
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
本記事では、2021年に発売したAQUOSと、2022年中に発売見込みの新型AQUOSの情報についてまとめています。
シャープのAQUOSは、国内のAndroidスマホとしてはもっとも売れているブランドだと言われています。
AQUOSは2021年も複数の機種を発売しており、特にコスパの良いミドルレンジモデルが人気でした。
その一方で、Leica監修のカメラ性能に力を入れたハイエンドモデルや、世界最軽量のミドルレンジモデルも登場しました。
また、2022年は1月に新シリーズ「AQUOS wish」が登場し、安さ重視の方の選択肢が広がりました。
- AQUOS wish
2022年1月発売のエントリーモデル新シリーズ - AQUOS R7(仮称)
夏頃に発売が予想されるハイエンドモデル - AQUOS zero7(仮称)
9〜10月に発売が予想されるミドルハイモデル - AQUOS sense7(仮称)
11月に発売が予想されるミドルレンジモデル
- AQUOS sense6
より洗練されたミドルレンジモデル - AQUOS zero6
わずか146gの軽量ミドルハイモデル - AQUOS R6
1型センサー搭載のハイエンドモデル - AQUOS sense5G
2021年AQUOS最安のミドルレンジモデル
画像引用元:AQUOS wish(法人専用)|シャープ
AQUOS wish【発売済み】
画像引用元:AQUOS wishの特長|AQUOS:シャープ
AQUOS wishは、「シンプルで飾らないスマホ」がコンセプトの新シリーズで、2022年1月14日に発売されました。
取扱事業者も多く、auと楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイルから発売されます。
スペックはエントリーモデルですが、2万円台でAQUOS senseシリーズよりも安く手に入る激安シリーズです。
AQUOS wishのスペック
AQUOS wish | |
---|---|
画面サイズ | 約5.7インチ |
本体サイズ | 高さ:約147mm 幅:約71mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 標準:約1,300万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 3,730mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G |
認証 | 指紋 |
防水 | IPX5・IPX7/IP6X |
カラー | オリーブグリーン アイボリー チャコール |
- シンプルで飾らないスマホがコンセプトのAQUOS新シリーズ
- エントリーモデルの中でも必要最低限のスペック
- 防水やおサイフケータイはばっちり対応
- 価格は2万円台の超激安モデル
スペックは必要最低限
AQUOS wishはSnapdragon 480にRAM 4GBと、2022年現在のスペックとしては最低限のものになっています。
とはいえ、ネット検索やSNSといった軽い使い方なら、全く問題なく快適に使えます。
原神などスペックを求めるゲームは結構キツいでしょう、何年も前から続く長寿ゲームならかなり快適に遊べるでしょう。
防水やおサイフケータイはばっちり対応
スペック面は必要最低限の性能ですが、AQUOSで重視される「お風呂対応防水・おサイフケータイ・指紋認証」はばっちり搭載されています。
また、本機はAQUOS senseシリーズと同じくMIL規格の耐衝撃にも対応し、うっかり落としてもそうそう壊れることはありません。
安くても丈夫で長持ちするのは、1台のスマホを長く使うライトユーザーにも嬉しいポイントではないでしょうか。
価格は2万円台の激安モデル
AQUOS wishは安さが最大の魅力で、どの販路で購入しても2万円台で購入できます。
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
au | 26,180円 | 20,001円 | au 公式ショップ |
楽天モバイル | 29,800円 | 14,800円 | 楽天モバイル 公式ショップ |
UQモバイル | 26,180円 | 4,180円 | UQモバイル 公式ショップ |
ワイモバイル | 21,960円 | 9,800円 | ワイモバイル 公式ショップ |
割引なしの通常価格でも2万円台の激安モデルですが、キャンペーンや割引を受けられると5,000円から購入できます。
今も人気の高いAQUOS sense6は、キャリアの購入プログラムを利用しても約3万円です。
安さ重視のライトユーザーの方なら、AQUOS wishが最良の選択になるのではないでしょうか。
AQUOS R7(仮称)【発売予想】
※画像はAQUOS R6です
AQUOS Rシリーズは、例年5月〜7月に発売されているAQUOSシリーズ最高峰のハイエンドモデルです。
AQUOS R5Gのみ5G開始の影響で3月でしたが、2022年はいつも通り夏頃に「AQUOS R7」発売されると思っていいでしょう。
- 最高性能のハイエンドモデル
- ドコモとソフトバンクから発売されそう
- 最新のSnapdragon 8 Gen1搭載
- 1インチセンサーのカメラを継続すると予想
- 本体デザインはAQUOS R6を踏襲すると予想
恐らくAQUOS R7は、AQUOS R6と同様にドコモとソフトバンクが取り扱います。
AQUOS R7は最高峰の性能になる可能性大
AQUOS R7には最新のSnapdragon 8 Gen1が搭載され、AQUOS R6より処理能力が20%ほど向上して最高峰のスペックになると予想されます。
これは、Snapdragon 8 Gen1のOEMリストにシャープが掲載されていることからも、ほぼ間違いありません。
また、AQUOS R6と同様に1インチセンサーのカメラを搭載し、本体デザインはそこまで変わらないものと予想されています。
1インチセンサーのカメラはAQUOS R6で初搭載だったので、AQUOS R7でさらに使い易く進化して登場することに期待しましょう!
新たなスペック・機能のリーク情報はなし
AQUOS R7はスペックの予想の話題が盛り上がっていますが、残念ながら3月末時点でソースが明らかなリーク情報はほとんどありません。
Snapdragon 8 Gen1が搭載されるのは既定路線でしょうが、詳細スペックはキャリアの新製品発表を待つしかないでしょう。
なお、2021年の春夏モデルは5月に発表があったので、今年も5月に新製品発表会が開催されるはずです。
AQUOS zero7(仮称)【発売予想】
画像引用元:AQUOS zero6の特長|AQUOS:シャープ
※画像はAQUOS zero6です
2022年9月〜10月にはAQUOS zero7が、au・ソフトバンク・楽天モバイルから発売されると予想されます。
- ミドルレンジ上位の使いやすいモデル
- au・ソフトバンク・楽天モバイルから発売
- 最新のSnapdragon 778G搭載
- 軽量で比較的コスパが良いモデルになりそう
AQUOS zero5G basic、AQUOS zero6と2台連続でミドルハイスペックだったので、AQUOS zero7も同等スペックで発売されると思われます。
CPUは最新のSnapdragon 778Gが搭載され、最大240Hzで高画質なディスプレイと8GB RAMで、ゲーム向けの高コスパモデルになりそうです。
また、AQUOS zero5G basicは一般的な重量でしたが、AQUOS zero6はAQUOS zero2の軽量設計を復活させました。
この流れから、AQUOS zero7も薄くて軽い1台になりそうですね。
AQUOS sense7(仮称)【発売予想】
画像引用元:AQUOS sense6の特長|AQUOS:シャープ
※画像はAQUOS sense6です
AQUOSの中でも高コスパが人気No.1のAQUOS senseシリーズは、例年11月に新機種が発売されます。
そのため、2022年も11月頃にAQUOS sense7が発売されると考えていいでしょう。
- ミドルレンジで高コスパな人気シリーズ
- 必要十分な機能を搭載
- ドコモとauから発売されそう
- Snapdragon 695G搭載で処理能力アップ
AQUOS sense6で有機ELディスプレイになり、キャリアの購入プログラム利用で実質3万円台で手に入ります。
この価格帯で実現可能な機能は一通り搭載しきった感があるので、AQUOS sense7は新たな機能の追加はなく、Snapdragon 695G搭載などスペックアップするだけになりそうです。
AQUOS sense6【発売済み】
画像引用元:AQUOS sense6:シャープ
AQUOS sense6は、2021年11月4日にドコモとauから、11月11日からは楽天モバイルからも発売されたAQUOS senseシリーズ最新モデルです。
AQUOS senseシリーズはエントリーモデルの印象がありますが、Snapdragon 690を搭載したミドルレンジモデルです。
AQUOS sense6のスペック
AQUOS sense6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:約152mm 幅:約70mm 厚さ:約7.9mm |
重さ | 約156g |
アウトカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約800万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8/IP6X |
カラー | ライトカッパー・シルバー・ブラック・ブルーメタリック※ |
詳細 | AQUOS sense6 レビュー |
※ブルーメタリックはドコモオンラインショップ限定カラー
基本的なスペックは、2021年2月に発売したAQUOS sense5Gと大きくは変わりません。
しかしAQUOS sense5Gが5.8インチなのに対して、AQUOS sense6は6.1インチになりました。
また、AQUOS senseシリーズとしては初の有機ELディスプレイを搭載しています。
デザイン面ではベゼルが小さくなり、本体サイズもスリムになるなど、流行を取り入れてより洗練されています。
AQUOSらしく、防水・FeliCa・顔認証・指紋認証に対応。
重たいゲームやクリエイティブな作業をしないのであれば必要十分なスペックです。
AQUOS sense6の価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 57,024円 | 39,864円 | ドコモ 公式ショップ |
au | 40,470円 | 32,430円 | au 公式ショップ |
楽天モバイル | 39,800円 | 24,800円 | 楽天モバイル 公式ショップ |
UQモバイル | 40,470円 | 18,470円 | UQモバイル 公式ショップ |
※ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、楽天モバイルはAndroid製品値引きキャンペーン、UQモバイルはUQスマホおトク割を適用時
- Snapdragon 690搭載のミドルレンジモデル
- 顔認証対応
- 指紋認証対応
- 防水対応
- FeliCa対応
- ワイヤレス充電には非対応
- AQUOS sense5Gより洗練されている
AQUOS zero6【発売済み】
画像引用元:AQUOS zero6 SHG04|au
2021年10月8日にauとソフトバンクから発売されました。
Snapdragon 750Gを搭載したミドルハイモデルです。
AQUOS zero6のスペック
AQUOS zero6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:約158mm 幅:約73mm 厚さ:約7.9mm |
重さ | 約146g |
アウトカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約800万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約1,260万画素 |
バッテリー | 4,010mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 750 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5/IPX8(お風呂対応)/ IP6X |
カラー | ブラック・ホワイト |
詳細 | AQUOS zero6 レビュー |
ハイエンドモデルと比べると若干見劣りしますが、重たいゲームなどでもある程度は快適に動かすことができます。
リフレッシュレートは最大240Hzに対応。
何よりAQUOS zero6の特徴は、6.4インチという大型のスマホながら、重量はわずか146gであることです。
シャープ調べによると、画面サイズが6インチ以上でバッテリー容量が4,000mAhを超えつつ防水の5G対応スマホとしては、世界最軽量とのこと。
「スペックに強くこだわるわけではないけど、動作の重たいスマホは嫌」という人にとって、非常に有力な選択肢となるでしょう。
AQUOS zero6の価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 74,880円 | 37,440円 | |
au | 71,585円 | 39,905円 |
※ソフトバンクは新トクするサポート、auはスマホトクするプログラム適用時の場合
なお、auはオンラインショップの在庫がない状況が続いています。
AQUOS zero6が欲しい方は、auショップで在庫があるお店を探すか、ソフトバンクへの乗り換えを検討するようにしましょう。
- ミドルレンジモデル
- Snapdragon 750G
- 顔認証対応
- 指紋認証対応
- 防水対応
- FeliCa対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 6.4インチなのにわずか146g
AQUOS R6【発売済み】
2021年6月25日にドコモとソフトバンクから発売されました。
Snapdragon 888を搭載したハイエンドモデルです。
AQUOS R6のスペック
AQUOS R6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.6インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:74mm 厚さ:9.5mm |
重さ | 207g |
アウトカメラ | 標準:約2020万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約1260万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 888 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5/8 |
カラー | ブラック・ホワイト |
詳細 | AQUOS R6の詳細・レビュー |
このスマホの特徴は、Leicaが監修した1型センサー搭載のカメラです。
一般的なスマホカメラのセンサーは1/2.3型ですが、それと比較すると約4倍も大きいことになります。
- 1/2.3型:6.2mm×4.7mm
- 1型:13.2mm×8.8mm
センサーサイズが大きいほど多くの光を取り込めるので、画質が良くなります。
暗所でもキレイに撮れますし、背景ボケも強くできます。
カメラにおけるセンサーサイズの大きさというのは、例えば相撲における体の大きさのようなものだと言えるでしょう。
それくらい基本的かつ重要なことで、時にはテクニックなどでは覆せない絶対的なものになります。
そして、まだ1型より大きなセンサーを搭載したスマホは出てきていません。
そのため、カメラ性能にこだわりたいなら、AQUOS R6は絶対にチェックするべき機種です。
Snapdragon 888なので、重たいゲームやクリエイティブな作業も問題ありません。
リフレッシュレートも最大240Hz対応です。
ただ唯一残念なのが、ハイエンドモデルなのにワイヤレス充電には対応していないことですね。
AQUOS R6の価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 115,632円 | 77,088円 | |
ソフトバンク | 133,920円 | 66,960円 |
※ドコモはスマホおかえしプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート適用時の場合
- ハイエンドモデル
- Snapdragon 888
- 顔認証対応
- 指紋認証対応
- 防水対応
- FeliCa対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 1型センサー搭載のカメラ
AQUOS sense5G【発売済み】
画像引用元:AQUOS sense5G SH-53A
2021年2月5日にドコモから、10日にauとソフトバンクと楽天モバイルから発売されました。
Snapdragon 690を搭載したミドルレンジモデルです。
AQUOS sense5Gのスペック
AQUOS sense 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 178g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8 |
カラー | ライトカッパー・ オリーブシルバー・ブラック |
詳細 | AQUOS sense5Gの実機レビュー |
AQUOS sense5Gの最大の魅力は価格の安さです。
それでいて防水やFeliCa、顔認証や指紋認証といった便利機能にもしっかり対応。
ゲームやクリエイティブな作業はしない、連絡ツールとして使えれば十分という層にうってつけです。
ただ、現在はAQUOS sense6が登場したことで、どのキャリアもオンラインショップが在庫切れした後の再入荷がありません。
AQUOS sense5Gの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
au | 39,890円 | 26,450円 | au公式ショップ |
ソフトバンク | 43,200円 | 21,600円 | ソフトバンク公式ショップ |
※auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート適用時の場合
AQUOS sense5Gは割引後の価格が2万円台とかなりお得ですが、キャリアのオンラインショップは在庫切れで購入できません。
とはいえ、3月時点で楽天市場の楽天モバイル公式ショップで回線セットで36,300円+15,000ポイント還元、イオシスでは中古が20,000円前後で販売されています。
キャリアショップでも在庫が残っているところが少ないモデルなので、欲しい方は上記の販路で購入するといいでしょう。
- ミドルレンジモデル
- Snapdragon 690
- 顔認証対応
- 指紋認証対応
- 防水対応
- FeliCa対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 最安の2021年AQUOS
2022年もAQUOSは豊作の予感!
今回は2021年に発売したAQUOSと、2022年に発売が予想されるAQUOSについて解説しました。
2022年は早速新しいシリーズが発売され、今まで以上に幅広い選択ができるようになりました。
- AQUOS wish
1月14日に発売したエントリーモデル新シリーズ - AQUOS R7
夏頃に発売が予想されるハイエンドモデル - AQUOS zero7
9〜10月に発売が予想されるミドルハイモデル - AQUOS sense7
11月に発売が予想されるミドルレンジモデル
- AQUOS sense6
より洗練されたミドルレンジモデル - AQUOS zero6
わずか146gの軽量ミドルハイモデル - AQUOS R6
1型センサー搭載のハイエンドモデル - AQUOS sense5G
2021年AQUOS最安のミドルレンジモデル
2022年に発売予定・発売予想のAQUOSは、エントリーモデル、ミドルレンジ〜ミドルハイモデル、ハイエンドモデルと全てのランクが揃っています。
また、どれを選んでも防水・FeliCa・顔認証・指紋認証に対応しているなど、ハズレがないのもAQUOSの特徴です。
特にエントリーモデルの新シリーズ「AQUOS wish」は割引なしでも2万円台で購入できるので、安さ重視でAQUOSを選ぶ方には魅力的でしょう。
AQUOSの機種変更を考えている方は、今回の解説を参考に、ぜひ使い方に合った1台を見つけ出してください!