
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
この記事では、LIBMOからahamoに乗り換える方法について解説していきます。
LIBMOは、株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供する格安スマホ。
ドコモの高品質な通信が格安料金で利用できるのが特徴です。
しかし、30GBを超える大容量プランを提供していないのが難点。
30GBでは足りないという人は、ahamoへの乗り換えがおすすめです。
ahamoなら、月額4,950円で100GBまで利用することができますよ。
本記事では、LIBMOからahamoに乗り換える際のメリット・デメリットについても解説しています。
乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- LIBMOは契約から1年以内に解約すると契約解除料が発生する
- 30GB以上のデータ量が必要ならahamoがお得
- スマホそのままで乗り換えOK
- 5分以内の通話がかけ放題
- 海外でもデータ通信が利用できる
- ahamoでは留守番電話・割込通話サービスが利用できない
トップ画像引用元:ahamo
LIBMOからahamoに乗り換えるタイミングと注意点
LIBMOは解約月の月額料金が日割りになりません。
月の途中で解約した場合でも、月額料金は全額請求されてしまいます。
一方、ahamoは契約月の月額料金は日割りになるため、いつ契約しても損することはありません。
したがって、LIBMOからahamoに乗り換えるタイミングは、月初めより月末に近いタイミングがおすすめです。
LIBMOからahamoに乗り換える際は、最低利用期間にも注意してください。
LIBMOでは最低利用期間が設けられており、契約から1年以内に解約すると契約解除料がかかります。
- 2022年6月30日までに契約した場合:10,450円
- 2022年7月1日以降に契約した場合:契約プランの月額利用料1か月分相当
乗り換えを検討している人は、契約内容を確認しておくようにしましょう。
- LIBMOは契約月の月額料金が日割りにならない
- 契約から1年以内に解約すると契約解除料がかかる
LIBMOからahamoに乗り換える方法
LIBMOからahamoに乗り換える方法について解説していきます。
乗り換え手続きに必要なものからahamoでの開通手順まで、詳しくまとめました。
乗り換え方法がわからない・Webでの手続きに不安がある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
必要なもの
まずは、ahamoの契約手続きで必要なものを見ていきましょう。
ahamoで契約手続きを行うには、以下のものが必要です。
- 本人確認書類
- 支払いに設定するクレジットカード/口座情報
- dアカウント
- 連絡先メールアドレス
- MNP予約番号
本人確認書類
ahamoで利用できる本人確認書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 健康保険証+補助書類(住民票)
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
- 療育手帳
- 運転経歴証明書
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
健康保険証以外は1点のみでOK。
運転免許証やマイナンバーカードがあれば、簡単に手続きすることができますよ。
健康保険証を使用する際は、住民票の提出も必要になるので注意してください。
なお、本人確認書類は現住所が記載されているものに限ります。
現住所と記載されている住所が異なる場合は、住所変更手続きを済ませてから乗り換え手続きを行ってください。
支払いに設定するクレジットカード/口座情報
ahamoの支払いに利用するクレジットカード/口座情報が必要です。
ahamoでの支払いに利用できるのは、契約者本人のクレジットカード/口座に限ります。
家族名義のものは利用できないので注意してください。
ahamoで利用できるクレジットカードや金融機関については、ahamo公式サイトで確認できます。
利用できるものがあるか、事前に確認しておくようにしましょう。
dアカウント
ahamoの契約には、回線ごとにdアカウントが必要です。
1つのアカウントで複数回線を契約することや、家族のアカウントを利用して契約することはできません。
ahamoを契約する回線用のdアカウントを取得しておくようにしましょう。
dアカウントは誰でも無料で作成できます。
事前に取得しておくとスムーズに手続きできるので、以下の手順で作成しておきましょう。
- dアカウント公式サイトにアクセス
- 「dアカウント新規無料作成はこちら」をタップ
- メールアドレスを入力して「次へ」をタップ
- IDを登録
- 基本情報を入力
- SMSに届いたワンタイムキーを入力
- 注意事項などを確認する
以上で発行完了です。
なお、dアカウントはahamoの契約以外にも、ドコモのサービスを利用する際に必要になります。
登録したIDとパスワードは忘れないように注意してください。
連絡先メールアドレス
申し込み時に、ahamoから連絡を受け取るための連絡用メールアドレスを登録する必要があります。
連絡用メールアドレスには、キャリアメール以外のメールアドレスが登録可能です。
LIBMOで使用していたフリーメールアドレスがあればそちらを登録しておきましょう。
MNP予約番号
LIBMOで使用していた電話番号のままahamoに乗り換えるには、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)という仕組みを使用します。
MNPを使用するには、MNP予約番号が必要です。
申し込み時にMNP予約番号や電話番号を入力することで、ahamoでも同じ電話番号を使用することができます。
MNP予約番号は、移行元であるLIBMOで取得可能です。
取得方法については次項で解説していきますので参考にしてみてください。
乗り換え方法
続いて、LIBMOからahamoに乗り換える方法を解説していきます。
LIBMOからahamoへの乗り換え手続きは、大きく分けて3ステップあります。
- LIBMOでMNP予約番号を取得する
- ahamoで契約手続きを行う
- SIMカードが届いたら開通手続きを行う
各ステップの詳細について見ていきましょう。
【ステップ①】LIBMOでMNP予約番号を取得する
まずは、LIBMOでMNP予約番号を取得します。
LIBMOでMNP予約番号を取得する方法は、「Web手続き」と「電話手続き」の2種類があります。
おすすめは「Web手続き」です。
LIBMOの場合、手続き方法によってMNP転出手数料が異なります。
- Web手続き:無料
- 電話手続き:1,100円
Webから手続きすればMNP転出手数料はかかりません。
費用を抑えて乗り換えたいなら、Webで発行手続きを行いましょう。
MNP予約番号の発行は非常に簡単です。
LIBMOマイページにアクセスし、契約情報確認をタップ。
「のりかえ申請」から転出手続きを行ってください。
なお、MNP予約番号の発行は、最短で翌営業日(土日祝日・長期休暇期間を除く)です。
即時発行してもらうことはできないので注意してください。
【ステップ②】ahamoで契約手続きを行う
MNP予約番号を取得し、必要なものを用意したらahamoで契約手続きを行います。
今回は、使っていたスマホのまま乗り換える場合を参考に、ahamoでの手続き方法を見ていきましょう。
手順の画像引用元:ahamo
-
STEP.ahamo公式サイトにアクセス
-
STEP.「今すぐ申し込み」をタップ
-
STEP.「docomoを契約していない方」から「SIMのみを購入」を選択し「次へ」をタップ
-
STEP.「他社からの乗り換え(MNP)」を選択し「次へ」をタップ
-
STEP.「データ通信量」や「オプション」を選択
-
STEP.「次へ」をタップ
-
STEP.「持っているdアカウントを使う」を選択し「次へ」をタップ
-
STEP.本人確認書類をアップロードして「次へ」をタップ
-
STEP.契約者情報を入力する
-
STEP.支払い情報を入力し「次へ」をタップ
-
STEP.注意事項を確認したら同意のチェックを入れる
-
STEP.「注文を確定する」
-
終了
以上で申し込みは完了です。
ahamoで契約審査が完了すると、開通のお知らせが連絡先メールアドレスに届きます。
SIMカードで申し込みした場合は、自宅にSIMカードが届いてから。
eSIMで申し込みした場合は、「eSIM利用開始手続きのご案内」という件名のメールが届いたら開通手続きが行えます。
eSIMなら最短当日に開通が可能です。
すぐにahamoを利用したい人には、eSIMでの申し込みがおすすめですよ。
【ステップ③】開通手続きを行う
最後に、開通手続きを行います。
開通手続きは契約したSIMの種類によって異ります。
それぞれの手続き方法についてまとめました。
開通手続きは、ahamoアプリ/ahamo公式サイトで行います。
開通手続きの受付時間は9時~21時までです。
受付時間外に申し込みした場合は、翌朝9時以降の開通になるので注意してください。
- ahamoアプリ/ahamo公式サイトにアクセス
- dアカウントでログイン
- 「切り替え(開通)手続きへ」をタップ
- 情報を確認し「開通する」をタップ
開通手続きが完了すると、「開通処理が完了しました」という画面が表示されます。
開通手続きが完了したら、SIMカードをスマホにセットします。
Androidスマホをご利用の場合、正常にahamo回線に接続するためのAPN設定が必要です。
APNの設定方法は以下の通り。
- 本体の設定を開く
- 「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」を選択
- 「アクセスポイント名」を選択
- 画面右上の「+」をタップ
- 「名前」にエックスモバイルなど任意のものを入力
- 「APN」に「spmode.ne.jp」と入力
- 「APNプロトコル」に「IPv4/IPv6」を設定
- 右上の縦三つ並んだ点をタップし「保存」する
- 設定したAPNを選択する
設定が完了したら発信テスト用番号「111」に電話をかけ、正常に利用できるか確認してください。
iPhoneをご利用の場合は、APN設定は必要ありません。
SIMカードをセットし、本体の初期設定を行えば開通手続きは完了です。
eSIMで契約した場合も、開通手続きはahamoアプリまたはahamo公式サイトで行います。
eSIMの開通手続きの受付時間は9時~20時までです。
受付時間外に手続きすると当日開通させることができないので注意してください。
開通手続き手順は以下の通りです。
- ahamoアプリ/ahamo公式サイトからログインする
- 「回線切り替えへ」をタップ
- 情報を確認し「回線切り替えを行う」をタップ
- eSIMプロファイルをダウンロードする
eSIMプロファイルのダウンロードは、Wi-Fi接続で行う必要があります。
必ずWi-Fi環境がある場所で操作を行ってください。
eSIMプロファイルのダウンロード方法は以下の通りです。
- 「設定」をタップ
- 「モバイル通信」をタップ
- 「モバイル通信プランを追加」をタップ
- ahamo公式サイトにあるQRコードを読み取る
- 「モバイル通信プランを追加」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「代わりにSIMをダウンロードしますか?」をタップ
- 「次へ」をタップ
- ahamo公式サイトにあるQRコードを読み取る
- 「有効化」をタップ
- 「完了」をタップ
eSIMプロファイルのダウンロードが完了したら一度本体の電源を切り、再起動させてください。
再起動後に発信テスト用番号「111」に電話をかけ、正常に接続できたら開通手続きは完了です。
LIBMOからahamoに乗り換えるデメリット
LIBMOとahamoは、それぞれにメリット・デメリットがあります。
どちらが利用しやすいかは、使い方やニーズによって異なります。
LIBMOとahamoのメリット・デメリットを把握し、自分に最適なサービスを利用しましょう。
まずは、LIBMOからahamoに乗り換えるデメリットについてまとめました。
- 料金が高くなる可能性がある
- 余ったデータ量が翌月に繰り越しできない
- 留守番電話・割込通話サービスが利用できなくなる
料金が高くなる可能性がある
LIBMOは、利用するデータ量に応じて幅広いプランから選べるのが魅力です。
あまり使わない人向けの低容量プランも用意されていて、格安料金で利用できます。
データ量 | 月額料金 |
---|---|
3GB | 980円 |
8GB | 1,518円 |
20GB | 1,991円 |
30GB | 2,728円 |
データ量 | 月額料金 |
---|---|
20GB | 2,970円 |
100GB | 4,950円 |
ahamoと同じ20GBのデータ量がついているプランも、LIBMOなら月額1,991円で利用が可能です。
ahamoより安く利用できるので、料金の安さを重視するならLIBMOのままでいた方が良いでしょう。
余ったデータ量が翌月に繰り越しできない
LIBMOでは、余ったデータ量は翌月に繰り越すことができます。
月によって利用するデータ量に差がある場合も、データ量を無駄なく使えてお得です。
一方、ahamoでは余ったデータ量の繰り越しができません。
使わなかったデータ量は消滅してしまうので、月によって利用状況に差がある人は損してしまいます。
データ量が消滅しても月額基本料が割引されることはありませんので、毎月20GBも使わない人には不向きです。
留守番電話・割込通話サービスが利用できなくなる
LIBMOでは、留守番電話サービスを月額330円で提供しています。
電波の届かない場所にいる時や電源を切っている時にかかってきた際、伝言を預かることができて便利です。
また、通話中に別の電話からかかってきた場合に電話を受けられる割込通話サービスも月額220円で提供。
電話でやり取りすることが多い人に便利なサービスが充実しています。
一方、ahamoでは留守番電話・割込通話サービスを提供していません。
LIBMOで留守番電話・割込通話サービスを利用している人は、使えなくなっても問題ないか、よく検討してから乗り換えるようにしましょう。
LIBMOからahamoに乗り換えるメリット
続いて、LIBMOからahamoに乗り換えるメリットについて見ていきましょう。
- 混雑しやすい時間帯も制限なしで快適に使える
- 100GBの大容量通信が可能
- 機種そのままで乗り換えできる
- 5分以内の通話が無料
- 海外でデータ通信が利用できる
- 初期費用ゼロで乗り換えできる
混雑しやすい時間帯も制限なしで快適に使える
LIBMOはドコモ回線が使える格安SIMです。
ドコモの高品質な通信で利用できるのが魅力ですが、一部の回線を借りて運用しているため、回線が混雑している時は速度が制限されてしまいます。
その点、ahamoはドコモが提供する料金プランのため、ドコモと同じ帯域で利用が可能です。
混雑しやすい時間帯も速度が制限される心配がないので、いつでも快適にインターネットを利用できます。
LIBMOを利用していて速度制限にストレスを感じている人は、ahamoへの乗り換えがおすすめです。
100GBの大容量通信が可能
LIBMOの料金プランは30GBまでです。
30GB以上の大量データ通信を行いたい場合は、必要に応じてデータ量を追加購入しなくてはなりません。
したがって、大量のデータ通信を行う人には不向きのサービスといえます。
ahamoでは、80GBのデータ量を追加できる大盛りオプション(月額1,980円)を提供しています。
基本プランと合わせると100GBまで利用でき、月額料金も4,950円の格安で利用が可能です。
30GBを超える通信を行う人は、断然ahamoがおすすめですよ。
機種そのままで乗り換えできる
ahamoは、SIMのみ契約に対応しています。
ahamoを利用するためにわざわざ機種を買い替える必要がなく、LIBMOで使っていた機種そのままで乗り換えできます。
LIBMOはahamoと同じドコモ回線なので、LIBMOで販売されている多くの機種がahamoでも利用が可能です。
ただし、LIBMOが販売する機種の中にはahamoで動作確認が取れていないものもあり、一部の機能が使えない可能性があります。
同じ機種のまま乗り換える場合は、事前に対応状況を確認しておくようにしましょう。
対応機種はahamoの公式サイトで確認することができますよ。
5分以内の通話が無料
ahamoの基本料金には、5分以内通話オプションも含まれています。
通話オプションに申し込みしなくても、ahamoを契約するだけで5分以内の国内通話がかけ放題です。
急な電話が必要になったときも電話代を安く抑えられるのでお得です。
LIBMOではかけ放題がセットになったゴーゴープランも提供されていますが、データ量が500MBしか付いていません。
データ量 | かけ放題サービス | 月額料金 |
---|---|---|
500MB | 5分かけ放題 | 1,100円 |
10分かけ放題 | 1,320円 | |
かけ放題マックス | 1,980円 |
通話もデータ通信もたくさん使う人は、断然ahamoの方が便利です。
海外でデータ通信が利用できる
LIBMOは、海外での音声通話・SMSを利用することは可能ですが、データ通信は利用できません。
海外でインターネットを利用したい場合は、海外用SIMを契約する必要があります。
一方、ahamoならSIMそのままで82の国・地域でデータ通信が可能です。
追加料金も不要で、海外でも月20GBまで無料で通信することができます。
旅行や出張などで海外に行くときも海外用SIMを用意する必要がないので便利です。
海外に行く機会がある人は、ぜひahamoへの乗り換えを検討してみてくださいね。
初期費用ゼロで乗り換えできる
ahamoは、契約事務手数料が無料です。
同じスマホのまま乗り換えるなら端末購入代金もかからないため、初期費用ゼロで乗り換えることができます。
また、LIBMOのMNP転出手数料もWebで手続きすれば無料です。
LIBMOでもahamoでも費用なしで手続きできるので、機種変更をするのと同じように手軽に乗り換えることができますよ。
ahamoなら100GBで月額4,950円!動画もゲームも思いっきり楽しもう
LIBMOからahamoに乗り換える方法について解説してきました。
- LIBMOは契約から1年以内に解約すると契約解除料が発生する
- 30GB以上のデータ量が必要ならahamoがお得
- スマホそのままで乗り換えOK
- 5分以内の通話がかけ放題
- 海外でもデータ通信が利用できる
- ahamoでは留守番電話・割込通話サービスが利用できない
LIBMOは格安SIMの中でも低価格でサービスを提供しており、あまりデータ量を必要としない人なら格安料金で利用することができます。
ただし、30GBまでのプランしかないため、それ以上通信を行う人には適していません。
ahamoなら、月額4,950円で100GBまで利用が可能です。
動画やゲームがいつでもどこでも好きなだけ楽しめます。
5分以内の通話が無料・海外でもデータ通信が利用できるといったメリットもあるので、これらに該当する人はahamoへの乗り換えがおすすめです。
ぜひahamoに乗り換えて、快適にインターネットを楽しみましょう。