ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換え|安くなるが不満は残る
- 28歳
- 女性
- 主婦
- 満足度:7(10点満点中)
- MNP先:楽天モバイル
今回MNPをした一番の目的は、月額料金を安くするためです。
ソフトバンクを利用して2年が経過しようとしていた時で、割引が少し減り月額料金が高くなることがわかっていました。
仕事で私用の携帯を使っている旦那の携帯料金を下げることは、現時点で難しいと思っていたのでとりあえず自分の携帯料金をできるところまで抑えるためにMNPを行いました。
最終的に、端末がセットで初期費用も安く抑えられる楽天モバイルに決め、MNPを行なったところ当初はとても素晴らしいキャリアだと感動しました。
楽天モバイルに決めた理由としては、低速でもある程度の速度で利用することができるためです。
毎月末には、データ容量を気にしながらスマホを使用しており、毎月制限いっぱいまで利用していて低速になってしまい、写真の送信も満足にできないようなことになっていましたが、楽天モバイルで基本的には低速で利用することで、データ容量を気にすることが全くなくなりました。
自宅ではWi-Fiに繋いでいることがほとんどですが、外出先でも時間は少しかかりますが全く問題なく利用することができます。
電話の回線もドコモの回線であるため、電話の利用についても支障なくできました。
しかし、通話に関しては5分間のかけ放題のプランにしていますが、いちいちアプリを起動して電話をかけないとかけ放題の料金には含まれませんでした。
また、電話番号によっては対象外の電話番号も多くあり(宅配の再配達の連絡等)、電話代がそのままかかってしまうこともありました。
また、低速にしていると時間があるときはいいのですが、やはり急いでいるときはイライラしてしまうこともあるので適宜高速通信にして利用しています。
また、月額料金の詳細がわかりにくと感じることがあるので改善してほしいと思っています。
まだ利用期間が短く故障したことはありませんが、近くに店舗がないので何かあった時の不安はあります。
しかし、補償のオプションやインターネットや電話での対応もしているので何あれば相談はできると思います。
携帯料金を安く抑えたい人にとってはとてもいい携帯電話会社だと思います。
ソフトバンクからイオンモバイルへ乗り換え|2年縛りがなくイオンでのサポートも充実している
- 28歳
- 男性
- プログラマー
- 満足度:10(10点満点中)
- MNP先:イオンモバイル
目的は、節約です。乗り換え前のキャリアは、月6,000円程携帯料金を支払っていました。そのため、年間約72,000円の出費になります。
普段から、携帯の使用頻度は低く通話もアプリの無料通話を利用し節約しておりました。
しかし、最近格安Simの情報がCMやネットでよく見る機会が増え、月々の支払いが無駄ではないかと考え始めたのが、MNP移行のきっかけです。
イオンモバイルを選んだ理由としては、3つあります。
1つ目、月々のデータ容量、2つ目、契約の縛りがない、3つ目、イオンが近場にあるの以上3つです。
1つ目の月々のデータ容量ですが、他の格安Simでは、1G、3G、5Gとデータ容量が決まっていますが、イオンモバイルでは3G、5Gの間4Gがあります。
無料通話やアプリなど、仕事の合間で使用していると3Gだと少し足りず、5Gだと少し多い状態でしたので間を埋める4Gを選択できることが魅力的でした。
2つ目の契約の縛りがないですが、ソフトバンク、au、ドコモもそうですが、他の格安Simでも2年間の縛りがあります。
その点イオンモバイルは2年間の契約縛りがなく、契約年数を意識せずに済むため、契約更新月を忘れ解約違約金を支払わされることがありません。
私は過去に、何回か違約金を支払った苦い経験がありましたので、契約の縛りがないことが非常に良い点でした。
最後、3つ目のイオンが近場にあるですが、他の格安Simでは、ネットの中だけで契約が完了する所もあります。
そのため、トラブル時にどう対応すれば良いのか、電話やチャットをしなければならず不便に思いました。
しかし、イオンモバイルだと普段から通い慣れているイオンの中にイオンモバイルがあるため、不思議と安心感があり、トラブル時の対応も迅速に解決できるのではないかと思いました。
上記3つを理由に数ヶ月間携帯を使用しておりますが、現状トラブルもなく使用できています。
一つ気になる点としては、お昼の通信速度が非常に遅いことです。
やはり多くの人がネットを利用する時間ですと、格安Simでは、大手キャリアに比べれば通信速度は劣ってしまいます。
これから機種変更をお考えの方にアドバイスとしては、とにかく携帯料金を安くしたいのであれば、格安Simがオススメです。
安定した通信速度を求めるなら、大手キャリアのソフトバンク、au、ドコモがオススメです。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。