
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
米アップルは2019年3月18日に「iPad Air」「iPad mini」の新型をこっそりと発表しました(発表会などなく、いきなり登場のパターン)。
iPadファンにとってはある意味サプライズだったかもしれません。
というのも「iPad Air」「iPad mini」の新型はとても久しぶり。アップルはもうこれらの新型は出さないのではないか?と囁かれていたくらいです。
手書きペンである「Apple Pencil(第1世代)」に対応し、CPUは「A12」へ順当進化。
メモリも当然増えていることでしょう(アップル非公開)!
新型の「iPad Air」「iPad mini」はiPadを購入したいと考えてた層にとっては嬉しいニュース。
ですが、現在のiPadのラインナップを正確に答えられる人はどのくらいいるでしょうか?
それほど機種が増えて選ぶのも一苦労!
この記事では新型「iPad Air」「iPad mini」の特長を解説するとともに、あなたが買うべきiPadはどれなのかを徹底解説します。
トップ画像引用元:Apple(日本)
新型「iPad Air」「iPad mini」を含めてiPadのラインナップは大きく分けて5つ!
画像引用元:iPad – Apple(日本)
今回発売された「iPad Air」「iPad mini」を含めてアップルのiPadシリーズは大きく分けて5つです。難しいことは忘れましょう。
とにかく5機種の中から自分にあったものを見つけるだけです。
- 新型iPad Air(今回登場した薄いやつ)
- 新型iPad mini(今回登場した小さいやつ)
- 無印iPad(安いやつ)
- iPad Pro(11インチ)
- iPad Pro(12.9インチ)
すごく噛み砕くと、
新型iPad Airは薄くてスペックそこそこ、新型iPad miniは小さくてスペックそこそこ、無印iPad(無印というのはあだ名です)はスペック落ちるけど安い、iPad Proは高額でスペック凄い!といった感じ。
どのiPadもスペックや容量によって価格が上がっていきます。
新型iPad Air/iPad miniの価格
画像引用元:iPad Air – Apple(日本)
スペックよりもまず気になるのは価格ではないでしょうか?
アップルが新型を投入する際に、どうしようもないスペックや機能の製品を発表するはずはありません。ですからスペックは後回しでまずは価格!
気になる価格は↓
- iPad Air:54,800円(税別)
- iPad mini:45,800円(税別)
この価格は比較的、良心的な設定ではないでしょうか。比べてはいけませんがiPhone XSの価格を考えるとどうしても安く感じます。
新型iPad、iPad miniの容量別価格
画像引用元:iPad mini – Apple(日本)
以下が容量別の価格表です。
比較対象としてスペックの近いiPad(無印)も記載しました。
容量 | iPad Air | iPad mini | iPad 第6世代 9.7インチ |
---|---|---|---|
32GB | - | - | 37,800円 (52,800円) |
64GB | 54,800円 (69,800円) | 45,800円 (60,800円) | - |
128GB | - | - | 48,800円 (63,800円) |
256GB | 71,800円 (86,800円) | 62,800円 (77,800円) | - |
購入 | Apple Store |
※価格はすべて税別
※( )内はCellular版です
今回登場したiPad Airは最低容量が64GBと実用的に問題ないレベルからラインナップされています。
最安は無印iPadの32GBですから、ちょっと色々やりたい人には不向きです。
そうするとiPad Airの価格はスペックの向上を鑑みても適正といえますね。
一方のiPad miniも同様のラインナップで64GBが45,800円とかなり安く設定されています。
ちなみにiPad Proは最も安いモデルでも11インチ(64GB)で89,800円ですから、あまり比較する必要もなさそうです。
3キャリアの新型iPad Air/iPad miniの予約・発売日・価格
ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアにおいても新型iPad Air/iPad miniが発売されます。
それぞれのキャリアの予約・発売日についてと価格を紹介します。
ドコモの新型iPad Air/iPad miniの予約・発売日・価格
画像引用元:iPad | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモからの発売は決定しています。
発売日は2019年3月30日(土)で、予約は3月20日(水)午前10時と発表がありました。
予約受付は、2019年3月20日(水曜)10時から全国のiPad取扱店およびドコモホームページで行い、2019年3月30日(土曜)から発売いたします。
ドコモオンラインショップの新型iPad Air/iPad miniの販売価格
気になる価格はおいくら万円でしょうか。みてみましょう。
ドコモのiPad Airの販売価格(税込み)
iPad Air | 64GB | 256GB |
---|---|---|
販売価格 | 75,816円 | 93,312円 |
月々サポート | -48,600円 | -48,600円 |
実質負担金 | 27,216円 | 44,712円 |
購入 | ドコモ iPad製品ページ |
※月々サポートを24ヶ月フルに使いきった時の金額です。
ドコモのiPad miniの販売価格(税込み)
iPad mini | 64GB | 256GB |
---|---|---|
販売価格 | 66,096円 | 83,592円 |
月々サポート | -46,656円 | -46,656円 |
実質負担金 | 19,440円 | 36,936円 |
購入 | ドコモ iPad製品ページ |
※月々サポートを24ヶ月フルに使いきった時の金額です。
素の価格だとAppleで購入するよりも約6,000円高く設定されています。
ただし月々サポートを適用することで実質の端末代金は約42,000円安くなっています。
ドコモの割引おそるべし!です。
ここまでの安さ→ドコモ > Apple
auの新型iPad Air/iPad miniの予約・発売日・価格
画像引用元:【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ
auからの発売も決定しています。
発売日は3月下旬で、予約は3月20日(水)午前9時でドコモ・ソフトバンクより1時間早めの予約開始です。
ちなみに午前9時はauオンラインショップの予約開始時間で店頭での予約は営業開始時間から開始です。
iPad取り扱い店およびau Online Shopで、2019年3月下旬に発売します。発売日など、詳細については別途ご案内します。
発売に先立ち、2019年3月20日より予約受付を行います。
au Online Shopでのご予約およびWEB予約は午前9時より、店頭でのご予約は営業開始時間より受付を開始します。
auオンラインショップの新型iPad Air/iPad miniの販売価格
さて、auの価格はドコモよりもAppleよりも安いでしょうか。みてみましょう。
auのiPad Airの販売価格(税込み)
iPad Air | 64GB | 256GB |
---|---|---|
販売価格 | 88,200円 | 105,120円 |
毎月割 | -74,040円 | -74,040円 |
実質負担金 | 14,160円 | 31,080円 |
購入 |
※毎月割を24ヶ月フルに使いきった時の金額です。
auのiPad miniの販売価格(税込み)
iPad mini | 64GB | 256GB |
---|---|---|
販売価格 | 79,560円 | 96,840円 |
毎月割 | -74,040円 | -74,040円 |
実質負担金 | 5,520円 | 22,800円 |
購入 |
※毎月割を24ヶ月フルに使いきった時の金額です。
ドコモより13,000円~14,000円安く購入できます。auは素の販売価格は高いですが割引が大きいです。
ここまでの安さ→au > ドコモ > Apple
ソフトバンクの新型iPad Air/iPad miniの予約・発売日・価格
画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンクからの発売も決定しています。
発売日は未定で、予約は3月20日(水)午前10時でドコモと一緒のタイミングです。
発売に先立ち、”ソフトバンク”のiPad取扱店およびソフトバンクオンラインショップで、3月20日午前10時※ から予約を受け付けます。なお、発売日は決まり次第、ホームページでお知らせします。
※店頭での予約は、営業開始時刻から受け付けを開始します。
ソフトバンクオンラインショップの新型iPad Air/iPad miniの販売価格
さて、気になるソフトバンクの価格はおいくらでしょうか。みてみましょう。
ソフトバンクのiPad Airの販売価格 Wi-Fi+Cellularモデル(税込み)
iPad Air | 64GB | 256GB |
---|---|---|
販売価格 | 74,880円 | 93,600円 |
iPad向け⽉⽉割 | -61,920円 | -63,360円 |
実質負担金 | 12,960円 | 30,240円 |
購入 | ソフトバンクオンラインショップ |
※iPad向け⽉⽉割を24ヶ月フルに使いきった時の金額です。
ソフトバンクのiPad Airの販売価格 Wi-Fiモデル(税込み)
iPad Air | 64GB | 256GB |
---|---|---|
販売価格 | 59,184円 | 77,544円 |
購入 | ソフトバンクオンラインショップ |
Wi-Fiモデルの方は割引がなく一括支払いのみです。
ソフトバンクiPad miniの販売価格 Wi-Fi+Cellularモデル(税込み)
iPad mini | 64GB | 256GB |
---|---|---|
販売価格 | 65,520円 | 83,520円 |
iPad向け⽉⽉割 | -60,480円 | -61,200円 |
実質負担金 | 5,040円 | 22,320円 |
購入 | ソフトバンクオンラインショップ |
※iPad向け⽉⽉割を24ヶ月フルに使いきった時の金額です。
ソフトバンクiPad miniの販売価格 Wi-Fiモデル(税込み)
iPad mini | 64GB | 256GB |
---|---|---|
販売価格 | 49,464円 | 67,824円 |
購入 | ソフトバンクオンラインショップ |
iPad miniのWi-Fiモデルも割引がなく一括支払いのみです。
ドコモと比べるとiPad AirもiPad miniも約14,000円ソフトバンクの方が安いです。
素の価格は同じくらいですが、割引がソフトバンクの方が大きいですね。
ソフトバンクの割引おそるべし!です。
最終的な安い順→ソフトバンク > au > ドコモ > Apple
- 結論:ソフトバンクのiPad Air/iPad miniが1番安い!(割引込み)
新型iPad Air/iPad miniのスペック比較!どう進化した?
画像引用元:iPad Air – Apple(日本)
続いてスペックをみていきましょう。
ここでも比較はiPad(無印)の登場です。
ほとんどの方が、この3機種で悩んでいることでしょう。
項目 | iPad Air | iPad mini | iPad 第6世代 9.7インチ |
---|---|---|---|
価格 | 54,800円~ | 45,800円~ | 37,800円~ |
ディスプレイ | 10.5インチ Retinaディスプレイ ラミネーションディスプレイと True Toneディスプレイ | 7.9インチ Retinaディスプレイ ラミネーションディスプレイと True Toneディスプレイ | 9.7インチ Retinaディスプレイ |
CPU | A12 Bionicチップ | A12 Bionicチップ | A10 Fusionチップ |
ROM | 64GB・256GB | 64GB・256GB | 32GB・128GB |
バッテリー | 最大10時間 | 最大10時間 | 最大10時間 |
アウトカメラ | 800万画素 | 800万画素 | 800万画素 |
フロントカメラ | 700万画素 | 700万画素 | 120万画素 |
購入 | Apple Store |
※価格はすべて税別
次の章ではスペックそれぞれの比較と「結局、どのiPadを買えば幸せになれるのか?3つのポイント」を紹介します。
ドコモ タブレット割引キャンペーン!iPadとarrows Tabの割引額増額大きな進化はCPU!
画像引用元:iPad – モデルを比較する – Apple(日本)
スペック表からみてわかるのは、新型iPad Air、iPad miniとiPadの大きな違いはCPUでしょう。
- 新型iPad Air、iPad mini:A12
- iPad:A10
今回の新型iPad Air、iPad miniに搭載されたCPUはNeural Engineを搭載したA12 Bionicチップです。
このA12 BionicはiPhone XSに搭載されたものです。難しいことは考えず、iPhone XSと同じようにサクサク動く!でいいでしょう。
一方のiPadはA10 Fusion
そう聞くとちょっと古い気がしますね。
ちなみにiPad ProはA12X BionicチップですのでiPhone XSよりもさらに上!
別次元なので比較するのはやめましょう。
ちなみに公式サイトでは以下のように説明しています。
Neural Engineを搭載したA12 Bionicチップは、まったく新しいレベルのパワーとインテリジェンスの源です。
なんだか凄いことは分かります。
ディスプレイは向上、さらに軽く薄く
画像引用元:iPad Air – Apple(日本)
- 新型iPad Air:10.5インチ 456g 6.1mm
- iPad mini:7.9インチ 300.5g 6.1mm
- iPad:9.7インチ 469g 7.5mm
iPad Air2の9.7インチから10.5インチと画面サイズが向上しました。そして薄さは6.1mmを維持。
iPadと比べても軽くて薄くて画面は大きいという、正の連鎖が起こっています。
またiPad miniは300.5gとかなり軽量です。
実は前モデルであるiPad mini4の重さは298.8gですら少しだけ重くなっているのです。
機能やスペックがこれだけ向上していて2g増加ならば褒め称えるところですね。
また解像度はどれも264ppiで同じです。
ディスプレイは少しだけ違っていて、新型iPad Air、iPad miniはラミネーション
- 周囲の光に合わせてホワイトバランスを調整するディスプレイです。シーンによって自然で目に優しい色合いを表現します。
Apple Pencil使えます!
画像引用元:iPad Air – Apple(日本)
今回の大きな進化のひとつにApple Pencil対応があげられます。
iPadでも利用できることで話題になりましたが、新型iPad Air、iPad miniでも当然Apple Pencil使えます。
ただし第1世代のApple Pencilのみ利用できます。
Smart Keyboardに対応したのは新型iPad Airのみ
画像引用元:iPad Air – Apple(日本)
Smart Keyboardも利用できるようになりました。
ただし、こちらは新型iPad Airのみです。
フルサイズのキーボードでレポート書きたい!プレゼンテーションの資料を作りたい!といったニーズにしっかりと答えてくれます。
キーボードに関してはiPad miniでもサードパーティ製から発売されるでしょうが、公式でサポートされた製品はとても使いやすいんですよね。
これも嬉しい進化でしょう。
指紋認証でLightningケーブルでした!
画像引用元:iPad Air – 仕様 – Apple(日本)
指紋認証とLightningケーブルを搭載しています。iPad Proは顔認証でホームボタンがないタイプでしたが、こちらは旧式です。
正直、指紋の方が好きな人も多いですし、iPhoneもまだLightningケーブルです。
ですから現状維持でも不満は少ないところでしょう。
ちなみに3.5mmヘッドフォンジャックもあります。
結局、どのiPadを買えば幸せになれるのか?3つのポイント
画像引用元:iPad – モデルを比較する – Apple(日本)
ここからは、iPad選びのポイントを3つに絞って解説します。
iPad選びのポイント1:価格と容量で選べ!
iPadを選ぶポイント、というかデバイスを購入するときに価格は最重要です。
アップル製品の良いところは、どこで買っても価格差はほぼないということ。
ですから定価で比較して自分のお財布と相談するのが良いでしょう。
- とにかく安いものが欲しい人:iPad(32GB)
- 容量はそこそこで安いものを:iPad mini(64GB)・iPad Air(64GB)
とにかく安ければいい!という人は迷わずiPad(32GB)37,800円を購入しましょう。
ただし32GBはOSを含めての容量ですから、動画を保存して楽しみたい人には不向きです。
映画1本で4GBほどありますので、数本しか保存できません。
そこでおすすめなのがiPad mini(64GB)・iPad Air(64GB)でしょう。
特にiPad mini(64GB)45,800円がコスパ的にも最強です。
iPad選びのポイント2:サイズで選べ!
常に持ち運ぶタブレット。
重さやサイズが気になる!という方はすごく簡単に選べます。
- とにかく小さく軽いものが欲しい人:iPad mini(7.9インチ)
- 大きくて軽いものが欲しい人:iPad Air(12.9インチ)
- とにかく大きいディスプレイ:iPad Pro(12.9インチ)
ここは特に問題ないでしょう。
特にiPad miniは移動中に読書したい!というkindle的な使い方ではiOS唯一無二の存在です。
iPad AirはiPadよりもディスプレイは大きいのに重量は軽いですからおすすめです。
iPad選びのポイント3:スペックで選べ!
せっかく買うなら高スペックのものが欲しい方も選び方は簡単です。
- しっかりとしたスペックを:iPad mini・iPad Air
- もっと高スペックを:iPad Pro
iPad mini・iPad Air両方ともにA12と最新のチップを搭載していますのでパフォーマンス面で困ることはないでしょう。
選んで失敗することはありません。
A10搭載のiPadは今後が少し心配ですね。
とにかく高スペック!という方はiPad Pro一択です。
A12X Bionicチップ・12メガピクセルカメラのフロントカメラ・ベゼルレスディスプレイ・Face ID。
さらに第2世代のApple Pencil対応と一歩先を行くスペックです。
新型iPad AirとiPad miniのまとめ
画像引用元:iPad Air – Apple(日本)
ひっそりと登場した新型 iPad AirとiPad mini。
アップルはたまにこういった登場のさせ方をします。驚かせるのが大好きですね。
そういうところもアップルの良さです。
今回の新型 iPad AirとiPad miniは価格・性能ともにバランスのとれた端末ではないでしょうか。
ただし、ラインナップが増えることでユーザーは混乱しそうです。
この記事を参考にiPadのラインナップを把握して、自分にあったiPadを購入してみてください。
最後に筆者として今後のiPadに求めるもの、それはただ1つだけ…。
それは、防水機能です!!
今はiPhone XRをお風呂に持ち込んでNetflixを楽しんでいますが、できればiPadの大画面で楽しみたい…。
どうか次のiPadは防水になりますように。
新iPad Proや新Macbook Air、新Mac miniが登場!アップル発表会を最速チェック