
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
【Yahoo!NEWS】通知設定のカスタマイズで欲しい情報だけ
画像引用元:Google Play
- 30歳・アルバイト
- 男性
- 現在利用している携帯会社:ワイモバイル
- よく使うニュースアプリ:Yahoo!ニュースアプリ
- 1ヶ月の利用金額:0円
- よく読むジャンル:政治・経済・地域など
- 使う時間帯:午後9時~深夜0時
Yahoo!ニュースは、ウェブ版でもよく閲覧しています。幅広いジャンルのニュースをスピーディーに配信してくれるので、アプリ版もダウンロードしました。
職場や友人との話題についていけないのは嫌なので、話題作りのために読んでいるとも言えます。
プッシュ通知の設定をしておくと、自分からアクセスしていかなくてもニュースが配信されるので急いでいるときには便利ですね。
最初はすべて通知を受け取る設定にしていたのですが、結構頻度が高くて処理するのが大変になってきたので、号外ニュースと防災通知のみを受け取るように設定し直しました。
たとえば地震情報については、受け取りたい震度を設定できるので私の場合は「震度5弱」としています。
小さな地震であれば通知は不要ですが、やや規模の大きな地震であれば被害状況や交通情報などを知る必要があるので助かります。
このように、細やかな通知設定ができるのはありがたいです。
取り扱っているニュースのジャンルが幅広いので、様々な情報を知ることができるのもメリットです。
政治や経済といったお堅い内容はもちろんのこと、エンタメや芸能、少々マニアックで趣味的な記事などを網羅しています。
ニュースアプリが無ければ知ることも無かったような豆知識が得られるのは嬉しいポイントです。
また、いまどんなことに人気があって、どんな企業が売り上げを伸ばしているかを知ることができるので、ビジネス面でも結構参考になります。
その一方で、質があまり良くない記事も時々あります。
タイトルと内容があまり合致していないものがあり、せっかくアクセスして読んでもなんだか損した気分になってしまいます。
また、ニュースを読んでいる人の意見を見られて参考になる反面、内容が偏っていることがあります。
色々な意見があるのは当然ですが、中には読んでいて不快な気分になるものもあります。
そういう意見もあるのだな、と軽く読み流すくらいにしておいた方が良いかも知れません。
広告が多いのもデメリットです。読んでいても大きな広告が多々表示されるので、集中力が途切れてしまいます。
【LINE NEWS】LINEで通知が来るのでニュースを見る習慣が
画像引用元:Google Play
- 23歳・サービス業
- 男性
- 現在利用している携帯会社:ソフトバンク
- よく使うニュースアプリ:LINE NEWS
- 1ヶ月の利用金額:0円
- よく読むジャンル:芸能
- 使う時間帯:18時半
私がよく利用しているニュースアプリはLINE NEWSです。
私がLINE NEWSを使うきっかけになったのは、SNSラインのアプリで、すでについている機能ですが、ニュース専用のアプリではないので見にくい時がありました。
その後LINE NEWSをダウンロードしました。このアプリを使うメリットはたくさんあります。
1つは、自分がニュースのカテゴリを選択して、自分の見たいニュースだけを見ることができることです。
自分の知りたい情報だけを効率的に得ることができるので、便利です。
2つ目は、アプリを起動すると上に、動画でニュースをみることができます。
私は、様々のものをあまり頭を使わなくても見れる動画で見たい人ですので、このアプリは私にあっています。
3つ目は、やはりLINEアプリとの連携です。
まず、毎日のニュースのダイジェストをラインで受け取ることができ、友達から届いたラインを確認するのと同じように、毎日朝一回、夕方一回にダイジェストが届くように設定しています。
それにより、普段からテレビなどを見ていてもニュースを見ない私ですが、ラインでニュースが届くように設定してからニュースを自然とチェックするようになったのです。
ニュースを知らないと、仕事中などの会話でついていけない時があります。
そのため社会人はニュースをチェックするべきです。こまめに自然とニュースを確認したいに人にはLINE NEWSがおすすめです。
さらにニュース以外にも、LINE NEWSは毎週届くマガジンを発行しており、自分の受け取りたいマガジンを選択して設定できます。
私が設定しているマガジンは、「動物萌え」「見とけ!この漫画」「やっぱり美女が好き」「時事丸わかり」「ザ・ディスカバリー」「なにここ行きたい」などです。
自分の趣味に合わせて受け取るマガジンを設定できるので、読んでいて楽しいのと、これもラインでマガジンが届くので、ちょっとした暇つぶしなどに、いつでも気軽に確認でき気に入っています。
今後もこのLINE NEWSを使い続けたいです。
※実際のユーザーの声をそのまま掲載しています。
編集部まとめ
ニュースアプリの通知設定の活用方法を口コミで見てきました。
単にニュースの通知といっても、受け取る・受け取らないの二択ではなく、自分で受取頻度を調整できるのは非常に魅力的でしたね。
ぜひ様々なニュースアプリを実際に試してみて、自分に合うものを見つけてください。
ニュースアプリはコレ!無料かつ電波がなくても閲覧できるのが強み