mineoで名義変更する方法|かかる費用や注意点まとめ

  • 更新日:2023年9月7日
  • 本記事には広告が表示されます
Xperia Ace II SIMスロット

この記事では、mineoで名義変更する方法や費用・注意点をまとめます。

格安SIMは名義変更ができない事業者も多いのですが、幸いmineoは名義変更OKです。

ただ、プランやオプションよりわかりにくい手続きなので、戸惑う方も多いようです。

mineoの契約者を変更したい方は、ここで手順や注意点をチェックしてスムーズに手続きしてください!

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!

mineoの名義変更の種類と必要書類について

名義変更の方法と必要書類

一言で名義変更といっても、変更内容によって手続きの種類が分かれます。

mineoで受付けている名義変更は次の2パターンです。

mineoの名義変更の種類
  • 改称:結婚などで氏名が変わった場合
  • 譲渡:他の契約者に回線を譲渡する場合

要は、契約者が変わるか否かで手続きが異なるということですね。

手続きの手順や必要な書類が変わるので、改称と譲渡を間違えないようにしましょう。

名義変更は本人確認書類が必要

改称でも譲渡でも、mineoの名義変更をする際は本人確認書類が必要になります。

名義変更の本人確認書類例
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート+補助書類
  • マイナンバーカード(表面のみ)
  • 在留カード

また、本人確認書類の記載住所が現住所と異なる場合は、補助書類も用意する必要があります。

mineoで使える補助書類
  • 公共料金の領収書(電気・ガス・水道)
  • 住民票

改称の場合はすでにmineoを契約しているので、本人確認書類は問題ないでしょう。

譲渡の場合は新契約者の本人確認書類が必要です。

名義変更の手続きを始める前に、必要書類があるかしっかりチェックしてくださいね!

mineoで改称する際の必要書類

氏名が変わったことで改称する場合は、「新しい名前での本人確認書類」が必要です。

とはいえ、今はマイナンバーカードがあるため、名前が変わった後すぐ改称の手続きができます。

マイナンバーカードを手続きに利用したくない場合には、警察署で免許証を書き換えてから手続きするといいでしょう。

mineoで譲渡する際の必要書類

mineoを他の契約者に譲渡する場合は、次の書類が必要になります。

譲渡に必要な書類
  • mineo契約内容通知書
    または登録証
  • 同意書(手続き中にmineoから送られてくる)
  • 新契約者の本人確認書類
  • 新契約者の本人名義のクレジットカード

譲渡の手続きでは、新契約者に新規契約と同等の本人確認が行われます。

何かしら不備があると名義変更できないので、本人確認書類はしっかりチェックしましょう。

mineoで承継できるか?

キャリアや他の格安SIMでは、現契約者に不幸があった場合に「承継」で契約を引き継ぐことができます。

しかし、mineoのサポートを見ても承継手続きはありません。

ただ、mineoには譲渡手続きがあるため、現契約者が亡くなったことと相続権を証明できれば、mineoの契約を承継できる可能性は高いと思われます。

契約者が亡くなったことを証明する書類
  • 戸籍謄本
  • 死亡診断書
  • 住民票
  • 埋葬許可証
  • 除籍謄本
相続を証明する書類
  • 戸籍謄本
  • 法定相続情報証明書
  • 遺言書

mineoの承継で名義変更したい方は、上記の書類を用意した上で、mineoサポートダイヤルに問い合わせてみましょう。

mineoで名義変更する手順

mineoでiPhoneSE発売中

画像引用元:iPhone|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

続いてmineoで名義変更する具体的な手順をみていきましょう。

名義変更の方法は改称と譲渡で異なります。

mineoで名義変更する方法

mineoで改称する手順

mineoでの改称は、mineoマイページでいつでも手続きできます。

ただ、先にお伝えした通り改姓・改名後の本人確認書類が必要なので、用意した上で手続きしましょう。

手順画像引用元:契約者氏名変更(改姓改名)|mineoユーザーサポート

  1. mineoマイページにログイン
  2. 「登録情報の変更」から「改姓・改名」をタップ
    「登録情報の変更」から「改姓・改名」をタップ
  3. 変更後の氏名を入力して「次に進む」をタップ
    変更後の氏名を入力して「次に進む」をタップ
  4. 新しい氏名の本人確認書類をアップロードして「次に進む」をタップ
    新しい氏名の本人確認書類をアップロードして「次に進む」をタップ
  5. 変更内容に間違いないかチェックして「申し込む」をタップ
    変更内容に間違いないかチェックして「申し込む」をタップ

これで改称の手続きは完了です。

申込み後2〜3日経過すると、改称後の情報で登録されます。

後日、問題なく変更されているかチェックしておきましょう。

mineoの契約を譲渡する手順

mineoの契約を譲渡する際は、mineoサポートダイヤルでの手続きになります。

電話で申請した後に同意書が郵送されてくるので、記入した上で必要書類をあわせて返信します。

  1. mineoサポートダイヤルに電話をかける
  2. 音声ガイダンスは「6(その他のお問い合わせ)」をプッシュ
  3. オペレーターに名義変更の旨を伝える
  4. 郵送されてきた同意書を記入する
  5. 新契約者に届く契約内容通知書を確認する

名義変更の登録が行われると、新契約者宛に契約内容通知書が届きます。

念のため登録情報に誤りがないかチェックして、名義変更の手続きは完了です。

mineoの名義変更にかかる費用

mineoの名義変更の費用は次の通りです。

名義変更の費用
  • 改称:無料
  • 譲渡:3,300円
    (3親等以内の家族は無料)

譲渡の場合のみ3,300円の手数料が発生しますが、3親等以内の家族に限り無料になります。

なお、mineoの定義する3親等は以下図の通りです。

mineoの3親等

mineoで名義変更する際の注意点

最後にmineoで名義変更をする際の注意点をみていきましょう。

名義変更の注意点
  • スマホの分割払い中は譲渡不可
  • 滞納・契約状態によっては譲渡不可
  • 譲渡は手続き完了まで1〜2週間かかる
  • 名義変更で引き継げないサービスがある

スマホの分割払い中は譲渡不可

mineoをスマホセットで購入し、分割払いを組んでいる回線は譲渡できないので注意しましょう。

もし該当する場合は、分割払いの残りを精算したうえで名義変更を申し込みましょう。

滞納・契約状態によっては譲渡不可

mineoの料金を滞納してしまったなど、現在の契約状態によっては名義変更できない場合があります。

また、新契約者は新規契約と同じような審査が行われるため、審査結果次第では名義変更できない可能性があります。

譲渡は手続き完了まで1〜2週間かかる

mineoの譲渡手続きは電話と書類手続きになるため、申込みから名義変更完了まで1〜2週間かかります。

また、月末など手続きが混雑しやすい時期はもっと時間がかかるかもしれません。

名義変更するタイミングの指定はできないので、名義を変えたい期日がある場合は早めに申し込みましょう。

名義変更で引き継げないサービスがある

mineoの契約を名義変更する場合、一部のオプションサービスは名義変更できないことに注意しましょう。

mineoのオプションの多くは、eo IDに紐付いています。

これは、名義変更すると、新契約者は新しいeo IDになるためです。

名義変更後に引き継ぎたいサービスがある場合は、オペレーターに伝えて引き継ぎ可否をしっかりチェックしましょう。

mineoの名義変更は簡単に手続きできる

mineo

画像引用元:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

今回は、mineoで名義変更する手順や注意点について解説しました。

mineoの名義変更まとめ
  • mineoの名義変更は内容によって手続き方法が異なる
  • 結婚などで名前が変わるだけならマイページで手続き
  • 他の人に譲渡する際は電話手続きのみ
  • 新契約者は本人確認が必要
  • 手数料3,300円が必要
    (3親等以内の家族は無料)

氏名が変わっただけの名義変更は、マイページですぐ手続きできるので超簡単です。

他の人に契約を譲渡する場合は電話・書類での手続きですが、特に難しい手順はありません。

ただ、書類を返送してから2週間ほどかかるため、時間に余裕を持った手続きが必要です。

mineoの名義変更を考えている方は、今回の解説を参考にスムーズに手続きしてください。