
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
今回は格安SIM「mineo」でHUAWEI nova 5Tに機種変更、乗り換え(MNP)するお得な方法をご紹介します。
HUAWEI nova 5Tはミドルレンジスマホの価格帯で販売されているスマホでありながら、ハイエンドスマホと遜色ないスペックを備えているとして話題のデバイスです。
そんなHUAWEI nova 5Tは家電量販店やECサイトで販売されているのみならず、いくつかのMVNO経由でも販売されています。
mineoを利用して安く運用したいと考えている人、HUAWEI nova 5Tと回線をセット契約できるMVNOを探している人はぜひ参考にしてください。
- 機種代金は56,760円
- 分割払いが可能
- A・D・Sプラン全てで利用できる
トップ画像引用元:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
HUAWEI nova 5Tのmineoでの販売価格をチェック
画像引用元:HUAWEI nova 5T|LINEモバイル|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
機種名 | HUAWEI nova 5T |
---|---|
一括価格(税込) | 56,760円 |
分割価格(税込) | 2,365円 x 24回 |
購入 | mineo公式ストア |
HUAWEI nova 5Tのmineo公式ストアでの販売価格は56,760円となっており、ミドルレンジスマホ並であることがわかるでしょう。
mineoでは分割購入もできるため、分割購入を検討している人も一度チェックしてみてください。
mineoにMNPしてHUAWEI nova 5Tを購入する方法
画像引用元:mineoが選ばれる理由|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
実際にmineoにMNPし、同時にHUAWEI nova 5Tを購入する場合は以下の手順で手続きを行います。
申し込み手順はシンプルなので、あらかじめチェックしておきましょう。
- 転出元のキャリアでMNP予約番号を取得する
- mineoのサイトにアクセスして右上の「申し込み」をクリック
- 「端末とSIMカードを購入する」を選択して手続きを進める
- HUAWEI nova 5Tを選択する
- eoIDを取得する
- 契約情報を入力する
- 支払情報を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
- 手続きを完了させる
基本的に、申し込みページに表示させる指示にしたがって手続きを進めれば問題ありません。
ただし、途中でオプションを勧めるポップアップが表示されるので、必要かどうかを十分に確認してから申し込んでください。
HUAWEI nova 5Tのスペックを購入前にチェック!
画像引用元:HUAWEI nova 5T, AI クアッドカメラ, 超広角レンズ | ファーウェイジャパン
スマホを購入する場合、どの程度のスペックを備えているのかが気になるかもしれません。
そこで、最初にHUAWEI nova 5Tのスペックやハードウェアの特徴をチェックしておきましょう。
コストパフォーマンスに優れたスマホなので、お得にスマホを使いたい人は必見です。
HUAWEI nova 5Tのスペックを一覧表で掲載すると以下の通りになります。
機種名 | HUAWEI nova 5T |
---|---|
SoC | HUAWEI Kirin 980 |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
OS(発売時点) | Android 9 + EMUI 9.1 |
ディスプレイ解像度 | 2,340 x 1,080 |
ディスプレイサイズ | 6.26インチ(LCD) |
バッテリー容量 | 3,750 mAh |
アウトカメラ | 48MP(広角) 16MP(超広角) 2MP(被写界深度測定用) 2MP(マクロ) ※クアッドレンズ |
インカメラ | 32MP |
本体サイズ(mm) | 154.25 x 73.97 x 7.87 |
価格(税込) | 56,760円 |
購入 | mineo公式ストア |
購入後に後悔しないために、あらかじめチェックしておきたいポイントを紹介すると以下の通りです。
基本スペックはハイエンドスマホと遜色なし
画像引用元:Kirin 980, the World’s First 7nm Process Mobile AI Chipset | HUAWEI Global
HUAWEI nova 5Tに搭載されているSoC、Kirin 980はHUAWEIのハイエンドスマホ用SoCで、Snapdragon 855やExynos 9825と比較するとややスコアが低いものの、十分なスペックといえます。
- SoC: Kirin 980
- RAM: 8GB
2019年のミドルレンジスマホに搭載されているRAM容量は6GB程度のものが多いことを考えると、8GBのRAMを搭載しているHUAWEI nova 5Tは優れたデバイスです。
ブラウジングやメッセージアプリなどの一般的な用途はもちろん、重い3Dゲームも十分に動かせるスペックになっています。
AnTuTu Benchmarkで比較
機種名 | 搭載SoC | AnTuTuスコア | 税込小売価格 |
---|---|---|---|
HUAWEI nova 5T | Kirin 980 | 約386,000 | 50,000~55,000円 |
Galaxy Note 10+ | Exynos 9825 | 約451,000 | 110,000~130,000円 |
Zenfone 6 | Snapdragon 855 | 約370,000 | 70,000~80,000円 |
ベンチマークスコアをチェックしてみると、100,000円以上で売られているGalaxy Note 10+よりはスコアが劣るものの、70,000円台のZenfone 6とほぼ同等であることがわかるでしょう。
コストパフォーマンス重視の人だけでなく、スペック重視の人にもおすすめのデバイスです。
アウトカメラはクアッドレンズカメラなので写真にこだわりたい人にもおすすめ
画像引用元:HUAWEI nova 5T, AI Quad Camera, Ultra Wide-Angle Lens | HUAWEI Global
HUAWEIのスマホはカメラにこだわったものが多く、nova 5Tも例外ではありません。
クアッドレンズカメラになっているだけではなく、AIも搭載しているので簡単にハイクオリティな写真を撮れるでしょう。
FacebookやInstagramなどのSNSで写真を公開している人など、写真にこだわりたい人にもピッタリのスマホです。
インカメラも超高解像度
画像引用元:HUAWEI nova 5T, AI Quad Camera, Ultra Wide-Angle Lens | HUAWEI Global
HUAWEI nova 5Tはインカメラにも超高解像度カメラが使われており、32メガピクセルになっています。
多くのスマホでは、8~10メガピクセルのものが多いので、インカメラにもこだわっていることがわかるでしょう。
セルフィーを撮影することが多い人など、インカメラの使用機会が多い人も必見です。
HUAWEI nova 5Tの特徴を簡単にみておこう!
画像引用元:HUAWEI nova 5T, AI Quad Camera, Ultra Wide-Angle Lens | HUAWEI Global
ここでは、HUAWEI nova 5Tの特徴的なポイントをみていきます。
他のスマホとどのように異なっているのか気になる人は、ぜひチェックしておいてください。
ドコモ・au・ソフトバンクの回線全てに対応しているので選択肢が豊富
HUAWEI nova 5Tは3大キャリア全ての回線に対応しています。
mineoでは全てのキャリアの回線を利用した通信サービスを提供しているため、自分の好みに応じて最適な回線で運用できるでしょう。
DSDVにも対応
DSDV(Dual SIM Dual VoLTE)にも対応しているため、プライベートとビジネスで回線を分ける場合などに役立ちます。
1台で複数の回線を使い分けたいと考えている人にもおすすめなので、ぜひ1度チェックしてみてください。
外部ストレージに対応していないのでROM容量に注意しよう
HUAWEI nova 5TはmicroSDに対応していないため、簡単にストレージ容量を増やせません。
ROM容量は128GBのものしかラインナップされていないため、この容量で足りるかどうかをあらかじめシミュレートしておきましょう。
動画撮影が趣味な人など、大容量のストレージが必要な場合は不足する可能性があるので注意してください。
もし、不足した場合はクラウドストレージを利用するか、USB-C接続のUSBメモリを利用しましょう。
デザインは高級感あり!
画像引用元:最新格安スマホ!年末年始セール!|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
HUAWEI nova 5Tのカラーラインナップはブラック・ミッドサマーパープル・クラッシュブルーの3種類で、いずれもメタリックなものになっています。
高級感があるデザインになっているため、デザインにこだわる人にとっても満足できる仕上がりです。
全体としてはシンプルなデザインなので、長期間利用する場合でも飽きずに使えるでしょう。
HUAWEI nova 5T の発売日・価格・スペック・キャンペーンなど情報まとめ次の章ではmineoの料金プランや、乗り換え時にチェックしたいお得なキャンペーンを紹介していきます。
mineoの料金プランを紹介!
続いてmineoの料金プランを一覧でチェックしておきましょう。
音声通話が使えるデュアルプランとデータ通信のみのシングルプランに分かれているので、両方のプランの料金を確認します。
デュアルタイプ
デュアルプラン | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
500MB | 1,441円 | 1,540円 | 1,925円 |
3GB | 1,661円 | 1,760円 | 2,145円 |
6GB | 2,409円 | 2,508円 | 2,893円 |
10GB | 3,443円 | 3,542円 | 3,927円 |
20GB | 5,049円 | 5,148円 | 5,533円 |
30GB | 7,161円 | 7,260円 | 7,645円 |
シングルタイプ
シングルプラン | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
500MB | 770円 | 770円 | 869円 |
3GB | 990円 | 990円 | 1,089円 |
6GB | 1,738円 | 1,738円 | 1,837円 |
10GB | 2,772円 | 2,772円 | 2,871円 |
20GB | 4,378円 | 4,378円 | 4,477円 |
30GB | 6,490円 | 6,490円 | 6,589円 |
利用する回線を提供しているキャリアによって料金が若干異なるため、契約前にしっかりチェックしておきましょう。
なお、mineoでは混雑時に通信速度が制限(200kbps)される分料金が安い「エココース」という料金プランも提供しています。
平日12:00~13:00などの混雑時間帯にあまり使わない場合は、最大で基本料金から450円値引きされるのでうまく活用してみてください。
mineoでは、通話オプションやクラウドストレージサービスなどのユニークなサービスも提供しているので、一通りチェックしてみることをおすすめします。
mineo(マイネオ)の料金プランを解説!通話料の高さはアプリでカバーmineoが提供している特徴的なサービスをみてみよう
画像引用元:mineoが選ばれる理由|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoでは、ほかのMVNOが提供していないようなサービスをいくつも提供しています。
なかにはユニークなサービスもあるので、簡単にチェックしておきましょう。
フリータンク
フリータンクとは、通信量が余った人がパケットを入れて、不足している人が引き出せるサービスです。
mineoユーザー同士で通信量をやりとりできるとてもユニークなサービスといえるでしょう。
mineoキャリア決済
mineoでは、アプリの購入代金を通信量と合算して支払えるキャリア決済サービスを提供しています。
MVNOでキャリア決済を提供している所は少ないため、mineoの特徴の1つといえるでしょう。
毎月パケット増量特典 パケ増し
画像引用元:毎月パケット増量特典 パケ増し|割引・特典|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
パケ増しとは、mineo経由で特定のサービスを契約すると、そのサービスに応じて特典パケットを毎月もらえる特典です。
音楽配信サービスのAWAや、日経電子版などの有名なサービスもあるので、これらのサービスの利用を考えていた人は一度チェックしてみてください。
対象のサービスについては、公式サイトで案内されています。
mineoで実施中のキャンペーンはある?
2019年12月時点で、mineoで実施しているキャンペーンを紹介していきます。
よりお得に利用したい人は、あらかじめ確認しておきましょう。
新規ユーザー向けのキャンペーンは未実施
mineoでは、2019年12月時点で新規契約(MNP含む)するユーザーに向けて行っているキャンペーンはありません。
そのため、契約を検討している人は通常通り契約してください。
ユーザー向けキャンペーンは実施中!
mineoユーザー向けのキャンペーンを実施しているため、契約が完了して条件を満たしている場合は、ぜひ使ってみてください。
mineoキャリア決済でGoogle Play ギフトコードプレゼントキャンペーン
画像引用元:mineoキャリア決済でGoogle Play ギフトコードプレゼントキャンペーン|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
このキャンペーンは、Dプランのデュアルタイプを契約している人がmineoキャリア決済で500円以上利用した人を対象としています。
抽選で当選すると3,800円分のGoogle Playギフトコードをもらえ、エントリー手続きをする必要はありません。
Dプラン・デュアルタイプで契約する予定の人でキャリア決済を利用する場合は、ぜひ覚えておいてください。
全体として、mineoはあまりキャンペーンを積極的に行っていない印象です。
mineoでHUAEWI nova 5Tを快適・お得に使おう!
画像引用元:HUAWEI nova 5T, AI Quad Camera, Ultra Wide-Angle Lens | HUAWEI Global
今回はHUAWEIが発売するコストパフォーマンスに優れたハイエンドスマホ「nova 5T」の特徴とmineoで購入・運用する方法について詳しく紹介しました。
HUAWEI nova 5Tは安価でありながらハイスペックなスマホであること、mineoで運用すれば比較的安く、ユニークなサービスも利用できることを理解できたかもしれません。
今回チェックしたポイントのうち、特に重要なことをまとめると以下の通りです。
- スペックは2019年のハイエンドスマホと遜色なし
- 価格は50,000円台とミドルレンジスマホ並
- アウトカメラ・インカメラの性能も高い
- microSDに対応していないのがデメリット
まだ購入するかどうか迷っている人は、こちらのポイントを判断の基準にするのがいいかもしれません。
メリットとデメリットを比較検討し、購入後に後悔しないようにしましょう。
- ドコモ・au・ソフトバンク全ての回線を利用可能
- DSDVにも対応
- mineoならではのサービスが充実している
- キャンペーンはあまり実施していない
mineoはトリプルキャリア対応MVNOなので、回線の選択肢が豊富なのが大きなメリットです。
複数のキャリアの回線を使い分けたい場合でも、mineoのみで運用できるでしょう。
フリータンクやパケットギフト、キャリア決済などのユニークなサービスも実施されているので、楽しく使えるかもしれません。
一風変わったMVNOに興味がある人は、ぜひmineoで運用してみてください!
mineo(マイネオ)の評判は悪い?他の格安SIMと比較したデメリット