moto g32 評価レビュー|発売日・価格・メリットデメリットを解説

  • 2022年10月22日
  • by.nuko

moto g32

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事では、moto g32のスペックや価格の評価レビューを行います。

moto g32は、2022年9月15日に国内発表されたミドルレンジモデルです。

コスパ重視の方に選ばれているmoto gシリーズの最新モデルということもあり、気になっている方も多いのではないでしょうか。

SIMフリーモデルや格安SIMでも取り扱いがあるので、moto g32が気になっている方は、この記事で発売日や価格、メリット・デメリットをチェックしてください。

moto g32評価のポイント
  • 2万円台で購入できる高コスパモデル
  • IIJmioとOCN モバイル ONEのセールが超お得
  • スペック抑えめのミドルレンジモデル
  • ゲームはキツいが普段使いには十分な性能
  • 全キャリアの4Gに対応
  • 5,000mAhの大容量バッテリーで余裕の電池持ち
  • 通常の液晶ディスプレイだが90Hz駆動で快適
  • 価格の割に優秀なスピーカーを搭載
  • 5,000万画素の広角カメラ・1,600万画素のインカメラ搭載

トップ画像引用元:motorola

auはオンラインショップがお得!

1頭金が0円!

22,750円以上で送料が無料

3自宅で受け取れる

moto g32の発売日

moto g32

画像引用元:motorola

moto g32は2022年9月15日に発表されました。

キャリア・格安SIM発売日詳細
モトローラ公式2022年9月30日公式サイトを見る
IIJmio2022年10月6日公式サイトを見るIIJmio
OCN モバイル ONE2022年9月30日ocn mobile one公式サイトを見る
イオンモバイル2022年9月30日公式サイトを見る
QTモバイル2022年9月30日公式サイトを見る
NifMo2022年9月30日公式サイトを見る

モトローラ公式ショップや多くの格安SIMは、9月30日に発売しました。

IIJmioのみ少し遅れて10月6日発売ですが、さっそくスマホセールの対象となっています。

また、moto g32は大手4キャリアでは取り扱いがありませんが、各キャリアの4G周波数にバッチリ対応しています。

moto g32の価格

moto g32

画像引用元:motorola

続いてmoto g32の価格を見ていきましょう。

moto g32の価格
モトローラ公式28,800円公式サイトを見る
IIJmio22,980円公式サイトを見るIIJmio
OCN モバイル ONE25,500円ocn mobile one公式サイトを見る
イオンモバイル28,380円公式サイトを見る
QTモバイル27,984円公式サイトを見る
NifMo26,620円公式サイトを見る

モトローラ公式でも購入できますが、格安SIM各社の販売価格の方がお得です。

さらに、IIJmioやOCN モバイル ONEでは期間限定のセール対象になっているため、乗り換え同時ならかなりの安く手に入ります。

moto g32のスペック

moto g32

画像引用元:motorola

moto g32
画面サイズ6.5インチ
本体サイズ高さ:161.78mm
幅:73.84mm
厚さ:8.49mm
重さ184g
アウトカメラ広角:5,000万画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
インカメラ1,600万画素
ストレージ128GB
CPUSnapdragon 680
RAM4GB
認証指紋・顔
防水IP52等級
5G対応×
カラーミネラルグレイ
サテンシルバー
詳細moto g32 評価レビュー

本体サイズ・デザイン

moto g32の本体サイズは高さ161.78mm×幅73.84mm×厚さ8.49mmと、前モデルmoto g31よりわずかに小型化しています。

しかし、ディスプレイサイズはmoto g31より0.1インチ大きい6.5インチとなりました。

筐体の基本デザインはmoto g31を踏襲していますが、カラーバリエーションはミネラルグレイとサテンシルバーの2色展開で、どちらも落ち着いた色合いです。

CPU・メモリは最低限の性能

moto g32はSnapdragon 680とRAM4GBを搭載したミドルレンジモデルです。

AnTuTuベンチマーク総合スコアはおよそ25万点とミドルレンジの中では抑えめですが、普段使いには十分な性能を備えています。

逆にゲーム中心の利用には少々心許なく、最近のゲームだと画質などの設定を最低限にすれば、なんとか動く程度と考えた方がいいでしょう。

そのため、moto g32はLINEやSNS、Web中心の用途と割り切った方やライトユーザーの方向けのモデルとなっています。

バッテリーはたっぷり5,000mAh

moto g32は、たっぷり5,000mAhのバッテリーを搭載しています。

メーカー公式には電池持ちについての言及がありませんが、同じバッテリー容量のスマホは1日使っても余裕の電池持ちです。

また、30Wの急速充電にも対応しているため、短時間でもしっかり充電できるのもポイントです。

自宅以外に充電できる環境がない方でも、moto g32なら安心して利用できるでしょう。

生体認証

moto g32は指紋認証と顔認証の両方に対応しています。

なお、前モデルのmoto g31も指紋認証・顔認証共に対応していましたが、生体認証でロック解除したまま放置するとPIN入力を求められる仕様でした。

moto g32が同じ仕様かは口コミ等で確認できませんでしたが、生体認証でロック解除した後は画面が点いたまま放置せず、電源ボタンを押してスリープ状態にした方がいいでしょう。

主要キャリアの4Gに対応するが5Gには非対応

moto g32は、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのプラチナバンドを含めた主要な4G周波数に対応しています。

moto g32対応バンド
  • バンド1
  • バンド2
  • バンド3
  • バンド5
  • バンド7
  • バンド8
  • バンド18
  • バンド19
  • バンド20
  • バンド26
  • バンド28
  • バンド38
  • バンド40
  • バンド41

どのキャリア・格安SIMを利用している方でも、moto g32なら全く問題なく通信できるでしょう。

ただし、moto g32は5Gには非対応です。

5G対応スマホからの買い替えの場合、利用場所によっては通信速度が遅く感じるかもしれません。

防水性能はかなり低め

moto g32の防水・防塵性能はIP52等級なので、防水性能には全く期待できません。

多少雨に濡らしてしまう程度ならそうそう壊れることはないでしょうが、お風呂への持ち込みは完全NGです。

moto g32には防水性能はないものとして考え、うっかり濡らさないように注意して利用した方がいいでしょう。

moto g32のカメラ

moto g32

画像引用元:motorola

moto g32は低価格なミドルレンジモデルですが、広角+超広角+マクロのトリプルカメラを搭載しています。

広角カメラは5,000万画素と非常に高画質で、クアッドピクセル技術で薄暗い場所でもクリアな写真が撮影可能です。

もちろん、ポートレート写真の撮影もOK。

インカメラも1,600万画素と価格の割に高画質なので、自撮りが多い方も満足できるカメラと言えるでしょう。

moto g32のディスプレイ

moto g32

moto g32は6.5インチでフルHD+の大型ディスプレイを搭載しています。

前モデルは有機ELディスプレイでしたが、moto g32では通常の液晶ディスプレイに変更されています。

ただ、リフレッシュレートが90Hzになったため、Web閲覧時のスクロールや動画視聴はより快適になったと捉えていいでしょう。

moto g32のメリット4つ

メリット

続いてmoto g32のメリットを確認しましょう。

moto g32のメリット
  • 普段使いに十分な性能で高コスパ
  • 1日余裕で持つバッテリーを搭載
  • どの回線でも問題なく通信可能
  • 結構優秀なステレオスピーカー搭載

普段使いに十分な性能で高コスパ

moto g32の最大のメリットは、コスパが高いことでしょう。

スペック的にガッツリ使う方には不向きな端末ですが、Web閲覧や動画視聴にSNSの利用と、普段使いには十分なスペックを有しています。

  • ゲームはほとんどプレイしない
  • 動画編集など重いアプリは使わない
  • スマホは連絡とネット検索用

こうした方は、3万円以下で手に入るmoto g32がぴったりな1台です。

1日余裕で持つバッテリーを搭載

moto g32は5,000mAhの大容量バッテリーを搭載していることで、1日使っても余裕のバッテリー持ちです。

使い方によっては、1回の充電で2〜3日持たせられるかもしれません。

逆に、簡単なゲームアプリを利用する方も、1日2〜3時間プレイしても15〜20%程度のバッテリー消費で済みます。

どの回線でも問題なく通信可能

moto g32は対応する周波数が多く、どのキャリアの回線でも利用できるメリットがあります。

そのため、使い方に合ったプランを求めて頻繁に乗り換える方でも、都度端末を買い換える必要がありません。

5Gが利用できないことには注意が必要ですが、対応周波数を気にせず乗り換えできることは、moto g32の大きな強みです。

結構優秀なステレオスピーカー搭載

低価格帯のスマホはスピーカーに期待できないモデルも多い中、moto g32にはDolby Atmos対応のステレオスピーカーが搭載されています。

低音はしっかり音圧を感じられ、中〜高音はくっきり明瞭です。

動画やゲームなど、自宅ではイヤホンを使わず利用する方は、音質の良さにきっと満足するでしょう。

moto g32のデメリット2つ

デメリット

続いてmoto g32のデメリットを見ていきましょう。

moto g32のデメリット
  • おサイフケータイに非対応
  • お風呂・水回りでの利用は厳しい

おサイフケータイに非対応

moto g32を購入する際は、おサイフケータイに非対応なことに十分注意してください。

PayPayなどのバーコード決済アプリは問題なく利用可能ですが、モバイルSuicaや楽天Edyなどのおサイフケータイは一切利用できません。

防水性能が低くお風呂での利用は厳しい

moto g32は防水・防塵性能がIP52等級と低いこともmoto g32のデメリットです。

最近のスマホは高レベルの防水・防塵機能を搭載したモデルが多い中、moto g32の防水性能は「生活防水」程度と考えてください。

  • ちょっと雨に濡らしてしまった
  • 手を洗って濡れたまま触ってしまった

この程度の使い方なら壊れないという防水性能なので、お風呂への持ち込みはNGです。

お風呂に持ち込むことがない方でも、水回りでの利用は細心の注意を払った方がいいでしょう。

moto g32の評判・口コミ

moto g32のUX

画像引用元:motorola

最後にmoto g32を利用しているユーザーからの評判・口コミを見ていきます。

moto g32の口コミ
  • FeliCa・ゲーム不要なら十分な性能
  • 音楽や動画を利用しても余裕の電池持ち
  • 余計なプリインストールアプリがなくて快適
  • カメラのホワイトバランスが微妙?
  • 一部使えない充電器がある

FeliCa・ゲーム不要なら十分な性能

moto g32は、おサイフケータイ非対応とゲームに不向きなスペックです。

しかし、この2点を気にしなければ十分な性能という声が多くあがっています。

音楽や動画を利用しても余裕の電池持ち

また、通勤や休憩時間に音楽や動画を視聴しても、バッテリー持ちがいいことも好評価です。

余計なプリインストールアプリがなくて快適

モトローラ製のスマホは、ほとんどカスタマイズされていない純粋なAndroidが搭載されています。

そのため、余計なプリインストールアプリもほとんどなくて快適に使えます。

moto g32は決して高スペックではないので、余計なプリインストールアプリがないことは嬉しいポイントと言っていいでしょう。

カメラのホワイトバランスが微妙?

moto g32の口コミの中に、カメラのホワイトバランスに不満を感じる声があがっていました。

具体的にどうイマイチなのかは明言されていませんが、一緒に掲載されている写真を見る限り白が強めに出ているということでしょうか?

一部使えない充電器がある

moto g32は30Wの急速充電に対応していますが、利用する充電器によっては使えないことがある模様です。

対応するモトローラ公式の30W TurboPower充電器はmoto g32に同梱されておらず、モトローラの公式ショップやAmazonで購入する必要があります。

お手持ちの充電器が使えない可能性が心配な方は、moto g32と合わせて対応充電器も購入しましょう。

Amazoで充電器を見る

moto g32はライトユーザーにぴったりな高コスパスマホ

Snapdragon

画像引用元:motorola

今回は、モトローラで人気のmoto gシリーズ最新モデル「moto g32」のスペックや価格の評価レビューを行いました。

moto g32まとめ
  • 2万円台で購入できる高コスパモデル
  • IIJmioとOCN モバイル ONEのセールが超お得
  • スペック抑えめのミドルレンジモデル
  • ゲームはキツいが普段使いには十分な性能
  • 全キャリアの4Gに対応
  • 5,000mAhの大容量バッテリーで余裕の電池持ち
  • 通常の液晶ディスプレイだが90Hz駆動で快適
  • 価格の割に優秀なスピーカーを搭載
  • 5,000万画素の広角カメラ・1,600万画素のインカメラ搭載

moto g32は、モトローラ公式ショップや主要な格安SIMで購入できます。

価格も3万円弱と非常にお手頃なため、特にライトユーザーの方におすすめです。

スペックはゲームには不向きですが、LINEでの連絡からWeb検索・動画視聴まで普段使いには十分な性能です。

また、大容量バッテリーや優秀なカメラも搭載しているため、価格の割に機能は充実していると言えるでしょう。

コスパ重視で買い替え先のスマホを探しているなら、ぜひ今回の解説を参考にmoto g32も検討してみてください!

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!