
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
みんなのスマホは、スマホのレンタルができるサブスクリプションサービスです。
定額でスマホを手頃な価格でレンタルできると評判ですが、今回はみんなのスマホのサービスの特徴や口コミ、返却方法などについて調べてみました。
長期だけでなく短期でもiPhoneなどのスマホをレンタルできるサービスなので、端末を試してみたい人はもちろん、子どもの長期休み中の連絡手段などにもおすすめです。
利用を検討している人は是非参考にしてください。
- iPhone・iPad・Androidスマホのレンタルサービス
- 最低レンタル期間は30日間
- 31日を過ぎると自動決済されるサブスクリプションサービス(定額制サービス)
- 長く利用すれば利用するほどお得になる特典あり
- 機種がやや古い・ラインアップが少ないのがネック
※本記事の価格は全て総額表示
トップ画像引用元:携帯市場が個人向け格安スマホ・タブレットレンタルを始めました-みんなのスマホ
みんなのスマホとは?
画像引用元:携帯市場が個人向け格安スマホ・タブレットレンタルを始めました-みんなのスマホ
みんなのスマホは、株式会社携帯市場が運営しているスマホのレンタルサービスです。
定額・自動更新で利用できるサブスクリプションサービスであり、端末を購入する必要なく手軽にiPhoneやiPadなどを利用できることから、お試しで利用したい人などに重宝されています。
レンタル料金は機種によって異なりますが、1ヶ月1,000円以下で利用できる端末もあり、料金の安さも好評です。
みんなのスマホの端末と料金
画像引用元:1,078円 個人向けiPhone・iPadを長期/短期でレンタル可能-みんなのスマホ
では、みんなのスマホで取り扱われている端末とレンタル料金について見ていきましょう。
みんなのスマホでは、iPhoneやiPadに加えて、Androidスマホ・タブレットの取り扱いがあります。
端末によってレンタル料金や最低レンタル期間が異なるので、利用する際は充分注意してください。
iPhoneの取り扱い端末とレンタル料金
まず、iPhoneの取り扱い端末とレンタル料金について解説します。
機種名 | 月額(30日)費用 | 最低レンタル期間 | 備考 |
---|---|---|---|
iPhone SE(第1世代) 16GB | 528円 | 30日間 | - |
iPhone 6s 16GB | 748円 | ||
iPhone 6s Plus 64GB | 1,188円 | ||
iPhone 7 Plus 128GB | 1,628円 | ||
iPhone 7 32GB | 1,078円 | ||
iPhone 8 64GB | 2,178円 | ||
iPhone X 64GB | 5,478円 | 120日以上 | ・保証付き |
iPhone XS 64GB | 6,578円 | ||
iPhone XR 64GB | 6,028円 | ||
iPhone 11 64GB | 8,228円 | ・在庫切れ ・保証つき |
|
iPhone SE(第2世代) 64GB | 5,478円 | ・保証つき |
iPhone 6sからiPhone SE(第2世代)までの機種が取り扱われています。
古い機種であれば30日利用が可能ですが、iPhone X以降の機種は120日以上の利用が条件となっています。
また、長期利用が条件となっている機種には、故障・破損時に交換ができる保証サービスが付帯されています。
iPhone SE(第1世代)は528円、iPhone 11は8,228円と価格差が非常に大きいのが気になりますね。
8,228円ならキャリアで分割契約し、プラン料金と合算した金額とそこまで変わらないので、長期で利用するのであれば、いっそのこと契約してしまった方がコスト的にお得かもしれません。
iPadの取り扱い端末とレンタル料金
次に、iPadの取り扱い端末とレンタル料金についてです。
機種名 | 月額(30日)費用 | 最低レンタル期間 | 備考 |
---|---|---|---|
iPad 2/3/4 Wi-Fiモデル | 1,078円 | 30日間 | - |
iPad Air1 16GB Wi-Fiモデル | 1,408円 | ||
iPad Air2 16GB Wi-Fiモデル | 2,178円 | ||
iPhone 7 32GB iPad Air2 16GB Wi-Fiモデル ※セットレンタル | 2.767円 | 初回決済5,500円 |
iPadについては、第2世代から第4世代のいずれかの機種が届くようです。
機種の指定はできませんが、基本的にiPad 4がメインとなるようです。
iPhone 7とセットでお得なプランもあるので、iPhoneとiPadの両方を利用したい人におすすめです。
※iPhone 7とiPad Air2のセットの場合は、初回料金で5,500円かかります。(単体であれば3,300円)
Androidスマホ・タブレットの取り扱い端末とレンタル料金
次に、Androidスマホ・タブレットについてです。
こちらも、同価格で複数の端末を取り扱っていることが多く、自宅に届くまでどの機種が来るのかわからない場合が多いです。
機種名 | 月額(30日)費用 | 最低レンタル期間 | 備考 |
---|---|---|---|
Androidタブレット ※dtab Compact d-01など | 858円 | 30日間 | - |
au KYV42 Qua Phone | 391円 | ||
Androidスマホ ※SHARP AQUOS・富士通のいずれかの機種 | 539円 | ||
Galaxy A21 | 1,408円 | 120日以上 | ・保証つき ・ahamo対応 |
Galaxy S7 edge | 1,628円 | 30日間 | ・Rakuten UN-LIMIT対応 ・在庫切れ |
iPhoneと比べると機種のラインナップはかなり少ないです。
大学生なら一部機種が20%割引
また、大学生限定で一部の機種のレンタル料金が20%安くなります。
対象機種は下記の通りです。
- iPhone 8 64GB
- iPad Air2 16GB
- Androidタブレット
大学生の人は是非この機会に利用してみてはいかがでしょうか。
長期利用でさらにお得に!
みんなのスマホには、長期利用でお得になる特典が用意されています。
- 180日間利用すると端末を1回交換できる
- 360日間利用すると端末がバージョンアップ
- 13ヶ月目から利用料が15%割引
まず、180日間利用すると端末を1回交換することができます。
さらに360日間利用すると、より新しい端末へとバージョンアップすることもできます。
1年以上利用すれば利用料の割引も適用されます。
みんなのスマホの初期費用
次に、みんなのスマホの初期費用についてです。
みんなのスマホで端末をレンタルする時は、必ず初期費用として3,300円かかります。
1台あたり3,300円かかるので、複数台の場合はその分費用が嵩むと思ってください。
ただし、iPhone 7とiPad Air2のセットレンタルであれば、1,100円割引されて5,500円となります。
みんなのスマホの利用手順【レンタル~返却】
画像引用元:格安スマホ・タブレットレンタルの契約・返却について-みんなのスマホ
次に、みんなのスマホの利用手順について解説していきます。
- ネットで申し込む
- 商品が届いたら動作確認と同梱物チェック
- 利用開始
- 返却前にみんなのスマホに返却の連絡を入れる
- 初期化とSIMの取り外しを行い端末と同梱物を梱包
- 佐川急便で配送手続きを行う
- 完了
下記にて、レンタル手順と返却手順について詳しく見ていきましょう。
みんなのスマホのレンタル手順
まず、みんなのスマホのレンタル手順について見ていきましょう。
- インターネットで申し込む
- 開封して動作確認を行う
- 同梱物をチェックする
みんなのスマホはインターネットで申し込む必要があります。
申し込みにはクレジットカードが必要となるので必ず用意しましょう。
みんなのスマホ側で決済が完了していることを確認してから、大体4日~5日で配送されます。
土日祝や混雑具合によってはもう少し遅くなる可能性があります。
届いたら必ず動作確認を行ってください。
利用開始30日間は初期不良による交換補償があるので、なるべく早めに確認するようにしましょう。
その際に同梱物も必ずチェックしてください。
端末と同梱物が入った箱は返却時にも使えるので残しておきましょう。
みんなのスマホの返却手順
次に、返却手順についてです。
- 事前に問い合わせフォームから返却の連絡を行う
- データを消去(初期化)する
- SIMを使っていた場合はSIMも抜き取る
- 受け取り時の箱に同梱物と端末を梱包する
- 着払い伝票を貼って佐川急便で配送の手続きを行う
みんなのスマホでは、商品の返却が確認でき次第返却完了となり、決済が終了します。
そのため、事前にお問い合わせフォームから返却の連絡を行うようにしましょう。
31日以降は自動更新され課金される仕組みとなっているので、30日間で課金を止めたい場合は30日以内に連絡して返却手続きを行う必要があります。
返却する際は、必ず端末の初期化とSIMカードを外す(SIMカードを差して使っていた場合)のを忘れないようにしてください。
次に、受け取り時に端末が入っていた箱に、端末と同梱物を入れ梱包しましょう。
チェックリストが同封されているので、それを使って梱包忘れがないかどうか確認できます。
最後に佐川急便で配送の手続きを行い、返却は完了となります。
みんなのスマホのメリット・デメリット
画像引用元:1,078円 個人向けiPhone・iPadを長期/短期でレンタル可能-みんなのスマホ
次に、みんなのスマホのメリット・デメリットについて解説していきます。
利用を検討している人は是非チェックしてください。
みんなのスマホのメリット
みんなのスマホのメリットは下記の通りです。
- 最安528円でiPhoneが1ヶ月借りられる
- 端末の購入費用がかからないのでお試しにもぴったり
- 最短1ヶ月なので子どもの長期休みにも使える
- 延長したい場合は自動的に更新されるので楽
- 長く使えば使う程お得になる
最安528円という安さでiPhoneを借りることができます。
さらにiPhoneの購入費用がかからないため、お試しで使いたい人にも気軽に利用できるサービスです。
最短1ヶ月なので、スマホが故障している時のつなぎにしたり、子どもの長期休みの連絡手段としても重宝できます。
サブスクリプションサービスなので、延長したい場合も手続き不要で自動課金されるのも嬉しいポイントです。
みんなのスマホのデメリット
次に、みんなのスマホのデメリットについて解説していきます。
- 機種のラインナップが古い
- 基本的に中古なので何が来るのかわからない怖さがある
- 自動更新なので返却手続きを忘れているとずっと料金がかかってしまう
iPhone 11まで使うことができますが、iPhone XSやiPhone 11になるとレンタル費用がかなり高額になり、手頃な価格で利用するとなると機種のラインアップがどうしても古くなります。
さらに中古端末になるので、届くまでどんな状態の端末が来るのかわかりません。
また、サブスクリプションサービスは延長する時には便利ですが、返却時期を誤ると1ヶ月余計に課金されてしまうなど、損をする可能性も高くなります。
みんなのスマホの評判・口コミ
画像引用元:1,078円 個人向けiPhone・iPadを長期/短期でレンタル可能-みんなのスマホ
次に、みんなのスマホの評判・口コミについて調べてみました。
実際に使った人の声をまとめているので、是非チェックしてください。
みんなのスマホの良い評判
みんなのスマホの良い評判は下記の通りです。
- 長期休暇の子どもとの連絡手段に役立った
- スマホが壊れた時にも助かった
- iPhoneを使ってみたいと思っていたので気軽に試せた
- 子どもや親にお試しで使わせることができる
iPhoneを使ってみたいという人はもちろん、スマホを使わせようと考えている子どもや親にお試しで使わせることができるという点が魅力的だといわれています。
夏休みの時期に子どもの連絡手段として重宝している人も多く、幅広い用途で使えるのも嬉しいですよね。
さらに、スマホが壊れた時につなぎとして使う場合にも非常に便利だそうです。
みんなのスマホの悪い評判
みんなのスマホの悪い評判は下記の通りです。
- iPhone 12のような最新機種は使えない
- 中古なので抵抗がある
- Androidスマホのラインナップが少ない
iPhoneもAndroidスマホも最新機種の取り扱いはなく、手頃な価格となるとどうしても機種が古くなってしまいます。
また、他の人が使っていたスマホということもあり、中古端末に抵抗がある人は使うことを躊躇ってしまうでしょう。
Androidスマホに関してはラインナップ自体非常に少なく、Androidスマホを使いたいという人にもあまり魅力的なサービスではありません。
みんなのスマホがおすすめな人の特徴
画像引用元:1,078円 個人向けiPhone・iPadを長期/短期でレンタル可能-みんなのスマホ
次に、みんなのスマホがおすすめな人の特徴について見ていきましょう。
- iPhoneやiPadを試しに使いたい
- 夏休みなどで子どもに使わせたい
- 使っていた端末が壊れて一時的に使いたい
- iPhone・iPadを購入するのが経済的に厳しい
下記にて、詳しく解説していきます。
iPhoneやiPadを試しに使いたい
iPhoneやiPadのラインナップが多く、手頃な価格で利用することができます。
そのため、これまでAndroidスマホばかり使っていた人など、iPhoneを試してみたいという人にみんなのスマホのサービスは適しています。
夏休みなどで子どもに使わせたい
夏休みなどで、子どもが長期休暇に入ると、仕事中に子どもが何をしているのか心配になる人も少なくないと思います。
みんなのスマホは最短1ヶ月の利用が可能なので、夏休み中の子どもの連絡手段に活用することもおすすめです。
また、子どもにスマホを使わせようと考えている人は、購入前に使わせてどうなるのか確かめることもできます。
使っていた端末が壊れて一時的に使いたい
スマホを壊してしまった時に、保証オプションに加入していないなどの理由で修理・交換が難しい時もあります。
そのため、スマホが故障した後に、新しいスマホを購入するまでのつなぎとして利用するのもおすすめです。
新しいスマホを購入するまでに時間がかかるとしても、みんなのスマホでは定額料金で長く利用することができるので安心です。
iPhone・iPadを購入するのが経済的に厳しい
みんなのスマホのサービスが始まった理由の中には、「新型コロナによる影響で経済的に苦しい人達が気軽にスマホを使えるようにするため」というものがあります。
最安528円で1ヶ月スマホを使うことができるので、経済的にiPhoneやiPadを購入するのが難しいという人にとっても気軽に利用することができます。
子どもがスマホを欲しがっているけど買うことができないなど、スマホの購入が難しい人は是非利用を検討してみてはいかがでしょうか。
みんなのスマホはiPhoneを試したい人や短期利用ユーザーにおすすめ!
画像引用元:携帯市場が個人向け格安スマホ・タブレットレンタルを始めました-みんなのスマホ
最後に、みんなのスマホのポイントについてまとめます。
- iPhone・iPad・Androidスマホのレンタルサービス
- 最低レンタル期間は30日間
- 31日を過ぎると自動決済されるサブスクリプションサービス(定額制サービス)
- 長く利用すれば利用するほどお得になる特典あり
- 機種がやや古い・ラインアップが少ないのがネック
みんなのスマホは、iPhoneやiPad、Androidスマホ・タブレットがレンタルで利用できるサブスクリプションサービスです。
レンタル料金は機種によって異なりますが、最安528円で利用できるので、子どもの連絡手段や故障したスマホのつなぎ、お試しでiPhoneを使いたい人などにおすすめです。
また、長く利用すれば利用するほどお得になる長期特典もあるので、長期利用を考えている人にも適しています。
機種が古く、ラインナップが少ないことがややネックですが、今すぐスマホが欲しい人・経済的に購入が厳しい人は是非検討してみてはいかがでしょうか。