
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
mineoは格安SIMの中でも、「3キャリアの回線が使える」「iPhoneが選べる」「プランが豊富」などの理由から人気があります。
今回は、そんなmineoで取り扱われているスマホの中から、おすすめの10機種をピックアップしました。
それぞれの機種をランキング形式で紹介し、スペックや特徴について詳しく解説していくので是非参考にしてください。
※本記事中の価格は全て税込み表示
mineo(マイネオ)は、格安SIMを検討している人なら一度は候補になるであろう有名な格安SIMです。 しかし、mineoの評判や他の格安SIMとの違いがわからず不安に思う人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、mineo[…]
トップ画像引用元:mineoが選ばれる理由|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoのスマホ端末おすすめの選び方
まず、スマホを選ぶ時にどのような点を重視するべきでしょうか?
スマホを選ぶ時のポイントは大きく分けて4つあります。
- 価格
- スペック
- 機能
- サイズ
5万円以下で購入できる格安スマホから10万円を超えるものまで、スマホの価格は機種によって大きく違います。
自分に必要なスペックの高さを考えつつ、予算に適した価格の機種を選ぶようにしましょう。
また、カメラ性能に特化した機種など、一部の機能に特化したスマホもあります。
自分がどの機能を重視したいのか考えて、全体的にハイスペックな機種ではなく一部の機能が優秀なスマホを選ぶのもおすすめです。
大画面で動画が観たい・片手で使えるコンパクトなスマホが良いなど、サイズを重視することも大切です。
mineoのスマホ比較一覧表
画像引用元:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
まず、現在mineoで取り扱われているスマホの価格と発売日をまとめてみました。
iPhone
機種 | 発売日 | 一括価格 | 24回払い |
---|---|---|---|
iPhone SE 64GB | 2020年4月27日 | 51,480円 | 2,145円 |
iPhone SE 128GB | 57,024円 | 2,376円 | |
iPhone SE 256GB | 69,168円 | 2,882円 | |
iPhone 11 64GB | 2019年9月20日 | 73,392円 | 3,058円 |
iPhone 11 128GB | 78,936円 | 3,289円 | |
iPhone 11 256GB | 91,080円 | 3,795円 | |
iPhone XR 64GB | 2018年10月26日 | 71,280円 | 2,970円 |
iPhone XR 128GB | 76,824円 | 3,201円 | |
iPhone XS 64GB | 2018年9月21日 | 122,232円 | 5,093円 |
iPhone 8 64GB(中古未使用品) | 2018年4月13日 | 32,736円 | 1,364円 |
Androidスマホ
機種 | 発売日 | 一括価格 | 24回払い |
---|---|---|---|
AQUOS sense4 plus | 2020年12月25日 | 47,520円 | 1,980円 |
AQUOS sense4 | 2020年11月27日 | 39,600円 | 1,650円 |
OPPO A73 | 2020年11月20日 | 29,568円 | 1,232円 |
moto g9 play | 2020年10月30日 | 23,760円 | 990円 |
ZenFone 7 | 2020年10月23日 | 87,912円 | 3,663円 |
Xperia 10 Ⅱ | 2020年5月29日 | 43,560円 | 1,815円 |
moto g8 power lite | 2020年9月4日 | 19,800円 | 825円 |
moto e6s | 16,368円 | 682円 | |
Xperia 8 Lite | 2020年9月1日 | 36,168円 | 1,507円 |
OPPO Reno3 A | 2020年6月25日 | 38,280円 | 1,595円 |
HUAWEI nova lite 3+ | 2020年5月29日 | 26,400円 | 1,100円 |
moto g8 | 2020年5月4日 | 25,080円 | 1,045円 |
AQUOS zero2 SH-M13 | 2020年1月30日 | 105,600円 | 4,400円 |
arrows M05 | 2019年12月18日 | 32,208円 | 1,342円 |
AQUOS sense3 SH-M12 | 2019年12月20日 | 39,600円 | 1,650円 |
HUAWEI nova 5T | 2019年11月29日 | 56,760円 | 2,365円 |
OPPO A5 2020 | 2019年11月1日 | 28,512円 | 1,188円 |
Xperia Ace | 2019年6月1日 | 32,472円 | 1,353円 |
HUAWEI P30 | 2019年5月24日 | 65,736円 | 2,739円 |
HUAWEI nova lite 3 | 2019年2月1日 | 19,800円 | 825円 |
格安SIMで人気のOPPOやAQUOSなどのAndroidスマホの他に、iPhoneの取り扱いもあることがわかりました。
それぞれ一括だけでなく、24回の分割払いでも購入できます。
mineoスマホおすすめランキング【iPhone編】
画像引用元:iPhone|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
まず、mineoで発売されているおすすめiPhoneをランキング形式で紹介します。
下記にて、それぞれの機種のスペックや特徴について詳しく解説していきます。
1位:iPhone SE
iPhone SEのスペック表は下記の通りです。
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
2020年の4月~5月にAppleや大手キャリアで発売されたiPhone SEがmineoでも購入できます!
見た目はiPhone 8で中身はiPhone 11
サイズ感はiPhone 8・7と同じですが、中身は現在発売中のiPhoneの中で比較的性能の高いiPhone 11と同じA13 Bionicチップが搭載されています。
iPhone 8や7を過去に使用していた人は、よりサイズ感をイメージしやすいかもしれません。
コンパクトなサイズ感で、今でも快適に使える高性能なA13 Bionicチップが使用されているので、小さめのサイズのiPhoneが欲しい人にもおすすめです。
チップの性能が上がったことで、iPhone 8の時は搭載できなかったポートレートも使用できます。
ホームボタンも復活
ホームボタンもiPhone 8振りに復活しているので、ホームボタンが廃止されてショックだった人にとっては嬉しいポイントなのではないでしょうか。
ホームボタンが復活したことによって指紋認証も使用できるようになったため、指紋認証が使えるiPhoneが欲しい人にもおすすめです。
ちなみに2021年1月現在、ホームボタンや指紋認証が使えるiPhoneは、iPhone 8を除くとiPhone SEのみとなります。
2位:iPhone 11
iPhone 11のスペックは下記の通りです。
iPhone 11 | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:150.9mm 幅:75.7mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 194g |
アウトカメラ | 超広角:1,200万画素 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 3,110mAh |
RAM | 4GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionic |
OS | iOS |
認証 | 顔 |
カラー | ホワイト・ブラック・グリーン・ イエロー・パープル・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone 11 実機レビュー |
iPhone 11は2019年に発売されたモデルであり、既に発売から2年ほど経過していますが、未だに快適に使える高性能iPhoneです。
ハイエンドモデルのiPhone 11がmineoでも購入できます!
デュアルカメラ搭載!カメラ性能が一気に進化したiPhone
iPhone 11はiPhoneの中で初めて2つのカメラが搭載された機種であり、発売当時はカメラ性能の高さも大きな話題となりました。
超広角カメラが搭載されているため、旅行先などの風景写真の撮影にも適しており、以前のiPhoneシリーズと比べてより幅広いシーンで活躍するでしょう。
カラーバリエーションは6色!鮮やかな色味が特徴
iPhone 11のカラーバリエーションは全部で6色であり、mineoではイエロー・パープルを除く4色から選ぶことが可能です。
特に、(PRODUCT)REDは購入金額が「世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)」に直接寄付されます。
3位:iPhone 8
iPhone 8のスペックは下記の通りです。
iPhone 8 | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 約148g |
アウトカメラ | メイン:約1,200万画素 |
インカメラ | サブ:約700万画素 |
ROM | 64/128GB |
RAM | 非公開 |
CPU | A11 bionicチップ |
OS | iOS 11 |
バッテリー | 非公開 |
解像度 | 1,334 × 750 |
認証 | 指紋 |
カラー | ゴールド・シルバー・スペースグレイ |
mineoで現在取り扱われているiPhone 8は、中古品(未使用品)となります。
未使用品なので性能に問題はないと思われますが、一度他のユーザーの手に渡った機種ではあるので、購入時には充分注意してください。
3万円台で購入できる格安iPhone
前述した通り、本章で解説しているiPhone 8は中古品(未使用品)です。
そのため、他のiPhoneよりも価格が圧倒的に安く、3万円台で購入することが可能です。
一度ユーザーの手に渡ったスマホではあるので完全な新品ではありませんが、未使用品なので状態もかなり良いと思われます。
価格重視の人にもぴったりな機種だといえるでしょう。
ホームボタン付きでサイズもコンパクト
価格がとてもリーズナブルで、最近発売されたiPhoneの中ではiPhone SEのみしか搭載されていないホームボタンも利用できます。
最近のiPhoneでは珍しく指紋認証が使える機種なので、マスク生活の中顔認証が不便に感じ、指紋認証を使いたい人という人にも適しています。
サイズもiPhone SEで解説した通り、片手でも快適に使えるコンパクトなサイズ感なので、女性や子どもはもちろん、コンパクトさ重視の人にもおすすめです。
mineoスマホおすすめランキング【Android編】
次に、mineoで取り扱われているAndroidスマホのおすすめ機種をランキング形式で紹介します。
- 1位:AQUOS sense4
- 2位:OPPO A73
- 3位:Xperia 10 Ⅱ
- 4位:OPPO Reno3 A
- 5位:Xperia 8 Lite
- 6位:arrows M05
- 7位:moto G8
- 8位:ZenFone 7
- 9位:AQUOS zero2 SH-M13
- 10位:AQUOS sense3 SH-M12
下記にて、それぞれの機種について詳しく解説していきます。
1位:AQUOS sense4
画像引用元:AQUOS sense4のデザイン・色|AQUOS:シャープ
AQUOS sense4のスペックは下記の通りです。
AQUOS sense4 | |
---|---|
画面サイズ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 176g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 720G |
OS | Android 10 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5/IPX8 |
カラー | ライトカッパー・ブラック・ シルバー・レッド・ブルー・イエロー |
詳細 | AQUOS sense4の評価レビュー |
安価で使いやすいと人気のあるAQUOS senseシリーズの最新機種です。
上位モデルのAQUOS sense4 plusも販売されましたが、コスパを踏まえるとスタンダードなAQUOS sense4の方が人気が高い傾向にあります。
そんなAQUOS sense4の特徴を詳しく見ていきましょう。
IGZOディスプレイと大容量バッテリーで充電の持ちが最長1週間
高画質・省エネに定評のあるIGZOディスプレイと4,570mAhの大容量バッテリーが搭載されているため、電池の持ちの良さが人気の機種です。
最大1週間の電池持ちが可能とのことで(使用状況により異なります)、外出時など充電できない時間が長い時にも安心です。
トリプルカメラで幅広いシーンの写真をより綺麗に!
標準・広角・望遠のトリプルカメラが搭載されており、風景から遠い距離にいる子どもなどの被写体の撮影など、あらゆるシーンで活躍します。
AIが搭載されており、撮影シーンや被写体に合わせた適切な状態で撮影することも可能なので、簡単に高いクオリティの写真を撮ることもできます。
2位:OPPO A73
画像引用元:OPPO A73 有機ELになった。 全身、美しくなった。 | オウガ・ジャパン
OPPO A73のスペックは下記の通りです。
OPPO A73のスペック | |
---|---|
サイズ | 縦: 約159.8mm 横: 約72.9mm 厚さ: 約7.45mm |
重さ | 約162g |
カラー | ネービー ブルー ダイナミック オレンジ |
メモリ (RAM) | 4GB |
ストレージ (ROM) | 64GB |
ディスプレイ | 6.44 インチ 有機EL |
アウトカメラ | メイン:1600万画素 超広角:800万画素 モノクロ:200万画素 ポートレート:200万画素 |
インカメラ | 1600万画素 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 662 |
GPU (オクタコア) | 4×2.0GHz+4×1.8GHz |
GPU | Adreno 610 |
バッテリー | 4,000mAh |
生体認証 | ディスプレイ指紋認証 顔認証 |
詳細 | OPPO A73実機レビュー |
OPPO A73は2万円台で購入できるにも拘らず、非常に性能の高い機種だと人気があります。
実際に筆者も使ったことがありますが、2万円台で買えるスマホとは思えないくらい機能も多彩で、使いやすい印象でした。
6.44インチの大画面有機ELディスプレイとクアッドカメラ
2万円台で買えるスマホでありながら、6.44インチの大画面が搭載されています。
黒と色彩のコントラストがとても綺麗な有機ELディスプレイが使用されており、画面占有率90.7%で広々と使うことができます。
また、メインカメラ・超広角カメラ・モノクロ・ポートレートの4つのカメラが使えるので、日常生活の中での写真撮影から風景やポートレートまであらゆるシーンで活用できます。
これで2万円台というのはかなりすごいです!
大容量バッテリー搭載&急速充電対応
OPPO A73には4,000mAhの大容量バッテリーが搭載されているので、長時間充電なしで利用することができます。
また、急速充電にも対応しており、約125分でフル充電が可能です。
充電する時間が短縮されるというのも嬉しいポイントですね。
3位:Xperia 10 Ⅱ
画像引用元:Xperia 10 II(エクスペリア テン マークツー) | Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 10 Ⅱのスペックは下記の通りです。
Xperia 10 ll | |
---|---|
ディスプレイ | 6.0インチ |
本体サイズ | 高さ:157mm 幅:69mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 151g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:800万画素 望遠:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon 665 |
OS | Android 10 |
バッテリー | 3,600mAh |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・ミント・ ブルー(ドコモ限定) |
詳細 | Xperia 10 ll 実機レビュー |
Xperia 10 Ⅱは2020年5月に発売されたXperiaスマホであり、Xperia 8 Liteと同じくXperiaのミドルレンジモデルです。
6.0インチの縦長有機ELディスプレイ
6.0インチという大画面でありながら、手のひらに収まる画面比率21:9の縦長サイズであることが特徴です。
黒と色彩のコントラストが綺麗で薄型の有機ELディスプレイを使っているので、動画や写真なども綺麗に観ることができるでしょう。
トリプルカメラ搭載でどんなシーンも思いのままに
標準・超広角・望遠の3つのカメラが搭載されており、日常生活から旅行、夜景などあらゆるシーンで活躍できます。
上記の3つのカメラを使用し、シーンに合わせたベストショットを撮影できるので、カメラ機能を重視したい人や写真を普段からよく撮る人にもおすすめです。
4位:OPPO Reno3 A
OPPO Reno3 Aのスペック表は下記の通りです。
OPPO Reno3 A | |
---|---|
ディスプレイ | 6.44インチ |
本体サイズ | 高さ:160.9 mm 幅:74.1 mm 厚さ:8.2 mm |
重さ | 175 g |
アウトカメラ | 広角レンズ:4,800万画素 超広角レンズ:800万画素 モノクロレンズ:200万画素 ポートレートレンズ:200万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
バッテリー | 4,025mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 665 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ブラック・ホワイト |
価格 | 39,800円 |
詳細 | OPPO Reno3 A実機レビュー |
OPPO Reno3 Aは2020年6月に発売されたスマホで、コスパが良いと定評のあるOPPOスマホの中でも人気が高い機種です。
そんなOPPO Reno3 Aの特徴について見ていきましょう。
4,800万画素の標準カメラを含むクアッドカメラ
4,800万画素の標準カメラをはじめとする4つのカメラが搭載されたクアッドカメラは、旅行先の景色や夜景、ポートレートなどあらゆるシーンでの撮影に適しています。
特にカメラ機能を重視したい人にぴったりなスマホでしょう。
おサイフケータイや防水機能など日本人向け機能が充実
さらに、おサイフケータイや防水機能など日本人に需要の高い機能がたくさん搭載されて、これで3万円台で購入できるというのはかなりコスパが高いです。
格安スマホの多くは上記の機能が使えないケースも多いので、これらの機能を重視している人にもおすすめです。
5位:Xperia 8 Lite
画像引用元:Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 8 Liteのスペックは下記の通りです。
Xperia 8 Liteのスペック | |
---|---|
カラー | ブラック・ホワイト |
サイズ (幅×高さ×厚さ) | 約69㎜x約158㎜×約8.1㎜ |
重量 | 約170g |
バッテリー容量 | 2870mAh |
CPU | Snapdragon 630 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
ディスプレイ | 6.0インチ 液晶 |
メインカメラ | 約1200万画素/F値1.8 + 約800万画素/F値2.4 |
フロントカメラ | 約800万画素/F値2.0 |
防水 | ○ (IPX5/IPX8) |
防塵 | ○ (IP6X) |
おサイフケータイ | ○ |
3.5㎜オーディオジャック | ○ |
生体認証 | 指紋 |
フルセグ/ワンセグ | × |
ワイヤレス充電 | × |
ハイエンドスマホとして人気の高いXperiaですが、3万円台で購入できる安価なミドルレンジモデルの取り扱いもあります。
2画面操作ができる縦長サイズのスマホ
21:9の縦長サイズの6.0インチのディスプレイは、上下に2つのアプリを表示して2画面操作を行うことが可能です。
地図を見ながらメッセージのやり取りをするなど、幅広いシーンで効率良くアプリを利用できます。
大画面でありながら縦長サイズで片手でも使いやすいサイズ感なので、女性や子どもにもおすすめです。
デュアルカメラ搭載でどんなシーンでもハイクオリティな写真が撮れる
デュアルカメラ搭載でポートレートに対応しており、さらに料理や夜景、逆光など撮影が難しいシーンでもカメラ任せでハイクオリティな写真を撮ることができます。
カメラ性能を重視している人にもぴったりだといえるでしょう。
前述の通り、3万円台で購入できるXperiaなので、Xperiaのスマホを使ってみたいという人にもおすすめです。
6位:arrows M05
画像引用元:arrows M05 – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人) : 富士通
arrows M05のスペック表は下記の通りです。
arrows M05 | |
---|---|
ディスプレイ | 5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:149 mm 幅:72 mm 厚さ:8.8 mm |
重さ | 166g |
アウトカメラ | デュアルカメラ メイン:1,310万画素 超広角:500万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 2,880mAh |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
CPU | SDM450 |
OS | Android 9 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ホワイト・ブラック |
arrows M05は2019年12月に発売された機種であり、既に発売から1年程度経過している機種です。
格安スマホの多くは海外製ですが、arrowsは富士通が開発しているスマホであり、安価で購入できる国産スマホとしてSHARPのAQUOSと並んで人気があります。
防水防塵・耐衝撃対応&おサイフケータイも使える
防水防塵・耐衝撃に対応しているので、どんな場所でも安心して利用することができます。
外出先でスマホを使う機会が多い人や故障が心配な人にも適しているでしょう。
また、格安スマホでは少ないおサイフケータイを使える機種なので、スマホ決済アプリを使いたい人にもおすすめです。
初心者にも優しい「シンプルホーム」
「シンプルホーム」と呼ばれる文字が見やすく、よく使うアプリのみ表示された初心者向けの機能もあります。
名前の通り通常のホーム画面よりもシンプルなので、初めてスマホを使う人にもとても使いやすいでしょう。
スマホを使いこなせるのか不安な高齢の方にもぴったりです。
7位:moto g8
画像引用元:moto g8 | モトローラ公式オンラインストア
moto g8のスペックは下記の通りです。
Moto G8のスペック | |
---|---|
CPU | Snapdragon™ 665 オクタコア |
RAM (メモリ) | 4GB |
ROM (ストレージ) | 64GB |
ディスプレイ | 6.4インチ 1,560 x720 |
フロントカメラ | メイン:1,600万画素 マクロ:200万画素 広角:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
サイズ | 高さ:161.3mm 幅:75.8mm 厚さ:8.95mm(最薄部) |
質量 | 約188g |
バッテリー | 4,000mAh |
moto g8は2020年5月に発売された機種であり、価格の安さはHUAWEI nova lite 3に次いでリーズナブルなスマホです。
できるだけ安くスマホを購入したい人にもおすすめです。
トリプルカメラ&6.4インチの大画面
最大1,600万画素のトリプルカメラとToFセンサーが搭載されており、最大118°の超広角撮影や被写体から2cmの距離でマクロ撮影ができるなど、多彩なカメラ機能が魅力です。
また、6.4インチの大画面なので、動画も快適に観ることができるでしょう。
カメラ機能と動画アプリをよく使う人におすすめの機種です。
8位:ZenFone 7
画像引用元:ZenFone 7 Series|ASUS Store
ZenFone 7のスペックは下記の通りです。
ZenFone 7のスペック | |
---|---|
ストレージ | 128GB |
サイズ (幅×高さ×厚み) | 77.2mm × 165mm × 9.6mm |
質量 | 235g |
ディスプレイ | 6.67インチ 有機EL |
CPU | Snapdragon™ 865 オクタコア |
RAM | 8GB |
カメラ | 6,400万画素:広角カメラ 1,200万画素:超広角カメラ 800万画素:望遠カメラ |
生体認証 | 指紋 |
バッテリー | 5,000mAh |
ZenFone 7は2020年10月に発売されたASUSの最新機種です。
価格は8万円と高額ですが、その分非常に性能の高い機種として定評があります。
5G対応&トリプルフリップカメラの高性能スマホ
ZenFone 7は5Gにも対応しており、高速・大容量通信が可能な5Gを使いたいという人にもおすすめです。
※mineoには現在5G対応のプランはありません。
また、アウトカメラを反転させてインカメラとして使うことができるフリップカメラが搭載されており、高性能なトリプルカメラをインカメラとしても使用することが可能です。
価格はiPhoneを除くと、AQUOS zero2 SH-M13に次いで高額な機種ですが、その分性能も非常に高いので、性能重視の人にもぴったりです。
9位:AQUOS zero2 SH-M13
画像引用元:AQUOS zero2 SH-01Mのデザイン・色|AQUOS:シャープ
AQUOS zero2 SH-M13のスペックは下記の通りです。
AQUOS zero2 | |
---|---|
ディスプレイ | 6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:158 mm 幅:74 mm 厚さ:8.8 mm |
重さ | 141g |
アウトカメラ | 広角:1,220万画素 超広角:2,010万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 3,130mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 256GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 |
OS | Android 9 |
認識 | 指紋・顔認証 |
カラー | アストロブラック・ミスティホワイト |
現在mineoで取り扱われているスマホの中で、iPhoneを除いて1番高額な機種です。
ZenFone 7と異なり、5Gには対応していないので気をつけてください。
軽量・ハイスペックな高画質スマホ
6.4インチで3,130mAhの大容量バッテリーが搭載されていながら、約141gという非常に軽量なスマホです。
さらに、4G対応スマホの中で性能が非常に高いといわれているSnapdragon 855に、RAMは8GBととても性能が高いです。
また、10億色の表現力が兼ね備えられた有機ELディスプレイが搭載されているので、動画やゲームをよく利用する人にもおすすめです。
10位:AQUOS sense3 SH-M12
画像引用元:AQUOS:シャープ
AQUOS sense3 SH-M12のスペック表は下記の通りです。
AQUOS sense3 | |
---|---|
ディスプレイ | 5.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約147mm 幅:70mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約167g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 630 |
OS | Android 9 Pie |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
カラー | ライトカッパー・ブラック・ シルバーホワイト・ディープピンク |
詳細 | AQUOS sense3 実機レビュー |
AQUOS sense3 SH-M12は2019年12月に発売された機種であり、現在に至るまで格安SIMを中心に非常に人気の高いAQUOSスマホです。
後継機のAQUOS sense4が発売されましたが、未だに根強い人気を誇っています。
最大1週間充電なしで使える│濡れた手で使える防水設計とかんたんモード
4,000mAhの大容量バッテリーとSHARP独自の省エネ・高画質に定評のあるIGZOディスプレイによって、最大1週間充電なしで使えるバッテリーの持ちの良さが特徴です。
また、濡れた手でも使いやすい防水性能が搭載されており、初心者向けの「かんたんモード」も搭載されているので、初めてスマホを使う人にもおすすめです。
mineoでスマホを購入する手順
画像引用元:料金シミュレーション|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoは実店舗の他に家電量販店に併設されている格安SIMコーナーでも契約できますが、公式サイトを利用することも可能です。
この章では、mineoの公式サイトでスマホを購入する時に必要なものと申込の手順について詳しく解説していきます。
mineoでスマホを購入する時に必要なもの
まず、契約時に必要なものを確認しましょう。
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(音声通話を契約またはmineoのスマホ端末を分割で購入する場合)
- 連絡用メールアドレスと電話番号
mineoで契約する場合、クレジットカードが必須となります。(一部のプリペイド・デビットカードが使える場合もあり)
また、音声通話SIMを契約する時点で本人確認書類が必要となるので、下記のいずれかを用意しましょう。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 日本国パスポート
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 外交官等住居証明書
- マイナンバーカード
- 被保険者証
- 顔写真付き住民基本台帳カード
被保険者証や住民基本台帳カードなど、一部の本人確認書類は補助書類が必要となる場合があります。
補助書類は3ヶ月以内に発行されたもので、現住所の記載がある下記のいずれかを用意してください。
- 公共料金領収書
- 住民票(マイナンバー記載なし)
mineoでスマホを購入する手順
では、mineoでスマホを申し込む時の流れを見ていきましょう。
今回はPCで実際に申し込む直前まで操作しましたが、画像アップロード等を考えるとスマホで操作した方が楽かもしれません。
- mineo公式サイトの「お申し込み」を選択
- 申し込みに必要なものを確認して「お申し込み手続きへ」を選択
- 端末購入の有無やプラン、SIMタイプを選択
- データ容量を選んだら「次に進む」を選択
- 購入したいスマホを選択
- スマホのカラーやアクセサリー(任意)を選択
- 支払い回数を選択
- 必要に応じてオプションを選ぶ
- eoIDを持っている人はログイン、持っていない人は「新規登録」を選択
- 申し込み方法を選ぶ
- 新規契約か乗り換えか選ぶ
- 契約者情報を入力
- クレジットカード情報を入力
- アップロードする予定の本人確認書類を選択
- 本人確認書類の画像をアップロード
- 入力した内容と重要説明事項を確認し、問題がなければ「上記の約款・規約等を契約条件とすることに同意して申し込みを確定する」を選択
- 手続き完了
mineoでスマホを購入する際の注意点
画像引用元:mineoが選ばれる理由|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
次に、mineoでスマホを購入する際に注意するべき点について解説していきます。
- クレジットカード決済のみ
- 機種によって対応回線が異なる
使える支払い方法はクレジットカードのみ
手順の章でも解説したように、使える支払い方法はクレジットカードのみです。
デビットやプリペイドカードも種類によっては使えるようですが、基本的にクレジットカードのみと思ってください。
機種によって対応回線が異なる
mineoではドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線から選ぶことができます。
ただし、選ぶ機種によっては対応している回線が限られている場合があるので、必ず購入する時に確認するようにしてください。
ちなみに、現在はarrows M05のみソフトバンク回線では使うことができません。
mineoでお得にスマホを購入しよう!
画像引用元:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
最後に、mineoおすすめスマホ端末ランキングについてまとめます。
- 1位:iPhone SE(第2世代)
見た目はiPhone 8で中身はiPhone 11 - 2位:iPhone 11
2019年のハイスペックモデルで性能重視の人に◎ - 3位:iPhone 8
未使用品で3万円台で購入できるリーズナブルなiPhone
- 1位:AQUOS sense4
最大1週間使える電池持ち&トリプルカメラ - 2位:OPPO A73
2万円台のクアッドカメラ&有機ELディスプレイ搭載スマホ - 3位:Xperia 10 Ⅱ
有機ELディスプレイとトリプルカメラ搭載の格安Xperia - 4位:OPPO Reno3 A
クアッドカメラ搭載でおサイフケータイも使える - 5位:Xperia 8 Lite
2画面操作ができる6.0インチの縦長スマホ - 6位:arrows M05
シンプルホーム搭載で初心者でも使いやすい - 7位:Moto G8
トリプルカメラで超広角撮影からマクロ撮影まで何でもでき - 8位:ZenFone 7
5Gも使える!フリップ機能搭載のトリプルカメラが使える - 9位:AQUOS zero2 SH-M13
軽量・大画面・高性能プロセッサ搭載のハイスペックスマホ - 10位:AQUOS sense3 SH-M12
最大1週間使える長持ちバッテリーと防水性能が魅力
mineoには、OPPOやAQUOSなどの人気格安スマホからiPhoneまでさまざまな機種があることがわかりました。
ミドルレンジの安くて無難な機種だけでなく、ハイエンドクラスの高性能スマホから初心者向けの簡単な仕様のものまで、さまざまなニーズに対応した機種が揃っています。
mineoに乗り換えや新規契約を考えている人は、是非スマホをセットで購入することも検討してみてはいかがでしょうか。
【4月最新】格安SIMキャンペーン比較|乗り換え・機種変更でお得な9社まとめ