iPhone/iPadのホーム画面のアイコンを移動する方法|複数まとめても可能

  • 2023年9月11日
  • by.a-sato

iPhone6を操作する

iPhone/iPadのホーム画面上のアプリが増えてくるとアイコンを整理する必要が出てきます。

使わないアプリのアイコンを削除するのはもちろん、フォルダなどにまとめたり、わかりやすいように移動したい人も多いと思います。

そこで今回は、iPhoneとiPadのホーム画面にあるアプリのアイコンを移動する方法について解説していきます。

初めてiPhoneやiPadを使う人にもわかりやすく紹介するので、iPhoneやiPadデビューをした人も是非参考にしてください。

おすすめiPhoneランキングはこちらからご確認ください。

iPhoneとiPadのホーム画面でアイコンを移動させることはできるの?
  • アイコンを長押しすることで移動することが可能
  • iPhoneとiPadの操作方法は全く同じ
  • iOS 11からアイコンを複数まとめて移動することも可能に
  • 操作方法はとてもシンプルで簡単

9月に入り、新型iPhoneであるiPhone 11シリーズが発売されました。

また、新作のiPadも発売予定となっています。

これからiPhoneやiPadを使う人だけでなく、既にiPhoneやiPadを使っている人も再確認のために是非チェックしてください。

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

iPhoneとiPadのホーム画面でアプリのアイコンを移動する方法

iPhone11シリーズ

画像引用元:Apple(日本)

まず、iPhoneとiPadのホーム画面でアイコンを移動する方法について解説します。

  1. アイコンを長押しする
  2. 全てのアイコンに✕印が表示される
  3. 移動したいアイコンを指で押さえながら移動させたい場所に動かす
  4. 完了

アイコンの移動方法は、iPhoneやiPadだけでなく、Androidスマホも同じような方法で移動することができます。

そのため、これまでAndroidスマホを使っていた人も、今までとほぼ同じように使うことができるでしょう。

まず、どのアイコンでも構わないので長押しをします。

すると、下記の画像のようにアイコンの左上に✕印が表示され、波打つように動くと思います。

アイコンを移動できる状態になりました。

iPhoneの画面

次に、移動したいアイコンを指で押さえます。

そのまま指を離さないようにして、移動したい場所へ動かします。

iPhoneの画面

上記画像のように、ブックのアイコンは移動していている途中です。

ちなみに、iPhoneやiPadではAndroidスマホのように好きな場所にアプリ・アイコンを配置することはできません

非公式のアプリ・アイコンを使えば可能になるケースもあるようですが、基本的に上から順番にアプリ・アイコンが並びます。

他のページに移動したい場合

次に、アイコンを移動する時に他のページに移動したい場合の方法について解説します。

  1. アイコンを長押しする
  2. 全てのアイコンに✕印が表示される
  3. 移動したいアイコンを指で押さえ続ける
  4. 移動したいページまで移動させる
  5. 移動したいページに切り替わり、アイコンを配置
  6. 完了

アイコンを移動できる状態にするまでは、前述の方法と全く同じです。

次に、ページを移動したい場合は、下記画像のように移動したいページがある方向の端側にアイコンを動かします。

iPhoneの画面

前ページに移動したい→左端、次ページに移動→右端となります。

それぞれの方向の端側にアイコンを動かすと、自動的にページが移るので、配置したいページまで同様の手順で動かします。

iPhoneの画面

後は、前述で解説した通りの方法で配置すれば完了となります。

この方法はAndroidスマホも同様となります。

iPhoneとiPadのホーム画面でフォルダを作りたい場合

スマホを触る女性

次に、iPhoneとiPadのホーム画面でフォルダを作りたい場合の方法について解説します。

  1. アイコンを長押しする
  2. 全てのアイコンに✕印が表示される
  3. フォルダにまとめたいアイコンをタップする
  4. 同じフォルダにまとめたいアイコンを重ねる
  5. 完了

まず、アイコンを長押しします。

削除や移動、フォルダ作成は、最初にアイコンを長押し、✕印が表示されてアイコンが波打っていることが必要となりす。

これでホーム画面のアイコンを編集できる状態になります。

iPhoneの画面

まず、フォルダにまとめたいアイコンをタップします。

前章のアイコンを移動させる要領で、同じフォルダにまとめたいアイコンに重ねるように動かしてください。

iPhoneの画面

すると、このように自動的にフォルダが作成されます。

このままフォルダ内にアイコンを入れるように動かし、配置してください。


既にあるフォルダにアイコンを追加する方法

次に、既にあるフォルダにアイコンを追加する方法です。

  1. アイコンを長押しする
  2. 全てのアイコンに✕印が表示される
  3. 移動したいアイコンを押さえる
  4. 押さえたまま追加したいフォルダに移動させる
  5. 完了

手順はすごく簡単です。

アイコンを移動させる要領で、入れたいフォルダにアイコンをそのまま動かします。

アイコンをフォルダに移動させると、フォルダが少し動きます。

すると、フォルダが画面に大きく表示され、フォルダ内の好きな場所に移動させることが可能になります。

フォルダの名前も変えることができる

次に、フォルダの名前を変える方法です。

新しく作ったフォルダは、

  • 「フォルダ」という名前のまま
  • まとめるアプリのジャンルや傾向によって自動的に名前がつけられる

のどちらかです。

自動で付けられた名前が適していればそのままでOKですが、変更することも可能です。

  1. 適当なアイコンを長押しする
  2. アイコンの横に✕印が表示される
  3. 名前を変えたいフォルダをタップ
  4. 名前の横の✕印をタップするとフォルダ名が削除される
  5. フォルダ名を入力する
  6. 完了

フォルダの編集や管理も、適当なアイコンを長押しすることで操作できる状態となります。

アイコンやフォルダが波打って✕印が表示されたら、名前を変えたいフォルダをタップします。

すると、下記のような画像になります。

この状態であれば、フォルダ内のアイコンを移動したり、不要なアイコンの削除を行うことができます。

iPhoneの画面

名前の横の✕印をタップすれば、フォルダ名が削除されます。

その後に、自分の好きなフォルダ名を入力してください。

尚、一部を変更したい場合は、フォルダ名をタップすれば1字ずつ削除できるようになります。

サービスやアイコンの種類によってフォルダ分けすると便利

今回、解説で使っている画像は、筆者が実際に使っているiPhone XRの画像です。

iPhoneの画面

興味のあるアプリをどんどんインストールすれば、ホーム画面がアイコンだらけになり、必要なアプリがどこにあるのかわかりにくくなります。

そのため、前述のフォルダ作成と名前の編集を行い、サービスや種類ごとにフォルダ分けして整理することができます。

すると、ホーム画面もスッキリしますし、フォルダ名でどのアプリのアイコンがあるのか、わかりやすくなります。

アイコンがたくさんある人はこの方法で整理してみてください。

iPhoneとiPadのホーム画面でアプリ・アイコンを移動させる方法
  • アイコンを長押しする
  • アイコンが波打って、✕印が表示されれば移動可能
  • 移動したいアイコンを長押ししながら移動したい場所に動かす
  • ページを移動したい場合は画面の右端または左端にアイコンを動かす

次の章では、複数まとめて移動せる方法を解説します。

複数まとめて移動させるにはどうすれば良い?

次に、アイコンを複数まとめて移動させる方法について解説します。

  1. アイコンを長押しする
  2. 全てのアイコンに✕印が表示される
  3. 移動したいアイコンをタップ
  4. タップしたアイコンを長押しして少し動かす
  5. 少し移動させたアイコンをタップしたまま、一緒にまとめて移動したいアイコンをタップ
  6. まとめて移動させるアイコンを全てタップしたら移動したい場所に動かす
  7. 完了

iPhoneやiPadでは、iOS 11のリリース時にアイコンを複数まとめて移動することが可能となりました。

まず、適当なアプリ・アイコンを長押ししてアイコンの編集ができる状態にします。

iPhoneの画面

移動したいアイコンをタップします。

そして、移動したいアイコンをそのまま長押しして少しだけ動かしてください。

iPhoneの画面

その後に、複数まとめて移動させたいアイコンをタップします。

その時に、最初に長押しして少し動かしている状態のアイコンはそのまま長押しを続けていてください。

つまり、最初のアイコンを長押ししたまま、まとめて移動させたいアイコンをタップします。

iPhoneの画面

上記画像のように、複数まとめて移動させたいアイコンをタップすると、アイコンの右上に数字が表示されます。

他にも移動させたいアイコンがある場合は、同じようにタップしていきます。

iPhoneの画面

同じページにあるアイコンを全てタップしてみました。

フォルダは同時にタップできないので注意してください。

この状態で、移動したい場所にそのまま動かしていきます。今回は次のページに移動させてみました。

iPhoneの画面

移動したい場所で指を離すと、上記画像のように一度に複数のアイコンが移動できていることがわかります。

フォルダに移動したい場合もフォルダにアイコンを動かすだけ!

フォルダにアイコンを複数移動させたい場合の方法は下記の通りです。

  1. 上記の方法で移動したいアイコンをまとめる
  2. 移動したいフォルダにアイコンを動かす
  3. 完了

アイコンを選択するまでは前述と同じ流れです。

追加したいフォルダにアイコンを動かせば、そのままフォルダ内に複数のアイコンを移動させることが可能です。

iPhoneの画面

両手で操作した方がやりやすい

実際に操作してみましたが、片手では少し難しいかなと感じました。

両手を使って操作をした方が、簡単に移動させることができます。

iPadとiPhoneのアイコンの移動方法は長押しするだけ!

最後に、アイコンを複数まとめて移動させる方法についてまとめます。

アイコンを複数まとめて移動させる方法
  • アイコンを長押しする
  • アイコンが波打って、✕印が表示されていれば移動が可能
  • 移動したいアイコンを長押しして少しだけ動かす
  • 長押ししている状態で複数まとめて移動したいアイコンをタップ
  • 移動したいアイコンがまとまったら移動したい場所に動かす

iPhoneとiPadのホーム画面のアイコンは、方法さえ知っていれば簡単に編集や移動が可能です。

整理をしたい時はもちろん、自分がわかりやすいようにカスタマイズしたい時も是非活用しましょう!

この記事を書いた人
ライター歴5年。 iPhoneとXperiaの2台持ちで現在はドコモ。 ライターになる前は3年間携帯ショップの代理店で勤務。 愛猫と戯れるのが最大の癒し。