
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
今はmineoを使っているけれど、電波がつながりにくかったり料金プランが合わなかったりで、他社に乗り換えたいと考えている人もいるのではないでしょうか?
今回の記事では、mineoからahamoに乗り換える方法を詳しく解説します。
乗り換えるタイミングや注意点も合わせて解説しているので、できるだけお得に失敗せずに乗り換えたい人はぜひ参考にしてください。
- 乗り換えタイミングはmineoオプションなしならいつでもOK
- ドコモ端末・SIMフリー端末なら機種そのままでOK
- au・ソフトバンクの端末の場合はSIMロック解除が必要
- MNP予約番号の発行を忘れずに
- ahamoはdカード GOLD支払いでお得になる
- 対応エリアのちがいに注意
トップ画像引用元:ahamo
mineoからahamoに乗り換えるタイミングと注意点
まずは、mineoからahamoに乗り換えるのに最適なタイミングと、乗り換える際に注意したいポイントをまとめました。
こちらのポイントだけは忘れずチェックしておきましょう。
- mineoでのオプション利用がなければいつでもOK
- mineoでオプション利用がある場合は月末
- ahamoの対応端末かどうかをチェックする
- au・ソフトバンクの端末の場合はSIMロック解除が必要
- ドコモショップ店舗で申し込むとサポート料金がかかる
mineoでは解約月の基本料金は日割り計算になります。ただし、オプション料金はいつ解約してもひと月分で請求されるので注意が必要。
ahamoも初月の利用料金は日割りになるので、mineoオプションを利用していなければいつ乗り換えてもOK。
逆にオプションに加入しているのであれば月末に解約するようにすると一番無駄がありません。
ただし、ahamoの「通話かけ放題オプション」は日割り計算にならないので、そちらを利用する場合は月を跨いでから加入するようにしましょう。
au・ソフトバンク端末はSIMロック解除が必要
mineoで利用している機種でそのまま乗り換えたい場合は、ahamoの対応端末かどうか、必ず事前にチェックがしましょう。
ahamo公式サイトの対応端末一覧から、手持ちのスマホの機種名で確認できます。
また、ahamoはドコモ回線を利用するためau・ソフトバンク端末の場合はSIMロック解除が必要な場合があります。
2021年10月以前に発売された機種の多くはSIMロックがかかっています。
mineoは3つのキャリアから自由に回線が選べる分、SIMロックを解除せずに使っている人も多いはず。
SIMロックの有無は、iPhoneの場合は設定から確認できますが、Android端末の多くはキャリアに問い合わせる必要があります。
mineoからahamoに乗り換える方法
画像引用元:サイトのご利用にあたって|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
では、mineoからahamoに乗り換える方法を具体的に解説していきます。
必要なもの
まずは、乗り換える際に準備しておきたいものをまとめました。
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- 支払いに使用するクレジットカードや金融機関口座
- dアカウント
- メールアドレス
- 【あるとお得】dカード GOLD
中でも重要なのはMNP予約番号です。
乗り換えの際にMNP予約番号がないと、新規契約になってしまい番号が変わってしまいます。
【あるとお得】「dカード GOLD」がおすすめ!
ahamoでは、dカードで支払うと毎月1GB、dカード GOLDで支払うと毎月5GBのデータ通信量が「ボーナスパケット」として付与されます。
ahamoの支払い方法には口座振替とクレジットカードが選ぶことができ、利用できるカードの種類も豊富。
ですが、もしも用意できるのであれば「dカード」もしくは「dカード GOLD」がおすすめです。
乗り換え方法
では、mineoからahamoに乗り換える手順を解説します。
全体の大まかな流れは次の通り。
それぞれのステップについても、詳しく説明します。
-
STEP.mineoでMNP予約番号を発行する
-
STEP.ahamoで乗り換えの手続きを行う
-
STEP.届いたSIMをスマホに入れて初期設定する
-
終了
mineoでMNP予約番号を発行する
mineoからahamoに乗り換える場合、MNP予約番号が必要です。
MNP予約番号はmineoのマイページから発行します。
- MNP予約番号の発行手順
-
-
STEP.mineoマイページにアクセスする
-
STEP.「各種サポート」をタップする説明や画像
-
STEP.「解約・MNP予約番号発行」をタップする
-
STEP.「解約/MNPに関するご注意事項」を確認し「MNP予約番号発行」をタップ
-
STEP.乗り換えする番号を選んで「決定」をタップ
-
STEP.「注意事項」を確認して「同意する」をタップ
-
STEP.「解約理由の確認」を確認して「予約番号取得」をタップ
-
STEP.「申し込み完了画面」で「MNP予約番号〕と「MNP予約番号有効期限」を確認する
-
終了
-
ahamoで乗り換えの手続きを行う
MNP予約番号を取得できたら、次にahamoで契約手続きを行います。
MNP予約番号には有効期限があるためできるだけ早めにには乗り換えの手続きをするようにしましょう。
- ahamoへの乗りかえ手順
-
-
STEP.ahamoの公式サイトにアクセスする
-
STEP.「申し込み」をタップ説明や画像
-
STEP.契約形態を選んで「次へ」をタップ端末とセット、SIMのみ(SIMカード)、eSIMのみから選びます
-
STEP.かけ放題オプションを選択
-
STEP.料金を確認して「次へ」をタップ
-
STEP.「確認事項」を確認して「このまま手続きへ」をタップ
-
STEP.「準備事項」を確認して「準備OK」をタップ
-
STEP.dアカウントの有無を選択ahamoの契約にはdアカウントが必要です
-
STEP.「注意事項に同意して次へ」をタップ
-
STEP.dアカウントでログイン
-
STEP.MNP情報を入力するMNP予約番号・有効期限・電話番号を入力する
-
STEP.本人確認書類をアップロードする
-
STEP.契約者情報を入力する
-
STEP.支払い情報を入力する
-
STEP.各種注意事項に同意の上「次へ」をタップする
-
STEP.申込内容を確認して「注文を確定する」をタップ
-
終了
-
届いたSIMをスマホに入れて初期設定する
オンラインで申し込んだら、最短3日程度でSIMが自宅に届きます。
SIMカードを入れ替えて初期設定を行ったら、元のmineo回線は自動で解約されます。
eSIM対応の機種を利用するのであれば、即日開通もできるeSIMの利用がおすすめです。
mineoからahamoに乗り換えるデメリット
画像引用元:料金表(基本)|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoからahamoに乗り換えるかどうか決めかねている人のために、それぞれのサービス内容を比較して乗り換えるメリット・デメリットをまとめました。
まずはデメリットです。
- データ量に合わせたプランを選べなくなる
- 基本料金が高くなる可能性がある
- キャリアメール(@mineo.jp)が使えなくなる
- 対応エリアが変わってしまう
データ量に合わせたプランを選べなくなる
ahamoはシンプルな料金プランを売りにしているため、20GB以下の低容量プランが存在しません。
一方mineoは1GB、5GB、10GB、20GBの4種類のプランがあり、低容量から大容量まで使い方に合わせて選ぶことができます。
20GBでちょうどいい人は問題ありませんが、使い方にピッタリ合ったプランを選びたい人にとってはデメリットになるでしょう。
基本料金が高くなる可能性がある
20GBのプラン料金を比較すると、ahamoが2,970円、mineoが2,178円(通話+データ通信)なので、mineoの方が割安です。
ですが、ahamoはdカードGOLDで料金を支払うと、それだけで毎月データ量が5GB付与。
dカード GOLDユーザーなら実質的には毎月25GB利用できます。
月々のデータ通信量が20GB以下の人は、mineoの方が料金的にはお得かも知れません。
キャリアメール(@mineo.jp)が使えなくなる
マイネオは、契約すると「@mineo.jp」のメールアドレスが使えるようになります。
このメールアドレスは、mineoから乗りかえるとその時点で使えなくなってしまいます。
対応エリアが変わってしまう
mineoでは、契約の時点でau・ドコモ・ソフトバンクのどの回線でも選べるようになっています。
mineoでドコモ回線を利用していた人は問題ありませんが、au・ソフトバンクの回線を利用していた人は対応エリアが変わってしまうので注意が必要です。
mineoからahamoに乗り換えるメリット
画像引用元:ahamo大盛り 100GB4,950円
つづいて、mineoからahamoに乗り換えることで得られるメリットをまとめました。
- 通信速度がいつでも安定する
- 通信制限時も最大1Mbpsで通信可能
- 「ahamo大盛り」で大容量通信がお得になる
- 5分までの通話はすべて無料
- 追加料金不要で国際ローミングが利用できる
通信速度がいつでも安定する
格安SIMのmineoがあくまでキャリアの回線を借りているだけなのに対して、ahamoはドコモの回線をそのまま利用できるのが大きなメリットです。
mineoは利用者の多い時間帯(平日の昼、夕方など)だと通信速度が不安定になりがち。その点ahamoならいつでも安定した通信ができます。
通信制限時も最大1Mbpsで通信可能
ahamoでは、その月のデータ容量を使い切ってしまっても、最大1Mbpsで通信ができます。
mineoは最大200kbpsになってしまうので、通信制限時の快適さはahamoの方が上です。
ただし、mineoでは10GB以上のコースの利用者は、月々385円で1.5Mbpsでの通信が使い放題になる「パケット放題 Plus」が無料になります。
そのため、mineoでも10GB以上のコースなら、通信制限後も1.5Mbpsでの通信が可能です。
「ahamo大盛り」で大容量通信がお得になる
ahamoは、毎月20GBの基本プランに80GBの「大盛オプション(1,980円)」をプラスすることで、毎月100GBの大容量になります。
mineoでは最大でも20GBまでのプランしかないので、高速・大容量のプランが必要な人にはahamoの方が向いていますね。
5分までの通話はすべて無料
ahamoは基本プランの契約で5分以内の通話ならすべて無料になります。
一方、mineoは基本プランには通話かけ放題はついていないため、オプションを申し込む必要があります。
mineoのオプションは10分以内と長めではありますが、550円のオプション料金がかかってしまいます。
追加料金不要で国際ローミングが利用できる
ahamoでは、海外データ通信も20GBまでは追加料金なしで利用できます。
対象となるのは82の国や地域。日本人の渡航先の95%をカバーしています。
mineoは国外での通話発信・SMSの送受信には対応していますが、海外データ通信はできません。
日本で使っているスマホが旅行先でもそのまま使えるのはahamoのメリットです。
安定した大容量通信ならahamoがおすすめ
mineoからahamoに乗り換える方法を解説しました。
- 乗り換えタイミングはmineoオプションなしならいつでもOK
- ドコモ端末・SIMフリー端末なら機種そのままでOK
- au・ソフトバンクの端末の場合はSIMロック解除が必要
- MNP予約番号の発行を忘れずに
- ahamoはdカード GOLD支払いでお得になる
- 対応エリアのちがいに注意
プラン料金だけを比べるとmineoの方がお得ですが、ahamoは5分無料通話や通信制限時も1Mbps通信可能などメリットも多いです。
ドコモのブランドということもあり、通信の安定性もahamoに分があるでしょう。
安定して大容量通信を行いたい人は、ahamoへの乗り換えを検討してみて下さい。