
第4のキャリアとして2020年4月よりサービスを開始した楽天モバイルは、データ無制限で月額3,278円と非常にお得な料金が魅力。
そんな楽天モバイルを利用するのに欠かせないサービスが「my楽天モバイル」です。
my楽天モバイルは、楽天モバイルユーザーなら契約内容の確認や変更などの手続きができます。
また楽天モバイルユーザー以外も楽天モバイルの申し込み手続きができるサービスです。
今回は、「my楽天モバイル」を使ってできることについて紹介します。
何ができる?
- 楽天モバイルの契約内容確認/変更がスマホから可能
- 楽天モバイルの新規契約ができる
- Androidアプリ版またはWEB版が利用可能
トップ画像引用元:楽天モバイル5Gプラン発表LIVE 配信 | 楽天モバイル
my楽天モバイルとは
画像引用元:楽天モバイル
my楽天モバイルとは、契約中の楽天モバイルのデータ利用状況の確認や登録内容の確認・変更などの機能が利用できるサービスです。
楽天モバイルの契約を検討中の人も、my楽天モバイルを使って申し込み手続きや問い合わせができるようになっています。
このようにmy楽天モバイルならスマホから、いつでもどこでも各種手続きをすることが可能です。
楽天モバイル利用者がmy楽天モバイルでできること8つ
楽天モバイルユーザーであれば、my楽天モバイルから利用状況の確認や各種手続きを行えます。
具体的には以下の8つの機能があります。
- データ容量の確認
- データ高速モードのON・OFF
- 利用料金やポイント利用状況の確認
- 契約内容の確認と変更
- 機種変更や製品・オプションの追加購入
- 支払い方法の確認と変更
- MNP転入と転出
- ヘルプセンターへの問い合わせ
では、それぞれの機能について詳しく見ていきましょう。
データ容量の確認
画像引用元:my 楽天モバイル | お客様サポート | 楽天モバイル
my楽天モバイルでは、契約中の楽天モバイル回線のデータ使用量をすぐに確認できます。
my楽天モバイルの下部にあるタブから「利用状況」を選択することで、データ利用状況が表示されます。
楽天モバイルの唯一のプランとなる「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」は、楽天回線エリアではデータ容量ガム制限です。
そのためデータ容量を気にする必要はないでしょう。
ただし楽天回線エリア以外ではパートナー回線を利用して通信を行うことになり、パートナー回線の利用は5GBの制限があります。
したがって、パートナー回線エリアで楽天モバイルを利用する機会の多い人は、定期的にデータ容量を確認しておくことをおすすめします。
データ高速モードのON・OFF
my楽天モバイルから、データ高速モードのON・OFFの切り替えができます。
データ高速モードとは、パートナー回線エリア内で利用する時に5GBのデータ容量を上限に高速通信が利用できる機能となっています。
データ高速モードをONにしている状態ではパートナー回線エリアでも高速通信が利用でき、OFFにしている状態では低速になります。
データ高速モードがOFFの場合、速度は低速になりますがデータ容量を消費することなく通信をすることができるようになっています。
もし、パートナー回線エリアでの利用が5GBの上限を超えてしまった場合には、my楽天モバイル内からデータチャージをすることで高速通信可能な容量を購入することもできます。
状況や使い方に応じて、my楽天モバイルからデータ高速モードを切り替えて利用しましょう。
なお、楽天モバイル回線エリア内ではデータ容量の上限はないため、データ高速モードをOFFにしていてもデータ容量を消費せず高速通信が利用できます。
利用料金やポイント利用状況の確認
画像引用元:my 楽天モバイル | お客様サポート | 楽天モバイル
my楽天モバイルでは、毎月の利用料金やポイント利用状況の確認をすることもできます。
楽天モバイルの料金プランは、基本的に定額制のプランなので毎月の料金が大きく変動することはないかもしれません。
もし、契約時の料金と実際の請求金額が大きく違っているような場合には、請求料金を確認してみると良いでしょう。
契約内容の確認と変更
my楽天モバイルでは、楽天モバイルの登録住所や楽天会員情報の確認と変更をすることが可能です。
引越しなどによって住所の変更が必要となった場合は、速やかに変更をしておきましょう。
また、契約中の楽天モバイルのプランやオプションについても確認することが可能です。
ただし、名義変更や改姓については、my楽天モバイルからは手続きができません。
名義変更や改姓手続きは書面で手続きを行う必要があり、必要書類をセンターに送らなくてはならず、手続きの完了まで1ヶ月程度時間がかかるので注意しましょう。
機種変更や製品・オプションの追加購入
また、my楽天モバイルでは機種変更や製品などの追加購入をすることも可能です。
楽天モバイルの取り扱い端末を購入できるので、購入した端末に契約中のSIMカードを差し替えることで機種変更をすることができます。
その他にも、2回線目以降の追加での契約やオプションの追加もmy楽天モバイルから手続きすることができるようになっています。
支払い方法の確認と変更
my楽天モバイルから、楽天モバイルの毎月の料金の支払い方法の確認と変更の手続きをすることができます。
楽天モバイルでは、クレジットカード払いの他にも口座振替や楽天ポイントでの支払いが利用できます。
月額料金の支払いに楽天ポイントを充当できるのは、クレジットカード払いのみとなるので、口座振替に変更を考えている場合には注意しましょう。
支払い方法を変更した場合、変更内容は翌月から適用されます。
MNP転入と転出
他社から楽天モバイルに乗り換える場合のMNP転入手続きもmy楽天モバイルから行うことができます。
反対に、楽天モバイルから他社に乗り換える場合、MNP転出手続きに必要となるMNP予約番号も発行することができます。
電話窓口でのMNP予約番号発行手続きのように時間もかからずスムーズに発行することができます。
my楽天モバイルでのMNP予約番号の発行手続き
- 画面右上の3本線メニューをタップ
- 「my楽天モバイル」をタップ
- 「契約プラン」をタップ
- 「各種手続き」をタップ
- 「他社への乗り換え(MNP予約番号取得)」をタップ
こちらの手順でMNP予約番号の発行や、発行済みのMNP予約番号の確認が可能です。
ヘルプセンターへの問い合わせ
画像引用元:my 楽天モバイル | お客様サポート | 楽天モバイル
my楽天モバイルからチャット形式でヘルプセンターに問い合わせをすることも可能です。
利用方法はmy楽天モバイルの右下にあるサポートをタップして質問を入力し、後はアドバイザーからの回答を待つだけです。
メッセージ自体は24時間送信可能ですが、アドバイザーからの回答は9〜24時の間に限られています。
問い合わせのタイミングや内容などによっては、回答までに時間がかかる場合もありますが、電話や店頭での問い合わせをする時間がないという人にはおすすめです。
またチャット内容が残るので後から見返すのにも便利です。
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」が超安いので徹底解説楽天モバイルを利用していなくても、my楽天モバイルが使える!
画像引用元:5Gとは(楽天モバイルの5Gサービス開始) | 通信・エリア | 楽天モバイル
ここまで、楽天モバイルをすでに契約している人がmy楽天モバイルを使ってできることについて紹介してきました。
この他にもmy楽天モバイルは、楽天モバイルを利用していない人が楽天モバイルの申し込みに活用することもできるサービスとなっています。
楽天モバイルを利用していない人が、my楽天モバイルを使ってできることは主に次の4点です。
- 楽天モバイルの新規申込
- スマートフォンやアクセサリの購入
- 製品の配送状況の確認
- ヘルプセンターへの問い合わせ
では、楽天モバイルにこれから申し込みをする人が、どのようにmy楽天モバイルを活用できるのかについて見ていきましょう。
楽天モバイルの新規申込
画像引用元:my 楽天モバイル | お客様サポート | 楽天モバイル
my楽天モバイルから楽天モバイルの新規契約やMNPでの他社からの転入手続きを行うことができます。
手続き内容自体は、WEBから楽天モバイルの申し込みをする方法と変わりはありません。
まずは、新規契約に必要な書類等を用意しておきましょう。
- 本人確認書類
- クレジットカードまたはキャッシュカードなど
- MNP予約番号(他社からの乗り換えの場合)
そして、my楽天モバイルから申し込みをする場合には、「お申し込み」を選択して、申し込み内容を入力していきます。
スマホを同時購入する場合には購入する端末を選択し、最後にお届け先情報や支払い方法などを入力して申し込みは完了となります。
SIMカードやスマホが届いた後は、付属している案内に従って初期設定をすれば、楽天モバイルが利用できるようになります。
スマートフォンやアクセサリの購入
画像引用元:my 楽天モバイル | お客様サポート | 楽天モバイル
また、my楽天モバイルからは、楽天モバイルで取り扱われているスマホやアクセサリーを購入することもできます。
楽天モバイルの契約が完了する前に、端末だけを購入したりスマホアクセサリーを購入したりする場合にも利用ができます。
製品の配送状況の確認
画像引用元:my 楽天モバイル | お客様サポート | 楽天モバイル
my楽天モバイルでは、購入した製品の配送状況を確認することが可能です。
契約後や製品の購入後から、自宅に配送されるまでの状況を確認することができるので、購入後も安心です。
ヘルプセンターへの問い合わせ
楽天モバイルユーザーがmy楽天モバイルを使ってヘルプセンターへの問い合わせができることについては先ほど紹介しましたが、契約前でもこの機能は使うことができます。
契約前の疑問点や気になる事もチャット形式で問い合わせすることが可能となっています。
メッセージの送信は24時間可能で、アドバイザーからの回答は9〜24時となっている点も、楽天モバイルユーザーの場合と変わりありません。
これから楽天モバイルの契約をしようと考えている人は、my楽天モバイルを使って事前に疑問点を解消しておきましょう。
【発表】楽天モバイル5G料金「Rakuten UN-LIMIT V」端末「Rakuten BIG」等my楽天モバイルの使い方
画像引用元:Rakuten UN-LIMIT V(料金プラン) | 楽天モバイル
ここまで見てきたように、my楽天モバイルでは楽天モバイルユーザーも、楽天モバイルの契約前の人も使える便利なサービスとなっています。
my楽天モバイルはアプリまたはWEBで利用することができるので、利用状況に応じて使い方を選ぶことが可能です。
ただし、アプリはAndroid版のみとなっているので、iPhoneの場合は必然的にWEB版を利用することになります。
では、アプリ版とWEB版のそれぞれのmy楽天モバイルを使う方法について見ていきましょう。
Androidアプリ
my楽天モバイルはAndroid用のアプリが公開されているので、Androidスマホを使っている場合は、アプリをインストールして使うことが可能です。
画像引用元:スマホ交換保証プラス(お申し込み方法・ご利用方法) | お客様サポート | 楽天モバイル
アプリのインストール後は、楽天IDでのログインが必須となっています。
すでに楽天IDを持っている人は利用中の楽天IDでログインができます。
もし楽天IDを持っていない場合には新規作成で楽天IDを作ってログインしましょう。
楽天IDでのログインが完了すれば、my楽天モバイルが使えるようになります。
すでに楽天モバイルの契約をしている場合は、楽天モバイルの契約と紐づいている楽天IDでログインすることによって、ユーザー向けの機能が使えるようになっています。
楽天IDに紐づいている楽天モバイルの契約がない場合には、新規申し込みなどユーザー以外向けの機能が利用できます。
WEB版
my楽天モバイルにはiPhone版のアプリがないので、iPhoneユーザーはWEB版を使うことになります。
また、WEB版のmy楽天モバイルはPCからも使うことができるので、PCから楽天モバイルの契約を確認したい場合にも便利です。
WEB版のmy楽天モバイルは、楽天モバイルの公式サイトからアクセスすることができます。
楽天モバイル公式サイトの上部にある3本線のメニューを選択します。
続いて、「my楽天モバイル」を選択すると、楽天IDでのログインを求められるので、アプリ版と同様に楽天IDを使ってログインします。
ログイン後の使い方はアプリ版と変わりありません。
アプリ版でしか使えない機能に、回線速度をチェックするスピードテストがありますが、それ以外の機能はWEB版でも同じです。
楽天モバイルでiPhoneを使う場合は、WEB版のmy楽天モバイルをブックマークに登録しておけば、契約内容の確認などもスムーズにできるので登録しておくことをおすすめします。
楽天モバイルユーザーならmy楽天モバイルは欠かせない!
画像引用元:楽天モバイル:店舗(楽天モバイルショップ)
- 楽天モバイルの契約内容の確認や変更がスマホからできる
- 楽天モバイルの新規契約ができる
- Androidアプリ版またはWEB版が利用可能
契約中の楽天モバイルの利用状況や契約内容の確認や契約内容の変更をスマホからいつでもできるが、my楽天モバイルです。
データ高速モードのON・OFFの切り替えもできるので、楽天モバイルユーザーには欠かせないサービスとなっています。
また、これから楽天モバイルの契約をしようとしている人は、my楽天モバイルを使って新規申し込みをすれば契約後もスムーズに契約内容の確認などができます。
すでに楽天モバイルを契約している人もこれから楽天モバイルの契約をしようと考えている人も、是非「my楽天モバイル」を活用してみてはいかがでしょうか。
楽天カード×楽天モバイルのキャンペーン!適用条件と特典まとめ