
オンラインショップなら機種変更がお得
音楽アプリはどれが一番いいのか気になりますよね。
この記事では、音楽アプリおすすめ人気ランキングを無料で聴き放題のサービス・有料のサービスに分けて解説します。
総務省が発表した『情報通信白書令和3年版』によると、グローバル市場における定額制音楽配信契約数は、2020年の3.2億契約から2023年には6.1億契約になる見込みです。
また一般社団法人 日本レコード協会が公開した『日本のレコード産業 2022』によると、2021年のストリーミング配信売上高は、744億円・前年比126%と大きく成長しており、10~20代では約半数が音楽アプリを利用しているほどの人気。
本記事ではそんな大人気の、音楽を聴くアプリおすすめ10選をご紹介します。
ミュージックアプリに興味はあるものの、何が一番いいのか、どれをインストールすればいいのかわからない方は、ぜひご一読ください。
【有料・無料】人気音楽アプリの比較一覧表
音楽サブスクは色々あって、どれが一番安いのか、有料・無料のサービスの中でどれが一番いいのか悩みますよね。
主要な音楽アプリの月額料金や楽曲数、無料期間を以下の一覧表でまとめて比較してみました。
サービス | 月額料金 | 楽曲数 | 無料期間 |
---|---|---|---|
![]() Spotify | 個人:980円 2人:1,280円 ファミリープラン:1,580円 学生:480円 | 7,000万曲 | 3ヵ月間 |
![]() Apple Music | 個人: 1080円 ファミリー: 1,680円 学生: 580円 Voice: 480円 | 約1億曲 | 1ヵ月間 |
![]() LINE MUSIC | 個人:980円 (年間:9,600円) ファミリー:1,480円 (年間:14,000円) 学生:480円 | 9,000万曲 | 1ヵ月間 |
![]() YouTube Music Premium | 個人 Android:1,180円 iOS:1,550円 ファミリー:1,780円 学生:680円 | 非公開 | 1ヵ月間 |
![]() Amazon Music Unlimited | 個人:980円 個人(プライム会員):880円 ファミリー:1,480円 ワンデバイス:480円 | 9,000万曲 | 30日間 |
![]() AWA | 個人:980円 年間:9,800円 学生:480円 | 9,000万曲 | 1ヵ月間 |
![]() dヒッツ | 550円 | 非公開 | 31日間 |
![]() auうたパス | 聴き放題ベーシック:330円 Myうたプラス:550円 オンデマンド:980円 | 7,000万曲 | 30日間 |
![]() TOWER RECORDS MUSIC | 無料プラン:0円 スタンダードプラン:980円 | 7,000万曲 | 1ヶ月間 |
各アプリの特徴については、表中のリンク先(本記事内)をご覧ください。
【有料・無料】音楽アプリの選び方
まず、音楽アプリの選び方について解説します。
音楽アプリを選ぶ時は、有料プランの他に無料体験があるか、配信数はどうか、自分が好きなアーティストは配信されているかを主に確認するといいでしょう。
- 無料プラン・無料体験期間があるか確認する
- 楽曲の配信数を確認する
- 自分が聞くアーティストが配信されているか確認する
無料プラン・無料体験期間はあるかで比較
多くの音楽アプリでは有料プランを利用する前に無料体験期間が設けられており、期間中は無料でフル機能を体験できます。
無料期間を利用して、さまざまな音楽アプリを比較してみることをおすすめします。
楽曲の配信数で比較
ミュージックアプリでは、楽曲の配信数が多いアプリを比較して選ぶのも1つの方法です。
以下の表では、配信数が多い順に音楽アプリを並べました。
音楽アプリ名 | 配信曲数 |
---|---|
AWA | 1億曲 |
Apple Music | 1億曲 |
楽天ミュージック | 9,500万曲 |
LINE MUSIC | 9,000万曲 |
Amazon Music Unlimited | 9,000万曲 |
KKBOX | 9,000万曲 |
Spotify | 8,000万曲 |
YouTube Music | 8,000万曲 |
TOWER RECORDS MUSIC | 7,000万曲 |
Amazon Music Prime | 200万曲 |
dヒッツ | 2万曲 |
うたパス | 1万曲 |
現在、最も配信数が多いのはAWAです。
とりあえず音楽アプリを使いたいと考えている方は、AWAを選択しておけば問題ないでしょう。
自分が聞くアーティストが配信されているかで比較
全体的な配信数が少なかったとしても、自分のお気に入りのアーティストの楽曲が多数配信されてるのであれば、そのアプリを利用する価値は十分にありますよね。
いくつかの音楽アプリをインストールして、自分がよく聞くアーティストを検索してみてください。
【有料】音楽アプリおすすめ人気ランキング
有料の音楽アプリおすすめ人気ランキングを見ていきましょう。
本記事では以下の複数の情報元を参考に、総合的にランキング付けしています。
参考:2020年 定額制音楽配信サービス利用動向に関する調査
Music market subscriber shares 2021
- 1位:Apple Music
- 2位:Spotify
- 3位:Amazon Prime Music
- 4位:LINE MUSIC
- 5位:YouTube Music
- 6位:Amazon Music Unlimited
- 7位:AWA
- 8位:dヒッツ
- 9位:auうたパス
- 10位:TOWER RECORDS MUSIC(旧:RecMusic)
1位:Apple Music
画像引用元:Google Play | Apple Music
MIDIAのレポートによると、Apple MusicはSpotifyに次ぐ世界第2位のシェアを誇っています。
Apple Musicの概要 | |
---|---|
月額料金 | 個人: 1080円 ファミリー: 1,680円 学生: 580円 Voice: 480円 |
楽曲数 | 約1億曲 |
App Store評価 | ★★★★☆ |
Google Play評価 | ★★★★☆ |
オフライン再生 | ○ |
オンデマンド再生 | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ |
広告非表示 | ○ |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
申し込み | Apple Musicをお試し |
ICT総研の調査では、Apple Musicは顧客満足度1位の音楽アプリです。
Apple Musicは、K-POPから洋楽、邦楽など、非常に幅広いジャンルの曲を揃えています。
また曲名やアーティスト名だけではなく、ムードや都市別といったさまざまな切り口でプレイリストを紹介するのは、Apple Musicならではといえます。
Apple製品との相性も良く、アラーム音をApple Musicから選べたり、iCloudに繋げればデータの復旧やバックアップも簡単です。
【学生限定】今ならApple TV+が無料で視聴可能
Apple Musicの学生プランに登録すると、Apple TV+が期限付きでついてきます。
アップル提供の完全オリジナル作品が揃うApple TV+。
ジャンルも豊富で、アニメやドキュメンタリー、スリラーなど様々な作品を楽しめます。
通常だと月額990円かかるので、その分が無料になるのはかなりお得ですね。
- Appleが提供する動画配信サービス
- 作品は全てオリジナル作品
- ダウンロードしてオフライン再生可能
- 広告なしで視聴可能
- 対応デバイスが豊富
スマートテレビやゲーム機器などにもデバイス対応しているため、好きな場所・大画面で作品を楽しめるのも魅力です。
なお、こちらは学生プランの特典のためファミリー共有での共有はできないので注意が必要です。
新プラン「Voice」
Apple Musicでは、新たなプラン「Voice」が登場しました!
月額料金は480円とリーズナブルな価格で利用することができます。
ただし、他のプランに比べていくつか制限されていることがあるので注意が必要です。
- Apple製デバイス以外での利用
- ドルビーアトモス空間のオーディオ
- 歌詞の表示
- 曲のダウンロード
- 家族アクセス
- 1人1人に合わせた曲の提案
格安料金で使えるという手軽さはありますが、AndroidスマホなどApple製デバイス以外の機器で利用することができません。
また、オフライン再生は可能であるものの、ライブラリへのダウンロードは不可となっています。
Voiceはあくまで「Siriで楽しむための音楽サービス」として作られたプランなので、最低限の機能のみ搭載されているようですね。
価格が安いので、できるだけ料金を抑えたいと思っているApple製デバイスのユーザーに適しています。
- 約9,000万曲のラインナップ!
- 月額プランが選べる
- ハイレゾとロスレスにも対応
- Apple製品と相性がいい
- 1ヶ月の無料トライアル期間がある
- Siri用プラン「Voice」が登場
2位:Spotify
画像引用元:「Spotify: お気に入りの音楽やアーティストを発見しよう」をApp Storeで
Spotifyは、世界で最も人気のある音楽アプリです。
Spotifyの概要 | |
---|---|
月額料金 | 個人:980円 2人:1,280円 ファミリープラン:1,580円 学生:480円 |
楽曲数 | 7,000万曲 |
App Store評価 | ★★★★★ |
Google Play評価 | ★★★★★ |
オフライン再生 | ○ |
オンデマンド再生 | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ |
広告非表示 | ○ |
無料お試し期間 | 3ヵ月 |
公式サイト | Spotifyを見る |
公式サイトによると、ユーザー数は4億3,300万人、うち1億8,800万人が有料の音楽アプリのサービス(サブスクリプション)に加入しているとのこと。
広告が入るものの無料でフル尺再生ができる点は、他のアプリにはない大きな特徴です。
- 約5,000万曲のラインナップ
- プレイリストの数が充実
- 音質の調整も可能
- 無料プランがある
- 2人専用プランもある
3位:Amazon Prime Music
画像引用元:「Amazon Music」をApp Storeで
Amazon Prime Musicは、Amazonプライム会員なら無料で利用できる音楽配信サービスです。
Amazon Music Unlimitedの概要 | |
---|---|
月額料金 | 個人:980円 個人(プライム会員):880円 ファミリー:1,480円 ワンデバイス:480円 |
楽曲数 | 9,000万曲 |
App Store評価 | ★★★★☆ |
Google Play評価 | ★★★★☆ |
オフライン再生 | 対応 |
オンデマンド再生 | 対応 |
バックグラウンド再生 | 対応 |
広告非表示 | 対応 |
無料お試し期間 | 30日間 |
公式サイト | Amazon Music Unlimitedを試す |
有料会員向けの特典として提供されるサービスなので、他の音楽アプリとは立ち位置が異なります。
プライム会員になっている方であればタダで聞くことができるので、お得感を感じられるでしょう。
プライム会員は無料のAmazon Prime Musicが使える
ちなみに、Amazonプライム会員の人は、Amazon Prime Musicという無料の音楽サービスを利用することもできます。
Amazon Music Unlimitedと比較して聴ける楽曲数が少ないというネックはありますが、Amazon Music Unlimited同様にオフライン・オンデマンド再生などが可能です。
プライム会員の人は、まずAmazon Prime Music(アマゾンプライムミュージック)で様子を見て有料プランに切り替えるのも良いかもしれません。
筆者も使っていたことがありますが、洋楽をメインで聴く人であればAmazon Prime Musicで充分かもしれないと思う程に、洋楽のラインナップが豊富でした。
逆に邦楽はAmazon Music Unlimited対象になっているものが多かったので、邦楽メインの人は有料プランを利用することをおすすめします。
- 約7,500万曲のラインナップ
- オフライン再生が可能
- プライム会員ならお得
- アレクサと連携が可能
4位:LINE MUSIC
画像引用元:音楽はラインミュージック 人気音楽フル再生アプリ on the App Store
LINE MUSIC(ラインミュージック)はLINEアプリと連携することが可能で、LINEの着信音に好きな楽曲を設定できます。
採点機能付きの「カラオケ機能」がある点も珍しいですね。
邦楽に加えてK-POPも充実しています。K-POPを中心に聞きたい方にもおすすめです。
LINE MUSICの概要 | |
---|---|
月額料金 | 個人:980円 (年間:9,600円) ファミリー:1,480円 (年間:14,000円) 学生:480円 |
楽曲数 | 9,000万曲 |
App Store評価 | ★★★★☆ |
Google Play評価 | ★★★★☆ |
オフライン再生 | ○ |
オンデマンド再生 | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ |
広告非表示 | ○ |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
公式サイト | LINE MUSICを見る |
無料プランも用意されていますが、再生は30秒のみとフルで楽曲を聴くことはできません。
「ちょっとあの曲思い出したいな」という時に便利ですが、音楽アプリとしてはあまり重宝できないでしょう。
- 週間・月間の人気曲に簡単にアクセスできる
- オリジナルのプレイリストの作成が可能
- プロフィールやトークルーム・着うたが使える
- 高画質MV再生
- 30秒の再生が可能な無料プランあり
5位:YouTube Music
画像引用元:「YouTube Music」をApp Storeで
YouTube Music(ユーチューブミュージック)は動画配信サービスYouTubeと連携していることから、MVやライブ映像といった動画が豊富です。
課金しなくてもフル再生できるのは嬉しいポイントですね。
なお、課金(YouTube Music Premiumにアップグレード)することで、広告なしになるほか、オフライン再生とバックグラウンド再生も可能になります。
YouTube Music Premiumの概要 | |
---|---|
月額料金 | ・個人 Android:1,180円 iOS:1,550円 ・ファミリー:1,780円 ・学生:680円 |
楽曲数 | 非公開 |
App Store評価 | ★★★★☆ |
Google Play評価 | ★★★★☆ |
オフライン再生 | ○ |
オンデマンド再生 | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ |
広告非表示 | ○ |
無料お試し期間 | 1ヶ月間 |
公式サイト | YouTube Music Premium |
YouTube Premiumも付随するファミリー・学生プランもあります。家族複数人で利用する場合はファミリープランの方がお得でしょう。
- YouTubeに配信されているコンテンツも利用可能
- 動画を観る人はYouTube Premiumもおすすめ
- ファミリー・学生プランあり
- バックグラウンド再生可能
6位:Amazon Music Unlimited
画像引用元:「Amazon Music」をApp Storeで
約9,000万曲を配信するAmazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)は、Amazonのプライム会員でなくても利用できます。
Amazon Music Unlimitedの概要 | |
---|---|
月額料金 | 個人:980円 個人(プライム会員):880円 ファミリー:1,480円 ワンデバイス:480円 |
楽曲数 | 9,000万曲 |
App Store評価 | ★★★★☆ |
Google Play評価 | ★★★★☆ |
オフライン再生 | 対応 |
オンデマンド再生 | 対応 |
バックグラウンド再生 | 対応 |
広告非表示 | 対応 |
無料お試し期間 | 30日間 |
公式サイト | Amazon Music Unlimitedを試す |
Amazon Prime Musicの配信数が約200万ですから、かなりの差ですね。
なお、Amazon社はスマートスピーカーのAmazon Echoや、映像作品が見られるFire TV、タブレットデバイスのFireタブレットなど、多数のデバイスを販売しています。
これらの機器を使用すれば簡単にアクセスできますよ。
プライム会員は無料のAmazon Prime Musicが使える
ちなみに、Amazonプライム会員の人は、Amazon Prime Musicという無料の音楽サービスを利用することもできます。
Amazon Music Unlimitedと比較して聴ける楽曲数が少ないというネックはありますが、Amazon Music Unlimited同様にオフライン・オンデマンド再生などが可能です。
プライム会員の人は、まずAmazon Prime Musicで様子を見て有料プランに切り替えるのも良いかもしれません。
筆者も使っていたことがありますが、洋楽をメインで聴く人であればAmazon Prime Musicで充分かもしれないと思う程に、洋楽のラインナップが豊富でした。
逆に邦楽はAmazon Music Unlimited対象になっているものが多かったので、邦楽メインの人は有料プランを利用することをおすすめします。
- 約7,500万曲のラインナップ
- オフライン再生が可能
- プライム会員ならお得
- アレクサと連携が可能
7位:AWA
画像引用元:「音楽アプリ AWA」
AWAは、日本の企業が運営している音楽アプリです。
ICT総研の調査によると、顧客満足度はApple Musicに次いで2位!
1曲あたり1分30秒のみのハイライト再生ではありますが、広告なしかつ無料で使えるのは嬉しいポイントですね。
AWAの概要 | |
---|---|
月額料金 | 個人:980円 年間:9,800円 学生:480円 |
楽曲数 | 9,000万曲 |
App Store評価 | ★★★★☆ |
Google Play評価 | ★★★★☆ |
オフライン再生 | ○ |
オンデマンド再生 | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ |
広告非表示 | ○ |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
またChromecastやAndroid TV用のアプリを使用すれば、自宅のテレビをプレイヤーとして使うこともできます。
筆者も以前使っていましたが、プレイリストの種類が非常に豊富で、作業用のBGMとしても大変重宝しました。
- 9,000万曲のラインナップ
- 無料プランは月20時間制限・広告非表示
- ChromecastなどAndroid TV用アプリに対応
- プレイリストの数が豊富
8位:dヒッツ
画像引用元:「dヒッツ-音楽聴き放題アプリ」をApp Storeで
dヒッツは、NTTドコモが運営する聴き放題の音楽アプリサービスです。
邦楽を中心に配信しています。
ドコモユーザーでなくても利用可能です。
dヒッツの概要 | |
---|---|
月額料金 | 550円 |
楽曲数 | 非公開 |
App Store評価 | ★★★★☆ |
Google Play評価 | ★★★★☆ |
オフライン再生 | ○ |
オンデマンド再生 | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ |
広告非表示 | ○ |
無料お試し期間 | 31日間 |
なお、dヒッツはドコモの音楽アプリサービスですが、ドコモユーザー以外も利用できます。
- 月額550円で2万以上のプレイリストが聴き放題
- myヒッツに好きな音楽を月10曲まで保存できる
- オフライン再生対応で圏外でも試聴可能
- 無料お試し期間は31日間
9位:auうたパス
画像引用元:auうたパス|GooglePlayストア
auうたパスは、KDDIが運営する音楽アプリです。
auスマートパスプレミアム会員であれば、追加料金なしで利用できます。
auうたパスの概要 | |
---|---|
月額料金 | 聴き放題ベーシック:330円 Myうたプラス:550円 オンデマンド:980円 |
楽曲数 | 7,000万曲 |
App Store評価 | ★★★☆☆ |
Google Play評価 | ★★★☆☆ |
オフライン再生 | 聴き放題ベーシック:× Myうたプラス:〇 オンデマンド:〇 |
オンデマンド再生 | 聴き放題ベーシック:× Myうたプラス:月10曲まで オンデマンド:無制限 |
バックグラウンド再生 | ○ |
広告非表示 | ○ |
無料お試し期間 | 30日間 |
auユーザー以外でも利用できますが、auユーザーには特におすすめの音楽アプリです。
オリジナルラジオやライブストリーミングが楽しめる
auうたパスでは、音楽専門のオリジナルラジオ「Backstage Café」を独占配信。
アーティストやクリエイターなどがパーソナリティを務めており、音楽についてのさまざまな話題を聴くことができます。
また、VRやライブストリーミングが楽しめるのもポイントです。
スマホやタブレットでアーティストのライブ映像を視聴できます。
日本では放送していない海外の音楽番組も見られるので、世界で活躍するアーティストの映像も気軽に楽しめてお得です。
さらに、聴き放題プランに登録していると、好きな曲が毎月10曲ずつ保存できますよ。
- 月額330円~の格安価格で利用できる
- 邦楽のラインナップが豊富
- オリジナルラジオやライブ映像が楽しめる
- 無料お試し期間は初回30日間
10位:TOWER RECORDS MUSIC(旧:RecMusic)
画像引用元:AppStore
TOWER RECORDS MUSIC(旧:RecMusic)は、タワーレコードとレコチョクが運営する音楽アプリです。
TOWER RECORDS MUSICの概要 | |
---|---|
月額料金 | 無料プラン:0円 スタンダードプラン:980円 |
楽曲数 | 7,000万曲 |
App Store評価 | ★★★★☆ |
Google Play評価 | ★★★☆☆ |
オフライン再生 | 無料プラン:× スタンダードプラン:○ |
オンデマンド再生 | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ |
広告非表示 | ○ |
無料お試し期間 | 1ヶ月間 |
7,000万曲の配信に加えて、10万本のMVが広告なしで見放題になります。
自分専用のプレイリストを自動作成してくれる「あなたにおすすめ」機能もあるので、新しいお気に入りの曲に出会えるかもしれません。
なお、プレイリスト作成や歌詞の表示、フル尺再生などはスタンダードプランでしか利用できないので注意が必要ですね。
無料プランはあくまでサービスの使用感をお試しするものとして使用するのが良さそうです。
- スタンダードプランはMVが広告なしで見放題
- PCでも視聴可能
- 初回登録で1ヶ月間無料お試し可能
- 「あなたにおすすめ」機能が便利
【完全無料】音楽アプリおすすめ人気ランキング
ずっと完全無料で聴き放題の音楽アプリおすすめ人気ランキングを見ていきましょう。
下記で一つずつ解説します。
1位:Youtube Music
Youtube Musicの無料プランは他のサービスの無料プランに比べてできることが多いです。
- フル尺再生
- プレイリスト作成
- 歌詞表示
- 楽曲評価
- 曲順再生
広告が入ったりオフライン再生ができないなどの制限はありますが、そこまで不自由なく使える印象です。
無料のプランだと制限されていることが多い、シャッフル再生や好きな曲を選んでの再生も可能です。
- オフライン再生
- バックグラウンド再生
- 広告非表示
- 音楽とMVの切り替え
バックグラウンド再生ができないので、曲を聴いているときはアプリを開いておかないといけないなど少し不便なところはあります。
それ以外は概ね使い勝手のいいサービスなのではないでしょうか。
また、有料プランの無料期間を利用すれば機能の制限なく楽しめます。
期間内に解約すれば料金はかからないので、一度試してみるのがおすすめです。
2位:Amazon Music Free
Amazon Musicには色々なプランがありますが、Amazon Music Freeは完全無料のサービスです。
- 自動選曲された曲の再生
- 自動で作られたプレイリストの再生
- 楽曲のスキップ
- 曲のお気に入り登録
ユーザーの好みに寄せて再生される「ステーション」と年代やジャンルごとに作られたプレイリストを再生する「プレイリスト」の2種類の配信タイプから聴き方を選べます。
特定の曲を探して聞くことはできません。
- 曲の選択
- オフライン再生
- スキップの回数制限
- プレイリスト作成
- 広告非表示
自分で曲を選んだりシャッフルすることができないので、BGMとしてずっと流しておきたい時などに向いているプランです。
なお、有料プランのAmazon Music Unlimitedにも無料期間が30日間あります。
機能の制限なしで9000万以上の曲が聴き放題で、期限内に解約すれば料金はかかりません。
3位:Spotify Free
Spotify Freeはフル尺での再生やバックグラウンド再生ができます。
無料期間の期限は設けられておらず、ずっと完全無料で楽しめます。
その分、使える機能に制限があるので下記で説明します。
- プレイリスト作成
- バックグラウンド再生
- ポッドキャスト利用
- シャッフルプレイ
AIによるリコメンド機能や30億以上のプレイリストが聞けるなど、フリープランでも曲を聞くことは可能です。
ただしシャッフルプレイのみ対応なので、ラジオのようにずっと流しておきたい時に便利です。
- 順番通り・自分の好きな曲の再生
- オフライン再生
- 音声広告の非表示
- 最高音質の選択
有料プランにアップグレードすると、広告非表示やオフライン再生が利用できるようになります。
Freeプランが使いにくいと感じたら、有料プランの無料期間を利用するのもおすすめですよ。
初回登録の方は1ヶ月間無料で有料プランと同じ機能が利用できるので、自分に合うか一度試してみてください。
4位:AWA
AWAには無料(Free)プランがあり、広告なしでずっと完全無料で音楽を楽しめます。
その分有料のプランと比べるとできることが限られています。
- シャッフル再生
- バックグラウンド再生
- プレイリスト作成
- 曲順再生
広告なしで1億曲の配信タイトルを聞けるのは嬉しいですが、AWAの無料プランは曲をフル尺で再生できません。
- 曲のフル尺再生(30秒程度のみ)
- オフライン再生
- 月20時間の制限付き
曲が30秒ほどしか再生できなかったり再生時間に上限があるのは、他の無料アプリと比べても制限が多い印象です。
音楽を楽しむというよりは、AWAの使い勝手や配信曲を確認する感覚で使ってみるのが良いかもしれません。
5位:LINE MUSIC
LINE MUSICの無料プランは、期間の制限なくずっと完全無料で使えます。
- 歌詞表示
- お気に入り
- プレイリスト作成
- LINEのBGM、着信音設定
9000万以上の曲を配信しているので、自分の好きな曲に出会いやすいのではないでしょうか。
変更できるのが月に一回という制限付きですが、LINEのBGM設定など独自の機能も充実しています。
- 曲のフル尺再生(30秒まで)
- MV再生(30秒まで)
- 音質変更
- ダウンロード
AWAの無料プランと同様に、曲をフル尺で再生できないのは不便ですよね。
使い勝手を試したり、LINEのBGMを設定する用としてサービスを利用するのが良いかもしれません。
なお、有料プランには1ヶ月の無料期間があります。
期間内に解約すれば料金はかからないので、まずはお試ししてみるのがおすすめです。
無料の音楽アプリおすすめ人気ランキングまとめ
音楽アプリ名 | 制限事項 |
---|---|
YouTube Music | 広告あり バックグラウンド再生× オフライン再生× |
Amazon Music Free | 聴ける曲数は数百に制限 スキップの回数制限 広告あり |
Spotify Free | 広告あり オフライン再生× スキップ回数制限あり 音質制限あり |
AWA | 曲のフル再生× オフライン再生× 再生できるのは月に20時間まで |
LINE MUSIC | 曲のフル再生× MV再生× ダウンロード× |
【無料期間が長い】音楽アプリおすすめ人気ランキング
画像引用元:Listening is everything – Spotify
音楽アプリの有料プランには、初回だと無料期間が用意されています。
この章では、音楽アプリの中でも無料お試し期間が長いサービスをご紹介します。
- 1位:Amazon Music Unlimited(4ヶ月間)
- 2位:dヒッツ:31日間
- 3位:Apple Music(1ヶ月間)
1位:Amazon Music Unlimited(4ヶ月)
現在、Amazon Music Unlimitedに初めて登録する方限定で4ヶ月間無料で音楽が聴き放題のキャンペーンが開催中です。
通常だと月額900円近くかかるので、3000円弱もお得になる大チャンスです。
7月13日(木)までの短い期間のキャンペーンのため今のうちに登録するのがおすすめですよ。
- 新規会員登録者限定
- プライム会員限定(※非会員は3ヶ月無料)
- 7月13日(木)まで
オフライン再生対応、スキップ制限や広告なしでさまざまな音楽が快適に楽しめます。
どの音楽アプリにしようか迷われている方は一度チェックしてみるのおすすめです。
無料体験期間終了後は、月額1,080円(プライム会員の場合は月額880円)で自動更新される点には注意が必要です。
2位:dヒッツ(31日間)
dヒッツの無料期間は31日間です。
有料プランと同じ機能が制限なしで利用できます。
解約方法も簡単なので、一度試してみるのがおすすめです。
3位:Apple Music(1ヶ月間)
Apple Musicの無料期間は1ヶ月ですが、特典の対象者であれば6ヶ月の無料期間がついてきます。
対象者は新しいiPhone、または対象のAirPods、HomePod mini、Beats製品の購入者で、新規で会員登録をする方です。
6ヶ月無料体験のやり方や詳細はこちらの公式サイトから確認できます。
無料期間をたっぷり使って、自分の好きなアーティストは配信されているか、機能は使いやすいかなど確認してみてください。
音楽アプリのおすすめを条件別に比較!
シチュエーションごとに、おすすめの音楽アプリを見ていきましょう。
- ジャニーズにおすすめなのはLINE MUSIC/Youtube Musicなど
- 学生におすすめなのはAWA/LINE MUSICなど
- K-POPならLINE MUSIC
- 洋楽ならApple Music
- 邦楽ならLINE MUSIC/TOWER RECORDS MUSIC
- iPhoneならApple Music
- AndroidならSpotify
ジャニーズを聞くのにおすすめの音楽アプリは?
ジャニーズを聞くのにおすすめの音楽アプリは、「YouTube Music」と「LINE MUSIC」です。
LINE MUSICは学生向けのプランも幅広く、嵐やKAT-TUN、Kis-My-Ft2などのグループの楽曲が聞けます。
Youtube Musicは、「V6」「King&Prince」「SixTONES」「Snow Man」「なにわ男子」など、サブスク解禁をおこなっていないアイドルのMVを、バックグラウンド再生で聞くことができます。
学生におすすめの音楽アプリは?
もしあなたが学生であれば、学生料金を設定している音楽アプリがおすすめです。
学生プランがある音楽アプリは、次のとおりです。
音楽アプリ名 | 学生プラン料金(税込) | 対象 |
---|---|---|
AWA | 480円 | 中学生以上 |
LINE Music | 480円 | |
AWA | 480円 | 大学生以上 |
Spotify | 480円 | |
YouTube Music | 480円 | |
Amazon Music Unlimited | 480円 | |
Amazon Prime Music | 250円 | |
Apple Music | 580円 |
AWAとLINE MUSICは中学生以上を対象としてますが、アメリカの企業が運営するものは大学生以上が対象となっていることに注意してください。
料金はほとんどのアプリが月額480円です。
Amazon Prime Musicは月額250円と最も安いものの、配信曲が200万曲と他の音楽アプリよりもに少なめである点には注意してくださいね。
K-POPを聞くのにおすすめの音楽アプリは?
K-POPを聞くのであれば、韓国系企業が運営するLINE MUSICとKKBOX、dヒッツがおすすめです。
LINE MUSIC
LINE MUSICは、公式がK-POP関連のプレイリストをまとめているなど、とにかくK-POPを推しています。
BTSやTWICEなどの有名どころはもちろん、8500万以上のさまざまなアーティストの曲が楽しめます。
オフライン再生や、LINEのBGMに設定できるなど機能も充実していておすすめですよ。
dヒッツ
ドコモが提供しているdヒッツは、曲ではなくプログラムというプレイリスト丸ごと聞くという少し変わった方式です。
ラジオのように曲を流しておきたい時におすすめです。
一曲ずつ聞きたい方でも、「myヒッツ」という機能を使えば、曲をダウンロードしてオフラインで聞くことができますよ。
何よりも魅力的なのが330円〜利用できる月額料金の安さです。
初回は1ヶ月無料でお試しできるので、学生さんなど料金を安く抑えたい方はぜひ試してみてくださいね。
KKBOX
KKBOXはアジア圏の音楽が得意なサービスで、特にC-POP、K-POPを聴くのにおすすめのサービスです。
ユーザー同士でプレイリストがシェアできたり、歌詞の表示機能やリコメンド機能が優秀だったりと非常に使い勝手が良いところもポイントです。
洋楽を聞くのにおすすめの音楽アプリは?
洋楽を聞くのであれば、Apple Musicがおすすめです。
「デイリートップ100」では、よく聴かれている曲を国ごとにランキング。海外のトレンドにすぐにアクセスできますよ。
邦楽を聞くのにおすすめの音楽アプリは?
邦楽を聞くのであれば、LINE MUSICとTOWER RECORDS MUSICがおすすめです。
lINE MUSICは邦楽の最新曲の配信が早く、邦楽に絞ったおすすめプレイリストが毎週更新されるなど、ならではのサービスが多く揃います。
TOWER RECORDS MUSICは、タワレコとレコチョクが運営する音楽サブスクサービスです。
邦楽を中心にラインナップされており、マイナーな曲から話題の最新曲まで幅広いジャンルの曲が揃っています。
一番安い音楽アプリは?
学生の方など費用を抑えたい方は、とにかく安い月額で使える音楽アプリが気になりますよね。
安さを重視するのであれば、無料でフル再生できる次のアプリを試してみてください。
音楽アプリ名 | 制限事項 |
---|---|
YouTube Music | 広告あり バックグラウンド再生× オフライン再生× |
Amazon Music Free | 聴ける曲数は数百に制限 スキップの回数制限 広告あり |
Spotify Free | 広告あり オフライン再生× スキップ回数制限あり 音質制限あり |
AWA | 曲のフル再生× オフライン再生× 再生できるのは月に20時間まで |
LINE MUSIC | 曲のフル再生× MV再生× ダウンロード× |
無料なので、機能は制限されます。
Spotifyであればバックグラウンド再生もできるので、ほかの2つのアプリに比べると使い勝手がよいでしょう。
iPhoneにおすすめの音楽アプリは?
iPhoneで利用するのであれば、Apple Musicがおすすめです。
どちらもApple社が作成しているので、連携が取れています。
- iPhone内蔵スピーカーで「ドルビーアトモス」の音楽を楽しめる
- Siriから音楽を再生できる
- Air Pods、Apple Watchとの連携も可能
Androidにおすすめの音楽アプリは?
Androidにおすすめの音楽アプリは、Spotifyです。
Spotifyは他のアプリやスマートフォン以外のデバイスとの連携が非常に優れています。
たとえばスマホからSpotifyアプリを操作することで、スマートスピーカーやスマートテレビなどで音楽の再生が可能に。
また、Googleの時計アプリと連携させれば、アラームにSpotifyの楽曲を指定できます。
オフラインでも再生可能な音楽アプリは?
ダウンロードしてオフラインでも利用可能な音楽アプリの中で、特におすすめのサービスを3つご紹介します。
音楽アプリ名 | 制限事項 |
---|---|
Spotify | ・有料プラン限定 ・デバイスは最大5台まで ・10000曲ダウンロード可能 |
YouTube Music | ・最大100曲 ・バックグラウンド再生可能 |
LINE MUSIC | ・無料プランでもダウンロード可能 |
バックグラウンド再生など、機能の使い勝手がいいのはYoutube Musicです。
Spotifyもアルバムやプレイリストごとダウンロードできるので便利です。
また、SpotifyとYouTube Musicは有料プランでのみオフライン再生が可能になる点に注意です。
LINE MUSICは無料プランでもダウンロードに対応していますが、オフライン再生をするにはLINEヘのログインが必要です。

好きな音楽を定額で聴くことができる音楽アプリのサービスを利用している人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、音楽アプリの通信...
音楽アプリを使う際の注意点
音楽アプリを使う際の注意点は、以下の4つです。
- 違法音楽アプリは使わない
- 為替変動の影響で値上げする可能性がある
- 個人で楽しむだけに留める
- 他者にパスワード等を提示しない
何に注意すべきなのか、詳細を見ていきましょう。
違法音楽アプリは使わない
無許諾の音楽アプリは、利用しないようにしましょう。
代表的な違法音楽アプリは、「Music Box」と「Music FM」です。
適正な音楽アプリでは楽曲を聴くたびにアーティストへ収入が発生しますが、無許諾の音楽アプリでは音楽アプリを運営する事業者にしか売上(広告閲覧による)が発生しません。
アーティストを支援するためにも、適正な音楽アプリを利用するようにしてください。
なお日本レコード協会の調査によると、違法音楽アプリの利用者は年々減少していることがわかっています。
調査年月 | 違法音楽アプリ利用者数 |
---|---|
2020年10月~11月 | 636,451人 |
2021年10月~11月 | 366,823人 |
為替変動の影響で値上げする可能性がある
音楽アプリの多くは、アメリカの企業が運営しています。
ドル/円の為替が円安に振れた昨今。今後サブスクリプション料金が値上げされるかもしれません。
実際、Apple Musicの学割料金は、2022年6月に480円→580円へ値上げされました。
個人で楽しむだけに留める
音楽アプリは、個人が楽しむのものです。
放送に利用したり公衆へ公開したりする行為は、規約違反にあたります。注意してくださいね。
他者にパスワード等を提示しない
設定したパスワードは、他者に明かさないようにしましょう。
あなたのパスワードを他人が利用することは、不正アクセスにあたります。
これにより何らかの損害を被ったとしても、それはユーザーの責任です。気をつけてくださいね。
みんなが使ってる音楽アプリは?11月の人気ランキングTOP3
画像引用元:Amazon Music Unlimited | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
音楽アプリを選ぶ際に、みんなが使っている音楽アプリが何か気になりますよね。
bitWaveでは、11月に一番新規での登録者数の多かった音楽アプリTOP3をまとめてみました。
音楽アプリを比較して選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
- 1位:dヒッツ
- 2位:Apple Music
- 3位:Amazon Music Unlimited
1位:dヒッツ
11月で一番新規での会員登録者数が多かった音楽アプリはdヒッツでした。
音楽聴くアプリ個人的にやはりdヒッツが良い••• サブスクで安いしdヒッツ月10曲入れれるんですけど私にはそれくらいが合ってる pic.twitter.com/IoRB0KY9Ag
— りあら (@lmlml_03) November 15, 2022
月額料金の安いdヒッツですが、今なら会員特典で無料で参加できるキャンペーンも実施しています。
dヒッツをさらにお得に利用するチャンスなので、まずは無料会員登録から検討してみてください。
- 入会したらすぐ参加!使ってトクするキャンペーン 第2弾
- 友達紹介キャンペーン
入会したらすぐ参加!使ってトクするキャンペーン 第2弾
こちらのキャンペーンは、myヒッツを5曲以上登録で全員にdポイントが200ptプレゼントされるキャンペーンです。
2023年2月23日までのエントリーで、入会してから14日以内の会員限定です。
入会したら忘れないうちにエントリーしてくださいね。
友達紹介キャンペーン
こちらのキャンペーンは、dヒッツを友達や家族に紹介すると、dポイントが500円分もらえるキャンペーンです。
入会してから2ヶ月後もdヒッツを利用していると、紹介した方もされた方もポイントがゲットできます。
紹介URLを送信すれば簡単に参加できます。
全てのキャンペーンはこちらの公式サイトから確認してみてください。
2位:Apple Music
11月の人気音楽アプリ第2位はApple Musicです。
🍎Apple MUSIC Replay
全部1位はSHUMさんやった☺️✌️✨👏
2022年も #iamSHUM さんの曲たくさん聴いて元気づけられたり泣いたり叫んだり飛び跳ねたり笑ったりしました!本当に最高のアーチストです!✨
#AppleMusicReplay2022 pic.twitter.com/1OXYv0J05X— SATOMI-san (@muhsevol28) December 1, 2022
現在、ShazamがApple Musicが4ヶ月無料になるキャンペーンを実施しています。
キャンペーン期間は2023年2月15日までで、個人プランの新規登録者が対象です。
エントリーはこちらのサイトから、QRコードをスキャンしてオファーできます。
3位:Amazon Music Unlimited
11月の人気音楽アプリ第3位はAmazon Music Unlimitedです。
Amazon music unlimited、3か月無料なので登録してみた。
Amazonトライアル無料の良い所は解約しても期日までは使えるところよね…。曲名指定で音楽かけられないのが結構なイライラ感だったんだけど、トライアル登録して曲名指定できるようになりめっちゃ快適…!— 文月@2y (@fuzuki_1985) November 28, 2022
Amazon Music Unlimitedでは、Amazonの商品とセットで無料期間を延長するセールが開催されています。
- Echoとセットで音楽が最初の6か月無料で聴き放題
- 対象商品購入でAmazon Music Unlimitedが90日間お試し可能
Echoとセットで音楽が最初の6か月無料で聴き放題
現在、Echo showなどのスマートスピーカーを購入すると、Amazon Music Unlimitedの個人プランが6ヶ月無料になるセールを行なっています。
1月11日までの期間限定なので、このお得な機会にぜひ検討してみてください。
対象商品購入でAmazon Music Unlimitedが90日間お試し可能
こちらのセールでは、Echo Buds第2世代などの対象商品を購入することでAmazon Music Unlimitedが90日間無料でお試しできます。
年額プラン、ファミリープラン、Echoプラン(月額)は対象外なので注意です。
終了日はまだ発表されていません。詳細はこちらの公式サイトから確認してみてください。
音楽アプリについてよくある質問
無料で音楽をダウンロードできるアプリはある?
悪質な音楽アプリの中には、楽曲を無料でダウンロードできるものもあります。
もちろんその楽曲は、違法にアップロードされたものでしょう。
そうと知りながら楽曲をダウンロードした場合、刑事罰の対象になります。絶対にやってはいけません。
違法アップロードされていると知りながら音楽や映像をダウンロードする行為のうち、①「CD、DVD、ブルーレイ等として販売され、またはインターネットで有料配信されているなど、有償で公衆に提供・提示されている音楽や映像」を、②「有償で公衆に提供・提示されていると知りながら」、③「ダウンロードする行為(デジタル方式による録音又は録画)」は、個人的に使用する目的であっても刑事罰の対象となりました。
引用元:STOP!違法ダウンロード
必ず正規の音楽アプリを利用しましょう。
有料のプランであっても、無料期間中は0円で楽曲のダウンロード・再生ができます。
日本で最も利用者が多い音楽アプリは?
ICT総研の調査によると、Amazon Prime Musicが日本で最も利用者の多い音楽アプリとなっています。
Amazon Prime Musicは、Amazonプライム会員向けの特典です。
音楽を聴くためにプライム会員になる、というよりは、プライム会員になったついでに音楽も聴いてみた、という人が多いのではないでしょうか。
満足度が一番高い音楽アプリは?
ICT総研の調査によると、最も満足度が高い音楽アプリはApple Musicです。
音楽アプリの満足度TOP3は以下の通り。
- 1位:Apple Music(81.1ポイント)
- 2位:AWA(78.4ポイント)
- 3位:KKBOX(77.9ポイント)
音楽アプリ会社のプレスリリース一覧
画像引用元:LINE MUSIC
音楽アプリごとに直近のプレスリリースをまとめました。
アプリによってプレスリリースの頻度は異なります。
Spotify
Spotifyのプレスリリースは、こちらから確認できます。
- 2022年11月29日:Spotifyが2022年の音楽や音声コンテンツシーンを振り返る 世界と日本のランキングを発表
- 2022年10月7日:Spotifyだけで楽しめる宇多田ヒカル・星野源・Mrs. GREEN APPLEの人気楽曲の撮り下ろしパフォーマンス映像を収めた、「Go Stream」ビデオシングルシリーズを本日より公開
- 2022年9月16日:テレビ東京とSpotifyによるテレビドラマ連動ポッドキャスト 第二弾!Spotify、筒井あやめがパーソナリティを務めるミステリーポッドキャスト番組『真相は耳の中』を10月18日から独占配信開始
- 2022年9月15日:2年半ぶりとなる「Spotify Early Noise Night #14 」が、11月25日(金) Spotify O-EASTにて開催決定
- 2022年8月29日:Spotify、ミステリーと謎が隠された音声ドラマ形式の新感覚 オリジナル・ポッドキャスト『三時のあの月が好き』を本日8月29日(月)より独占配信
Apple Music
Apple Musicのプレスリリースはこちらです。
- 2022年11月29日:Apple Musicが一新したリプレイの提供を開始、2022年のトップチャートを公開
- 2022年10月16日:Apple Musicとメルセデス・ベンツ、世界中のドライバーに高音質で臨場感あふれる空間オーディオを提供
- 2022年9月8日:Apple、次世代のAirPods Proを発表
- 2022年8月19日:Shazamが20周年を迎えました
- 2022年8月17日:GarageBandに、ケイティ・ペリーとSEVENTEENをフィーチャーシア新しいアプリケーション内のリミックスセッションが登場
Amazon Prime Music
Amazon Prime Musicのプレリスリースは、Amazonがリリースするこちらから確認できます。
- 2022年12月1日:Amazon Music、新ポッドキャスト番組「有田脳」を12月1日(木)23:00より独占配信開始
- 2022年11月1日:Amazon Music、Amazonプライム会員特典をリニューアル 大幅拡大した楽曲セレクションや独占配信のポッドキャスト新番組をお楽しみいただけるように
- 2022年9月12日:Amazon Music、NCT 127のニューアルバムリリースを記念し、9月19日(月)20時にアーティストインタビューをTwitchにて配信
- 2022年9月8日:Amazon Musicポッドキャスト番組 松任谷由実デビュー50周年ベストアルバムの発売を記念した“松任谷由実「50周年に50の質問」”を9月20日(火)より独占配信
- 2022年9月7日:Amazon Music オリジナル 新トークドキュメンタリー番組「ケルベロスのくしゃみ」を本日より配信開始
LINE MUSIC
LINE MUSICのニュースはこちらから見れます。
- 2022年12月2日:🎉結成3周年記念🥳【JO1 スペシャル生配信@LINE MUSIC】の開催が決定💙💫🎬
- 2022年11月8日:✨✨【ベストヒット歌謡祭直前!Kis-My-Ft2🛼独占生配信】 & 【ニューヨークの“裏”ベストヒット歌謡祭🖤】の配信が決定🏆✨✨
- 2022年9月16日:【🖤BLACKPINK💗】2ndアルバムリリース記念!🎉テンプレを記入して投稿すると、「’Pink Venom’ BLACKPINK POUCH」がもらえる!✏️👛💕
- 2022年9月6日:8月🍉LINE MUSIC月間ランキングTOP10
- 2022年9月6日:【💥氣志團万博2022💥】出場するあなたの応援アーティストにエールを送ろう!📣テンプレを記入して投稿すると、公式Tシャツ「はじめてのフェスT👕🌍」がもらえる!✨
YouTube Music
YouTube Musicのニュースは、公式ブログから見れます。
- 2022年10月21日:Taylor Swift joins YouTube Shorts for first ever #TSAntiHeroChallenge
- 2022年8月23日:YouTube Music’s endless summer
- 2022年7月15日:Introducing Spring Recap 2022
- 2022年6月14日:YouTube Announces Class of 2023 Black Voices Fund Application
AWA
AWAの最新ニュースを確認したい方は、こちらへアクセスしてください。
- 2022年12月2日:注目の女性シンガーソングライター5組が出演!『ウダガワガールズコレクション~AWA LOUNGE PARTY vol.7~』ライブレポート
- 2022年11月8日:京都出身のポップアイコン「あさちる」が1位に返り咲き!2位には2人組シンガーソングライターユニット「Rons week」がランクイン。〜2022年10月のラジオ配信ラウンジ人気ランキングを発表〜
- 2022年9月22日:キャッチーなサウンドで人気の「macico」が“Roots of macico”をテーマにしたプレイリストを公開
- 2022年7月15日:AWAがGoogleの車載OS「Android Automotive OS」に対応。スマホなしで音楽を聴ける環境の提供開始
dヒッツ
dヒッツのプレスリリースは、運営元のレコチョクのプレスリリースの中にあります。
- 2022年12月2日:LinQ、新曲「Winter Magic」12/24配信リリース! 直販ストア限定・期間限定、スペシャル特典付きプレオーダー開始!~メンバーお手製「オリジナルスノードーム」が当たるキャンペーンも~
- 2022年10月17日:「dヒッツ」で2022年9月に最も聴かれたアーティストはAdo!「楽曲再生回数」「プレイリスト再生回数」とAdo 2カ月連続三冠制覇!
- 2022年9月12日:「dヒッツ」で2022年8月に最も聴かれたアーティストはAdo!「楽曲再生回数」「プレイリスト再生回数」とAdo初の三冠制覇!
- 2022年8月10日:「dヒッツ」で2022年7月に最も聴かれたアーティストはYOASOBI!「楽曲再生回数」はSEKAI NO OWARI「Habit」が2カ月連続1位、「プレイリスト再生回数」はAdoが1位
auうたパス
うたパスの最新ニュースは、公式ツイッターを確認しましょう。
- 2022年11月25日:#神はサイコロを振らない
デジタル・シングル「#キラキラ」配信開始✨ - 2022年10月8日:🍏Mrs. GREEN APPLE🍏シングル『Soranji』配信スタート✨
- 2022年9月21日:#内田雄馬 「Congrats!!」収録曲 配信開始🎉
- 2022年9月21日:「#有華 (@yuka__99)最新曲「#Bestie」配信スタート🎉
- 2022年9月21日:FIVE NEW OLD『Departure : My New Me』配信開始🎧
TOWER RECORDS MUSIC
TOWER RECORDS MUSICの最新ニュースは、公式ツイッターから確認できます。
- 2022年11月8日:TOWER RECORDS MUSIC1周年記念🎊
NO MUSIC, NO LIFE.ポスタープレゼント🎁💫 - 2022年9月22日:【#岡崎体育】2019年6月にさいたまスーパーアリーナで行われた『BASIN TECHNO』のライブ音源が本日配信スタート🙌🏻💫
- 2022年9月21日:【#8ROOM】ドラマ『君の花になる』発の7人組ボーイズグループ 8ROOMの1st シングル「Come Again」が本日配信スタート🎧💐
今回はたくさんの音楽アプリをご紹介してきましたが、特におすすめなのは以下の5つです。
- Spotify
- Apple Music
- Amazon Prime Music
- LINE MUSIC
- YouTube MUSIC
どの音楽アプリにも無料体験期間が設けられています。
無料期間中に色々な機能をお試しして、自分に合うアプリを見つけてくださいね。