
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2018年からスタートした「みずほ銀行スマートデビット」。普段からスマホで支払いを済ませている方の中には気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実際にみずほ銀行スマートデビットの利用者はどんどん増えつつあるようです。
今回はそんなみずほ銀行スマートデビットや、みずほ銀行スマートデビットを使うために必要なアプリ「みずほWallet」の登録・設定方法、使い方を分かりやすくご紹介していきます。
トップ画像引用元:みずほWallet for Android | みずほ銀行
- みずは銀行スマートデビットって?
- みずほ銀行スマートデビット・みずほWalletの登録・設定方法
- みずほ銀行スマートデビット・みずほWalletの使い方
- みずほ銀行スマートデビットのメリット・デメリット
みずは銀行スマートデビットって?
画像引用元:みずほWallet for Android | みずほ銀行
そもそもみずほ銀行スマートデビットとはどんなサービスなのでしょう。
デビットカードを使ったことがある方ならばなんとなくイメージが湧くかもしれませんが、そうでない方にとっては名前を聞いてもいまいちピンと来ないのではないでしょうか。
みずほ銀行スマートデビットはスマホで直接口座のお金を使うことが出来るようになるサービスです。
みずほ銀行スマートデビットについて詳しく解説をするので、具体的にはどのような機能を備えているのか確認してみましょう。
国内初の「モバイルデビットカード」
みずほ銀行スマートデビットは日本初の「モバイルデビットカード」です。
モバイルデビットカードとは名前の通り、スマホなどの携帯機器をデビットカードとして使えるサービスのことを指します。
モバイルデビットカードはチャージしなくても使える電子マネーと言うことも出来るでしょう。
みずほ銀行スマートデビットは通常の電子マネーとは違い口座から直接お金を引き落とすので、わざわざチャージを行う必要がありません。
みずほWalletアプリで使うことができる
画像引用元:みずほ銀行、「バーチャルデビット」の即時発行サービス | マイナビニュース
みずほ銀行スマートデビットは「みずほWallet」というアプリを利用して使います。
みずほWalletはみずほ銀行スマートデビットもしくはみずほJCBデビットを持っている方がスマホで支払いをするためのアプリで、口座の確認や利用履歴を閲覧することも可能です。
みずほ銀行スマートデビットを使う際は必ず必要になり、決済する時もみずほWalletを使わなければならないので、みずほ銀行スマートデビットの利用を考えているのであれば予めインストールしておきましょう。
通常のデビットカードとの違い
基本的には通常のデビットカードと同じように使うことの出来るみずほ銀行スマートデビットですが、いくつかの点で違いが存在します。
両者の違いを分かりやすく図にまとめたので参考にしてみて下さい。
項目 | デビットカード | スマートデビット |
---|---|---|
決済できる場所 | カードブランド加盟店 | 対応する電子マネー対応店 |
オンライン対応 | 対応済み | 未対応 |
決済に必要なもの | デビットカード | スマートフォン |
決済の仕組みはまったく同じですが、通常のデビットカードがカードブランド加盟店であればどこでも使えるのに対して、みずほ銀行スマートデビットはQUICPay+が使える店舗でのみ利用可能です。
QUICPay+の対応店はカードブランド加盟店より少ないためこの点は一見不便に思えます。
しかし、みずほWalletにみずほJCBデビットを登録することで、カードブランド加盟店ではデビットカードを、QUICPay+対応店ではみずほ銀行スマートデビットを使い分けえることが出来ます。
また、本来みずほ銀行スマートデビットはオンライン決済に対応していませんが、みずほJCBデビットはオンラインでの支払いが可能です。
決済できる範囲をより広げたいのであれば、みずほ銀行の口座だけではなくみずほJCBデビットを発行しておくと良いでしょう。
使えるのはAndroid端末だけ
みずほ銀行スマートデビットを使うために必要なみずほWalletはApp Storeでの提供を行っていないため、iPhoneでみずほ銀行スマートデビットを使うことは出来ません。
加えて、Android端末でもOSバージョンがAndroid4.4以降のものかつFeliCaに対応したものでなければみずほ銀行スマートデビットを使うのは不可能です。
次のページは、みずほ銀行スマートデビット・みずほWalletの登録・設定方法についてです。
みずほ銀行スマートデビット・みずほWalletの登録・設定方法
みずほ銀行スマートデビット及びみずほWalletの登録・設定方法をご紹介します。
難しい作業はないので、この項目をよく読めば誰でも簡単に登録・設定を完了させられるでしょう。
登録・設定を行うためにはみずほ銀行の普通預金口座かみずほJCBデビットが必要になります。
持っていない方は登録・設定を始める前にどちらかを準備しておいて下さい。
みずほ銀行口座を持っている場合
※下記の画像は全て「みずほWallet for Android | みずほ銀行」から引用しています。
1みずほWalletをインストールした後、アプリを起動
2「いますぐみずほWalletをはじめる」を選択し、「みずほ銀行の口座をお持ちの方はこちら」をタップ
3いつも使用しているメールアドレスを入力
※もちろん、サブアドレスや新しく専用のアドレスを作って使っても良いのですが、緊急時の連絡に気付きやすいなどのメリットがあるため、良く使うアドレスを入力するのがおすすめです。
4送信されたメールを開き、添付されているURLを開く
※アカウント登録画面へ移動するので、必要事項に入力を行ってください。
5モバイルカードのデザインを選ぶ
※これで引き落とし用の口座を設定して登録・設定は完了です。
カードのデザインは決済時に表示されるだけで、実際に発行されるわけではないため、どのようなデザインを選んでも構いません。
みずほJCBデビットを持っている場合
1みずほWalletを起動、「いますぐみずほWalletをはじめる」を選択、「みずほJCBデビットをお持ちの方はこちら」をタップ
2その後、みずほ銀行口座を持っている場合と同じように、メールアドレスの設定、アカウント登録
3みずほJCBデビットの情報を入力、本人確認へ進む
※本人確認の方法はSMS、メール、JCBに発信の3つから選べますが、確認に掛かる時間はどれも同じなので好きな方法を選んで構いません。
4本人確認が終わったら登録完了
登録できるのはひとつの端末にひとつだけ
みずほWalletに登録できるのは銀行口座かみずほJCBデビットのどちらかひとつです。そのため、支払いに応じて口座引き落とし、みずほJCBデビットの利用を使い分けることは出来ません。
とは言え、結局のところどちらで登録しても銀行口座から代金が引き落とされることに変わりはないので、どちらを使うべきか迷う必要はないでしょう。
次のページは、みずほ銀行スマートデビット・みずほWalletの使い方についてです。
みずほ銀行スマートデビット・みずほWalletの使い方
画像引用元:みずほWallet for Android | みずほ銀行
実店舗でみずほ銀行スマートデビットを使う方法
- 支払い時にQUICPayで支払いたい旨を伝える
- スタッフの方がQUICPayの準備をしてくれるので、準備が終わるまで少し待つ
- 準備が終わったらスマホを専用の機器にかざす
※このとき、正常に支払いが出来たと伝えるための音が鳴るまでスマホを離してはいけません。 - 「クイックペイ」という音声が流れたら支払い完了
残高が足りない場合は支払いが出来ないため、決済を行う前に預金残高が充分にあるか確認をしておきましょう。また、1日の利用限度額を超えて使用することは出来ません。
オンライン決済には未対応
みずほ銀行スマートデビットはオンライン決済には対応しておらず、使えるのは実店舗がありQUICPay+に対応している場所のみとなります。
例え支払いを行いたいサイトがQUICPay+に対応していたとしてもオンライン決済をすることはできません。
ただし、みずほJCBデビットを持っているのであればオンライン決済が可能です。
この場合、みずほWalletを使うのではなく、デビットカードを単体で使うことになりますが、みずほJCBデビットならJCBの加盟店であれば、実店舗でもオンラインでも使用できます。
実店舗で買い物をするときはみずほ銀行スマートデビット、オンライン決済をするときはみずほJCBデビット、という風に使い分けをすると良いでしょう。
次のページは、みずほ銀行スマートデビットのメリット・デメリットについてです。
みずほ銀行スマートデビットのメリット・デメリット
たくさんのメリットを持つみずほ銀行スマートデビットですが、デメリットがない訳ではありません。
では、具体的にはどのようなものがあるのでしょうか。みずほ銀行スマートデビットのメリット・デメリットを見てみましょう。
みずほ銀行スマートデビットのメリット
まずは良い点、メリットからみていきます。
アプリを通じて手軽にお金を管理できる
みずほWalletには口座の残高を確認できる機能があるため、あとどのくらい残高があるのか、いくらお金を使ったのか簡単に調べることが出来ます。
つまり、財布を確認する感覚で手間なくお金の管理をすることが可能なのです。
そのため、みずほ銀行スマートデビットはクレジットカードのように使いすぎてしまうことがありません。
クレジットカードの場合はついつい限度額を意識することなく使ってしまい、支払いが出来ない、来月の支払いが苦しい等の事態に陥ってしまいがちです。
しかし、みずほ銀行スマートデビットであれば使う度にすぐ残高を見ることができ、自分の支払い能力以上に使うことは出来ない仕組みとなっているため、きっちりとお金の管理をすることが出来ます。
審査不要で即時発行される
みずほ銀行スマートデビットにはクレジットカードのような審査が無いため、誰でも申請さえすればサービスを利用することが可能です。
また、通常のデビットカードとは違い実物のカードを郵送してもらう必要がないので、申し込み・登録・設定を行えば即日みずほ銀行スマートデビットの利用を開始できます。
ATM手数料を節約できる
みずほ銀行スマートデビットを使うと、みずほWalletを通じて口座のお金を直接使うことが出来るため、ATM手数料を節約できます。
1回につき数百円程度とはいえATM手数料は積み重なるとそこそこの出費となりますし、最近はATM手数料が引き上げられるという噂もありますから、手数料が節約できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
カードを持たなくても良い
デビットカードで決済をする場合はデビットカードが必要となりますが、みずほ銀行スマートデビットを使う場合はデビットカードは要らずスマホさえあれば決済出来ます。
極論、みずほ銀行スマートデビットなら財布を持ち歩く必要がありません。かさばりがちな財布を持つことなく、スマホひとつで気軽に外出できるのはかなり便利です。
- アプリで手軽にお金を管理
- 審査不要で即時発行
- ATM手数料不要
- カードを持たなくても良い
みずほ銀行スマートデビットのデメリット
次は残念な点、デメリットについてです。
使えるのはQUICPay+対応店のみ
みずほ銀行スマートデビットが使えるのはQUICPay+に対応した店舗のみとなります。それ以外の店舗では使うことが出来ないため注意しておきましょう。
やってしまいがちなミスとしては「みずほJCBデビットで登録しているからJCB加盟店なら使えると思った」、「QUICPayには対応しているが、QUICPay+には対応していない店舗で使おうとした」などが挙げられます。
確かにみずほJCBデビットで登録していればJCB加盟店でも使えるように思えますが、みずほ銀行スマートデビットはあくまでQUICPay+を経由して支払いをするシステムなので、JCB加盟店で利用することは出来ません。
また、QUICPay+とQUICPayは似て非なるものであり、例えQUICPayが使える店舗でもQUICPay+は使えないというケースが多々あります。
みずほ銀行スマートデビットでの支払いを想定してお店に行き、支払い時に決済が行えず困ってしまったなんて話は少なからず存在しますから、みずほ銀行スマートデビットを使う際は必ず事前にお目当ての店舗で使えるどうかチェックしておくようにしましょう。
1日3万円までしか使えない
QUICPay+は上限フリーで使うことが出来るのですが、みずほ銀行スマートデビットで決済する場合、いくら口座に預金をしていても1度の支払いの上限額は3万円までと決まっています。
それゆえ、高額な支払いをみずほ銀行スマートデビットで済ますことは不可能なのです。
とは言え、QUICPay+に対応している店舗で3万円を超える商品やサービスを取り扱っている店舗はそうありません。
高額な支払いをする際は実際のデビットカードを持参するか、クレジットカード、現金などを用意しておきましょう。
土曜の夜から日曜の朝までは使えない
みずほ銀行は現在管理システムの欠陥に苦しんでおり、その影響から土曜夜11時から日曜朝8時にかけてはみずほ銀行スマートデビットを利用することが出来ません。
現在みずほ銀行はシステムの早期改善に向けて様々な手立てを取っているため、遠くない将来には利用停止時間の設定が撤廃されると予想されます。
しかし、今しばらくは土曜夜から日曜朝にかけてみずほ銀行スマートデビットを利用できない状況は続くでしょう。
ポイント還元率が低い
みずほ銀行スマートデビットのポイント還元率は0.2%と、一般的なクレジットカードと比べると低くなっています。
これはデビットカードの仕組み上仕方のないことではありますが、デメリットと言わざるを得ないでしょう。
ただ、今後は他の銀行からもモバイルデビットカードが発行されると予想され、モバイルデビットカードの種類が増えてくれば競争が起こり、ポイント還元率が上昇する可能性もあります。
- 使えるのはQUICPay+対応店のみ
- 1日3万円までしか使えない
- 土曜の夜から日曜の朝までは使えない
- ポイント還元率が低い
簡単便利なみずほ銀行スマートデビットを使ってみよう!
クレジットカードやデビットカードの発行は何枚もの書類を書いたり、本人確認をしたりと煩わしい手続きをしなければいけないイメージをお持ちの方も多いでしょう。
しかし、みずほ銀行スマートデビットの登録や設定はとても簡単で、みずほ銀行の口座かみずほJCBデビットを持っていさえすれば誰でも簡単に発行することが出来ます。
また、みずほ銀行スマートデビットにはアプリで口座の残高を確認できる、預金以上に使うことが出来ない、ATM手数料を節約できるなどのメリットがあるため、お金の管理をしっかりしつつ節約することも可能なのです。
Android端末を持っていてまだみずほ銀行スマートデビットを使ったことがないという方は、この機会に是非利用してみて下さい。
会計をスムーズに行えるみずほ銀行スマートデビットの手軽さを知ってしまったら、もう紙幣や硬貨を使った煩わしい支払い方法には戻れないでしょう。