
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
間もなく日本での公開が開始されるAR位置情報ゲームアプリ「ムーミンムーブ」。なんとあのムーミンが、ポケモンGOのようなARゲームになってやってきます!
この記事では、ムーミンムーブの内容について詳しく解説します。また、2019年3月~4月に予定されている、怒涛のムーミンラッシュにまつわる情報も掲載。
ムーミン好きの方は要チェックですよ!
※記事中の画像はイメージです。
1 AR位置情報ゲームアプリ「ムーミンムーブ」とは
ムーミンムーブはAR(拡張現実)を使用したゲームです。
ARゲームといえばポケモンGOが有名ですが、本作でも同じように、まるで現実とゲームの世界が融合したかのような、新感覚の体験ができます。
例えばポケモンGOでは、現実世界の風景を背に、ポケモンたちが画面内をピョンピョンと飛び回っていましたよね。
「今日はこんな場所にこんなポケモンがいた!」と、スクリーンショットを撮ってSNSなどに投稿した経験のある方も多いはず。
ムーミンムーブでも、これと似たような体験が可能です。
本作では、ムーミン谷の仲間たちや可愛らしいアイテムの数々が、まるで現実世界に存在しているかのように見えます。
そんなムーミンムーブですが、近日中にiOS版とAndroid版のアプリがリリースされる予定です。残念ながらまだダウンロードはできません(2019年3月14日現在)。
1-1 ムーミンムーブのストーリー
ムーミンムーブの基本的な流れは以下の通りです。
「宿題」をクリアして「友情」を高めていく
ムーミンムーブでは、まずプレイヤーが現実世界を歩き、ムーミンとその家族や仲間たちが生活している「ムーミン谷」への入り口を見つける必要があります。
美しい自然が広がり、のどかで平和なムーミン谷。プレイヤーはその場所でムーミン谷の住人と出会い、彼らから出される様々な「宿題」(クエスト)をこなしていくことになります。
以下はその宿題の一例です。
- ムーミンママ「夕食を作るために、魚と貝殻をとってきてください」
- スナフキン「キャンプするために、流木や空のボトル、火打ち石を拾って」とゴミの片づけを依頼される。
現実世界を歩きまわってアイテム収集
キャラクターから依頼されたアイテムを集めるには、スマホのカメラを起動して、現実世界を歩き回る必要があります。
電池の消費に注意しましょう。
アイテムのある場所に到達すると、画面内にそのアイテムが現れます。画面をタップすれば収集完了です。
ムーミン谷の住人と友情を深めていく
様々なアイテムや宝物を集め、ムーミン谷の住人からの宿題をクリアしていくと、「友情」レベルが深まります。
たくさんの宿題をこなして、友情レベルをどんどんアップさせていきましょう!
1-2 仲間との連携プレイでクエストをクリアしよう!
ムーミンムーブでは、仲間とグループを組んで、一緒にタスクに取り組むこともできます。
1グループあたり25人までメンバーを集めることができ、ゲーム内ではチャットも可能。
グループ用にグループクエストが用意されており、それを完遂することでグループ内の全員が報酬を得ることができ、グループのレベルもアップします。メンバー全員でレベル上げを楽しみましょう!
グループのレベルが上がると、もらえるアイテムのレア度もアップします。
1-3 ポケモンGOとムーミンムーブの違いは?
ポケモンGOとムーミンムーブで大きく異なる点は、「集めるもの」です。
ポケモンGOは、「珍しいモンスター」を求めて現実世界を歩き回るゲームですが、ムーミンムーブが集めるものは、地図上に落ちている「アイテム」です。
例えば、宝箱や貝殻、流木など。アイテムひとつひとつを見れば、決して珍しいものではありません。
また、ポケモンGOに比べると、ムーミンムーブは登場するキャラクターの数が圧倒的に少ないです。とはいえ、ムーミン世界のキャラクターたちは、みんな個性的豊かで魅力的ですから、十分に楽しめることでしょう。
1-4 ムーミン谷の住人たちとクエストの一部を紹介!
ムーミンムーブの世界で出会えるムーミン谷の住人たちと、彼らから課される宿題の一部をご紹介します。
Edward the Booble(Dronten)
ムーミンパパの回顧録に出てくる、恐竜のような巨大生物です。黒い恐竜のような形をしていますが心は優しく、小さな生き物を踏まないように気をつけています。
Edward the Boobleに出会うと、様々な食べ物を要求されるでしょう。食べ物を渡すと、貴重な宝物を与えてくれます。
フィリフヨンカ
秩序にこだわるフィリフヨンカは、神経質で臆病。赤いドレスと赤い帽子をいつも身につけており、ムーミンたちよりも背が高く痩せ型で、犬のような細い鼻を持っています。
ムーミンムーブの中で出会うと、ガーデン用品を集めるようにお願いされるでしょう。アイテムを希望通り集めると、お返しに珍しい食べ物を与えてくれます。
モラン
モランは、おばけのような見た目の嫌われ者です。モランが現れると空気が凍るので、誰からも好かれていません。また、モラン自身もみんなのことが好きではなく、いつも孤独です。
そんなモランは、ムーミンムーブ内において「レアキャラ」(なかなか出会えないキャラクター)という立ち位置です。
モランに出会うとレアアイテムを要求されるでしょう。しかし、お返しとして特別なアイテムを渡してくれます。
ニョロニョロ
白い靴下のような形の生き物です。ニョロニョロは群れで生活していますが、口をきかず、耳も聞こえず、目もあまり見えません。雷の日には体に電気を蓄えるので、さわるとビリビリします。
ニョロニョロと出会うと、気圧計を持ってくるようお願いされるでしょう。そして、お礼に木の皮をもらえます。
次の章でも、引き続きムーミン谷のキャラクターを紹介していきます。
ヘムレンさん
ヘムレンさんはイライラしやすく頑固者で、秩序を守ることを周りに強いています。そして、大のコレクション好き。ひとつのコレクションを完成させると、また新しいものを収集し始めます。
そんなヘムレンさんに出会うと、植物を持ってくるよう依頼されます。お礼は珍しいアイテムです。
リトル・ミー
ムーミン一家の養女であるリトル・ミーは、口が悪く怒りっぽい小さな女の子。玉ねぎのような頭と釣り上がった目、赤いワンピースが特徴です。
リトル・ミーに出会うと、様々な種類の一般的なアイテムを持ってくるようお願いされます。ちょっと大変ですが、お返しは特別なレアアイテムなので頑張りましょう。
ムーミンママ
ムーミンママは、その名のとおりムーミンのママです。慈愛に満ちた女性で、ムーミンママを嫌う人はいません。周りの人の幸せを願い導いてくれる彼女は、すべての住民から信頼されています。
ムーミンママは、一般的なアイテムを要求するでしょう。
ムーミントロール
ムーミントロールは、「ムーミン」の主人公の男の子です。穏やかで優しい子ですが、好奇心が旺盛。
ムーミンはプレイヤーと一緒に旅をして、プレイヤーを助けてくれます。
ムーミンパパ
ムーミンパパの特徴はシルクハットと杖。哲学的な思考を持ち、みんなを諭すことが大好きです。また男らしく、冒険好きな一面もあります。
ムーミンパパからは一般的なアイテムをお願いされるでしょう。
ロッドユール
ロッドユールはムーミンパパの旧友で、スニフの父親。ネズミのような尻尾を持ち、ボロボロの服と片手鍋を頭にかぶっています。
心配症ですが注意散漫な気質を持っているので、ものを失くすことが多いです。
ミムラねえさん
ロマンチストでマイペースなミムラねえさんは、リトル・ミーのお姉さんです。リトル・ミーと同じ玉ねぎ頭ですが、目は大きくてどちらかといえばタレ目。
彼女に出会うと「不老不死の薬」に必要な材料を求められますが、宿題をクリアすれば、その薬をもらうことができます。
ニンニ
ニンニは人間の女の子ですが、姿が見えません。世話人だったおばあさんがニンニに辛くあたっていたのが原因で、姿が見えなくなってしまったのです。
ムーミンの物語の中では、ムーミン一家と接するうちに少しずつ姿が見えるようになっていきます。
ムーミンムーブにおいて、ニンニはめったに会えないレアキャラです。
海賊
海賊に出会うと、「新しい船を作りたい」と言われます。流木を集めるようお願いされるでしょう。
警察
警察に出会うと、落とし物を探すよう頼まれます。報酬として金貨をもらえるでしょう。
タツノオトシゴ
タツノオトシゴに出会うと、蹄鉄(ていてつ)を探すように依頼されます。見返りとして、貴重な宝物をもらえるでしょう。
スニフ
スニフはムーミン屋敷に住んでいる、ネズミのような体つきの男の子。ムーミンの親友です。
金品に目がなく、いつもお金持ちになりたいと夢見ています。飽きっぽくてすぐに移り気なのが玉にキズ。臆病な気質も持っています。
スニフに出会うと、一般的なアイテムの収集を依頼されます。
スノークのおじょうさん
空想家で気分屋の少女・スノークのおじょうさんは、ムーミンの友だちで彼女です。実はムーミンとは種族が違い、動揺すると体の色が緑色に変化します。
ちなみに、スノークは「スノークのおじょうさん」のお兄さんです。
スノークのおじょうさんと出会うと、一般的なアイテムを探すように依頼されます。
スナフキン
スナフキンは、つばの広い緑色のとんがり帽子と、緑色のみすぼらしいコートが特徴の男の子。
ムーミンとは親友ですが、一人旅が好きで、いつも1人で世界中を歩きまわり、釣りをしてハーモニカを吹いています。
ムーミンムーブでスナフキンと出会うと、魚と火起こしのための設備を求められます。お返しは道具。
スティンキー
スティンキーはたわしから手足が生えたような形の生き物です。悪さばかりをして、盗みを働いたり嘘をついたります。自己中心的な性格ですが、基本的には単純です。
スティンキーは道具を要求します。というのも、スティンキーは「仕事」のために道具を使うからです。報酬として、様々な宝物をくれるでしょう。
トフスランとビフスラン
トフスランとビフスランは、双子のようにそっくりです。いつも一緒にいる2人の言葉は、まるで自分たちの国の言葉のように、他人には理解できません。心を許し会えるのはお互いのみ。まわりには気を許しません。
トフスランとビフスランに出会うと、様々な宝や宝石を持ってくるようお願いされます。報酬は様々な収納アイテムです。
おしゃまさん
おしゃまさんはボーダーのシャツと、ぽんぽんがついたベレー帽が特徴の女性。たくさんの物事を知っていて、どんなものでも修理できます。
しかし、経験を重視するおしゃまさんは、生きていくための術などを他人に教えたがりません。
おしゃまさんと出会うと、いろいろな食材を求められるでしょう。報酬として貴重な宝物を与えてくれます。
1-3 フィンランドではすでにリリース済み!
ムーミンの故郷であるフィンランドでは、2018年にすでにムーミンムーブがリリースされています。ゲームプレイヤーの7割は女性とのこと。
きっと日本においても、ムーミンムーブは多くの女性に支持されることでしょう。
次の章では、2019年3月~4月に日本で行われる怒涛のムーミンラッシュに関する情報を紹介します。
2 2019年3月~4月はムーミン祭り到来!
2019年3月~4月は、ムーミンに関するイベントが盛りだくさんです。
2-1 ムーミンショップ二子玉川店がリニューアルオープン
画像引用元:MOOMIN SHOP二子玉川店リニューアルOPEN|ベネリック株式会社
2019年3月14日、ムーミンショップ1号店である「MOOMIN SHOP二子玉川店」がリニューアルオープン。
ムーミンショップは全国に7ヶ所ありますが、広々としたつくりが特徴の二子玉川店では、ベビーカーを引きながらショッピングを楽しむことができます。
また、3月14日(木)~24日(日)まで、埼玉県のムーミンバレーパークオープンを記念し「ムーミンバレーパーク ミニギャラリー」を開催。
新しくなったムーミンショップをぜひチェックしてみましょう!
MOOMIN SHOP二子玉川店
〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-23-1
二子玉川ライズ ドッグウッドプラザ2F
2-2 ムーミンバレーパーク、埼玉県飯能市にオープン
2019年3月16日、「ムーミンバレーパーク」が埼玉県飯能市にオープンします。ムーミンバレーパークには様々なアトラクションがあり、ムーミンの世界観を体験可能です。
ムーミン一家やその仲間たちが住むムーミン屋敷にお邪魔したり、彼らが演じるライブエンターテイメントを劇場で見たりすることができます。
また、アスレチックハウスでは子どもを全力で遊ばせることも可能です。
ムーミンの世界を忠実に再現した建物やジオラマもあるので、ムーミンファンなら必見のスポットでしょう。
ムーミンバレーパーク
所在地:埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ
入園料:おとな(中学生以上)1,500円(税込)、こども(4歳以上小学生以下)1,000円(同)
※3歳以下は入園料無料。
2-3 ムーミンのアニメ放送開始
2019年4月4日、アニメ新シリーズ「ムーミンバレーの仲間たち」の放送がスタートします。人気キャラクターのスナフキンの声優に、俳優の高橋一生さんを採用していることでも話題です。
フル4KのCGアニメーションで作成されており、まるで映画を見ているかのような美しい映像が特徴。監督は第78回アカデミー賞長編アニメーション映画賞を受賞した、スティーブ・ボックス氏です。
第1シーズンは13話構成です。2020年1月には第2シーズンの放映も既に決定しています。
番組名:ムーミン谷の仲間たち
放映日:2019年4月4日(木)19:30~
チャンネル:NHK BS4K
2-4 ムーミンの原画展を開催
画像引用元: 来館のご案内 | 六本木ヒルズ ミュージアム・展望台 – ROPPONGI HILLS MUSEUM / OBSERVATORY
2019年4月9日~6月16日まで、森アーツセンターギャラリーにて「ムーミン展」が開催されます。
見どころはムーミンの小説や絵本の挿絵、原画など。また、キリストの復活をお祝いするイースターカードや、クリスマスまでの日数を数える際に使われる、アドベントカレンダーに使われたイラストも展示。
わたしたちがこれまでに目にしたことのない、様々な表情のムーミンを見ることができます。
また、フィンランドと日本の外交関係樹立100周年である2019年を記念し、日本とフィンランドについてのコーナーも設置。
可愛いグッズもたくさんあるとのことです。
会期:2019年4月9日~6月16日
開館時間:10時~20時 ※火曜は17時まで
会場:森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)
住所:東京都港区六本木6-10-1
3 ムーミンムーブでムーミンの仲間と仲良くなろう!
AR機能を搭載したゲームアプリ「ムーミンムーブ」。
現実の世界を歩き回ってムーミンの仲間たちと出会い、依頼されたアイテムを収集して、彼らとの信頼関係を築いていくゲームです。
レアアイテムやレアキャラクターもいますので、ぜひコレクションしてみてくださいね。
ムーミンバレーパークでのプレイもおすすめですよ!
※ただし、小さなお子さんも多い場所なので、まわりの状況にしっかりと配慮して楽しみましょう!