
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
メルカリでは販売した商品の発送方法を複数用意しています。
これらは荷物のサイズや重さによって使い分ける必要があるのですが、「どの配送方法がベストなのか、いまいちわかっていない」という人は少なくないはず。
そこで今回は、基本的な配送方法や送料について解説していきます。最適な送付方法を見つけましょう!
1 メルカリの配送方法ラインナップ
メルカリの配送方法は、大きく分けて10種類あります。
それぞれ料金だけでなくサイズなどの制限も異なりますので、送りたい商品の情報を元に、ピッタリな配送方法を選択することがポイントです。
まずは配送方法一覧と、配送方法を選ぶ基準を紹介します。
1-1 配送方法一覧
メルカリにはどのような配送方法があるのか、まずは一覧で見てみましょう。
配送方法 | 送料 | |
---|---|---|
らくらくメルカリ便 | ネコポス | 195円 |
宅急便コンパクト | 380円 | |
宅急便 | 600円~ | |
ゆうゆうメルカリ便 | ゆうパケット | 175円 |
ゆうパック | 600円~ | |
大型メルカリ便 | 4,320円~ | |
ゆうメール | 180円~ | |
レターパック | 360円~ | |
普通郵便 | 82円~ | |
クロネコヤマト | サイズと地域による | |
ゆうパック | サイズと地域による | |
クリックポスト | 185円 | |
ゆうパケット | 250円~ |
メルカリでは、紙のような軽い商品から大型家具まで、いろいろなサイズの商品をすることができます。そのため、配送方法も様々。
選択を誤ると損してしまう可能性もありますから、適当に選ぶのはやめておいた方が賢明です。
1-2 個人情報がバレるのを防ぐ匿名配送を活用しよう
メルカリには、出品者・購入者ともに住所も名前も明かさずに取引ができる、「匿名配送」という方法があります。
住所を相手に知られたくないという人におすすめです。むしろ最近は、これが主流の方法になってきています。
商品を検索する時に、匿名配送にチェックを入れることができるほど、利用者の多い配送方法です。
ただし、匿名配送は全ての配送方法に対応しているわけではありません。“メルカリ”という名前がついている、下の2つの配送方法を利用する場合に限り選択できます。
- らくらくメルカリ便
- ゆうゆうメルカリ便
個人情報が気になるという人は、こちらを利用しましょう。
1-3 配送方法を選ぶ基準は、A4封筒に収まるかどうか
10種類も配送方法があると、どれが最適なのか迷ってしまいますよね。とはいえ、1個ずつ確認するには時間がかかり過ぎます。
そこで、判断材料となるのが、「送りたい荷物はA4封筒に収まるサイズか」という点です。ここに着目すると、配送方法を簡単に絞ることができます。
基本的に、A4サイズに収まれば送料を抑えることができます。大きめの洋服でも、折りたたむことでA4サイズになるのであれば、安く送ることが可能です。
2 メルカリで送る荷物がA4封筒に収まる場合の配送方法&送料
A4封筒に収まる場合の配送方法はコチラの7つです。
- らくらくメルカリ便(ネコポス)
- ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)
- ゆうメール
- ゆうパケット
- レターパック
- 普通郵便
- クリックポスト
それぞれの送料とサイズに加え、どんな商品に向いている配送方法なのかを紹介します。メリット・デメリットも一緒にチェックしておきましょう。
2-1 らくらくメルカリ便(小型)
らくらくメルカリ便の小型タイプです。クロネコヤマトではネコポスと呼ばれています。
全国一律195円(税込)
角形A4サイズ(31.2cm×22.8cm以内)
厚さ2.5cm以内
重さ1kg以内
配送手順
クロネコヤマトの営業所、もしくはファミリーマート・セブンイレブン・サークルKサンクスに持ち込むことで発送できます。
取引画面でクロネコヤマトの営業所かコンビニかを選択し、2次元コードを表示しましょう。それを専用の機械にかざすだけでOKです。
機械から伝票が出てくるので、それを持ってレジへ行き、店員さんの指示に従い伝票を商品に貼ります。宛名を書く必要がなく、送料支払いも商品代から自動で引かれるので便利です。
また、万が一配送時にトラブルが発生した時のために、商品代と販売利益を補償するサービスつきとなっています。出品者にとっても安心ですね。
らくらくメルカリ便(小型)のメリット
- 匿名配送が可能
- 宛名書きが不要
- 補償つき
- 配送状況の確認が可能
らくらくメルカリ便(小型)のデメリット
- 服は厚さオーバーとなる確率が高い
- 薄手の服
- アクセサリー
- スマホケース
- 本
2-2 ゆうゆうメルカリ便(小型)
ゆうゆうメルカリ便小型タイプです。ゆうパケットとも呼ばれています。
全国一律175円(税込)
3辺合計60cm以内
長辺34cm以内
厚さ3cm以内
重さ1kg以内
配送手順
郵便局かローソンにて発送可能です。取引画面で2次元コードを表示して、郵便局の機械(ない場合は窓口)やローソンの機械で専用用紙を発行します。
ローソンの場合はレジに商品と用紙を持っていき、店員の指示に従い用紙を貼って渡します。らくらくメルカリ便同様、宛名書きは不要で、送料は商品代から引かれます。
自宅以外にも、コンビニ・郵便局・はこぽすでで受取可能です。その場合、購入者が設定を変更することになります。
ゆうゆうメルカリ便(小型)のメリット
- 匿名配送が可能
- 宛名書きが不要
- 補償つき
- 配送状況の確認が可能
- コンビニや郵便局で受取可能
ゆうゆうメルカリ便(小型)のデメリット
- 郵便局かローソンでしか発送できない
- 薄手の服
- アクセサリー
- スマホケース
- 本
2-3 ゆうメール
日本郵便の発送サービスです。
長辺34cm以内
短辺25cm以内
厚さ3cm以内
重さ1kg以内
送料は全国一律となります。
重量 | 送料 |
---|---|
~150g | 180円 |
~250g | 215円 |
~500g | 300円 |
~1kg | 350円 |
配送手順
郵便局かポスト投函で発送します。
封筒の一部を開けておき、配達員や郵便局の人が中身を確認できるようにしておかないといけません。
梱包した後で良いので、封筒を3cm程度切り開いておきましょう。また、このことも踏まえて、破れにくい封筒を選ぶようにしてください。
さらに、中身が雨に濡れてしまうリスクも考慮し、商品を封筒に直接入れるのではなく、透明なビニール袋などで包んでから梱包するなど、防水対策を徹底しておきましょう。
郵便局へ持ち込む際は、宛名を書いた上で窓口へ持っていってください。ポスト投函の場合は、サイズと重量を自分で測り、料金分の切手を貼りましょう。
着払いが選べる
ゆうメールは着払いが可能です。着払いにする場合は、切手は不要です。その代わりに、封筒に赤い字で「ゆうメール着払い」とはっきりと書いた上で投函します。
ゆうメールのメリット
- 本やCDを安く送ることができる
- 着払いが可能
ゆうメールのデメリット
- 梱包に注意が必要
- 本
- CD・DVD
2-3 ゆうパケット
日本郵便で提供している、厚さによって送料が変わる発送サービスです。
3辺計60cm以内
長辺34cm以内
厚さ3cm以内
重さ1kg以内
送料は全国一律となっています。
厚さ | 送料 |
---|---|
~1cm以内 | 250円 |
~2cm以内 | 300円 |
~3cm以内 | 350円 |
配送手順
郵便局もしくはポスト投函にて発送できます。郵便局でもらえる専用の発送シールに宛名を書いて、商品に貼ってください。
この後の流れについてですが、郵便局の窓口で手続きする場合は、郵便局員さんの指示に従えばOKです。
ポスト投函の場合は、送料分の切手を貼る必要があるので、忘れないようにしましょう。
ゆうパケットのメリット
- 薄いものを安く送ることができる
- 配送状況の確認が可能
ゆうパケットのデメリット
- 郵便局で専用シールをもらう必要がある
- 本
- CD・DVD
- 薄手の服
- 化粧品
2-4 レターパック
画像引用元:日本郵便
日本郵便で提供している、重い物を手軽に送れる発送サービスです。条件の違う2種類から選ぶことができます。
レターパックライト
全国一律360円(税込)
A4サイズ以内
厚さ3cm以内
重さ4kg以内
レターパックプラス
全国一律510円(税込)
A4サイズ以内
重さ4kg以内
ライトは厚さ制限がありますが、プラスにはありません。また、ライトはポスト投函されますが、プラスは対面受取で署名等が必要です。
配送手順
郵便局窓口もしくはポスト投函で発送可能です。ただし、厚さによってはポストに入らないので、郵便局窓口のみになる場合も。
レターパック専用の封筒があるため、郵便局窓口・ローソン・ミニストップ・am/pm・デイリーヤマザキ・セイコーマートにて購入してください。
封筒購入代がそのまま送料になるため、切手は不要です。
レターパックのメリット
- 4kgまで発送可能
- 配送状況の確認が可能
レターパックのデメリット
- 専用封筒の購入が必要
- 重い本
- カタログやパンフレット
- 服
2-5 普通郵便
日本郵便の一般的な重量制の発送方法です。定型郵便物・規格内定型外郵便・規格外定型外郵便とサイズにより分かれます。
定型郵便物
送料は全国一律です。
重量 | 送料 |
---|---|
25g | 82円 |
50g | 92円 |
長辺23.5cm以内
短辺12cm以内
厚さ1cm以内
重さ50g以内
定型外郵便(規格内)
こちらも送料は全国一律料金です。
重量 | 送料 |
---|---|
50g | 120円 |
100g | 140円 |
150g | 205円 |
250g | 250円 |
500g | 380円 |
1kg | 570円 |
長辺34cm以内
短辺25cm以内
厚さ3 ㎝以内
重量1kg以内
定型外郵便(規格外)
送料は全国一律料金となります。
重量 | 送料 |
---|---|
50g | 200円 |
100g | 220円 |
150g | 290円 |
250g | 340円 |
500g | 500円 |
1kg | 700円 |
2kg | 1,020円 |
4kg | 1,330円 |
長辺60cm以内
長辺+短辺+厚さが90cm以内
重さ4kg以内
配送手順
定型郵便は手紙を送る方法と同じですので、送料分の切手を貼って、郵便局窓口かポスト投函で発送します。
定型外の場合も同様に切手を貼って送りますが、サイズによってはポストに入らないため、郵便局窓口に持っていく必要があります。
普通郵便のメリット
- 幅広いサイズに対応している
- 大きなものでも安く送れる
普通郵便のデメリット
- サイズが大きい場合、郵便局に出向く必要がある
- アクセサリー
- カードなど紙類
- 厚手の服
- 靴
- バッグ
- おもちゃ
2-6 クリックポスト
Yahoo!のサービスを利用した発送方法です。
全国一律185円(税込)
A4サイズ以内
厚さ3cm以内
重さ1kg以内
配送手順
Yahoo!IDが必要です。
クリックポストで検索してサイトにログイン。クレジットカードを準備しておき、Yahoo!ウォレットの設定をします。
サイト上で宛名を登録したら、自宅等のプリンターで専用用紙を印刷して、商品に貼り付けましょう。
郵便局窓口かポスト投函にて発送可能です。
クリックポストのメリット
- 宛名書きが不要
- 配送状況の確認が可能
- 送料をカード決済できる
クリックポストのデメリット
- Yahoo!への登録が必要
- プリンタが必要
- 薄手の服
- スマホケース
- 本
- 匿名配送はらくらく・ゆうゆうメルカリ便のみ
- 薄手の服はゆうゆうメルカリ便か普通郵便が安い
- 本はゆうメールがおすすめ
- 重たいものはレターパックがおすすめ
次の章では、A4封筒に収まらない場合の配送方法を解説します。
3 メルカリで送る荷物がA4封筒に収まらない場合の配送方法&送料
A4封筒に収まらないような大きい商品を送る場合は、次の配送方法を利用します。
- らくらくメルカリ便(小~中型)
- らくらくメルカリ便(中~大型)
- ゆうゆうメルカリ便(中~大型)
- 大型らくらくメルカリ便
- 宅急便クロネコヤマト
- ゆうパック
3-1 らくらくメルカリ便(小~中型)
画像引用元:ヤマト運輸
らくらくメルカリ便で大きめの商品を送る時に使います。宅配便コンパクトとも呼ばれます。
全国一律380円(税込)
専用薄型BOX(縦24.8cm×横34cm)
専用BOX(縦25cm×横20cm×厚さ5cm)
配送手順
手順はらくらくメルカリ便小型(ネコポス)と同じですが、こちらの場合は封筒ではなく、専用のBOXが必要です。
専用BOXは65円で、クロネコヤマトの営業所か、ファミリーマートやセブンイレブンなどヤマトと提携しているコンビニで購入可能です。
薄型BOXとノーマルのBOXがありますが、どちらも金額は同じとなります。
送料380円はメルカリの商品代から引かれますが、BOX代はコンビニ等で支払ってください。
らくらくメルカリ便(小~中型)のメリット
- 匿名配送が可能
- 宛名書きが不要
- 補償つき
- 配送状況の確認が可能
らくらくメルカリ便(小~中型)のデメリット
- 専用BOXの事前購入が必要
- 服
- 雑貨
- おもちゃ
- 生活用品
3-2 らくらくメルカリ便(中~大型)
送料は全国一律ですが、梱包した状態の縦・横・高さの合計が「サイズ」となります。
サイズ | 重量 | 送料 |
---|---|---|
60 | 2kgまで | 600円 |
80 | 5kgまで | 700円 |
100 | 10kgまで | 900円 |
120 | 15kgまで | 1,000円 |
140 | 20kgまで | 1,200円 |
160 | 25kgまで | 1,500円 |
配送手順
手順は他のらくらくメルカリ便と同じです。
梱包材の指定はないので、手持ちのダンボール等を使って箱詰めしましょう。プラス30円で集荷サービスも利用できます。
らくらくメルカリ便(中~大型)のメリット
- 匿名配送が可能
- 宛名書きが不要
- 補償つき
- 配送状況の確認が可能
らくらくメルカリ便(中~大型)のデメリット
- 大きくて軽いものは割高になる可能性も
- 雑貨
- おもちゃ
- 生活用品
- 割れもの
3-3 ゆうゆうメルカリ便(中~大型)
送料は全国一律です。梱包時の荷物の縦・横・高さの合計が「サイズ」となります。
サイズ | 送料 |
---|---|
60 | 600円 |
80 | 700円 |
100 | 900円 |
重量は一律25kgまで。
配送手順
手順は他のゆうゆうメルカリ便と同様です。梱包材の指定はないので、手持ちのダンボール等を使って箱詰めします。
ゆうゆうメルカリ便(中~大型)のメリット
- 匿名配送が可能
- 宛名書きが不要
- 補償つき
- 配送状況の確認が可能
- コンビニや郵便局で受取可能
ゆうゆうメルカリ便(中~大型)のデメリット
- サイズが3種類しかないので、中途半端なサイズの荷物は割高になる場合も
- 雑貨
- おもちゃ
- 生活用品
- 割れもの
3-4 大型らくらくメルカリ便
クロネコヤマトのらくらく家財宅急便を使った発送方法です。商品サイズだけでなく、発送元と配送先の地域によって送料が決まります。
サイズ | 送料 |
---|---|
200 | 4,320円 |
250 | 7,398円 |
300 | 10,746円 |
350 | 16,254円 |
400 | 22,950円 |
450 | 29,646円 |
出品者は上記の送料のみの負担となりますが、距離によっては購入者側に最大74,520円の追加料金がかかってしまう場合もあるため、注意が必要です。
配送手順
購入者と日程を調整し、集荷依頼を出します。梱包はスタッフがしてくれるので手間がかかりません。
荷物のサイズはあらかじめ自分で測定して申告する必要がありますが、最終決定はスタッフが行います。
この時、事前に申告していたサイズとの間に差異があった場合は、販売利益から引かれてしまうので気を付けてください。
中には、想定よりも荷物のサイズが大きくなり、赤字になってしまったというケースも。
また、配送できないエリアもいくつかあるので、事前に確認が必要です。
大型らくらくメルカリ便のメリット
- 梱包から搬入までおまかせ
- 補償つき
- 配送状況の確認が可能
大型らくらくメルカリ便のデメリット
- サイズを間違えると予定外の出費が発生する場合も
- 家具
- 家電
- 自転車
3-5 宅急便クロネコヤマト
らくらくメルカリ便とは違い、メルカリを介さず宅急便を利用する方法です。
料金は発送地と到着地によって変わります。クロネコヤマトのHPから確認が可能です。
配送手順
クロネコヤマト営業所か、コンビニ等の取り扱い店にて発送が可能です。持ち込みの場合は100円安くなります。着払いもできます。
宅急便クロネコヤマトのメリット
- 配達日の指定が可能
- 補償つき
- 配送状況の確認が可能
- 着払いが可能
宅急便クロネコヤマトのデメリット
- 距離によっては高くなる場合も
- 雑貨
- おもちゃ
- 生活用品
- 割れもの
3-6 ゆうパック
ゆうゆうメルカリ便のようにメルカリを介さずゆうパックを利用する方法です。
料金は発送地と到着地によって変わります。日本郵便のHPから確認が可能です。ゆうパックは重さは関係ありません。
配送手順
郵便局か、コンビニ等の取り扱い店にて発送が可能です。持ち込み割引があり、着払いも選べます。
ゆうパックのメリット
- 配達日の指定が可能
- 補償つき
- 配送状況の確認が可能
- 重さが関係ない
ゆうパックのデメリット
- 距離によっては高くなる場合も
- 雑貨
- おもちゃ
- 生活用品
- 割れもの
- 厚さが5cm程度のものは、らくらくメルカリ便がおすすめ
- 割れものは、らくらく・ゆうゆうメルカリ便がおすすめ
4 商品と送料のバランスがとれた配送方法を選ぼう
送料が着払いではなく出品者負担の場合、できるだけ送料は抑えたいですよね。とはいえ、送料を抑えたがために、商品に傷が入ったり割れたりしてしまったら困ります。
送料と商品のバランスが取れている、適当な配送方法を選びましょう。
では、最後に総まとめとして、商品別におすすめの配送方法を紹介します。
商品 | おすすめ配送方法 |
---|---|
服(薄手) | ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット) |
服(厚手) | らくらくメルカリ便(コンパクト) 普通郵便 |
靴 | らくらくメルカリ便(コンパクト) 定型外郵便 |
本やCD | ゆうメール クリックポスト レターパック |
バッグ | 普通郵便 らくらくメルカリ便(宅急便) ゆうゆうメルカリ便(ゆうパック) |
化粧品 | らくらくメルカリ便 ゆうゆうメルカリ便 |
割れもの | らくらくメルカリ便(宅急便) ゆうゆうメルカリ便(ゆうパック) |
中型・大型雑貨 | らくらくメルカリ便(宅急便) ゆうゆうメルカリ便(ゆうパック) |
大型家財 | 大型らくらくメルカリ便 |
注意点も合わせておさらいしておきましょう。
- 匿名配送ができるのは、らくらく・ゆうゆうメルカリ便のみ
- 着払いができるのは、ゆうメールとクロネコヤマト宅急便、ゆうパックのみ
匿名配送や着払いにする必要があるかどうかで選択肢が変わります。
また、近くに郵便局やクロネコヤマト、対応しているコンビニがあるかどうかによっても便利さが変わってきますので、自分にとってベストな配送方法を選んでくださいね!
フリマアプリ『メルカリ』の使い方!購入から出品・発送、受取まで