
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
本記事では、mineoで販売中のおすすめスマホ端末を、ランキング形式で紹介しています。
現在mineoで販売中のスマホ端末は、iPhoneとAndroid合わせて27種類です。
しかしこんなに数が多いと、正直全部がおすすめというわけではありませんし、たくさん紹介したところで、皆さんをいたずらに迷わせてしまうだけでしょう。
そこで「今から買うなら」という視点で10機種を抜粋しました。
- 1位:iPhone 12 mini
mineoの中では唯一5G対応のiPhone - 2位:iPhone 11
mineoの中では画面サイズが最大のiPhone - 3位:iPhone SE(第2世代)
iPhoneの中では最安でスペックも十分
- 1位:ZenFone 8
Snapdragon 888を搭載したハイエンドモデルでコストパフォーマンスも高い - 2位:Xiaomi Mi 11 Lite 5G
ミドルレンジモデルの中でトップクラスの処理能力 - 3位:OPPO Reno5 A
防水にも対応しているミドルレンジモデル - 4位:AQUOS sense6
シャープの大人気エントリーモデルの最新作 - 5位:AQUOS R6
高額だが1型イメージセンサー採用のハイエンドモデル - 6位:Xperia 10 III Lite
エントリーモデルのXperia - 7位:moto e6s
mineoの中で最安値のスマホ端末
mineo(マイネオ)は、格安SIMを検討している人なら一度は候補になるであろう有名な格安SIMです。 フリータンクやマイネ王などの便利な独自サービスや、2021年6月に開始された「パケット放題Plus」がお得で、2022年最新の口コ[…]
トップ画像引用元:mineoが選ばれる理由|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoで販売中のスマホ一覧
画像引用元:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
執筆時点でmineoで販売中のスマホ端末を一覧にしてまとめました。
iPhoneの「発売日」は、国内で最速の発売日です。
iPhone
機種 | 発売日 | 一括価格 | 24回払い |
---|---|---|---|
iPhone 12 mini 64GB | 2020年11月13日 | 77,800円 | 3,245円 |
iPhone 12 mini 128GB | 84,480円 | 3,520円 | |
iPhone 12 mini 256GB | 97,680円 | 4,070円 | |
iPhone SE(第2世代) 64GB | 2020年4月27日 | 57,024円 | 2,376円 |
iPhone SE(第2世代) 128GB | 63,624円 | 2,651円 | |
iPhone 11 64GB | 2019年9月20日 | 70,224円 | 2,926円 |
iPhone 11 128GB | 76,824円 | 3,201円 |
Android
機種 | 一括価格 | 24回払い |
---|---|---|
OPPO A55s 5G | 29,832円 | 1,243円 |
AQUOS sense6 (6GB/128GB) | 46,200円 | 1,925円 |
AQUOS sense6 (4GB/64GB) | 42,240円 | 1,760円 |
Xiaomi 11T | 51,480円 | 2,145円 |
motorola edge 20 fusion | 36,960円 | 1,540円 |
AQUOS R6 | 126,720円 | 5,280円 |
Zenfone 8 | 79,728円 | 3,322円 |
moto g50 5G | 27,192円 | 1,133円 |
Xperia 10 III Lite | 48,840円 | 2,035円 |
Xiaomi Mi 11 Lite 5G | 40,920円 | 1,705円 |
OPPO Reno5 A | 39,600円 | 1,650円 |
OPPO A54 5G | 29,040円 | 1,210円 |
Xiaomi Redmi Note 10 Pro | 31,680円 | 1,320円 |
Xiaomi Redmi 9T | 16,368円 | 682円 |
AQUOS sense5G | 46,464円 | 1,936円 |
moto g30 | 22,968円 | 957円 |
moto e7 | 16,104円 | 671円 |
AQUOS sense4 plus | 47,520円 | 1,980円 |
AQUOS sense4 | 34,320円 | 1,430円 |
OPPO A73 | 26,400円 | 1,100円 |
ZenFone 7 | 87,912円 | 3,663円 |
moto e6s | 13,992円 | 583円 |
Xperia 8 Lite | 23,760円 | 990円 |
Xperia Ace | 27,720円 | 1,155円 |
ただし「入荷待ち」などで現在は購入できないこともあります。
詳細は必ずmineo公式サイトでご確認ください。
mineoスマホおすすめランキング【iPhone編】
画像引用元:iPhone|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoで販売中のiPhoneをおすすめ順に並べると次のようになります。
- 1位:iPhone 12 mini
- 2位:iPhone 11
- 3位:iPhone SE(第2世代)
ただ良い意味で、どれを選んでもそんな大差ありません。
もっとも古いiPhone 11でも2019年に発売されたものであり、まだまだ余裕で現役です。
1位:iPhone 12 mini
iPhone 12 mini | |
---|---|
画面サイズ | 5.4インチ |
本体サイズ | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 133 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | ホワイト・ブラック・ (PURODUCT RED)・ グリーン・ブルー・ パープル |
詳細 | iPhone 12 mini評価レビュー |
mineoで販売中のiPhoneの中では唯一5Gに対応しています。
液晶ではなく有機ELディスプレイなのもこれだけです。
国内での発売日は2020年11月13日で、少しでも最新に近いiPhoneが欲しい人はこれ一択となるでしょう。
- A14 Boinic搭載
- 5G対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電対応
- 77,800円~
2位:iPhone 11
iPhone 11 | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:150.9mm 幅:75.7mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 194g |
アウトカメラ | 超広角:1,200万画素 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 3,110mAh |
RAM | 4GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionic |
OS | iOS |
認証 | 顔 |
カラー | ホワイト・ブラック・グリーン・ イエロー・パープル・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone 11 実機レビュー |
2019年9月20日に発売されたiPhoneで、iPhone 12 miniより1つ世代の古いスマホ端末です。
5Gには対応していません。
画面サイズが6.1インチとmineoで販売中のiPhoneの中では最大サイズです。
- A13 Boinic搭載
- 5Gには非対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電対応
- 70,224円~
3位:iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
そのため、スペックはiPhone 11とほとんど同等であり、5Gには対応していません。
iPhone 12 miniやiPhone 11と違い、Face IDではなくTouch IDなのが特徴です。
画面の大きさより安さを求める場合はiPhone 11よりおすすめです。
- A13 Boinic搭載
- 5Gには非対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電対応
- 57,024円~
mineoスマホおすすめランキング【Android編】
画像引用元:Zenfone 8|Phones|ASUS Global
mineoでは執筆時点で24種類のAndroidスマホが販売中ですが、正直古くておすすめできないものも多いです。
また似たようなスマホ端末が多くて何がなんだかという感も否めないと思います。
なので「今から買うなら」という視点で数を絞りました。
- 1位:ZenFone 8
- 2位:Xiaomi Mi 11 Lite 5G
- 3位:OPPO Reno 5A
- 4位:AQUOS sense6
- 5位:AQUOS R6
- 6位:Xperia 10 III Lite
- 7位:moto e6s
1位:ZenFone 8
画像引用元:ZenFone シリーズ|スマートフォン|ASUS 日本
Zenfone 8 | |
---|---|
画面サイズ | 5.9インチ |
本体サイズ | 高さ:約148mm 幅:約68.5mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 169g |
アウトカメラ | メイン:6,400万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 8/16GB |
ROM | 128/256GB |
CPU | Snapdragon 888 |
OS | Android 11 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | オブシディアンブラック ホライゾンシルバー |
詳細 | Zenfone 8レビュー |
Snapdragon 888を搭載したハイエンドモデルで、1位として堂々とおすすめできるスマホ端末です。
処理能力はiPhone 12 miniを上回るほど高いので、ゲーム性能もカメラ性能も申し分ありません。
FeliCaと防水にも対応しています。
それでいて価格は79,728円と素晴らしいコストパフォーマンスです。
Androidスマホで高スペックのものが欲しいと思ったら、迷わずこれを選んで問題ありません。
- Snapdragon 888搭載
- 5G対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 79,728円
2位:Xiaomi Mi 11 Lite 5G
画像引用元:mi-11-lite-5g
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gのスペック | |
---|---|
サイズ | 幅:75.73mm 高さ:160.53mm 厚み:6.81mm |
重量 | 159g |
画面サイズ | 6.55インチ |
OS種類 | MIUI 12(Android 11準拠) |
CPU | Qualcomm Snapdragon 780G |
CPUコア数 | オクタコア |
ストレージ(ROM) | 128GB |
メモリ(RAM) | 6GB |
インターフェース | USB Type-C |
画面解像度 | 2,400x1,080 |
背面カメラ | メイン:6,400万画素 超広角:800万画素 テレマクロ:500万画素 |
バッテリー | 4,250mAh |
前面カメラ | 2,000万画素 |
カラー | トリュフブラック シトラスイエロー ミントグリーン |
発売日 | 2021年7月2日 |
詳細 | Mi 11 Lite 5Gレビュー |
mineoでは現在40,920円で販売中です。
FeliCaに対応しており、防水に非対応であること以外は、ミドルレンジモデルとして完璧と言えます。
高額なハイエンドモデルは買えないものの、ゲームでよく遊ぶという人には特におすすめです。
- Snapdragon 780G搭載
- 5G対応
- FeliCa対応
- 防水には非対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 40,920円
3位:OPPO Reno 5A
画像引用元:OPPO Reno5 A スペック | オウガ・ジャパン
OPPO Reno5 A | |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約162.0mm 幅:約74.6mm 厚さ:約8.2mm |
重さ | 約182g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約800万画素 モノクロ:約200万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー | 約4,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 765G |
OS | Android™ 11 |
認証 | 顔・指紋 |
カラー | シルバーブラック・アイスブルー |
詳細 | OPPO Reno5 Aのレビュー |
処理能力こそXiaomi Mi 11 Lite 5Gに劣りますが、その代わりこちらは防水にも対応しています。
また価格も39,600円と、Xiaomi Mi 11 Lite 5Gより若干安いです。
処理能力よりも防水を優先する人にはこちらのほうがおすすめです。
- Snapdragon 765G搭載
- 5G対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 39,600円
4位:AQUOS sense6
画像引用元:AQUOS 2021 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ
AQUOS sense6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:約152mm 幅:約70mm 厚さ:約7.9mm |
重さ | 約156g |
アウトカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約800万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8/IP6X |
カラー | ライトカッパー・シルバー・ブラック・ブルーメタリック※ |
詳細 | AQUOS sense6 レビュー |
※ブルーメタリックはドコモオンラインショップ限定カラー
シャープのエントリーモデルとして大人気のAQUOS senseシリーズの最新作です。
AQUOS senseシリーズとしては初の有機ディスプレイを搭載。
Snapdragon 690なので、5Gに対応しています。
FeliCaと防水にも対応しており、ゲームで遊ばない人にとっては必要十分なスペックと機能が揃っています。
価格は4GB/64GB版が42,240円、6GB/128GB版が46,200円。
コストパフォーマンスはXiaomi Mi 11 Lite 5GやOPPO Reno 5Aより低いですが、XiaomiもOPPOなどの中国メーカー製のスマホが苦手な人にはおすすめです。
- Snapdragon 690搭載
- 5G対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 42,240円~
5位:AQUOS R6
AQUOS R6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.6インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:74mm 厚さ:9.5mm |
重さ | 207g |
アウトカメラ | 標準:約2020万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約1260万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 888 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5/8 |
カラー | ブラック・ホワイト |
詳細 | AQUOS R6の詳細・レビュー |
Snapdragon 888を搭載したハイエンドモデルです。
ZenFone 8と同様、非常に高い処理能力を有しており、カメラ性能もゲーム性能も抜群。
特にカメラには、スマホとしては珍しい1型イメージセンサーが採用されています。
イメージセンサーが大きいほどより多くの光を取り込めるので、よりキレイに撮影できますし、背景ぼかしも強くなります。
ただ価格が126,720円と、mineoで販売中のスマホ端末の中では断トツに高いため、ランキングはやや控えめに5位としました。
- Snapdragon 888搭載
- 5G対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 126,720円
6位:Xperia 10 III Lite
画像引用元:Xperia 10 III / 10 III Lite(エクスペリア テン マークスリー / テン マークスリー ライト)| 仕様(スペック)| Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 10 III Lite | |
---|---|
ディスプレイ | 6.0インチ |
本体サイズ | 高さ:154mm 幅:68mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 169g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:800万画素 望遠:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon 690 |
OS | Android 11 |
バッテリー | 4,500mAh |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック、ホワイト、 ブルー、ピンク、 イエロー(ドコモ限定) |
AQUOS sense6と同じSnapdragon 690を搭載したエントリーモデルです。
FeliCaと防水に対応していることも共通しています。
しかしこちらは6GB/64GBで48,840円と高いため、AQUOS sense6よりは低い順位としました。
それでもXperiaのほうが好きだという人におすすめです。
- Snapdragon 690搭載
- 5G対応
- FeliCa対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 48,840円
7位:moto e6s
画像引用元:モトローラ公式オンラインストア
moto e6s | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:155.6 mm 幅:73.0 mm 厚さ:8.5 mm |
重さ | 約160g |
アウトカメラ | メイン:1,300万画素 深度センサー:200万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
バッテリー | 3,000mAh |
RAM | 2GB |
ROM | 32GB |
CPU | MediaTek Helio P22 |
OS | Android 9.0 |
認証 | 指紋 |
カラー | メトログレー・エレキピンク |
mineoで販売中のスマホ端末としては最安値の13,992円です。
その代わり処理能力は低いですし、5GにもFeliCaにも防水にも対応しておりません。
なので、スペックにはまったく関心がなく、とにかく安さを求める人におすすめです。
- MediaTek Helio P22搭載
- 5Gには非対応
- FeliCaには非対応
- 防水には非対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 13,992円
mineoでスマホ端末を購入する手順
画像引用元:料金シミュレーション|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
この章では、mineoの公式サイトでスマホ端末を購入する時に必要なものと申し込みの手順について解説します。
ただし、本サイトはmineoを提供している株式会社オプテージが運営するサイトではないため、契約や手続きに関する詳細を案内することはできません。
また、執筆時点では正しかったものでも、その後にmineoが仕様を変更している可能性もあるため、記載内容が100%正しいという保証もできないことは予めご了承ください。
あくまで参考程度に留め、契約の際はmineo公式サイトの案内に従って進めていただけますと幸いです。
……とはいえ実際に契約する際は、否が応でもmineo公式サイトの案内を確認することになります。
「だったら二度手間じゃないか!」と思われた方は、下のボタンを押して、さっそく手続きへと進んでください。
mineoでスマホ端末を購入する時に必要なもの
まず、契約時に必要なものを確認しましょう。
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(音声通話を契約またはmineoのスマホ端末を分割で購入する場合)
- 連絡用メールアドレスと電話番号
mineoで契約する場合、クレジットカードが必須となります。(一部のプリペイド・デビットカードが使える場合もあり)
また、音声通話SIMを契約する時点で本人確認書類が必要となるので、下記のいずれかを用意しましょう。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 日本国パスポート
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 外交官等住居証明書
- マイナンバーカード
- 被保険者証
- 顔写真付き住民基本台帳カード
被保険者証や住民基本台帳カードなど、一部の本人確認書類は補助書類が必要となる場合があります。
補助書類は3ヶ月以内に発行されたもので、現住所の記載がある下記のいずれかを用意してください。
- 公共料金領収書
- 住民票(マイナンバー記載なし)
mineoでスマホ端末を購入する手順
では、mineoでスマホ端末を申し込む時の流れを見ていきましょう。
今回はPCで実際に申し込む直前まで操作しましたが、画像アップロード等を考えるとスマホで操作した方が楽かもしれません。
- mineo公式サイトの「お申し込み」を選択
- 申し込みに必要なものを確認して「お申し込み手続きへ」を選択
- 端末購入の有無やプラン、SIMタイプを選択
- データ容量を選んだら「次に進む」を選択
- 購入したいスマホ端末を選択
- スマホのカラーやアクセサリー(任意)を選択
- 支払い回数を選択
- 必要に応じてオプションを選ぶ
- eoIDを持っている人はログイン、持っていない人は「新規登録」を選択
- 申し込み方法を選ぶ
- 新規契約か乗り換えか選ぶ
- 契約者情報を入力
- クレジットカード情報を入力
- アップロードする予定の本人確認書類を選択
- 本人確認書類の画像をアップロード
- 入力した内容と重要説明事項を確認し、問題がなければ「上記の約款・規約等を契約条件とすることに同意して申し込みを確定する」を選択
- 手続き完了
mineoでスマホ端末を購入する際の注意点
画像引用元:mineoが選ばれる理由|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
次に、mineoでスマホ端末を購入する際に注意するべき点について解説していきます。
- クレジットカード決済のみ
- 機種によって対応回線が異なる
使える支払い方法はクレジットカードのみ
手順の章でも解説したように、使える支払い方法はクレジットカードのみです。
デビットやプリペイドカードも種類によっては使えるようですが、基本的にクレジットカードのみと思ってください。
機種によって対応回線が異なる
mineoではドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線から選ぶことができます。
ただし、選ぶ機種によっては対応している回線が限られている場合があるので、必ず購入する時に確認するようにしてください。
iPhoneにもAndroidにもおすすめあり!
以上、mineoで販売中のおすすめスマホ端末についてでした。
- 1位:iPhone 12 mini
mineoの中では唯一5G対応のiPhone - 2位:iPhone 11
mineoの中では画面サイズが最大のiPhone - 3位:iPhone SE(第2世代)
iPhoneの中では最安でスペックも十分
- 1位:ZenFone 8
Snapdragon 888を搭載したハイエンドモデルでコストパフォーマンスも高い - 2位:Xiaomi Mi 11 Lite 5G
ミドルレンジモデルの中でトップクラスの処理能力 - 3位:OPPO Reno5 A
防水にも対応しているミドルレンジモデル - 4位:AQUOS sense6
シャープの大人気エントリーモデルの最新作 - 5位:AQUOS R6
高額だが1型イメージセンサー採用のハイエンドモデル - 6位:Xperia 10 III Lite
エントリーモデルのXperia - 7位:moto e6s
mineoの中で最安値のスマホ端末
iPhoneとAndroidスマホ合わせて10機種を紹介してきました。
iPhoneはどれを選んでもハズレなし、Androidは4位までが特におすすめです。
1位のZenFone 8は、mineoの中に限定しなくても、トップクラスに優れたスペックとコストパフォーマンスを有しています。
ゲームでよく遊ぶなどスペックにこだわりたい人には、真っ先におすすめしたいスマホ端末です。
【2022年最新】mineo(マイネオ)の評判は悪い?メリット・デメリットを完全解説