
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
格安SIMのシェア率でトップ5に入るmineoが2月からお得なキャンペーンを始めました。
月4GBで710円という事で、6ヶ月間月額800円の割引と1GBの増量という大変お得なもので注目されています。
この記事ではキャンペーンの詳しい概要や条件、さらにmineoの安さをドコモと比較しながら徹底攻略していきます。
- 期間は2020年2月1日~5月31日
- デュアルタイプかつ3GB以上のコースに申し込むこと
- 6ヶ月間月額800円の割引と1GBの増量
- 同時期に「端末購入者全員プレゼントキャンペーン」も
トップ画像引用元:キャンペーン|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoのキャンペーン概要を解説
画像引用元:月額基本料金6カ月800円割引+データ容量1GB増量キャンペーン|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
はじめに、2月から始まったキャンペーンについて解説します。
- キャンペーン期間:2020年2月1日~5月31日
- 適用条件①:他社からの乗り換え(MNP)でデュアルタイプかつ3GB以上のコースに新規申し込みする
- 適用条件②:すでにmineoユーザーのうち、デュアルタイプかつ3GB以上のコースでない方が、デュアルタイプかつ3GB以上のコースに変更
- 特典①:6ヶ月間800円割引
- 特典②:6ヶ月間+1GB増量
- 同時期に端末購入者全員プレゼントキャンペーンも
「デュアルタイプ」という独自のワードが気になった方も多いのではないでしょうか。
デュアルタイプというのは、音声通話+データ通信ができる契約のことなので、普通にスマホで使うならこのタイプを選ぶことになります。
言い回しが独自なだけで、一般的なスマホ用プランです。
6ヶ月間800円割引に!
条件を満たせば、mineoの月額料金が6ヶ月間800円割引されます。
条件は、他社からの乗り換え(MNP)でデュアルタイプかつ3GB以上のコースに新規申し込みすることでしたね。
データ容量が1GB増量
月額800円の割引に加えて、データ容量も6ヶ月間1GB増量されます。
それらを踏まえて、mineoの料金プランと、割引後の価格を見てみましょう。
プラン名 | Aプラン (au回線) | Dプラン (ドコモ回線) | Sプラン (ソフトバンク回線) |
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
4GB (3GB) | 710円 (1,510円) | 800円 (1,600円) | 1,150円 (1,950円) |
7GB (6GB) | 1,390円 (2,190円) | 1,480円 (2,280円) | 1,830円 (2,630円) |
11GB (10GB) | 2,330円 (3,130円) | 2,420円 (3,220円) | 2,770円 (3,570円) |
21GB (20GB) | 3,790円 (4,590円) | 3,880円 (4,590円) | 4,230円 (5,030円) |
31GB (30GB) | 5,710円 (6,510円) | 5,800円 (6,600円) | 6,150円 (6,950円) |
※()内は通常価格
Aプラン・Dプラン・Sプランとは
また難しそうなワードが出てきましたね。
mineoは「Aプラン・Dプラン・Sプラン」によっても金額が変わります。
Aプランが一番安く、Sプランが一番高いので、「S=スペシャルプラン?」という感じにも見えますが、そういう意味ではありません。
以下の通りとなります。
- Aプラン=au回線
- Dプラン=ドコモ回線
- Sプラン=ソフトバンク回線
なぜソフトバンク回線が一番高いのかはわかりませんが、特に事情のない限り一番安いAプランがおすすめです。
6ヶ月間4GB 710円!
キャンペーン適用かつAプランの3GBを選んだ場合、6ヶ月間は4GB 710円となります。
ちゃんと音声通話付きでこの価格とは、かなり安いです。
mineoは「業界最安水準」と今回のキャンペーンをアピールしていますが、嘘偽りなしという感じですね。
端末購入者全員プレゼントキャンペーンも
画像引用元:iPhone|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
同時期に「端末購入者全員プレゼントキャンペーン」という企画も実施されます。
- キャンペーン期間:
2020年2月1日~5月31日 - 適用条件:デュアルタイプを契約中(新規申し込みを含む)のユーザーが新たに端末を購入すること
- 特典:購入金額に応じてEJOICAセレクトギフト(電子マネー)をもれなくプレゼント
対象端末とプレゼント内容
購入端末の価格 | EJOICAセレクトギフト (電子マネー) |
---|---|
端末販売価格が 50,001円(税抜)以上 | 3,000円分 |
端末販売価格が 35,001円(税抜)以上 | 2,500円分 |
端末販売価格が 20,001円(税抜)以上 | 2,000円分 |
端末販売価格が 20,000円(税抜)以下 | 1,500円分 |
OPPO A5 2020 | 1,000円分 |
こちらは割引額としてはそれほどのインパクトはありませんが、ちょうど端末を買い替えたかったという方にはいい機会になるでしょう。
6ヶ月間の支払い合計額をドコモと比較
画像引用元:これからはシンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
それでは今回のキャンペーンを利用してmineoに乗り換え(MNP)した場合、どれだけ節約になるのでしょうか。
今回は、現在ドコモユーザーの方が、mineoに乗り換える場合をモデルケースとして比較します。
mineoのプランはドコモ回線のDプランです。
これならドコモで使っていたスマホを、SIMロック解除しなくてもmineoでそのまま使えます。
通信エリアもそのままなので、ドコモユーザーにとっては一番違和感なく使えるプランでしょう。
なお、ドコモの契約はより一般的な「2年定期契約あり」の料金とします。
月々4,180円の節約に!?
比較結果を表にしたら次のようになりました。
データ容量 | Dプラン (ドコモ回線) | ドコモ | 差額 |
---|---|---|---|
4GB | 800円 | 4,980円 (ギガライト~5GB) | 4,180円 |
7GB | 1,480円 | 5,980円 (ギガライト~7GB) | 4,500円 |
11GB | 2,420円 | 6,980円 (ギガホ60GB) | 4,560円 |
21GB | 3,880円 | 6,980円 (ギガホ60GB) | 3,100円 |
31GB | 5,800円 | 6,980円 (ギガホ60GB) | 1,180円 |
毎月7GBまでのギガライトユーザーがキャンペーンを利用してmineoに乗り換えると、同じデータ容量でも毎月4,000円以上の節約になります。
同じドコモ回線でこれは驚きです。そもそものドコモの料金プランも下記します。
プラン名 | 月に使える データ量 | 月額料金 (2年定期契約あり) | 月額料金 (2年定期契約なし) | 内容 |
---|---|---|---|---|
ギガホ | 60GB (ギガホ増量キャンペーン中) | 6,980円 | 7,150円 | 【定額制】 データを60GBまで使用できる ギガホ増量キャンペーン終了がしたら 30GBになる ギガホ増量キャンペーン終了日は未定 |
ギガライト | ~7GB | 5,980円 | 6,150円 | 【従量課金制】 データを使った分だけ料金が加算される |
~5GB | 4,980円 | 5,150円 | ||
~3GB | 3,980円 | 4,150円 | ||
~1GB | 2,980円 | 3,150円 |
ヘビーユーザーはドコモのままでもいいかも
ライトユーザーならmineoに乗り換えることで大幅な節約になりますが、一方で現在ギガホのヘビーユーザーの方にとっては、少し難しい判断になりそうです。
ギガホは現在「ギガホ増量キャンペーン」を実施しており、毎月の利用可能データ容量が30GB→60GBになっていますよね。
キャンペーン終了日は未定です。
mineoには増量キャンペーン中でも31GBまでのプランしかありませんし、それだと1,180円の差額に留まっています。
月額は安くなるものの、コスパ的にはギガホのほうがお得と言えるでしょう。
現在ギガホユーザーの方は、毎月自分が具体的に何GB使っているのか確認した上で、mineoに乗り換えるか検討してください。
mineoの特徴
画像引用元:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
ここからは、今回のキャンペーンに限らない、mineoの特徴を紹介していきます。
すでにたくさんのユーザーが使用中
画像引用元:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoは、すでに多くの方が実際に利用しており、その評判も上々です。
- 総合満足度 最優秀・コストパフォーマンス部門 最優秀
- 顧客総合満足度 第1位
- MVNO・サブブランド部門 第1位
去年だけでもこれだけ受賞しており、2018年以前にも遡ればさらに多くなります。
総合満足度 最優秀・コストパフォーマンス部門 最優秀
アンケートサイト「あんぱら」および協力パネルユーザーへのアンケートによる格安SIMアワード2019上半期において、「総合満足度」および「コストパフォーマンス部門」で最優秀を獲得しました。
出典:RBB SPEED TEST「格安SIMアワード2019上半期」
顧客総合満足度 第1位
格安SIM利用率上位9サービス利用者を対象に、現在利用している格安SIMサービスの満足度を聞いたところ、mineo利用者の満足度が80.6%で最も高い結果となりました。
また、同調査において「コストパフォーマンス」「NPS」においても1位を獲得しました。
出典:MMD研究所「2019年9月格安SIMサービスの満足度調査」
MVNO・サブブランド部門 第1位
MVNO・サブブランドの利用者を対象に「友人や同僚に薦めたいか?」という視点による顧客ロイヤルティ計測指標のNPS(ネット・プロモーター・スコア)ベンチマーク調査において、事業者6社のうち第1位を獲得しました。
出典:NTTコム オンライン「NPSベンチマーク調査レポート2019」
複雑な割引条件や縛りなし
mineoは、普段のプラン選びにしてもキャンペーンにしても、とてもシンプルであることも特徴です。
例えば今回のキャンペーンも、「乗り換えで3GB以上のプランを選ぶこと」、「新たに端末を購入すること」など、わかりやすかったですよね。
縛りも解約金もありません。
月額300円の「お試し200MBコース」あり
画像引用元:mineoプチ体験|料金・サービス|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
「格安SIMは電波が心配…」そんな方のために、最大2ヶ月間、月額300円から使える「お試し200MBコース」というのもあります。
- 最大2ヶ月間限定
- データ通信のみ:月額300円
- 音声通話付き:月額1,000円
- 無料でコース変更可能
データ容量がたった200MBなので、本当に通信テストするだけ用ですね。
気に入った場合は、そのまま無料で通常のコースに変更できます。
「マイネ王」というコミュニティサイトが充実
画像引用元:交流スペースについての投稿 | 掲示板(王国広場) | マイネ王
mineoには独自のコミュニティサイト「マイネ王」というものがあります。
Yahoo!知恵などに近いサービスで、ここではユーザー同士が集って交流することが可能です。
色々質問することができたり、ユーザー間でパケットを分けあったりすることもできます。
オペーレータへの窓口があるのは通信会社なら当たり前ですが、「マイネ王」のようなユーザー交流サイトがあるのは異色ですね。
今ちょっとマイネ王を覗いたところ、インフルエンザの話題や香水の話題、大掃除の話題など、非常に自由な空気感でした。
画像引用元:交流スペースについての投稿 | 掲示板(王国広場) | マイネ王
mineoとは関係ないモバイルWi-Fiの話題や、ライバル(?)の楽天モバイルの話題もありました。
中にはマイネ王の居心地のよさでmineoから乗り換える気にならない人もいるとか。
mineoユーザーによるレビューを閲覧することもできます。
画像引用元:レビュー – mineoやスマホの評判・感想 | マイネ王
こういうのには普段「サクラか?」と警戒心が強い筆者ですが、マイネ王は本当にユーザーの生の声という感じがしますね。
結構不満点も書かれているので、乗り換えを迷っている方は参考になると思います。
iPhoneシリーズも発売中
画像引用元:iPhone|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
格安SIMにしては珍しく、mineoではiPhoneシリーズも購入できます。
すべて国内版SIMフリーiPhoneです。
- iPhone XS MAX
- iPhone XS
- iPhone XR
- iPhone 8
現在実施中の「端末購入者全員プレゼントキャンペーン」を利用して、iPhoneを購入することも可能です。
iPhoneはすべて50,001円以上なので、3,000円分のEJOICAセレクトギフト(電子マネー)が5月31日までもらえます。
購入端末の価格 | EJOICAセレクトギフト (電子マネー) |
---|---|
端末販売価格が 50,001円(税抜)以上 | 3,000円分 |
端末販売価格が 35,001円(税抜)以上 | 2,500円分 |
端末販売価格が 20,001円(税抜)以上 | 2,000円分 |
端末販売価格が 20,000円(税抜)以下 | 1,500円分 |
OPPO A5 2020 | 1,000円分 |
mineoのキャンペーン攻略まとめ
以上、mineoの2月1日から始まったキャンペーンについてでした。
- 期間は2020年2月1日~5月31日
- デュアルタイプかつ3GB以上のコースに申し込むこと
- 6ヶ月間、月額800円の割引と1GBの増量
- 同時期に「端末購入者全員プレゼントキャンペーン」も
このキャンペーンを利用すれば、4GBが710円で使えるなど、6ヶ月にわたり大きな割引を受けることができます。
また、同時期開催の「端末購入者全員プレゼントキャンペーン」では、購入した端末の価格に応じて、EJOICAセレクトギフト(電子マネー)をもれなくプレゼント。
mineoはすでに多くの方が使っている人気の格安SIMです。
ぜひこの機会に乗り換えを検討してみてください!
mineo(マイネオ)でiPhone 8に機種変更|お得に購入する完全ガイド