
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
9月1日、マイナポイント事業がスタートしました。
最大で5,000円分の還元ではありますが、サービスによってはさらに還元ポイントがもらえちゃいます。
面倒でまだ登録していない…という方、むしろラッキーかもしれません。
今からこの記事を読めば、最大限お得にできるチャンスです!
- WAON
上乗せポイントが多く普段の還元率も高い - au PAY
チャージをするたびにすぐマイナポイントがもらえる - LINE Pay
お得な割引クーポンが5,000円分もらえる - 楽天Edy
抽選で20,000円分のポイントが当たる - d払い
上乗せポイントが1番多くもらえる
トップ画像引用元:諏訪市公式サイト
マイナポイントがスタート!
画像引用元:事業概要 | マイナポイント事業
マイナポイントがスタートしたとはいうものの、そもそもこれってどういう事業なんでしょうか。
ということで、まずは最初に「マイナポイントとは」を確認しておきましょう。
決してあやしいポイントではない、ということは先に言っておきます。
- 最大5,000円分が還元されるポイント
- マイナンバーカードを持っていることが条件
- 事前に予約や申し込みが必要
マイナポイントをもらう流れ
マイナポイントとは、マイナンバーカード所持者を対象に付与される還元ポイントのことです。
ただ事前に予約や申し込みが必要なので、面倒なイメージもありますよね。
ですが意外や意外、実はたったの3ステップでできちゃいます!
- マイナンバーカードを取得する
- マイナポイントの予約・申し込みをする
- チャージや買い物をする
それぞれ登録したサービスのポイントとして付与されるので、もらえるタイミングも異なります。
チャージや買い物の際にも手続きが必要なサービスもあるので、事前によく確認が必要です。
マイナポイントのサービス選びのコツ
画像引用元:マイナポイント事業
マイナポイントは、身近にあるキャッシュレス決済サービスはほとんど対象になります。
そのため、自分がよく使うサービスを登録するのがオススメです。
加えて、他にもこんなところに注目してサービスを選びましょう!
- ポイント付与のタイミングを見る
- サービスを使う頻度で考える
- 普段のポイント還元率の高さを見る
- ポイント上乗せキャンペーンで決める
マイナポイントが1番お得にもらえるサービスは?
先述の通り、マイナポイントの上限は最大5,000円分となっています。
ですがサービスによっては、還元ポイントがさらにもらえるキャンペーンも行っています!
では1番お得になるサービスは、一体どこなんでしょうか。特にオススメな5社を比較してみます。
サービス比較まとめ
項目 | 上乗せポイント | 特典付与 | 還元率 |
---|---|---|---|
WAON | 最大2,000円分 | 10月下旬 | 0.5~1%※1 |
au PAY | 最大1,000円分 | チャージ都度~翌月下旬 | 0.5%※1 |
LINE Pay | なし (10%OFFクーポン) | 申し込みの翌月~翌々月 | 0%※2 |
楽天Edy | なし (抽選で最大 20,000円分) | チャージの翌月10日 | 0.5%※1 |
d払い | 最大2,500円分 | 翌々月上旬~ | 0.5~1%※1 |
※1 キャンペーンや特約店により変動あり
※2 Visa LINE Payクレジットカードとの併用で還元あり
マイナポイントおすすめサービス1:WAON
画像引用元:電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト
WAONは申し込み後、チャージをすることでポイントが還元されます。
通常にプラスで2,000ポイントもらえるので、合計で最大7,000ポイントになります。
- WAONへのチャージで最大7,000ポイント
- ポイント付与:10月下旬
- 期間:~2021年3月31日まで
- イオン系列店をよく使う人にオススメ
WAONは通常の買い物でも、200円(税込)の支払いで1ポイント、対象店舗では2ポイントが貯まります。
仮に今回のマイナポイントでチャージした20,000円を買い物に費やすとすると、さらに最高で400ポイントがもらえるということです。
イオン系列のお店で買い物をする機会が多い人は、WAONがオススメです!
マイナポイントおすすめサービス2:au PAY
画像引用元:マイナポイントキャンペーン|au PAY カード
au PAYでは、付与されるマイナポイントに対して上限1,000円相当のポイントが追加でもらえます。
つまり合計で最大6,000円相当のポイントが還元されることになります。
- au PAYへのチャージで最大6,000ポイント
- マイナポイント付与:チャージの都度
- キャンペーン特典付与:マイナポイント付与の翌月下旬
- 期間:~2021年3月31日まで
au PAYは、チャージをするたびにマイナポイントがすぐ付与されるのがメリットです。
またau PAYのプリペイドカードを発行すれば、世界中のMasterdard加盟店でも使えちゃいます!
au PAYは、auユーザーでなくても色々な場所でお得に使えるのが嬉しいですね。
マイナポイントおすすめサービス3:LINE Pay
画像引用元:LINE Pay|マイナポイント事業
LINE Payは上乗せポイントではなく、10%OFFの特典クーポンがもらえるのがポイントです。
1回の会計につき割引上限2,500円のクーポンが2枚もらえるので、最大5,000円分の割引が可能です!
- 申し込みだけで最大5,000円分のクーポン付与
- クーポンのダウンロード・利用:申し込みの翌月~翌々月
- 期間:~2020年11月25日まで
- LINE Payはランクによって通常時もお得
LINE Payには、ポイントを貯めるほどお得になる「LINEポイントクラブ」という制度があります。
マイナポイント付与によりこのランクを上げて、キャンペーンよりも多くの特典クーポンをもらうこともできます!
さらに、Visa LINE Payクレジットカードを発行することで使い方の幅が広がるのも特徴です。
マイナポイントおすすめサービス4:楽天Edy
画像引用元:電子マネー 楽天Edy公式サイト
楽天Edyも上乗せポイントはありませんが、5ヶ月連続でお得な抽選を行っています!
毎月最大20,000円分のEdyが100人に当選するチャンスで、外れても500万円分が山分けされます。
またセブン銀行ATMから申し込みが可能なため、スマホがNPCに対応していない方などにとってもハードルは低めといえます。
- 上乗せはなく通常のマイナポイント(最大5,000円分)のみ
- 抽選で20,000円相当がもらえるキャンペーンを実施
- マイナポイント付与:チャージした翌月10日
- 期間:~2021年3月31日まで
楽天Edyは、通常の決済時にも0.5%の還元があるのが嬉しいポイントです。
さらに期間限定ですが、マイナポイントへの申し込みで当選確率が上がるポイント還元キャンペーンも!
普段から楽天市場など、楽天のサービスを利用している人にはオススメです。
楽天Edyや楽天ペイのチャージは楽天カードがお得!
楽天のサービスを利用する方は、年会費がずっと無料な楽天カードを発行すればもっとお得になります!
楽天カードは、楽天Edyへのチャージ200円ごとに1ポイントがもらえる仕組みとなっているからです。
もしこれを機に楽天Payを日常の買い物に使うとしたら、一年間でかなりの差が出てきます。
こういった電子マネーサービスは、それに紐づくカードを作ると何倍もポイントが貯まるんです。
マイナポイントおすすめサービス5:d払い
画像引用元:マイナポイントはd払い・dカードで!
単純な還元ポイントの多さでいうと、d払いが1位になります。
その上乗せポイント上限は、なんと2,500円分!
マイナポイントとあわせると、最大で7,500円分のポイントがもらえちゃいます。
- d払いを選んでチャージまたは買い物で最大7,500ポイント
- マイナポイント付与:申し込み月の翌々月上旬
- d払い特典付与:買い物月の翌々月上旬
- 期間:~2020年9月30日※1|~2021年3月31日※2
※1 d払いを選択するだけでもらえる1,500ポイント
※2 d払いを選んでチャージまたは買い物でもらえる1,000ポイント
d払いは通常時のキャンペーンが豊富で還元率も高く、さらに使える場所が多いのが特徴です。
さらに今なら、d払いで初めて買い物をすると最大でプラス2,000円分のdポイントがもらえるキャンペーンも。
ドコモユーザーでなくてもお得に使えるので、上乗せポイントをお得にもらいたい人はd払いがオススメです!
マイナポイントはクレジットカードでもっとお得に
これまでは、マイナポイントのキャンペーンを使ってお得になるサービスを中心にご紹介しました。
ですがせっかくサービスを使い始めるなら、マイナポイントの付与が終わってからもずっと使い続けたいですよね。
しかも日々のポイント還元をもっとお得にすることができたら、まさにウィンウィンです!
それが、楽天Edyと楽天カードなら可能なんです。
楽天Edy:楽天カードからチャージして還元ポイントをもらおう!
先ほどもご紹介しましたが、楽天Edyや楽天ペイでは楽天カードからのチャージでポイントが還元されます。
そのためマイナポイントの付与条件であるチャージをするにしても、楽天カードからならもっとお得になります。
- 年会費が永年無料!
- 新規入会・利用で最大5,000ポイントもらえる
- ポイント還元率が1.0%~3.0%と高め
- 貯まったポイントが楽天市場で使える
楽天カードは、還元ポイントの高さに定評があります。
特に楽天のサービスをよく使う人は、楽天カードを使うだけでポイントがザクザク貯まっちゃいます。
年会費は永年無料なので、楽天Edyにチャージするにあたって一度入会してみるのもオススメです!
マイナポイント付与は自分に合ったサービスを選ぼう!
マイナポイントは対象のサービスも多く、それぞれで推してるポイントも異なります。
個人的にはd払いやau PAYなど、使える店舗が多いサービスでもらうのがオススメです。
あとは自分が頻繁に使うサービスで、もらったポイントを無駄にしないことも重要かもしれません。
- お得なポイントは人それぞれで違う
- ポイント上乗せキャンペーンを見るべし
- 普段の還元率の高さも意外と重要
- 普段使いなら関連カードへの入会がもっとお得!
このマイナポイントを機に、新しいサービスに登録しようと考えている方もいるでしょう。
そういった場合は、通常のキャンペーン率が高いサービスも見逃せません。
またチャージや支払い方法への設定でさらにお得にポイントが貯められるサービスもあります。
是非自分に合ったキャッシュレスサービスを選んで、お得にマイナポイントをもらっちゃいましょう!