
一括0円や高額キャッシュバックといったキャンペーンがほぼ消滅した現在でも、実は乗り換え(MNP)でお得にiPhoneを買うことが可能です。
きちんと最新情報をつかめば高額の割引をゲットできます!
この記事では、乗り換え(MNP)した時に1番iPhoneを安く購入できる大手キャリアについて解説します。
10月23日発売の最新機種「iPhone 12」や「iPhone 12 Pro」も既にお得なキャンペーンが用意されています。
どこに乗り換えたらいくらでiPhoneが買えるのかに特化し、既存ユーザーの機種変更など直接関係ない情報は省いて整理しました。
なお、記事内に記載している金額表示はすべて税込です。
- iPhone 12 Proはauがお得(105,495円)
- iPhone 12はドコモがお得(79,376円)
- iPhone 11 Pro Maxはauがお得(118,400円)
- iPhone 11 Proはドコモがお得(104,720円)
- iPhone 11はドコモがお得(73,040円)
- iPhone SEはドコモがお得(23,360円)
ドコモに乗り換えた時のiPhoneの価格
最初に、ドコモオンラインショップでMNPした場合の価格をチェックしていきましょう。
2020年10月22日時点における、ドコモオンラインショップの価格は以下のとおりです。
機種 | 容量 | 本体価格 | 端末購入割引 適用後価格 |
---|---|---|---|
iPhone 12 Pro | 128GB | 129,096円 | |
256GB | 142,560円 | ||
512GB | 169,488円 | ||
iPhone 12 | 64GB | 101,376円 | |
128GB | 109,296円 | ||
256GB | 123,552円 | ||
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 138,600円 | 138,600円 |
256GB | 158,400円 | 158,400円 | |
512GB | 182,160円 | 182,160円 | |
iPhone 11 Pro | 64GB | 126,720円 | 104,720円 |
256GB | 142,560円 | 120,560円 | |
512GB | 166,320円 | 144,320円 | |
iPhone 11 | 64GB | 87,120円 | 65,120円 |
128GB | 95,040円 | 73,040円 | |
256GB | 106,920円 | 84,920円 | |
iPhone SE | 64GB | 57,024円 | 35,024円 |
128GB | 62,568円 | 40,568円 | |
256GB | 75,240円 | 53,240円 |
iPhone XS/XS Max/8/7などはすでに完売しているため、これから購入するなら上記から選ぶことになるでしょう。
ドコモのiPhoneに乗り換えで使えるお得なキャンペーン
- 5G WELCOME割
- 端末購入割引
- はじめてスマホ購入サポート
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入してMNPポートインする場合に使え、本体価格が直接割引されるキャンペーンは上記のとおりです。
それぞれのキャンペーンについてチェックしていきましょう。
5G WELCOME割
新たに発売されるiPhone 12シリーズは5G対応スマホなので、端末購入割引の対象外ではありますが5G WELCOME割の対象機種となります。
5G WELCOME割とは、対象の5Gスマホを購入することで機種代金がお得になるキャンペーンです。
このキャンペーンでは、契約方法や機種によって機種代金から5,500円~22,000円の割引が適用されます。
キャンペーンを適用した場合のiPhone 12・iPhone 12 Proの価格は下記の通りとなります。
機種 | 容量 | 本体価格 | 5G WELCOME割 適用後価格 |
---|---|---|---|
iPhone 12 Pro | 128GB | 129,096円 | 107,096円 |
256GB | 142,560円 | 120,560円 | |
512GB | 169,488円 | 147,488円 | |
iPhone 12 | 64GB | 101,376円 | 79,376円 |
128GB | 109,296円 | 87,296円 | |
256GB | 123,552円 | 101,552円 |
iPhone 12・iPhone 12 Pro共に機種代金から22,000円割引されます。
この割引額は他社からの乗り換え限定となっており、新規や機種変更では対象とならないので注意してください。
同時に、後述するスマホおかえしプログラムも併用できます。
端末購入割引
ドコモオンラインショップで他社4G回線からXiへの乗り換え(MNP)を行い、対象スマホを購入するとポイントが還元されます。
下記のiPhoneが対象です。
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone SE
いずれのiPhoneも全容量22,000円割引されるので、お得に購入できるでしょう。
iPhone XR/XSもdポイントが20,000ポイントもらえるデバイスですが、2020年10月22日時点で購入できないので注意してください。
はじめてスマホ購入サポート
はじめてスマホ購入サポートとは、3G回線の指定プランからドコモの対象スマホに買い替えることで、機種代金から割引が適用されるキャンペーンです。
端末購入割引よりも割引額が遥かにお得なので、これから初めてスマホを購入する人は是非検討しましょう。
対象機種のiPhoneと割引額は下記の通りです。
- iPhone XS Max(64GB/256GB/512GB):110,000円
- iPhone XS 512GB:110,000円
- iPhone XS(64GB/256GB):55,000円
- iPhone XR 256GB:88,000円
- iPhone XR 128GB:99,000円
- iPhone XR 64GB:55,000円
iPhone 11やiPhone SE(第2世代)など、新しい機種が対象となっていないことがネックですが、安くiPhoneを購入したい人には非常にお得です。
ガラケーからiPhoneデビューをしようと考えている人は、是非利用することをおすすめします。
スマホおかえしプログラム
画像引用元:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
キャンペーンとは違いますが、ドコモには、「スマホおかえしプログラム」というサービスもあります。
このプログラムで購入したスマホを返却すれば、最大で機種代金の3分の1の支払いが免除されます。
- 対象機種を36回払いで購入する
- 購入したスマホを24ヶ月目以降に返却すれば最大12回分の支払いが免除される
- 最大12回分の支払い免除を受けるには、25回目を支払う前に返却する必要がある
- 25回目以降の分割支払金を支払った場合、支払った分は返ってこない
- 返却時に故障・水漏れ・著しい外観破損などがないこと
- その他ドコモの査定基準を満たしていること
- 確認はドコモショップで行う
- 査定基準を満たしていない場合は22,000円を請求されることがある
スマホおかえしプログラムの対象iPhone
機種 | 容量 | スマホおかえしプログラム適用 |
---|---|---|
iPhone 12 Pro | 128GB | 71,408円 (2,974円×24回) |
256GB | 80,384円 (3,348円×24回) |
|
512GB | 98,336円 (4,096円×24回) |
|
iPhone 12 | 64GB | 52,928円 (2,204円×24回) |
128GB | 58,208円 (2,424円×24回) |
|
256GB | 67,712円 (2,820円×24回) |
|
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 92,400円 (3,850円×24回) |
256GB | 99,733円 (4,155円×24回) |
|
512GB | 115,573円 (4,815円×24回) |
|
iPhone 11 Pro | 64GB | 86,533円 (3,605円×24回) |
256GB | 89,173円 (3,715円×24回) |
|
512GB | 105,013円 (4,375円×24回) |
|
iPhone 11 | 64GB | 52,213円 (2,175円×24回) |
128GB | 57,493円 (2,395円×24回) |
|
256GB | 65,413円 (2,725円×24回) |
|
iPhone SE | 64GB | 23,360円 (972円×24回) |
128GB | 27,056円 (1,126円×24回) |
|
256GB | 35,504円 (1,478円×24回) |
上記の金額はすべて25回目の支払い前に返却した場合のものです。
いずれのスマホも大幅に安くなりますが、スマホを返却しなければならないので注意しましょう。
2年程度で買い換える場合は非常にお得なプログラムですが、3年以上使い続けるならdカードで一括購入するなど、大量のポイントをゲットできる手段を使うほうがお得です。
ただし、回収時に故障や破損がないかなどの査定が行われ、査定にクリアできないとプログラムを適用する際に別途費用が発生するので注意が必要です。
プログラムを適用する予定の人は、2年間大事に使うようにしましょう。
auに乗り換えた時のiPhoneの価格
次に、auにMNPしてiPhoneを購入する場合の割引について紹介します。
auを利用したいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
以下に通常時の価格とau Online Shop お得割を適用した場合の価格を掲載するので、ぜひ参考にしてみてください。
機種 | 容量 | 本体価格 | au Online Shop割 適用後の価格 |
---|---|---|---|
iPhone 12 Pro | 128GB | 127,495円 | 105,495円 |
256GB | 140,750円 | 118,750円 | |
512GB | 168,170円 | 146,170円 | |
iPhone 12 | 64GB | 103,430円 | 81,430円 |
128GB | 108,260円 | 88,260円 | |
256GB | 122,435円 | 100,435円 | |
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 140,400円 | 118,400円 |
256GB | 159,120円 | 137,120円 | |
512GB | 185,040円 | 163,040円 | |
iPhone 11 Pro | 64GB | 127,440円 | 105,440円 |
256GB | 144,720円 | 122,720円 | |
512GB | 170,640円 | 148,640円 | |
iPhone 11 | 64GB | 90,720円 | 68,720円 |
128GB | 96,479円 | 74,489円 | |
256GB | 109,440円 | 87,440円 | |
iPhone SE | 64GB | 55,270円 | 33,270円 |
128GB | 61,250円 | 39,250円 | |
256GB | 75,215円 | 53,215円 |
auのiPhoneに乗り換えで使えるお得なキャンペーン
画像引用元:au Online Shop お得割 | キャンペーン | au
auにMNPポートインするときには、キャンペーンを利用するとお得にiPhoneを購入できます。
行っているキャンペーンについて詳しくチェックしていきましょう!
au Online Shop お得割を適用すればiPhoneを安く購入可能
- iPhone 12 Pro(全容量):22,000円割引
- iPhone 12(全容量):22,000円割引
- iPhone 11 Pro Max(全容量):22,000円割引
- iPhone 11 Pro(全容量):22,000円割引
- iPhone 11(64GB/256GB):22,000円割引
- iPhone 11(128GB):21,990円割引
- iPhone SE(全容量):22,000円割引
auは2020年4月1日より、機種代金が最大22,000円割引になる「au Online Shop お得割」を実施中です。
期間中、新規契約・他社からの乗り換え(MNP)または機種変更(12ヶ月目以上利用)で対象機種を購入することが条件です。
新たに発売されるiPhone 12シリーズも早速対象になることがわかりました。
iPhone 11(128GB)のみなぜか21,990円割引で、ほかのiPhoneと割引金額が異なるので注意してください。
本プログラムの終了日程はアナウンスされていないため、しばらく続くと考えられます。
販売しているiPhoneはすべてMNPの対象になっているため、auオンラインショップで購入すれば問題なく適用できるでしょう。
かえトクプログラム
画像引用元:かえトクプログラム | スマートフォン・携帯電話 | au
キャンペーンとは違いますが、auには「かえトクプログラム」というサービスもあります。
このプログラムで購入したスマホを返却すれば、最大で機種ごとに設定された最終回支払分が免除されます。
最終回支払分は機種によって異なりますが、iPhoneの場合は機種代金の約1/3が最終回支払分として設定されています。
- 対象機種を24回払いで購入すること
- 23回目の支払いまでは低廉な割賦金額になる
- 24回目の最終回支払分を払う前に、新たな機種に買い替え&対象機種を回収で、最終回支払分が免除される
- 対象機種を引き続き使う場合は、最終回支払分が24回に再分割される(事実上の48回払い)
- 買い替え・返却時に故障がないこと
- その他auの査定基準を満たしていること
- 査定基準を満たしていない場合は22,000円請求されたり、支払いが免除されなかったりすることも
かえトクプログラムを利用する場合は、上記の条件と注意点をきちんとチェックしておきましょう。
かえトクプログラムの対象iPhone
機種 | 容量 | かえトクプログラム適用 |
---|---|---|
iPhone 12 Pro | 128GB | 62,235円 (2,945円×23回) |
256GB | 69,250円 (3,250円×23回) |
|
512GB | 84,430円 (3,910円×23回) |
|
iPhone 12 | 64GB | 49,930円 (2,410円×23回) |
128GB | 52,000円 (2,500円×23回) |
|
256GB | 59,935円 (2,845円×23回) |
|
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 80,615円 (3,505円×23回) |
256GB | 90,160円 (3,920円×23回) |
|
512GB | 103,155円 (4,485円×23回) |
|
iPhone 11 Pro | 64GB | 72,910円 (3,170円×23回) |
256GB | 82,225円 (3,575円×23回) |
|
512GB | 95,450円 (4,150円×23回) |
|
iPhone 11 | 64GB | 53,935円 (2,345円×23回) |
128GB | 56,810円 (2,470円×23回) |
|
256GB | 63,250円 (2,750円×23回) |
|
iPhone SE | 64GB | 28,750円 (1,250円×23回) |
128GB | 31,970円 (1,390円×23回) |
|
256GB | 39,215円 (1,705円×23回) |
上記の金額は23回目までの分割支払金を支払い、24回目を支払う前に買い替え・返却した場合の金額です。
2年ごとに買い換えることを前提にしている場合は、利用してもいいでしょう。
ソフトバンクに乗り換えた時のiPhoneの価格
画像引用元:「ソフトバンク銀座」がリニューアルオープン! | 企業・IR | ソフトバンク
続いて、ソフトバンクに乗り換える場合の価格についても見ていきましょう。
メリットの多いソフトバンクオンラインショップを利用し、他社からソフトバンクにMNP転入(ポートイン)した場合の価格は以下のとおりです。
機種 | 容量 | 乗り換え価格 | web割 適用後の価格 |
---|---|---|---|
iPhone 12 Pro | 128GB | 137,520円 | |
256GB | 151,920円 | ||
512GB | 180,000円 | ||
iPhone 12 | 64GB | 110,880円 | |
128GB | 116,640円 | ||
256GB | 131,040円 | ||
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 132,480円 | 110,880円 |
256GB | 149,760円 | 128,160円 | |
512GB | 174,240円 | 152,640円 | |
iPhone 11 Pro | 64GB | 118,080円 | 96,480円 |
256GB | 135,360円 | 113,760円 | |
512GB | 159,840円 | 138,240円 | |
iPhone 11 | 64GB | 82,800円 | 61,200円 |
128GB | 87,840円 | 66,240円 | |
256GB | 100,080円 | 79,480円 | |
iPhone SE | 64GB | 57,600円 | 36,000円 |
128GB | 64,080円 | 42,480円 | |
256GB | 78,480円 | 56,880円 |
販売中のiPhoneはiPhone 12/12 Pro/11 Pro Max/11 Pro/11/SEで、いずれも割引価格で購入できるので見逃せません。
ソフトバンクのiPhoneに乗り換えで使えるお得なキャンペーン
画像引用元:【オンライン限定】web割 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
MNPするユーザー向けに、ソフトバンクのキャンペーンでお得な割引プログラムを実施しています。
ここでは主な割引について紹介するので、ぜひフル活用してお得に購入してください。
Web割で21,600円割引!
ソフトバンクでは、2020年3月12日から機種代金が最大21,600円割引になる「Web割」を実施中です。
- 50GBで月額7,480円(税抜)のプラン
- 利用データ量が2GB以下の月は5,980円(税抜)になる
- 対象の動画・SNSのサービスではデータ消費されない
- 割引条件を満たすには、対象サービスの利用も含めて「2GB以下」に抑える必要がある
ソフトバンクオンラインショップかYahoo!携帯ショップで対象機種をのりかえ(MNP)で購入し、ソフトバンクの料金プランである「メリハリプラン」に加入すると適用されます。
キャンペーン終了日は未定なので、しばらく継続すると予想できるでしょう。
Web割は販売されているすべてのiPhoneが対象となっており、どれを購入しても一律21,600円割引されます。
割引後の金額は上記の表に掲載したとおりなので、あらかじめチェックしておきましょう。
iPhone 12シリーズも対象
Web割対象のiPhoneは下記の通りです。
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
iPhone 12やiPhone 12 Proが含まれているのは嬉しいですね。
Yahoo!携帯ショップで10,000円もらえるクーポン配布中
画像引用元:PayPayボーナスライト1万円相当もらえる! ソフトバンク契約クーポン
Yahoo!携帯ショップでは、Web割だけでなく、10,000円相当のPayPayボーナスライトがもらえるクーポンも配布中です。
web割と両立可能なので、合計31,600円の割引になります。
上記キャンペーンバナーからアクセスし、「クーポンを取得する」からクーポンを取得しましょう。
その後、機種一覧の各機種の詳細ページ内にある「申し込みを続ける」ボタンから購入すると、クーポンが適用されます。
トクするサポート・トクするサポート+
画像引用元:トクするサポート | ソフトバンク
キャンペーンとは違いますが、ソフトバンクには、「トクするサポート」というサービスもあります。
このプログラムで購入したスマホを返却すれば、最大で機種代金の2分の1近い支払いが免除されます。
iPhone SEを購入する場合は、トクするサポートではなくトクするサポート+が適用されます。
- 月額390円×24回のプログラム利用料を払うこと(トクするサポートはプログラム利用料が無料)
- 対象機種を48回払いで購入すること
- その機種を返却すると最大24回分の支払いが免除される
- 最大24回分の支払い免除を受けるには、25回目を支払う前に返却する必要あり
- 25回目以降も支払った分は返ってこない
- 返却時に故障などがないこと
- その他ソフトバンクの査定基準を満たしていること
- 査定基準を満たしていない場合は22,000円を請求されることも
トクするサポート・トクするサポート+を利用した場合の本体価格
機種 | 容量 | トクするサポート 適用後の価格 | プログラム利用料 |
---|---|---|---|
iPhone 12 Pro | 128GB | 68,760円 (2,865円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
256GB | 75,960円 (3,165円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
|
512GB | 90,000円 (3,750円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
|
iPhone 12 | 64GB | 55,440円 (2,310円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
128GB | 58,320円 (2,430円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
|
256GB | 65,520円 (2,730円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
|
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 66,420円 (2,760円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
256GB | 74,880円 (3,120円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
|
512GB | 87,120円 (3,630円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
|
iPhone 11 Pro | 64GB | 59,040円 (2,460円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
256GB | 67,680円 (2,820円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
|
512GB | 79,920円 (3,330円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
|
iPhone 11 | 64GB | 41,400円 (1,750円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
128GB | 43,920円 (1,830円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
|
256GB | 50,040円 (2,085円×24回) | 9,360円 (390円×24回) |
|
iPhone SE | 64GB | 28,880円 (1,200円×24回) | 無料 |
128GB | 32,040円 (1,335円×24回) | 無料 | |
256GB | 39,240円 (1,635円×24回) | 無料 |
トクするサポート対象機種の場合は、プログラム利用料を計算に含めるのを忘れないようにしてください。
楽天モバイルに乗り換えた場合のiPhoneの価格
画像引用元:Rakuten UN-LIMIT(料金プラン) | 楽天モバイル
2020年4月に、第4のキャリアとしてサービスインした楽天モバイルのキャンペーンが話題です。
そして、楽天モバイルでiPhoneを使いたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そこで、楽天モバイルを利用する場合の割引についてみていきましょう!
楽天モバイルではiPhoneを販売していない
楽天モバイルでは、2020年10月末時点でiPhoneを販売していません。
したがって、楽天モバイルにMNPポートインすると同時にiPhoneを購入することは不可能です。
また、楽天では一部のiPhoneが利用できないため、持ち込みの場合は契約前に公式サイトで対応状況を確認してください。
通信料金が1年間無料になるというプログラムはありますが、「iPhoneをお得に購入する」という観点で考えるとあまりおすすめできません。
楽天モバイルで利用するならApple StoreでiPhoneを購入
楽天モバイルでiPhoneを利用する場合は端末を自分で準備する必要があります。
Apple StoreでSIMフリー版を購入するのが一般的です。
iPhoneは動作保証対象外なので使用は自己責任で
新たな料金プランも始まり、5Gにも対応するようになった楽天モバイル。
既にiPhoneを持ち込んで楽天モバイルで使っている人も多くいますが、実は動作保証の対象に含まれていません。
物理SIM・eSIM共に対応しているiPhoneなので、同じくeSIMの取り扱いもある楽天モバイルで使用したいという人も多いと思いますが、利用中に何かトラブルがあっても楽天モバイルは一切責任を負えません。
そのため、利用は自己責任でお願いします。
ただし、ネットを見ている限りでは多くの人がiPhone SEやiPhone 11のような新しい機種が使えたと言っているので、恐らく使うことはできるのだと考えられます。
ドコモ・au・ソフトバンクのiPhone下取り価格
画像引用元:下取りプログラム(機種変更) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ドコモ・au・ソフトバンクでは、他社からの乗り換え時に使っている機種を下取りに出すことで、各社で使えるポイントが進呈されます。
例えば旧世代のiPhoneを下取りに出すと下記のようになります(2020年10月末時点)。
モデル | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
iPhone 11 Pro Max ー64GB ー256GB ー512GB | 62,500円 71,200円 81,900円 | 48,400円 55,550円 62,700円 | 55,200円 |
iPhone 11 Pro ー64GB ー256GB ー512GB | 52,600円 60,600円 70,700円 | 43,450円 48,950円 57,200円 | 48,000円 |
iPhone 11 ー64GB ー128GB ー256GB | 36,200円 40,600円 45,400円 | 30,250円 33,000円 36,850円 | 33,600円 |
iPhone XS Max ー64GB ー256GB ー512GB | 41,800円 53,900円 62,600円 | 36,850円 41,800円 44,000円 | 37,200円 |
iPhone XS ー64GB ー256GB ー512GB | 32,300円 44,000円 51,800円 | 32,450円 36,850円 39,050円 | 32,400円 |
iPhone XR ー64GB ー128GB ー256GB | 20,300円 30,500円 37,500円 | 23,650円 26,400円 28,600円 | 26,400円 |
iPhone X ー64GB ー256GB | 31,000円 35,000円 | 25,850円 30,800円 | 22,800円 |
iPhone 8 Plus ー64GB ー256GB | 28,500円 33,000円 | 19,250円 23,100円 | 19,200円 |
iPhone 8 ー64GB ー256GB | 11,800円 25,500円 | 13,750円 18,700円 | 14,400円 |
iPhone 7 Plus ー32GB ー128GB ー256GB | 16,000円 19,000円 21,500円 | 13,200円 15,400円 18,150円 | 14,400円 |
iPhone 7 ー32GB ー128GB ー256GB | 11,000円 12,500円 14,500円 | 9,350円 11,550円 13,750円 | 9,600円 |
iPhone SE(第1世代) ー16GB ー32GB ー64GB ー128GB | 4,000円 5,000円 6,000円 7,500円 | 3,300円 3,850円 4,400円 4,950円 | 3,600円 |
iPhone 6s Plus ー16GB ー32GB ー64GB ー128GB | 9,000円 11,000円 12,000円 14,000円 | 8,250円 9,900円 10,450円 13,200円 | 7,200円 |
iPhone 6s ー16GB ー32GB ー64GB ー128GB | 5,000円 6,500円 7,000円 8,000円 | 4,950円 6,050円 7,150円 7,700円 | 4,800円 |
iPhone 6 Plus ー16GB ー64GB ー128GB | 4,000円 6,000円 7,000円 | 4,950円 6,600円 7,700円 | 4,800円 |
iPhone 6 ー16GB ー64GB ー128GB | 2,000円 3,500円 4,000円 | 3,300円 3,850円 4,400円 | 3,600円 |
iPhone 12の発売に伴い、iPhone 11シリーズも下取り対象機種に含まれています。
iPhone 11が新たに追加されたことによって、これまで下取り対象だった機種の価格も下がっている傾向にあります。
上記の表に掲載された金額は、キャリアに応じて以下のポイントで付与されます。
- ドコモ: dポイント
- au: WALLET ポイント
- ソフトバンク: PayPayボーナス
場合によっては中古ショップやフリマサイトで売却したほうが高くなる可能性もあります。
よりお得に売却したい場合は、これらの手段も検討してみてください。
【注目】キャッシュバックをもらってソフトバンクに乗り換える方法
画像引用元:おとくケータイ.net
公式ではなく代理店を利用してソフトバンクに乗り換え(MNP)することで、現金キャッシュバックが受け取れることもあります。
2020年10月現在、キャッシュバックを受けられる主な代理店をご紹介します。
ただし、代理店から購入した場合は公式の「Web割(21,600円の割引)」が適用不可になるので注意してください。
- おとくケータイ.net
- スマホ乗り換え.com
おとくケータイ.net
画像引用元:おとくケータイ.netソフトバンク携帯|heargypsophila
おとくケータイ.netという代理店を利用して乗り換え(MNP)すると、現金25,000円のキャッシュバックを受けられます。
iPhone 12シリーズの機種も現在予約受付中であり、キャッシュバック対象となるようです。
具体的な金額は記載されていないので、どのくらいのキャッシュバックがもらえるのかは不明ですが、現在の最高額である25,000円もらえる可能性も大いに考えられます。
スマホ乗り換え.com
画像引用元:【公式】スマホ乗り換え.com | 特典&キャンペーン目白押し!のソフトバンク取扱店
スマホ乗り換え.comという代理店を利用して乗り換え(MNP)ると、現金20,000円のキャッシュバックを受けられます。
- ドコモ・au・Y!mobile・格安SIMから乗り換えること
- ソフトバンクの契約と同時にスマホを購入すること
- 料金プランの指定はない
iPhone 12シリーズも20,000円のキャッシュバックが利用できるようですし、一括22,000円値引きもあるようです。
ソフトバンクの公式キャンペーンでは、他社のようにiPhone 12対象の割引がないので、より安く購入したいという人はこのような代理店を利用することをおすすめします。
ドコモとauに乗り換えるなら公式オンラインショップがおすすめ
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモとauには、現金キャッシュバックを受け取れる方法はありません。
ドコモかauに乗り換える場合は、各社の公式オンラインショップである「ドコモオンラインショップ」や「
auオンラインショップ」を利用するのがお得です。
公式オンラインショップなら頭金0円
キャリアショップでは頭金を請求されることがありますが、ドコモでもauでも公式オンラインショップなら頭金は0円です。
頭金は単純な販売手数料であり、ユーザー側から見るとメリットが何一つない金銭なので、これが無料なのは嬉しいと感じるのではないでしょうか。
ドコモオンラインショップなら事務手数料も0円
ドコモの公式オンラインショップなら、下記の事務手数料が0円になります。
- 機種変更(3Gから4G): 2,200円
- 新規(追加)契約: 3,300円
- のりかえ(MNP): 3,300円
auはオンラインショップでも事務手数料がかかる
auの場合は、公式オンラインショップであっても下記の事務手数料がかかるので注意してください。
- 機種変更:2,200円
- 新規契約:3,300円
- 乗り換え(MNP):3,300円
ソフトバンクオンラインショップも契約事務手数料が無料
代理店でキャッシュバックをもらって購入する方がお得ではありますが、ソフトバンクオンラインショップも契約事務手数料無料で契約することができます。
ソフトバンクオンラインショップもドコモやauと同様に、頭金がないなどのメリットもあるので、利用したことがない人は是非一度試してみてください。
送料も無料
オンラインショップを利用する場合、購入金額が一定の水準を超えると送料が無料になります。
ドコモでもauでも、合計2,750円以上購入した場合、送料が無料です。
iPhoneは安くても数万円程度するものなので、送料の心配をする必要はありません。
24時間いつでも申し込みできる・店頭に行く必要なし
コスト面でも大変お得ですが、オンラインショップは利便性も非常に高いです。
24時間いつでも申し込みが可能なので、日中忙しい人も空き時間を利用して申し込みが可能です。
忙しくて店頭に行けず、契約更新月を逃してしまうといったこともなくなるでしょう。
また、ネットで契約の手続きを行い、購入したスマホも自宅に郵送されるので店頭に行く必要もありません。
コロナ禍の影響で予約制になっているショップも多いので、感染リスクを下げるという面でもオンラインショップは非常に安全だといえます。
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhoneを持ち込みで乗り換えるならSIMロックに注意
画像引用元:SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
乗り換え先のキャリアでiPhoneを買わず、もともと使っていたiPhoneを持ち込むことで、機種代金をかけずに乗り換える(MNP)ことができます。
しかし、この場合は「SIMロック」を解除している必要があるので注意してください(Apple Storeで購入したiPhoneを除く)。
このSIMロックが解除されていないと、購入元のキャリア以外の回線を利用することができません。
例えばドコモで購入したiPhoneは、SIMロックを解除しない限りau・ソフトバンク・楽天モバイルの回線では使えないということです。
SIMロックは、ユーザーがキャリアに申請すれば解除してもらえます。
なお、Apple Storeで購入したiPhoneは、もともとSIMフリーなのでSIMロックを解除する必要はありません。
SIMロック解除にかかる費用
SIMロック解除には、費用がかかる場合があります。
3キャリアとも、オンラインでの手続きは無料、店頭では3,300円です。
ドコモのSIMロック解除の費用
- My docomo:無料
- 電話:3,300円
- ドコモショップ:3,300円
電話手続きを利用する場合、ドコモ回線なら局番なしの「151」から申し込めます。
一般電話からかける場合は0120-800-000です。
受付時間は9:00~20:00なので、時間内に電話しましょう。
auのSIMロック解除の費用
- My au:無料
- auショップ:3,300円
基本的には手数料が無料になるMy auから手続きするのがおすすめです。
なんらかの理由でMy auが利用できない場合のみ、auショップを使いましょう。
ソフトバンクのSIMロック解除の費用
- My SoftBank:無料
- 法人コンシェルサイト:無料
- ソフトバンクショップ:3,300円
ソフトバンクを利用している場合でも、基本はMy Softbankから手続きしましょう。
基本的に、いずれのキャリアでもオンラインでSIMロック解除するのがおすすめです。
SIMロック解除する時の注意点
キャリアのスマホのSIMロックを解除する場合の注意点は下記の通りです。
- 契約状況によってはSIMロックできるまでに時間がかかる
- SIMロック解除による端末の不具合などは全て自己責任
端末を分割契約しているなど、契約の状況によってはSIMロック解除ができるまで3ヶ月ほど時間がかかる可能性があります。
購入したスマホのSIMロックをすぐに解除したいというのであれば、キャリアで購入せずに最初からSIMフリー端末を購入することをおすすめします。
また、SIMロックを解除したことによって発生した端末の不具合や、他社のSIMカードを入れて故障したなどのトラブルに関しても、キャリア側は一切責任を負うことができません。
利用は自己責任でお願いします。
iPhoneの乗り換えについて、よくある質問
iPhoneの乗り換えについて、よくある質問に回答しました。
キャリアを乗り換える際、iPhoneは新たに購入するのか
乗り換え先のキャリアで購入することも出来ますし、現在使っているiPhoneを持ち込むことも出来ます。
できるだけお得に乗り換えるにはどうしたらよいか
iPhoneの機種によって、端末価格などのお得度が違います。
詳細は記事をご覧ください。
今使っているiPhoneが不要だがどうしたらよいか
乗り換え先のキャリアでiPhoneを下取りに出せます。
下取りに出すと、dポイントやauポイント、PayPayボーナスなどで還元されます。
キャッシュバックをもらって乗り換えることは出来るか
ソフトバンクへの乗り換えに限り、代理店(おとくケータイ.netやスマホ乗り換え.com)を使えばキャッシュバックを受けられます。
詳細は記事をご覧ください。
購入するiPhoneに応じてお得になるキャリアで購入しよう!
今回は、割引を利用してお得にiPhoneを購入する方法についてみていきました。
いずれのキャリアでもiPhone 12/12 Pro/11/11 Pro/11 Pro Max/SEを販売していますが、購入するiPhoneによってどのキャリアがお得になるのかは異なります。
公式オンラインショップで購入した場合、機種別にお得なキャリアをまとめると以下のとおりです。
- iPhone 12 Proはauがお得(105,495円)
- iPhone 12はドコモがお得(79,376円)
- iPhone 11 Pro Maxはauがお得(118,400円)
- iPhone 11 Proはドコモがお得(104,720円)
- iPhone 11はドコモがお得(73,040円)
- iPhone SEはドコモがお得(23,360円)
最新のiPhone 12でも、既に多くのキャリアで20,000円程度の割引が適用できるようになっており、通常価格よりもお得な価格で購入できるようになっています。
iPhone 11 Pro Maxを購入する場合はauが、その他のiPhoneを購入する場合はドコモがお得です。
ただし、上記の金額は公式の割引プログラムのみを適用した場合同士を比較したものになっています。
Yahoo! 携帯ショップの10,000円クーポンを適用する場合は、ソフトバンクが最もお得になるのでチェックしてみてください。
ただし、ソフトバンクのWeb割はメリハリプランに加入しないと適用されないため、自分の利用スタイルにフィットした料金プランであるかを確認しましょう。