『メルカリ』の会員登録と設定|登録・ログイン方法と個人情報の設定

  • 更新日:2023年8月28日
  • 本記事には広告が表示されます
5

フリマアプリの代表格として広く世間に知れ渡っているのが、テレビCMでもおなじみの「メルカリ」です。

不用品を処分する際はリサイクルショップを利用するという手もありますが、フリマアプリを活用した方がより高額で販売できたり欲しいものが見つかったりとメリットがいくつかあります。

メルカリは、以前まではスマホアプリ専用のサービスでしたが、パソコン版のサービスも開始しました。

パソコン版のサービスはWebブラウザ上から操作を行えて、より多く出品したい人やテキストをたくさん入力したい人に向いています。

スマホアプリの場合は、メルカリのアプリから商品の写真を撮影してすぐに出品できるため、出品までがかなりスピーディーで簡単というメリットがあります。

パソコン版、スマホアプリともにメリットがあるメルカリですがどちらを利用するにせよ無料の会員登録が必要です。

そこで今回はメルカリの会員登録を行う方法と個人情報の設定を行う方法について解説します。

この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。

フリマアプリの代表格『メルカリ』

画像引用元:「メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済」をApp Storeで

「メルカリ」は、今や言わずとも広く知られたフリマアプリの代表格です。

フリマアプリを探している方は、まずはメルカリから会員登録を行うと良いです。

というのも、オークションサイトの場合は会員費が発生することがありますが、メルカリならそういった費用は一切不要となっています。

そのため、不要なものや販売できそうな商品があれば、会員登録を行ってすぐに出品することができます。

商品が売れたら、売上金を現金で受け取ることもポイントに交換してメルカリ内で1ポイント1円として利用することも可能です。

メルカリで販売した利益を使ってメルカリで商品を購入するということができるようになっているため、メルカリは今もなおユーザー数が多く利用している方が多いです。

それでは、メルカリの会員登録方法を見ていきましょう。

メルカリの会員登録方法

メルカリの利用を開始するためには、売るにしても買うにしても会員登録が必要です。

商品を見るだけなら会員登録をスキップすることも可能ですが、実際に取引を行うためには無料で会員登録を進めましょう。

今回こちらでは、スマホからメルカリの会員登録を行う方法をいくつかのステップに分けて解説致します。

ステップ1:まずはアプリをインストール

メルカリアプリインストール

まずは、メルカリのアプリをインストールしましょう。

スマホで行うためにはアプリのインストールが初めのステップとして必要ですが、パソコン版を利用する場合はブラウザから会員登録が行えます。

ステップ2:登録方法を選択

メルカリ登録

メルカリへの登録は、

  • Facebookアカウント
  • Googleアカウント
  • メールアドレス

3つの方法で登録することが可能となっています。

Facebookを活用している方はFacebookのアカウント、Googleアカウントと連動させたい方はGoogleアカウント。

他のアカウントとは連携を取らずにメールアドレス単体で登録を行いたい方はメールアドレスを選択することになります。

メールアドレスはキャリアメールからフリーメールアドレスまで幅広く対応しているため、お好きなメールアドレスが利用できます。

このときに登録したメールアドレスは、取引の際に使用します。

商品を購入した場合も販売した場合も、取引の状況を知らせてくれたり取引メッセージの有無を知らせてくれたりします。

また、保存した検索条件に一致する新着商品も知らせてくれます。

ステップ3:必要事項の入力

メルカリ必要事項入力

登録方法が決まったら、必要な情報の入力を進めます。

このときに登録するニックネームは後からでも変更が可能なため、そのときに思いついたもので気軽に登録してもOKです。

また、招待コードを持っている場合は招待コードを入力しましょう。

このタイミングで招待コードの入力を忘れると、後から招待コードを入力することができなくなるため、招待コードをお持ちの場合は忘れずに入力するように注意しましょう。

ステップ4:電話番号を登録

メルカリ電話番号登録

最後に、電話番号の登録をします。

電話番号を入力するとSMSが通知されるようになっていて、そちらの認証番号を使って本人確認の認証を行います。

なお、電話番号の重複登録はできないようになっています。

既に登録している電話番号を登録しようとすると「この番号はすでに会員登録済みです」と表示され、重複登録が行えません。

メルカリを初めて使うにも関わらずこの文言が表示されて先に進めない場合は、すぐにメルカリ運営事務局に問い合わせしてみましょう。

会員登録は後からでも行える

後から会員登録

とりあえずメルカリの空気感をつかんだり、メルカリではどんな商品が販売されているのかを知りたいという場合は、上記の手順をスキップしてメルカリを開始することができます。

取引を行うためには会員登録が必要となりますが、会員登録は後からでも行えます。

メルカリ登録の注意点

メルカリアカウントの注意点としては、複数アカウントを作成することが不可能となっているという点です。

同一端末では2つ以上のアカウントを作成することが不可能となっていて、別の端末から行う際もかなり注意が必要です。

電話番号やメールアドレス、住所や氏名などが一致していて、複数のアカウントを複数の端末から作成してメルカリの運営事務局にそれを知られた場合、アカウントの無期限停止処分の処置となる恐れがあります。

そのため、メルカリのアカウントは1人1アカウントと認識しておいてください。

メルカリ会員登録のポイント
  • Facebook、Googleアカウントとも連携できる
  • 電話番号の登録が必要
  • 1人1アカウントまでの利用

メルカリの個人情報の設定

メルカリ個人情報設定

メルカリの会員登録が終わったら、続いて個人情報の設定を行います。

個人情報の設定は、具体的には

  • 支払い方法
  • 売上を振り込む口座の
  • 商品を届ける際に必要となる住所

などの登録を行います。

個人情報を登録するためには、画像のようにメルカリアプリ画面左上のメニューアイコンをタップしてメニューを起動して、「設定」をタップします。

支払い方法の設定

メルカリ支払い方法の設定

また、1ヶ月に何回買い物をしても支払回数が1回のみとなるメルカリ月イチ払いも選択することができます。

便利な方法ですが、どちらも手数料として100円が発生します。

そのため、クレジットカードを持っている方であればクレジットカードを事前に登録しておいたほうが良いです。

なぜなら、クレジットカード払いであれば手数料が無料となっているからです。

メルカリに登録できるクレジットカード
  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • Diners Club
  • Discover

上記のクレジットカードを使っている場合は、すぐに決済が行えるようにあらかじめ登録をしておきましょう。

売上を振り込む口座を登録しよう

メルカリ売り上げを振り込む口座登録

売上を振り込む口座は、事前に登録すると言うよりも実際に振り込む際に登録を行います。

メニューを開いて…
  1. 「設定」をタップ
  2. 「売上・ポイント・クーポン」の項目内にある「売上・振込申請」へ
  3. 「振込申請して現金を受け取る」をタップ
  4. 売上金を振り込む口座番号や支店名を入力

これで振り込みの口座の登録が完了します。

振込スケジュールについて

メルカリでの売上金の振込スケジュールは、毎週火曜日から月曜日までの分が金曜日に振り込まれるようになっています。

例えば2018年10月9日(火)〜2018年10月15日(月)の分は、2018年10月19日(金)に振り込まれるというスケジュールです。

また振込に関して、売上金が10,000円未満の場合は210円の振込手数料が発生します。

そのため、売上金を現金化する際は10,000円以上売上を作ってからの方がお得です。

メルカリのメリット

次に、メルカリを使用する前に是非知っておきたいメルカリのメリットとデメリットについてご紹介します。

フリマアプリやフリマサイトは複数存在しますが、その中でもやはりメルカリがおすすめです。

まずは、メルカリのメリットを6つ紹介します。

金銭トラブルを防ぐことができる

カードを差し出す手

まずは、なんと言っても金銭トラブルを防ぐことができるという点は大きなメリットです。

TwitterなどのSNSでもグッズや商品の取引が行われていることがありますが、SNSの場合は保証も何もありません。

信頼関係だけが鍵となりますが、SNSの場合はその信頼関係が希薄になりやすい傾向があるため不安要素が残ります。

ですが、フリマアプリのメルカリを利用することで取引を仲介してくれるため、金銭トラブルを防ぐことができます。

メルカリが仲介として取引の間に入ってくれることで安心で安全な取引を行えます。

手軽に不用品を販売できる

メルカリのスマホアプリを利用すると、すぐに商品の写真を撮影して商品のタイトルと説明文を記載して価格設定が行えます。

さらにジャンルの振り分けも行えるようになっているため、多くのユーザーの検索に引っかかりやすいように設定することができます。

商品が購入された後も「やることリスト」に行うべきことが記載されているため、かなり気軽に取引や出品を行えるというメリットがあります。

もしご自宅に不要だけれど価値があるものがあれば、すぐにでもメルカリで販売することをおすすめします。

スマホからもパソコンからもアクセスできる

パソコン

メルカリは、スマホからもパソコンからもアクセスすることが可能となっています。

そのため、出品した商品を見てもらえるチャンスが広がります。

もちろん購入する際も、パソコンからもアクセスすることで「a」の商品と「b」の商品を見比べて検討するという使い方もできるためかなり便利です。

メルカリの場合は、スマホから見た画面とパソコンから見た画面がほとんど変わらないうのも大きなメリットです。

どちらからも同じような操作を行えるため、違和感やストレスを感じることなく使い分ける事ができます。

ユーザー数が多い

メルカリは、ダウンロード数がかなり多いことからユーザーがかなり多いことが分かります。

そのため、商品が売れるまでがかなりスピーディーです。

このスピード感は購入する際も同様で、新着に商品のタブを合わせて更新をするとすぐに新しい商品が出てきます。

昨日までは無かったお得な商品をすぐに見つけられるという点も、メルカリを使うメリットです。

匿名で配送できる

メルカリでは、商品の匿名配送が行なえます。

取引を行う際に気になるのが、住所や氏名などの個人情報です。

オークションサイトなどで取引を行うと相手に自分の住所を伝える必要があることが多いですが、メルカリでは匿名で配送が行えます。

らくらくメルカリ便という配送方法を選択することによって、ご自分の住所を明かすことなく相手先に商品を届けることができます。

受け取る際ももちろん匿名で商品を受け取ることができるため、個人情報を守るという点においてもメルカリは大きなメリットを持っています。

本の出品がかなり簡単

メルカリでは、バーコード出品を行えるようになっています。

例えば本の出品を行う際にJANコードというバーコードをスキャンすると、

  • 本のタイトル
  • 本の説明
  • 価格

などがハッシュタグとともに自動的に記載された状態で表示されるので入力の手間がなくとても本の出品がかなり簡単でスピーディーです。

もちろん、自動的に入力されたタイトルや説明文やハッシュタグ、価格は自分で変更することができるため、本を出品するならメルカリの利用が便利です。

メルカリのメリット
  • 金銭トラブルを防ぐことができる
  • 手軽に不用品を販売できる
  • ユーザー数が多い
  • 匿名で配送できる

メルカリのデメリット

続いて、メルカリを使う際のデメリットについて見ていきましょう。

どんな便利なサービスでも、デメリットが存在します。

メルカリの場合はどんなデメリットが存在しているのでしょうか。

販売手数料が高い

メルカリは、売上金額の10%が販売手数料として売上金額から引かれます。

そのため、例えば1,500円で出品した商品が売れた場合、実際に手にできる売上は1,350円分となります。

オークションサイトや他フリマアプリを見るとおおよそ8%~9%といったところが相場ですが、メルカリは販売手数料他と比べると高額であるという弱点があります。

メルカリの便利な機能を使える分仕方のないことですが、この点は今後のサービス拡大に期待したいところです。

値下げ交渉が多い

メルカリで出品した商品にはコメント機能があり、ユーザーは自由にコメントを書くことができます。

メルカリの場合、ユーザーが多いということもあり、値下げ交渉のコメントが多いという特徴があります。

メルカリだけが突出して多いというわけではありませんが、ユーザー数に比例して値下げ交渉のコメントも多いというのはメルカリのデメリットです。

メルカリのデメリット
  • 販売手数料は高め
  • 値下げ交渉が多い

メルカリを上手に使うコツ

最後に、メルカリを上手に使うコツを3つにピックアップして紹介します。

せっかくメルカリを利用するのであれば、スムーズに心地良い取引を行いたいものです。

そこで、メルカリをりようする上で重要なポイントを3つに絞ってご紹介します。

梱包は丁寧かつコンパクトに!

梱包する女性

商品を梱包する際は、なるべく丁寧な梱包となるように気を配りましょう

梱包資材は100円ショップなどで購入できるため、メルカリでいくつか商品を出品している場合はまとめて梱包資材を手に入れておいた方が良いです。

例えばトレーディングカードや小さなアイテムは防水仕様の封筒があるため、そちらに封入して送付すると購入者に喜ばれる傾向があります。

また、梱包はなるべくコンパクトにした方が良いです。

というのも、送料は梱包後の大きさや重さによって異なるからです。

例えばらくらくメルカリ便を利用する際に、ネコポスサイズで送付できるものをダンボールに詰めて宅急便サイズにしてしまうと送料が多く発生してしまいます。

そのため、なるべく丁寧かつコンパクトな梱包を心がけましょう。

分かりやすい写真を使おう

商品は、購入するユーザーにとっては説明文と写真しか情報がありません。

例えば細かな傷がある場合は、そちらもしっかりと写真に収めて掲載するようにしましょう。

また、写真は全体がわかるものとおすすめのポイントがわかるものの何点かまとめて掲載すると良いです。

ポイントを掲載する際はサイズ感の分かるものと並べて写真を撮るとより購買率が上がります。

メルカリで出品を行う際は、なるべく分かりやすい写真を使うようにしましょう。

丁寧でスピーディーな対応で高評価をゲット

メルカリでも、他のあらゆるサービスと同じようにユーザーがユーザーを評価するシステムが使われています。

そのため、取引が開始したりコメントが記載されたりした時は、なるべくスピーディーで丁寧な対応を心がけましょう。

取引開始後もすぐに発送を行うと、購入者に喜ばれます。

また、発送前と発送完了後には取引メッセージを送ると購入者は安心できます。

そういった、丁寧な対応を心がけることで高評価を得て、アカウントの信頼度を上げることで出品している他の商品の購買率が上がります。

メルカリを上手に使って賢いお小遣い稼ぎ!

メルカリ

メルカリは、どなたでも簡単に会員登録を行うことができて、会員登録の方法もかなり簡単です。

登録を行う際はメールアドレスの他にFacebookアカウントやGoogleアカウントを使うこともできるため、アカウントをまとめている方にとってはかなり便利です。

1点注意点を挙げるとしたら、アカウントの複数作成は不可能という点です。

アカウントの複数利用が万が一、メルカリの運営事務局に発覚すると、アカウントの無期限停止処分が下されることがあります。

そのため、メルカリは1人1アカウントだと認識して正しく使いましょう。

今回はメルカリのメリット・デメリットについても触れましたが、やはりメリットの方が多いです。

ユーザー数が多いという点は商品が早く売れるというメリットがあります。

メルカリで会員登録を行って商品を販売する際は、今回ご紹介したコツも併せて参考にして下さい。