
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
MVNO会社(格安料金で携帯プランを提供する会社)の中でも、最近知名度を上げているのがmineo(マイネオ)です。
mineoはドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリア3社の通信回線に対応しているMVNO会社なので、乗り換えのしやすさも人気です。
そんなmineoに契約する際、利用すると価格の面でメリットが発生する『エントリーパッケージ』をご存知でしょうか?
今回は、このエントリーパッケージの使い方や注意点など詳しく解説していきます。
画像引用元:mineo(マイネオ)|au・ドコモ・ソフトバンク対応の格安スマホ(SIM)
1 mineoの特徴をまずは紹介
画像引用元:mineo(マイネオ)
まずは、mineoが一体どのようなサービスを提供しているのか、その特徴から紹介します。
1-1 ドコモ・au・ソフトバンクの3社に対応しているMVNO会社
MVNO会社とは自前の基地局や回線設備を持たず、ドコモ・au・ソフトバンクにその設備の使用料金を支払うことで、通信回線のサービスを提供している会社のことです。
自前の基地局や回線設備を保持していない分、コストを抑えることができるので、より安くユーザーに通信回線サービスを提供することができます。
MVNO会社の中には、ドコモの回線だけに対応しているタイプや、auだけ、ソフトバンクだけなど利用できる通信回線が限られることも少なくなくありません。
そのため、サービスに魅力を感じても「自分の持っているスマホでは乗り換えることができない」という問題も起こりました。
mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3つのキャリアの通信回線に対応しているMVNO会社なので、どのスマホ会社からでも乗り換えることができるという特徴を持っています。
1-2 mineoは月額700円〜スマホが契約できる
mineoはどの通信回線を使うかによって多少異なりますが、月額700円〜契約することが可能です。
ドコモプラン(Dプラン)税抜価格 | ||
---|---|---|
データ容量 | シングルタイプ(データ通信のみ) | デュアルタイプ(データ通信+音声通話) |
500MB | 700円 | 1,400円 |
3GB | 900円 | 1,600円 |
6GB | 1,580円 | 2,280円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
30GB | 5,900円 | 6,600円 |
auプラン(Aプラン)税抜価格 | ||
---|---|---|
データ容量 | シングルタイプ(データ通信のみ) | デュアルタイプ(データ通信+音声通話) |
500MB | 700円 | 1,310円 |
3GB | 900円 | 1,510円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
30GB | 5,900円 | 6,600円 |
ソフトバンクプラン(Sプラン)税抜価格 | ||
---|---|---|
データ容量 | シングルタイプ(データ通信のみ) | デュアルタイプ(データ通信+音声通話) |
500MB | 790円 | 1,750円 |
3GB | 990円 | 1,950円 |
6GB | 1,670円 | 2,630円 |
10GB | 2,610円 | 3,570円 |
20GB | 4,070円 | 5,030円 |
30GB | 5,990円 | 6,950円 |
1-3 データ容量は手数料無料で変更ができる
mineoが用意しているデータ容量は、500MB・3GB・6GB・10GB・20GB・30GBの6種類です。
データ容量の変更は毎月自由に行えるので、1ヶ月使用した後に自分に必要なデータ容量に気軽に変更することもできます。
- 事務手数料無料で、毎月好きな容量に変更できる
- 余ったデータは翌月に繰り越しができる
- 家族や友達とデータ容量を分けあえる
- データ容量を使い切っても、最大速度200kbpsで通信可能
- 100MB / 150円でデータ容量を追加して高速通信に戻すこともできる
1-4 mineo回線を増やすほど割引き
また、mineoで複数回線を契約すると値引きが適用されるので、1人でも家族でもお得に利用することができます。
サービス名 | 割引額 | 内容 |
---|---|---|
複数回線割引 | -50円 / 月・回線 | 1つの名義で複数回線契約すると、1回線につき50円が割引される |
家族割引 | -50円 / 月・回線 | 家族でmineoを契約すると、1回線あたり50円が割引される |
※複数回線割引と家族割引は併用されず、家族割引が優先され、その他の同一名義は複数回線割引が適用されます。
1-5 必要なサービスはオプションで追加するシステム
mineoは余計なサービスは付与しておらず、自分に必要なサービスはオプションで追加するというシステムを取っています。
サービス名 | 価格 | 内容 |
---|---|---|
mineoでんわ | 国内電話10円 / 30秒 | 専用アプリからの国内通話 |
mineoでんわ10分かけ放題 | 850円 / 月 | 専用アプリからの国内通話が1回10分以内無料 |
通話定額30 | 840円 / 月 | 月間最大30分以内は840円になる定額サービス |
通話定額60 | 1,680円 / 月 | 月間最大60分以内は1,680円になる定額サービス |
端末安心保証サービス | 370円 / 月 | mineoで購入したスマホの故障時に、交換用のスマホを用意するサービス |
ウイルスバスター モバイル 月額版 | 270円 / 月 | スマホをウイルスや不正アクセスから守るサービス |
mineo安心パック2 | 550円 / 月 | 端末安心保証サービス、ウイルスバスターモバイル月額版がセットになったパック |
持込み端末安心保証サービス | 500円 / 月 | 手持ちの端末の故障時、修理や交換端末を提供するサービス |
安心フィルタリング | 350円 / 月 | WEBページやアプリのアクセス制限、利用状況の確認 |
安心バックアップ | 500円 / 月 | スマホ内のデータを、保護されているインターネット上で保管できる |
メールウィルスチェックサービス | 200円 / 月 | メール送受信前に、添付ファイルのウィルスの有無をチェックする |
mineoでは、音楽定額聴き放題などエンタメのオプションサービスも用意しています。加入前に必要なサービスをチェックしておくのも良いでしょう。
2 mineo(マイネオ)のエントリーパッケージとは?
では、mineo(マイネオ)のエントリーパッケージが一体どのようなアイテムなのか、詳しく解説していきます。
2-1 エントリーパッケージは契約時の事務手数料が無料になるアイテム
エントリーパッケージとはmineoに契約する際に発生する事務手数料が無料になるアイテムのことです。
別名をエントリーコードとも呼び、英数字を組み合わせた文字コードが記載された紙媒体のものです。
家電量販店やコンビニエンストアで販売されている、Apple Musicギフトカードと似たアイテムになります。
mineoを契約すると一般的に3,000円(税抜)の事務手数料が発生します。
しかし、mineoをWEBで契約するときに、このエントリーパッケージに記載されている文字コードを画面上で入力すると、事務手数料3,000円(税抜)を無料にできます。
mineoと契約してスマホを使うと決めている人は、あらかじめこのエントリーパッケージを用意しておくとお得になります。
2-2 エントリーパッケージを手に入れる方法
次にmineoのエントリーパッケージを手に入れる方法をご紹介します。
購入できる場所はインターネット通販と店舗の2種類があります。
- Amazon.co.jp
- eoショッピングモール
- ヨドバシ.com
- EDIONネットショップ
- 楽天市場
- Joshin web
- ビックカメラ.com
- ヨドバシカメラ
- Joshin
- ビックカメラ
- ソフマップ
- コジマ
- ヤマダ電機
- WonderGOO
- mineoサポート店(一部)
インターネットでは大手のamazon、楽天市場、ヨドバシ.comなどが対応しているので、気軽に購入できます。
また、大手家電量販店にも販売されているので、自宅や職場の近くに店舗がある人は手に入れやすいでしょう。
2-3 エントリーパッケージの価格は店舗によって異なる
mineoのエントリーパッケージの価格は、販売店舗によって異なります。
2018年11月時点でのインターネットの価格を見て見ましょう。
エントリーパッケージのインターネット価格(税込) | |
---|---|
Amazon.co.jp | 355円 |
eoショッピングモール | 1,080円 |
ヨドバシ.com | 390円 |
EDIONネットショップ | 3,240円 |
楽天市場 | 972円 |
Joshin web | 380円 |
ビックカメラ.com | 3,229円 |
このように、価格は店舗によってかなりバラツキがあります。
mineoの公式サイトで記載されている希望小売価格は3,240円(税込)ですので、EDIONネットショップやビックカメラ.comが特別高いというわけでもありません。
住んでいる地域によって配送料なども異なるので、各店舗の価格と配送料をしっかり確認することをおすすめします。
mineo(マイネオ)おすすめ最新スマホランキング【2018秋冬モデル】
次の章では、mineo(マイネオ)のエントリーパッケージの使い方を詳しく説明します。
3 mineo(マイネオ)のエントリーパッケージの使い方
この項目では、mineoのエントリーパッケージを、実際に使う方法をご紹介します。
3-1 mineoの公式ホームページで使う方法
- 手元にエントリーパッケージを用意する
- インターネットでmineoの公式ホームページにアクセス
- 「お申し込みはこちら」のボタンを押す
- 新規申込か利用中申込かを選ぶ
- 「エントリーコードでお申し込み」を選ぶ
- エントリーコード入力画面で入力
- 利用するサービスの種類を選ぶ
- 仮申し込み通知後、本申し込みを行う
ちなみに手順6でエントリーコードを5回連続で間違えて入力すると30分間は申し込みができなくなります。
プラン:通信回線の種類
ドコモ→Dプラン
au→Aプラン
ソフトバンク→Sプラン
タイプ:データ通信や音声通話
シングルタイプ→データ通信のみ
デュアルタイプ→データ通信+音声通話
データ容量の選択
500MB / 3GB / 6GB / 10GB / 20GB / 30GBのいずれか
端末購入の有無
SIMカードのみ
端末購入
SIMカードの形状
標準 SIM
micro SIM
nano SIM
SIMカードの形状を選んだ後は、契約者(氏名など)、クレジットカード、本人確認書類などの情報を入力すると、仮申し込みが完了します。
その後、入力したメールアドレスに届いた申し込み完了のURLを押すことで、本申し込みが完了します。
3-2 店舗で使う方法
画像引用元:mineoショップ|mineo
mineoのスマホは、WEBだけではなく実際に存在する『mineoショップ』や『販売店』でも申し込むことが可能です。
WEBでの契約に不安がある人は、店舗で手続きすると心配が少なくなるでしょう。
- 新規申込ができる店舗を調べる(予約必須の場合あり)
- 契約に必要な書類を準備する
- 必要書類を持って店舗に来店
手順2で必要な書類は、
- 本人名義のクレジットカード
- eoID、eoIDパスワード(持っている場合)
- メールアドレス
- MNP予約番号(他の通信会社から番号乗り換えでmineoと契約をする場合)
- エントリーパッケージ
となります。
手順3ではmineoショップの店員が、ユーザーの要望に沿って手続きを開始します。
※mineoショップ、電話、書面で申し込む場合、別途1,000円(税抜)の事務手数料が発生します。
※mineoが販売しているスマホを同時に購入すると、別途1,000円(税抜)の事務手数料は無料になります。
4 エントリーパッケージを使うときの注意点とは?
契約時に文字コードを入力することで、事務手数料を無料にできるmineoのエントリーパッケージですが、注意点もあります。
利用する前にしっかり把握しておきましょう。
4-1 事務手数料の費用は実質2,645円(税抜)〜無料になる
mineoのエントリーパッケージは契約時に利用することで、事務手数料3,000円(税抜)を無料にできるアイテムです。
しかし、エントリーパッケージ自体は最安値で355円となるので、差し引きすると2,645円(税抜)〜を無料にすることができます。
つまり、エントリーパッケージ分はどうしても費用が発生するということです。
また、mineoショップ、電話、書面で申し込むと、別途1,000円(税抜)の事務手数料が発生します。
すると、エントリーパッケージを最安値の355円で手に入れても、店舗で手続きすると、実質的に1,645円(税抜)〜が無料になる計算です。
これらを事前に把握して申し込みを行いましょう。
4-2 使い回しはできず、利用は1回のみ
現代は、1人1台スマホを持つことが普通になっているので、mineoを家族で利用する人も多いです。
家族で利用する際もエントリーパッケージを使うと、それぞれの事務手数料を無料にすることができます。
しかし、1つのエントリーパッケージを家族間や友達間で使いまわすことはできません。
エントリーパッケージに記載されている文字コードは、1回利用するとその後使えなくなるからです。
つまり、複数人でmineoに乗り換えする場合は、人数分のエントリーパッケージを事前に購入して準備しておく必要があるのです。
4-3 インターネットで購入すると配送に数日かかる
エントリーパッケージをインターネットで購入する場合、配送に数日かかります。
住んでいる地域によって配送日数も異なるので、mineoを契約すると決めたら早めに注文しておくか、実店舗での購入をおすすめします。
4-4 キャンペーンで発行したエントリーパッケージは有効期限がある
エントリーパッケージに記載されているエントリーコードには、基本的に有効期限がありません。
しかし、mineoの長期ユーザーが利用できる「長期利用特典 ファン∞とく」など、キャンペーンで発行されたエントリーコードには1年間の有効期限が設けられています。
手元にあるエントリーパッケージの内容をよく確認しましょう。
4-5 エントリーパッケージは返品不可
エントリーパッケージは返品することができません。
mineoの公式サイトには『お客様都合による返品は不可。購入店舗に問い合わせてください』とのアナウンスがあります。
エントリーパッケージを購入した後、
- 他のMVNO会社との契約に興味が出たり
- 新規契約や乗り換えを取りやめる
ことになっても、すでに手元にあるエントリーパッケージを返品することはできません。
スマホの契約先をmineoにするときちんと決めてから、購入するようにしましょう。
4-6 SIMカードが届くまで通信はできない
エントリーパッケージには割引きされるエントリーコードが記載されているだけで、SIMカードなどが同封されているわけではありません。
エントリーパッケージの使用の有無に関係なく、mineoを申し込んだ後はSIMカードが届くまでスマホの通信はできません。SIMカードは申し込み後1週間程度で届けられます。
※SIMカードもその場で販売している店舗での契約なら、即日開通も可能です。
5 エントリーパッケージを使うならWEB契約が断然お得
今回は、mineoが発行しているエントリーパッケージとは何か、使い方や注意点などをご紹介しました。最後にもう一度内容をまとめます。
- 事務手数料3,000円(税抜)が無料になる
- 価格は355円〜、インターネット通販や店舗で購入可能
- mineoの公式ホームページと店舗で使える
- 店舗の場合は1,000円(税抜)の事務手数料が別途発生する
- 利用は1回限り、使い回しはできない
- 有効期限があるエントリーパッケージもあるので注意する
- エントリーパッケージの返品は不可
mineoのエントリーパッケージは、通常3,000円(税抜)の費用が発生してしまう契約時の事務手数料を、無料にすることができる素晴らしいアイテムです。
Amazon.co.jpやヨドバシ.comのインターネット通販サイト、家電量販店などの実店舗などで購入できるので、比較的誰でも手に入れることができます。
店舗で使うと事務手数料が別途1,000円発生するので、WEBでの契約に不安がない人は、WEBでの申し込みをおすすめします。
mineoで契約を考えている人は、ぜひエントリーパッケージの購入も検討しましょう。