」欄をタップ
この方法では、メールアプリに登録された全てのメールアドレスが一覧表示されます。
残念ながらコピー機能はないので、自分のメールアドレスが確認できたらメール本文に手入力で写してからコピーしましょう。
設定から自分のメールアドレスを確認
iPhoneの設定からも、メールアプリに登録されている自分のメールアドレスを確認できます。
- 設定を開く
- 「アカウントとパスワード」をタップ
- 「アカウント」の下に並んでいる項目をタップ
- 「アカウント」欄に自分のメールアドレスが表示される
メールアドレスをコピーする場合、最後に表示されたメールアドレスをタップします。
「メール」をタップすると入力状態になり「全選択→コピー」ができます。
iCloudメールのメールアドレス確認方法
普段からiCloudのメール(@icloud.com)を使っている方は、iPhoneの設定画面からすぐに確認できます。
- 設定を開く
- 自分の名前をタップ
- 「名前、電話番号、メール」をタップ
ここではApple IDに登録されているメールアドレスや電話番号が一覧表示されます。
iCloudメールを持っている場合は一覧の中に「@icloud.com」で終わるメールアドレスも一緒に表示されます。
なお、この画面ではコピーできないので、必要に応じてメモしておきましょう。
softbank.ne.jpは設定→メッセージから確認
ソフトバンクを長く使っている方は、「@softbank.ne.jp」と「@i.softbank.jp」の2つメールアドレスを持っていますよね。
「@i.softbank.jp」のメールアドレスは「メールアプリ」、「@softbank.ne.jp」のメールアドレスは「メッセージアプリ」で利用します。
つまり、「@softban.ne.jp」はメッセージアプリの設定から確認できるということです。
- 設定を開く
- 「メッセージ」をタップ
- 画面を下に移動し、「MMSメールアドレス」を探す
細かな設定項目が並びますが、「MMSメールアドレス」と表示された項目内のメールアドレスをチェックすればOKです。
なお、初期設定がされていないとMMSメールアドレス欄は空欄になります。
もし空欄になっている方はキャリアのマイページから確認しましょう。
自分のメールアドレス確認方法【Android編】
Androidのプリインストールアプリを利用した自分のメールアドレス確認方法を解説します。
ここで解説する方法で確認できない場合はキャリアのマイページなどで確認してください。
また、Androidの多くは製造メーカーオリジナルのカスタマイズが施されています。
今回はあくまで一般的な方法を解説しますので、お使いの機種とは操作が異なる可能性があります。
あらかじめご了承ください。
電話→連絡先
多くの機種は、連絡先を開くと自分の情報を確認することができます。
- 電話アプリを開く
- 連絡先をタップ
- タブメニューもしくは連絡先一覧の先頭にある「自分の連絡先」をタップ
自分の電話番号はSIMカードから読み込むので、確実に表示されます。
しかし、メールアドレスが自動表示されるかは機種次第です。
そのため、もし自動表示されない場合はこの後解説する方法も試してください。
キャリア提供のメールアプリから確認
キャリアがプリインストールしているメールアプリでも、自分のメールアドレスが確認できます。
ドコモメールアプリ
ドコモのメールアプリには「ドコモメール」と「spモードメール」の2つがあります。
しかし、spモードメールはすでにサポートが終了しているため、正常に表示されない可能性があるため割愛します。
- ドコモメールを開く
- 「フォルダ一覧」の下に表示
au Eメールアプリ
- Eメールアプリを開く
- 「Menu」をタップ
- 「Eメール情報」をタップ
表示されたページの最上段に、お使いのEメールアドレスが表示されます。
残念ながらコピーできないので、どこかにメモを取っておきましょう!
ソフトバンク
- SoftBankメールアプリを開く
- 「設定」をタップ
- 「電話番号・メールアドレス」をタップ
この方法では、自分のメールアドレスと電話番号が確認できます。
コピーはできないので、必要に応じてメモを取りましょう。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
キャリアメールはマイページでも確認可能
ここまで紹介した方法で自分のメールアドレスが表示されなかった方は、お使いのキャリアが提供するマイページで確認できます。
共通した注意事項として、キャリアのマイページにはWi-Fiを切った状態で接続してください。
ドコモでの確認方法
画像引用元:メールアドレスの確認、変更、および受信可能サイズの変更 | メールの基本設定 | ドコモメール | サービス・機能 | NTTドコモ
ドコモはMy docomoでメールアドレスの確認ができます。
なお、My docomoから入るよりドコモ公式サイト経由の方が早いので当サイトからのリンクは最短距離に設定しています。
- ドコモ公式サイトへアクセス
- 「メールアドレスの確認」をタップ
- dアカウントのID/パスワードでログイン
ドコモのマイページは、電話番号と紐付けたdアカウントでのログインが必要です。
もしdアカウントの取得を行なっていない方はこちらから発行できます。
auでの確認方法
auのAndroidで自分のメールアドレスを確認する方法は、基本的にキャリア提供のメールアプリのみです。
ここで紹介する方法はiPhoneのsafariでのみ有効なので注意してください。
- Wi-FiがOFFか確認する
- iPhoneのメールアプリ設定サイトにアクセス
このサイトにアクセスすると、現在利用中のメールアドレスが表示されます。
なお、アクセスするサイトはメールを利用するアプリを変更するためのサイトです。
下手に設定項目に触れるとメールが使えなくなることがあるので、不用意にタップしないようにしましょう。
ソフトバンクでの確認方法
画像引用元:My SoftBank | ソフトバンク
- My SoftBankへアクセス
- 電話番号とパスワードでログイン
- 「メール管理」をタップ
- 「メールアドレス」をタップ
- 「メールを送信する」をタップ
この方法では、ソフトバンクから自分のメールアドレスが書かれたメールが送られてきます。
なお、My SoftBankを初めて使う方は初期設定が必要です。
登録手順はソフトバンク公式サイトのヘルプを参考にしてください。
Gmailのメールアドレス確認方法
画像引用元: Gmail – Google のメール
ここからはスマホで利用している方の多いGmailのメールアドレスを確認する方法を解説します。
今回は主要な方法のみにとどめていますが、Googleが提供するアプリからなら同様の方法で確認できます。
また、探しているメールアドレスが見つからない場合、アプリ内に表示されたGmailアドレスをタップしてみましょう。
他のGmailアドレスが端末に登録されていれば、全てのGmailアドレスが表示されます。
iPhone、Android共通のGmailアドレス確認方法
iPhoneもAndroidも、GmailアプリやChromeアプリからGmailアドレスが確認できます。
Gmailアプリから確認
- Gmailアプリを開く
- 画面左上のメニューを開く
- 現在のGmailアドレスが表示される。
Chromeアプリから確認
- Chromeアプリを開く
- 画面右上のメニューボタンをタップ
- 「設定」をタップ
この方法では、Chromeが同期しているGmailアドレスが表示されます。
AndroidでのGmailアドレス確認方法
Androidでは、設定やGoogleのアプリですぐ自分のGmailアドレスが確認できます。
設定からメールアドレスを確認
- 設定を開く
- アカウントをタップ
- Googleをタップ
GooglePlayストアで確認
- GooglePlayストアを開く
- 画面左上のメニューを開く
- Gmailアドレスが表示される
自分のメールアドレスが覚えづらい時の対処法
ここまで自分のメールアドレスを確認する方法を紹介してきました。
でも、メールアドレスが必要になるたびに調べるのは少し面倒ですよね。
そこで、iPhoneもAndroidもユーザー辞書にメールアドレスを登録することをオススメします!
ユーザー辞書とは、指定した文字を入力すると、予め決めておいた変換候補が表示されるようになる機能です。
例えば「m」と入力すると、変換候補にメールアドレスを表示することができます。
他にも「でんわ」と入力したら自分の電話番号を表示することもできます。
登録方法も簡単なので、メールアドレスや普通に変換しても出てこない漢字などを登録しておくととても楽になります。
iPhoneのユーザー辞書登録方法
iPhoneのキーボードは標準のキーボードとサードパーティ製のキーボードがあります。
しかし、多くの方は標準キーボードを利用しているので、今回はiPhone標準のキーボードでユーザー辞書を登録する方法を解説ています。
- 設定を開く
- 「一般」→「キーボード」をタップ
- 「ユーザー辞書」→画面右上の「+」をタップ
- 単語に変換候補に入れたい文字を、「よみ」に変換するときに入力する文字を入れる
例えば、「め」と入力したらメールアドレスが表示されるようにするには、上記のように設定します。
なお、Webサイトやアプリによってはメールアドレス入力時に日本語入力ができないことがあります。
そのため、日本語用と半角英数用に2つ登録しておくとあとあと楽でオススメです。
Androidのユーザー辞書登録方法
Androidのキーボードは製品によってインストールされているアプリが異なります。
そこで今回は、最近入っていることの多いGoogle日本語入力のユーザー辞書を解説します。
- ブラウザやメールなど入力欄があるアプリを開く
- キーボードの左下「あa」を長押し
- 歯車マークをタップ
- 「Google日本語入力設定」をタップ
- 「辞書ツール」をタップ
- 「+」をタップ
- 「単語」に変換したい文字を、「よみ」に入力する文字を入れる
- 「カテゴリ」は「固有名詞」を選ぶ
Google日本語入力のユーザー辞書は、用途に合わせて複数の辞書を作る事もできます。
普段はユーザー辞書1にしておいて、何か専門用語の多い文章を描くときだけ「専門用語の辞書」を作って使い分けるといった使い方ができますね。
また、一度設定したユーザー辞書はDropboxなどにバックアップできるので、機種変更をしても引き継いで使えます。
はじめは面倒でしょうが、ぜひユーザー辞書を活用してください。
これでメールアドレスが必要な時に困らない!
今回は自分のメールアドレスを確認する方法を紹介しました。
特に最近はLINEが連絡の中心になり、メールアドレスを使う機会は減りましたよね。
でもネット通販やサービスの申し込みなど、時折メールアドレスが必要な機会がまだまだあります。
今回は主に次の方法で自分のメールアドレスを確認しました。
- 電話の連絡先で確認
- メールアプリで確認
- キャリアのマイページで確認
また、ユーザー辞書を活用することで、自分のメールアドレスを覚えなくてもすぐ入力することができます。
今回紹介した方法をしっかり覚えておけば、急にメールアドレスが必要になっても困ることが無くなります。
是非マスターして、メールアドレスが必要な場面でもサクサク入力できるようになりましょう!
iPhoneを機種変更した時のメール引き継ぎ設定【ドコモ・au・ソフトバンク・Gmail】