
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
スマホを購入しようと思ったとき、いま使っているスマホのシリーズ以外なかなか手が伸びないですよね。
今回はiPhone/Android合わせた、2020年最新の人気おすすめスマホを徹底比較します。
ドコモ・au・ソフトバンクで購入できるスマホはもちろん、SIMフリーのスマホも紹介しているので、自分の必要なスペックでお手頃な価格のスマホを見つけて下さい。
- 価格帯とスマホのスペックは比例する
- 高価格スマホは処理能力もカメラ性能も高い
- 低価格スマホは高価格スマホには勝てない
- 予算の中でコスパの高いものを選ぼう
トップ画像引用元:Google Pixel 4 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
2020年最新のおすすめスマホを価格帯別に比較
画像引用元:AQUOS sense3(アクオス センススリー)SHV45 | スマートフォン(Android スマホ) | au
スマホには、大きく分けると下記3つの「グレード」が存在します。
- ローエンド:低価格・低スペック
- ミドルレンジ:中価格・中スペック
- ハイエンド:高価格・高スペック
「何円からがミドルレンジ」などといった明確な区分はありませんが、確実に言えるのは、全体的に価格が高くなるほどスペックも高くなっていくことです。
今回は価格を基準として、スマホを下記の3つに分類します。
- 低価格帯:0円~39,999円
- 中価格帯:40,000円~64,999円
- 高価格帯:65,000円~
この価格帯別に、2019年に発売された様々なスマホを比較し、その中でも特におすすめの最新スマホを厳選して、その特徴をお伝えします。
価格帯ごとのスペックの壁は厚い
近年は様々なメーカーから色々なスマホが出ています。
その中には「カメラ性能が高い」とか「ゲームがサクサク動く」といった特徴を強調する機種も少なくありません。
ただ、実際には、あらゆるスペックは価格に比例しています。
価格が高いスマホはカメラ性能もゲーム性能も全部高いですし、安いスマホはスペックも全体的に低いのが現実です。
例えば「ゲームは全然動かないけど、カメラ性能はものすごく高い」というような機種は、現状存在しません。
そのため、このページで低価格スマホに対して「カメラ性能が高い」と記したとしても、それは「低価格スマホの中では」という条件付きのものだと考えてください。
なお、表示価格は特別な表記のない限り税込とします。
高価格帯のおすすめスマホを比較
画像引用元:Google Pixel 3a 料金・割引 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
65,000円以上を高価格帯としています。
高価格帯のおすすめスマホは下記の3つです。
- iPhone 11 Pro
- Galaxy S10
- Pixel 4
以下にそれぞれのスペック・価格をまとめて比較しました。
項目 | iPhone11 Pro | Galaxy S10 | Pixel 4 |
---|---|---|---|
ディス プレイ | 約5.8インチ | 約6.1インチ | 約5.7インチ |
重量 | 約188g | 約158g | 約162g |
アウト カメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万 | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,600万画素 望遠:約1,200万画素 | 広角:約1,220万画素 望遠:約1,600万画素 |
バッテリー容量 | 3,046mAh | 3,300mAh | 2,800mAh |
生体認証 | 顔認証 | 指紋認証 顔認証 | 顔認証 |
価格 | 63,600円~ 144,800円 | 60,480円~ 94,810円 | 43,920円~ 103,950円 |
iPhone 11 Pro
画像引用元: iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxを購入 – Apple(日本)
iPhone 11 Proは、近年のiPhoneの中でも完成度が非常に高く、買い替えを強くおすすめできる機種です。
iPhone 11 Proのスペック
iPhone11 Pro | |
---|---|
ディスプレイ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:約144.0mm 幅:71.4mm 厚さ:8.1mm |
重さ | 188g |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万 |
インカメラ | 約1,200万画素 |
バッテリー | 3,046mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB・256GB・512GB |
CPU | A13 Bionic |
OS | iOS 13 |
認証 | 顔 |
カラー | ゴールド・スペースグレイ・ シルバー・ミッドナイトグリーン |
詳細 | iPhone 11 Proのレビュー |
iPhone 11 Proの価格
iPhone 11 Pro | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
64GB | 84,480円 | 84,960円 | 63,600円 |
256GB | 95,040円 | 96,480円 | 72,960円 |
512GB | 110,880円 | 113,760円 | 86,160円 |
購入 | ドコモオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
※ドコモ:スマホおかえしプログラム適用時
※au:アップグレードプログラムNX適用時
※ソフトバンク:トクするサポート/48回払い/25ヶ月目に乗り換え時
処理能力
AnTuTuベンチマークスコアで約52万点を記録します。
これより上の処理能力を持ったスマホはまだ発売されていません。
サイズ感
約144.0×71.4×8.1mmは、大型が流行りの昨今においては小さめのサイズです。
ただ重量は約188gとサイズの割には重たいです。
カメラ
広角+超広角+望遠のトリプルレンズカメラです。
世界的に有名な評価専門サイト「DXOMARK」では117点と、上から4番目の評価を得ています。
また、インカメラの有効画素数がiPhone Xsの約700万画素から約1,200万画素にアップし、自撮り性能が大幅に上がりました。
iPhone 11よりも優れている点
画像引用元:iPhone 11 新型デュアルカメラ搭載|au
iPhone 11 Proは下記の点でiPhone 11より優れています。
- 液晶ではなく有機ELディスプレイ
- 望遠カメラが付いている
- ベゼルがiPhone 11より小さい
- 防水性能がiPhone 11より高い
iPhone 11 Proの方は有機ELディスプレイを使用しているので、画像の美しさが段違いでしょう。
そしてベゼルもiPhone 11より小さく画面が大きく使えるので、鮮明な画像を大迫力で楽しめそうです。
Galaxy S10
画像引用元:楽天モバイル:Galaxy S10
Galaxy S10は、Androidスマホの中では頭一つ抜けた存在です。
Galaxy S10のスペック
Galaxy S10 | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:約150mm 幅:70mm 厚さ:7.8mm |
重さ | 約158g |
アウトカメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,600万画素 望遠:約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー容量 | 3,300mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 855 |
OS | Android 9 |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | プリズム ホワイト・プリズム ブラック・プリズム ブルー |
Galaxy S10の価格
Galaxy S10 | ドコモ | au | 楽天モバイル |
---|---|---|---|
128GB | 60,192円 | 60,480円 | 新規申し込み: 89,800円 機種変更: 94,810円 |
購入 | ドコモオンラインショップ | 楽天モバイル公式ショップ |
※ドコモ:スマホおかえしプログラム適用時
※au:アップグレードプログラムNX適用時
※ソフトバンク:トクするサポート/48回払い/25ヶ月目に乗り換え時
スペックに対して安く、コストパフォーマンスが非常に高いです。
処理能力
AnTuTuベンチマークスコアで約42万点を記録します。
iPhone 11シリーズには劣りますが、重たいゲームを含めたあらゆる動作が軽くて快適になる、非常に優れた点数です。
サイズ感
約150×70×7.8mmは、縦幅以外はiPhone 11 Proよりコンパクトです。
重量も約158gとだいぶ軽めです。
カメラ
広角+超広角+望遠のトリプルレンズカメラです。
世界的に有名な評価専門サイト「DXOMARK」では、カメラスペックが同じGalaxy S10+が113点と、上から11番目の評価を得ています。
Galaxy S10+に負けている点
画像引用元:Galaxy S10 and S10+ | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan 公式サイト
Galaxy S10より、Galaxy 10+のほうが優れている点があります。
Galaxy S10+には、インカメラにポートレート用のカメラが付いているので、自撮りでもより自然な背景ぼかし撮影が可能です。
また冷却システムもS10+のほうが優れており、より効率的な冷却を可能としています。
それ以外の違いはサイズとバッテリー容量のみです。
また、Galaxy S10+の価格はS10と比べ、ドコモでは12,240円、auでは10,800円高くなります。
楽天モバイルではS10+は発売されていません。
Pixel 4
画像引用元:Google Pixel 4 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
Pixel 4は、スペックはGalaxy S10より劣りますが、Google純正スマホであることが強みです。
Pixel 4のスペック
Pixel 4 | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 約5.7インチ |
本体サイズ | 高さ:約147.1mm 幅:68.8mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 広角:約1,220万画素 望遠:約1,600万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 2,800mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB ・128GB |
CPU | Snapdragon 855 |
OS | Android 10 |
認証 | 顔 |
カラー | ブラック・ホワイト・ オレンジ |
※ソフトバンク:トクするサポート/48回払い/25ヶ月目に乗り換え時
Pixel 4の価格
Pixel 4 | ソフトバンク | |
---|---|---|
64GB | 43,920円 | 89,980円 |
128GB | 50,880円 | 103,950円 |
購入 | ソフトバンクオンラインショップ | Googleストア |
※ソフトバンク:トクするサポート/48回払い/25ヶ月目に乗り換え時
64GBモデルなら4万円台となり、端末のメモリが違うGalaxy S10と比較してもコスパに遜色はなさそうですね。
処理能力
AnTuTuベンチマークスコアで約42万点を記録します。
Galaxy S10と同等です。
サイズ感
約147.1×68.8×8.2mmは、大型スマホではありません。
重量も約162gと軽めです。
カメラ
広角+望遠のデュアルレンズカメラです。
世界的に有名な評価専門サイト「DXOMARK」では112点と、上から12番目の評価を得ています。
3年間のアップデート保証
Pixel 4はGoogle純正スマホのため、AndroidのOSアップデートが最低3年間保証されています。
他社スマホだと2年間までというケースが多く、Pixel 4はより長く安心して使うことができます。
中価格帯のおすすめスマホを比較
画像引用元:Pixel 3a & Pixel 3a XL – 鮮やかに撮れるカメラ – Google Store
40,000円~64,999円を中価格帯としています。
中価格帯のおすすめスマホは下記の2つです。
- HUAWEI nova 5T
- Pixel 3a
以下に中価格帯おすすめスマホの価格・スペック簡単に比較しました。
項目 | HUAWEI nova 5T | Pixel 3a |
---|---|---|
ディスプレイ | 約6.26インチ | 5.6インチ |
重量 | 約174g | 約147g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 | 約1,220万画素 |
超広角:約1,600万画素 | ― | |
深度測定用:約200万画素 | ― | |
4cmマクロ:約800万画素 | ― | |
バッテリー容量 | 3,750mAh | 3,000mAh |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 | 指紋認証 |
価格 | 54,500円 | 18,360円~ 49,500円 |
HUAWEI nova 5T
画像引用元:最新格安スマホ!年末年始セール!|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
HUAWEI nova 5Tは、中価格なのにハイエンドモデルに迫るスペックを有した、高コスパスマホです。
HUAWEI nova 5Tのスペック
HUAWEI nova 5T | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 約6.26インチ |
重さ | 約174g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約1,600万画素 深度測定用:約200万画素 4cmマクロ:約800万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 3,750mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Kirin 980 |
OS | EMUI 9.1(Android 9ベース) |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ミッドサマーパープル・ ブラック・クラッシュブルー |
HUAWEI nova 5Tの価格
HUAWEI nova T5 | ネット通販、家電量販店他 |
---|---|
メーカー希望小売価格 | 54,500円(税別) |
処理能力
AnTuTuベンチマークスコアで約38万点を記録します。
ほぼハイスペック並の処理能力で、ゲームなどにも向いています。
サイズ感
約154.25×73.97×7.87mmは、典型的な大型スマホです。
重量も約174gあります。
カメラ
広角+超広角+ポートレート用+マクロのクアッドレンズカメラです。
世界的に有名な評価専門サイト「DXOMARK」には登録されていません。
登録されていたら、110点近くにはなるのではないかと思います。
防水・防塵・おサイフケータイなし
これまでに紹介してきた高価格帯のスマホは、すべて防水・防塵・おサイフケータイに対応していました。
一方、HUAWEI nova 5Tはすべて非対応です。
このあたりが安い理由とも言えるでしょう。
Pixel 3a
画像引用元:Pixel 3a & Pixel 3a XL – 鮮やかに撮れるカメラ – Google Store
Pixel 3aはもっとも安価で買えるGoogle純正スマホです。
Pixel 3aのスペック
Pixel 3a | |
---|---|
ディスプレイ | 5.6インチ |
本体サイズ | 高さ:約151.3mm 幅:70.1mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 約147g |
アウトカメラ | 約1,220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 3,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 670 |
OS | Android 9 |
認証 | 指紋 |
カラー | ブラック・ホワイト・パープル |
Pixel 3aの価格
Pixel 3a | ソフトバンク | |
---|---|---|
64GB | 18,360円 | 49,500円 |
購入 | ソフトバンクオンラインショップ | Googleストア |
処理能力
AnTuTuベンチマークスコアで約17万点を記録します。
ゲームにはあまり向きませんが、普段使いなら快適な点数です。
サイズ感
約151.3×70.1×8.2mmは、大型スマホではありません。
重量も約147gとかなり軽めです。
カメラ
広角レンズのみのシングルレンズカメラですが、Googleによる優れたソフトの処理能力でキレイな写真撮影ができます。
世界的に有名な評価専門サイト「DXOMARK」では101点と、上から24番目の評価を得ています。
おサイフケータイには対応
Pixel 3aはおサイフケータイ対応です。
ただし、防水・防塵には非対応です。
低価格帯のおすすめスマホを比較
画像引用元:AQUOS sense3 SH-02M | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
本記事では39,999円以下を低価格帯としています。
低価格帯でおすすめのスマホは下記の3つです。
- OPPO Reno A
- AQUOS sense3
- OPPO A5 2020
それぞれを詳しく比較していきましょう。
OPPO Reno A
画像引用元:OPPO Reno A | OPPO 日本
OPPO Reno Aは、まさに価格破壊とも言えるコスパの高さが魅力です。
OPPO Reno Aのスペック
OPPO Reno A 128GB | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:約158.4mm 幅:75.4mm 厚さ:7.8mm |
重さ | 約169.5g |
アウトカメラ | メイン:1,600万画素 サブ:200万画素 |
インカメラ | 2,500万画素 |
バッテリー | 3,600mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB ※楽天モバイル:128GB |
CPU | Snapdragon 710 |
OS | Android™ 9 Pie |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ブルー・ブラック |
OPPO Reno Aの価格
OPPO Reno A | ネット通販、家電量販店他 |
---|---|
メーカー希望小売価格 | 35,800円(税別) |
処理能力
AnTuTuベンチマークスコアで約20万点を記録します。
Pixel 3aよりも高い点数です。
サイズ感
約158.4×75.4×7.8mmは、典型的な大型スマホです。
ただ重量は約169.5gとサイズの割には軽いです。
カメラ
メイン+サブのデュアルレンズカメラです。
世界的に有名な評価専門サイト「DXOMARK」には登録されていません。
標準より上のカメラ性能だと思います。
防水・防塵・おサイフケータイ対応
OPPO Reno Aは防水・防塵・おサイフケータイに対応しています。
AQUOS sense3
画像引用元:最新格安スマホ!年末年始セール!|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
AQUOS sense3は、処理能力以外は非の打ち所のない機種です。
AQUOS sense3のスペック
AQUOS sense3 | |
---|---|
ディスプレイ | 5.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約147mm 幅:70mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約167g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 630 |
OS | Android 9 Pie |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
カラー | ライトカッパー・ブラック・ シルバーホワイト・ディープピンク |
詳細 | AQUOS sense3 実機レビュー |
AQUOS sense3の価格
Pixel 3a | ドコモ | au |
---|---|---|
64GB | 31,680円 | 36,720円 |
購入 | ドコモオンラインショップ |
この価格で必要な基本的な機能がすべて揃っているのが魅力です。
処理能力
AnTuTuベンチマークスコアで約11万点を記録します。
普段使いでも重さやカクつきが気になる場面があるかもしれません。
サイズ感
約147mm×70mm×8.9mmは、大型スマホではありません。
ただ重量は約167gとサイズの割には重いです。
カメラ
広角+超広角のデュアルレンズカメラです。
世界的に有名な評価専門サイト「DXOMARK」には登録されていません。
標準よりやや上のカメラ性能だと思います。
防水・防塵・耐衝撃・おサイフケータイ対応
AQUOS sense3は防水・防塵・耐衝撃・おサイフケータイに対応しています。
特に耐衝撃まで対応しているスマホはとても珍しいです。
OPPO A5 2020
画像引用元:OPPO A5 2020│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)|【公式】UQコミュニケーションズ
OPPO A5 2020は、今回紹介する機種の中で最安値のスマホです。
OPPO A5 2020のスペック
OPPO A5 2020 | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約163.6mm 幅:75.6mm 厚さ:9.1mm |
重さ | 約195g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:800万画素 モノクロ:200万画素 ポートレート:200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 F値2.0 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 655 |
OS | Android™ 9 Pie |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ブルー・グリーン |
OPPO A5 2020の価格
OPPO A5 2020 | ネット通販、家電量販店他 |
---|---|
メーカー希望小売価格 | 26,800円(税別) |
防水・防塵・おサイフケータイに非対応である点が気にならないなら、コストパフォーマンスは高いです。
処理能力
AnTuTuベンチマークスコアで約17万点を記録します。
Pixel 3aと同程度です。
サイズ感
約163.6×75.6×9.1mmは、典型的な大型スマホです。
重量も約195gと重いです。
カメラ
広角+超広角+モノクロ+ポートレートのクアッドレンズカメラです。
世界的に有名な評価専門サイト「DXOMARK」には登録されていません。
標準より上のカメラ性能だと思います。
防水・防塵・耐衝撃・おサイフケータイ非対応
OPPO A5 2020は防水・防塵・おサイフケータイに非対応です。
AQUOS sense3より処理能力は高い反面、ここが欠点となっています。
価格・スペックを比較してベストスマホを選ぼう
以上、価格帯別のおすすめスマホでした。
- 価格帯とスマホのスペックは比例する
- 高価格スマホな処理能力もカメラ性能も高い
- 低価格スマホは高価格スマホには勝てない
- 予算の中でコスパの高いものを選ぼう
価格の高いスマホほど、あらゆるスペックも比例して高くなっていくもの。
そのため、スマホ選びでまず重要となるのは予算です。
次に、おサイフケータイに対応しているかどうかも確認しておきましょう。
今は使わなくても、そのうち使いたくなるかもしれません。
この2点を押さえた上で、よりコスパの高い機種を選べば、そうそう後悔はしないでしょう。
なお、今回紹介したのは、同価格帯の中で特にコスパの高いスマホばかりです。
スマホ選びの参考にしてくださいね。