
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
今回の記事では、格安SIMのNifMoからahamoに乗り換える方法を詳しく解説します。
ドコモ回線を利用した高品質通信にくわえ、大盛オプションの登場で100GBの大容量で利用できるようになったahamo。気になっている人も多いのではないでしょうか?
乗り換えるタイミングや注意点も合わせて解説しているので、できるだけお得に、失敗せずに乗り換えたい人はぜひ参考にしてください。
- 乗り換えには余裕を持って
- ahamo対応端末かどうか事前に要確認
- SIMロック解除は基本不要
- MNP予約番号の発行には1~2日程度かかる
- ahamoはdカード GOLD支払いでお得になる
- どちらもドコモ回線なので対応エリアは同じ
- 解約後はSIMカードを返却する
画像引用元:@niftyの格安SIM NifMo(ニフモ) がおすすめな理由
NifMoからahamoに乗り換えるタイミングと注意点
画像引用元:ahamo
まずは、NifMoからahamoに乗り換えるのに最適なタイミングと、乗り換える際に注意したいポイントをまとめました。
こちらのポイントだけは忘れずチェックしておきましょう。
- 乗り換えタイミングは月末頃がお得
- MNP予約番号の発行には1~2日程度かかる
- 解約手続きに時間がかかる場合がある
- 乗り換え完了までNifMoは使える
- ahamoのオプション加入は月を跨いでから
- ahamoの対応端末かどうか必ず事前チェック
- ドコモショップ店舗で申し込むとサポート料金がかかる
- NifMo解約後はSIMカードを返却する
Nifmoでは、解約月の基本料金は日割り計算になりません。
一方でahamoは初月の利用料金が日割りになるので、月末頃に乗り換えると一番無駄がありません。
ただし、ahamoの「通話かけ放題オプション」は日割り計算にならないので、そちらを利用する場合は月を跨いでから月はじめに加入しましょう。
解約手続きに時間がかかる場合がある
解約のタイミングは月末がおすすめ。ですが、MNPの手続きが遅れてahamoの契約が月を跨いでしまうと、NifMoの解約もずれ込んでしまいます。
NifMoでのMNP番号の発行に1~2日程度かかるのにくわえて、ahamo申し込み後にSIMカードが自宅に届くまでにも時間がかかります。
また、NifMoは通常の解約の場合、手続きから契約解除の完了までにおよそ11日かかるとしています。
MNPの場合どの程度の時間がかかるかははっきりとしていませんが、時期によっては思った以上に時間がかかることもあるので、ある程度余裕を持っておくと安心です。
ahamoの対応端末か必ず事前にチェック
NifMoで利用している機種でそのまま乗り換えたい場合は、ahamoの対応端末かどうか、必ず事前にチェックしましょう。
ahamo公式サイトの対応端末一覧から、手持ちのスマホの機種名で確認できます。
NifMoとahamo、どちらもドコモの回線を利用しているためau端末の場合はSIMロック解除が基本不要です。
NifMoからahamoに乗り換える方法
画像引用元:大盛りオプション実質0円キャンペーン|ahamo大盛り
では、NifMoからahamoに乗り換える方法を具体的に解説していきます。
必要なもの
まずは、乗り換える際に準備しておきたいものをまとめました。
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- 支払いに使用するクレジットカードや金融機関口座
- dアカウント
- メールアドレス
- 【あるとお得】dカード GOLD
中でも重要なのはMNP予約番号です。
乗り換えの際にMNP予約番号がないと、新規契約扱いになり番号が変わってしまいます。
乗り換え方法
では、NifMoからahamoに乗り換える手順を解説します。
全体の大まかな流れは次の通り。
それぞれのステップについても、詳しく説明します。
-
STEP.NifMoでMNP予約番号を発行する
-
STEP.ahamoで乗り換えの手続きを行う
-
STEP.届いたSIMをスマホに入れて初期設定する
-
STEP.NifMoのSIMカードを返却する
-
終了
NifMoでMNP予約番号を発行する
NifMoのMNP予約番号の発行は、オンライン上のマイページ、もしくは電話で行います。
MNP予約番号の発行は、申し込んだ即日ではなく、申し込んでから1~2日程度かかります。
- MNP予約番号の発行手順
-
-
STEP.NifMo解約手続きのページにアクセスする
-
STEP.「MNP転出のお手続き」を選択
-
STEP.ログイン後に「MNP予約番号を申請する」を選択
-
STEP.確認事項に同意して申請する
-
終了
-
ahamoで乗り換えの手続きを行う
MNP予約番号を取得できたら、次にahamoで契約手続きを行います。
MNP予約番号には有効期限(発行日を含む15日)があるため、発行したら早めに乗り換えの手続きをするようにしましょう。
- ahamoへの乗りかえ手順
-
-
STEP.ahamoの公式サイトにアクセスする
-
STEP.「申し込み」をタップ
-
STEP.契約形態を選んで「次へ」をタップ端末とセット、SIMのみ(SIMカード)、eSIMのみから選びます
-
STEP.かけ放題オプションを選択
-
STEP.料金を確認して「次へ」をタップ
-
STEP.「確認事項」を確認して「このまま手続きへ」をタップ
-
STEP.「準備事項」を確認して「準備OK」をタップ
-
STEP.dアカウントの有無を選択ahamoの契約にはdアカウントが必要です
-
STEP.「注意事項に同意して次へ」をタップ
-
STEP.dアカウントでログイン
-
STEP.MNP情報を入力するMNP予約番号・有効期限・電話番号を入力する
-
STEP.本人確認書類をアップロードする
-
STEP.契約者情報を入力する
-
STEP.支払い情報を入力する
-
STEP.各種注意事項に同意の上「次へ」をタップする
-
STEP.申込内容を確認して「注文を確定する」をタップ
-
終了
-
届いたSIMをスマホに入れて初期設定する
オンラインで申し込んだら、最短3日程度でSIMが自宅に届きます。
SIMカードを入れ替えて初期設定を行ったら、NifMoは自動で解約されます。
eSIM対応の機種を利用するのであれば、即日開通もできるeSIMの利用がおすすめです。
NifMoのSIMカードを返却する
NifMoでは契約を解除したらSIMカード返却する必要があります。
返却しなくても罰金などはありませんが、できるだけ早めに返却しましょう。
返却は郵送で行い、方法の指定はありません。郵送費用は自己負担です。
- 〒230-0053
神奈川県横浜市鶴見区大黒町5-24 1F 7バース
NifMo SIMカード返却センター
NifMoからahamoに乗り換えるデメリット
画像引用元:NifMo(ニフモ) by NIFTY | ドコモのSIMで格安スマホ
NifMoからahamoに乗り換えるべきか迷っている人のために、それぞれのサービス内容を比較して乗り換えるメリット・デメリットをまとめました。
まずはデメリットです。
- データ通信量に合ったプランを選べなくなる
- データ容量の繰り越しができなくなる
- ニフティポイントの特典がなくなる
データ通信量に合ったプランを選べなくなる
ahamoはシンプルな料金プランを売りにしているため、20GB以下の低容量プランが存在しません。
一方のNifMoは3GB、7GB、13GB、30GBという風に細かくデータ容量が設定されています。
20GBでちょうどいい人は問題ありませんが、使い方にピッタリ合ったプランを選びたい人にとってはデメリットになるでしょう。
基本料金が高くなる可能性がある
NifMoには20GBのプランはありませんが、音声通話SIMで最も安いプランだと月々1,760円です。
使える容量も増えますが、NifMoで安いプランを利用していた人は高くなったと感じてしまうかも知れません。
ただ同程度の容量のプランで比べればahamoの方が安いですし、ahamoは基本プランに無料通話がついてきます。
データ容量の繰り越しができなくなる
NifMoはデータ容量が余ったら翌月に繰り越しができますが、ahamoは繰り越しができません。
毎月20GBしっかり使い切るようにしないといけないため、NifMoでの使い方に慣れている人は損をしてしまうかも知れません。
ニフティポイントの特典がなくなる
NifMoではニフティポイントを支払いに利用できます。
ニフティポイントは@niftyのサービスやその他提携サービス、アンケート回答などで貯まります。
NifMoの利用料として使う時には1.5倍の価値になるなど、うまく活用すればかなりお得にポイ活できるポイントです。
NifMoから乗り換えると、ニフティポイントでの支払いはできなくなってしまいます。
NifMoからahamoに乗り換えるメリット
画像引用元:ahamo大盛り 100GB4,950円
つづいて、NifMoからahamoに乗り換えることで得られるメリットをまとめました。
- 通信品質が向上する
- 通信制限時も最大1Mbpsで通信可能
- 「ahamo大盛り」で大容量通信がお得になる
- 5分までの通話はすべて無料
- 追加料金不要で国際ローミングが利用できる
通信品質が向上する
ahamoは、ドコモとほぼ同じエリア・速度での通信が可能です(3Gは利用できません)。
NifMoのようにキャリアの回線を借りている格安SIMは、通信品質が安定しないのが難点。
特に昼時や夕方など、利用者が多く混雑する時間帯は顕著に遅くなります。
ahamoなら、混雑する時間でもスムーズに利用でき、5Gの対応エリアも広いです。
通信制限時も最大1Mbpsで通信可能
ahamoでは、その月のデータ容量を使い切ってしまっても、最大1Mbpsで通信ができます。
NifMoは最大200kbpsになってしまうので、通信制限時の快適さはahamoの方が上です。
「ahamo大盛り」で大容量通信がお得になる
ahamoは、毎月20GBの基本プランに80GBの「大盛オプション(1,980円)」をプラスすることで、毎月100GBの大容量になります。
NifMoでは最大でも50GBまでのプランしかなく、その場合の料金も5,500円(音声通話SIM)。ahamoの100GBの基本料金よりも高くなってしまいます。
高速・大容量のプランが必要な人にはahamoの方が向いていますね。
5分までの通話はすべて無料
ahamoは基本プランの契約で5分以内の通話ならすべて無料になります。
一方、NifMoは基本プランには通話かけ放題はついていないため、オプションを申し込む必要があります。
NifMoには、10分以内の通話が無料になる「10分かけ放題」オプションがありますが、料金は月々913円。
通話料金に関しては、ahamoにメリットがあります。
追加料金不要で国際ローミングが利用できる
ahamoでは、日本で使っているスマホが旅行先でもそのまま使えて、海外データ通信も20GBまでは追加料金なしで利用できます。
対象となるのは82の国や地域。日本人の渡航先の95%をカバーしています。
NifMoは国外での利用に対応していないため、海外出張や海外旅行が多い人にはahamoがおすすめです。
ドコモ回線を快適に利用したいならahamoがおすすめ!
画像引用元:ahamo
NifMoからahamoに乗り換える方法や注意点を解説しました。
同じドコモ回線ではありますが、やはりドコモ回線を直接使えるahamoの方が通信の安定性は高く、通信制限時の速度も快適です。
毎月たくさんのギガを使う人にとってahamo料金プランもリーズナブル!
ahamoへ乗り換えの際は、解約が月を跨いでしまわないように注意してください。