
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ソフトバンクを選んだ理由|スタッフの対応の良さ
- 29歳
- 女性
- 会社員
私が携帯電話を初めて持った時はドコモでした。親がドコモユーザーで家族割を使っていたからです。
なので当たり前のようにドコモで使い続けると思っていました。しかし今はソフトバンクへ乗り換えています。
高校を卒業してからはバイトをするようになって自分で払い始めました。そのときに携帯料金が高く感じたのが始まりです。
また家族割もどのくらい適応されているかわからず、請求きたらそのまま支払いをしていました。疑問が強くなり、自分が払うから家族と同じドコモじゃなくてもいいよねとも思いました。
実際に兄はさっさとauに変えていました。
基本的な機能、ネットやLINEしか使わないため、おサイフケータイやテレビ機能は使わないので悪しからず。
らくらくスマートフォンにしようかとも考えているくらいですが、ソフトバンク利用者して良いところやアピールポイントを伝えようと思います。auは使ったことないのでかきません。
ソフトバンクユーザーで満足していることは、近くにあるショップの店員さんがとても親切なところです。プラン、料金や故障の際に親身になって相談にのってくれました。
また基本的な質問にもとても分かりやすく答えてくれました。
しかしドコモショップの店員さんとは相性が悪いのかあまり対応が良くないイメージです。また修理か何かでドコモショップに行った際、長時間待つことが多くイライラしてました。
日曜日だったこともあるかと思いますが、一人あたりの時間が長いと思います。ただソフトバンクよりも利用するお客様が高齢の方々が多かったと思います。
ソフトバンクの良いところは上にもかいた通り、店員の対応がとても丁寧なところです。ご年配の方への対応もしっかり耳を傾けて熱心に対応しておりました。
またお客様もしっかり話を聞いて、質問とかもされていました。
携帯電話の機能については他社と似たり寄ったりだと考えているのであまりかきません。
悪いところ……不満な点とすれば、料金プランが分かりにくいところです。ソフトバンクに限らずですが、自分にあっているプランやお得なプランがわからず結局は店員に相談します。
でもソフトバンクの店員さんは対応がいいのでわかりにくいからダメ!とかではありせん。
長く使う携帯だからこそ、一緒に相談にのってくれる店員さんにおまかせしたいです。
ソフトバンクを選んだ理由|キャッシュバック特典がある
- 37歳
- 男性
- 自営業
私が、ソフトバンクに乗り換えた理由は、まだまだドコモやauよりも乗り換えるメリットが多いと思ったというのがありました。
では、実際にどういう点がソフトバンクに乗り換えて良かったと感じたかというと、まず私が思ったのが、ここは今ではもうなくなってしまったキャッシュバックがソフトバンクではあるという点が挙げられます。
他社に乗り換えるメリットはほぼないですが、ソフトバンクにはまだ乗り換えるメリットがあると感じました。
また、ソフトバンクにはキャッシュバック以外にもお得な事があって、ここなら端末代金の割引があるというのが良かったです。
これらの特典があったからこそ、私はソフトバンクに乗り換えたというのがありました。他社に乗り換えてもキャッシュバック特典はないのですが、ソフトバンクにはあったので私はソフトバンクに乗り換えました。
ただ、すべてが良いとは思ってないです。
なぜなら、ソフトバンクならドコモやauから乗り換えればキャッシュバックを受ける事が可能と言っても、普通にソフトバンクに行って乗り換えをしても特典の恩恵を受ける事ができないからです。
キャッシュバックの特典を受けようと思った時は、ソフトバンクの専用のキャンペーンサイトから申し込まないとキャッシュバックを受けれないという点です。
何も知らずに、ソフトバンクの店に行って乗り換えの申し込みをしてもキャッシュバックは受けられないという事です。
もし、ソフトバンクに乗り換えて、キャッシュバックを受けようと思った時は、専用のサイト以外はキャッシュバックを受ける事ができないのでそこは大きな不満がありました。
それだけが唯一の不満で、他の大手キャリアに乗り換えるよりは、ずっとソフトバンクに乗り換えた方が良いと思いました。
実際に、他社では乗り換えても全くキャッシュバックを受ける事ができないのが、ソフトバンクならキャッシュバックを受ける事ができたのは良かったです。
おかげで、ソフトバンクに乗り換えただけで3万円程度のキャッシュバックを受ける事ができたのですごく良かったです。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
ソフトバンクを選んだ理由|店舗の近さと利便性
- 31歳
- 女性
- パート医療事務員
15歳から18歳までソフトバンク利用、18歳から22歳までドコモ利用、22歳からソフトバンク利用に再び舞い戻っています。
一人暮らしを開始し、自分で携帯料金を支払うようになってからは、単にドコモユーザーが友人に多かったのでドコモに変更したのですが、実家に戻るとドコモショップが電車を利用しなければ行けない距離にありました。
一方、ソフトバンクショップは徒歩圏内にあり、同居家族がソフトバンクユーザーだったため、修理に出す際の距離の利便さと自宅でスマホを利用する際のWi-Fi環境や割引の都合でソフトバンクに変更することを決意して実行しています。
当時はガラケーからスマホに初めて変えようとしていたので、わからないことや問題が生じた時に、すぐにショップ店員さんに聞きに行けるほうが安心だったし、親と同じスマホの機種にすれば操作もプランも悩まなくていいと思ったからです。
当時ソフトバンクには、ソフトバンク同士は通話無料のホワイトプランなるものが存在しており、家族や当時の彼氏や特に親しい友人がソフトバンクユーザーであったため、これに惹かれたのも理由の一つです。
現在は、パケットシェアなどの家族割引を利用しているので同居家族と同じ会社にしたほうが節約にもなります。
地域がらか、高層マンションに住んでいるせいか、私が住む場所はソフトバンクが最も電波がとおりづらい環境のように思えます。
現に最近生じた西日本豪雨災害の時は、同じ階のドコモユーザーやAUユーザーの人が圏外でない状況下で、ソフトバンクユーザーの人達は3日間ずっと圏外でスマホが機能しなかったので電波不具合時の対応の悪さを感じます。
ソフトバンクは社長がガラケーユーザーを早い段階で消滅させたかったのか、ドコモやAUよりも早くからガラケー生産量を減らしたりガラホの発売が遅かったりしたせいで祖母が困っていたので、そこに憤りを感じたこともあります。
ソフトバンクショップは、店員さんの勧誘率がドコモよりも高いと感じたのが大いにマイナスポイントです。
要らない、興味ないと言っても、説明だけでもと食い下がらないしつこさはピカイチであり、店員さんがノルマ達成に必死なんだとしか思えないです。
プランや機種を理解していない祖母を一人では行かせられないと感じており、プランや機種じたいはまずまずなのにこのせいで、できるだけチャットやホームページからやって直に店員さんとは接したくないなあと感じてしまうので店員さんの質は合格点は上げられないと思います。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
編集部まとめ
乗り換える理由の多くは、いま支払っている月々のスマホ利用料を高いと感じていることでしょう。
大手3キャリアのスマホ利用料に大きな差はありませんが、個人利用ならau、家族でまとめてならドコモかソフトバンクを利用する傾向があります。
そして、家族利用の場合、近くに店舗があることを重要視する方も多くいるようです。困ったときに、すぐに質問できる距離に店舗があると安心できますよね。
格安スマホは、店舗の少なさからサポート不足が懸念されてましたが、最近徐々に店舗も増えてきています。今後、一層に格安スマホの利用が増えていくことでしょう。