
他社からソフトバンクへのお得に乗り換え(MNP)なら、今おすすめはこちら↓
一昔前よりは随分わかりやすくなったキャリアの割引キャンペーン。
しかし、他社からの乗り換えについては各キャリアともに適用できるキャンペーンが豊富で、比較が大変ですよね。
そこで、本記事ではキャリアや家電量販店の乗り換えキャンペーン、キャッシュバックの情報をまとめました。
乗り換えではどのキャリアの割引が一番高いのかも記載していますので、キャリア選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
- ユーザーが30歳以下である場合:ドコモ
- ユーザーが31歳以上である場合:ソフトバンク
※本記事中の価格は総額表示
【2022年】携帯乗り換えキャンペーン・キャッシュバックまとめ!
画像引用元:ダブル突破記念キャンペーン!Android製品が最大30,000円相当分おトク! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル
まずは、各携帯電話会社や家電量販店で開催されているキャンペーンを見ていきましょう。
携帯電話会社・ 家電量販店名 | 開催しているキャンペーン |
---|---|
ドコモ | U30ロング割 スマホおかえしプログラム いつでもカエドキプログラム 5G WELCOME割 端末購入割引 |
au | au応援割(U30) スマホトクするプログラム au Online Shopお得割 |
ソフトバンク | トクするサポート+ web割 U30 スマホおトク割 |
楽天モバイル | Rakuten UN-LIMIT Ⅵお申し込みキャンペーン Wダブル突破記念キャンペーン iPhoneポイント還元/Androidポイント還元 超トクのりかえ |
上表を見ると「学割」の二文字はどこにもありませんが、代わりに「U30」という文字があります。
これは「Under 30」の略語で、30歳以下を対象としたキャンペーン。
つまり、ドコモとauでは例年の「学割」キャンペーンが、30歳以下を対象としたキャンペーンに置き換わっています。
割引率は今までの学割と同等であるため、非常にお得なキャンペーンです。
では、各社の乗り換えキャンペーンについて見ていきましょう。
ドコモの携帯乗り換えキャンペーン
ドコモの乗り換えキャンペーンは、下記の5つです。
U30ロング割
U30ロング割は、30歳以下の方を対象とした割引キャンペーン。
ドコモでは長らく「学割」を続けてきましたが、2021年に対象年齢を広げるとともにサービス名も「U30」と変更されました。
割引内容も学割に劣らない、非常にお得なものとなっています。
最初の6ヶ月の割引内容
U30ロング割では、2つの割引が用意されており、申込みからの期間によってこの2つが入れ替わります。
まずは、申込みから6ヶ月間までの割引内容です。
- 割引期間:申し込み月を含む6ヶ月
- 割引額:対象プランの月額料金を3,839円割引
上記のとおり、割引期間は6ヶ月だけですが、割引額は月額3,839円と非常に強烈。
対象プランと割引後の月額料金を見てみましょう。
対象プラン | 月額料金 | U30ロング割 適用 | 割引フル活用 |
---|---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 7,315円 | 3,476円 | 1,089円 |
ギガホ プレミア | 7,205円 | 3,267円 | 880円 |
U30ロング割のみを適用した場合でも、7,000円超えの大容量プランが3,000円台に。
さらに、ドコモの割引をフル活用すれば、5Gギガホ プレミアが月額約1,000円、ギガホ プレミアが月額約900円で利用できます。
本割引の条件は30歳以下であることのみです。他社からの乗り換えでも、もちろん適用することができます。
適用条件をクリアできるなら真っ先に検討したい割引です。
7ヶ月目から31歳の誕生月までの割引内容
7ヶ月目からはプラン料金が550円割引されます。これまでの割引額に比べると派手さに欠けますよね。
しかし、強烈なのは割引期間です。
- 割引期間:7ヶ月目から31歳の誕生月まで
- 割引額:対象プランの月額料金を550円割引
U30ロング割引の適用後7ヶ月目から、31歳の誕生月まで続きます。
例えば中学校入学時にスマホデビューしてU30ロング割を適用したとしましょう。
この場合の割引内容②の期間と割引総額は下記のとおりです。
- 割引期間:15年11ヶ月
- 割引総額:550円×191ヶ月=105,050円
1ヶ月あたり割引額は安いものの、トータルで見れば10万円以上浮く計算に。
また実際は、割引内容①の割引もプラスされるため、さらにお得になります。
いつでもカエドキプログラム
いつでもカエドキプログラムは、2021年9月から提供が始まりました。
スマホを約4~5割引で購入できるプログラムです。
対象のスマホを24回払いで購入し、23回目の支払いが終わった時点でスマホをドコモに返却すると、24回目の支払いが免除されます。
下の図は、105,500円のスマホでいつでもカエドキプログラムを利用した場合のイメージです。
画像引用元:いつでもカエドキプログラム
本プログラムでは、24回目の支払い額が本体価格のおよそ4~5割程度に設定されます。
上の図でも、24回目の支払い額は48,000円と、本体価格の約4.5割に設定されていますね。
あとは、本体価格から48,000円を引いた57,500円を23回に分けて支払うため、月の支払い額は2,500円になります。
そして、23回目の支払い終了後、スマホをドコモへ返却すれば24回目の48,000円の支払いが免除されるというわけです。
105,500円のスマホが48,000円値引きされるため、トータルの支払い額は57,500円になります。
本プログラムの条件は下記のとおりです。
- 対象のスマホを24回払いで購入すること
- ドコモにスマホを返却すること
条件が非常に簡単であることも、本プログラムの大きなメリットの1つと言えます。
本プログラムの対象端末は下記のとおりです。
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12・iPhone 12 mini
- AQUOS sense6
- Xperia 5 III
- Galaxy Z Flip3 5G
- Galaxy Z Fold3 5G
現状、対象機種は上記のものだけですが、今後も増えていくことが予想されます。
スマホおかえしプログラム
スマホおかえしプログラムは、実質2/3の価格でスマホを購入できるプログラムです。
スマホを36回払いで購入し、24回目の支払いを終えた後にスマホをドコモへ返却すると、残債である12回分の支払いが免除されます。
36回払いのうち、12回分の支払い額が免除されるため、スマホを実質2/3の価格で購入できるというわけですね。
スマホおかえしプログラムの条件は下記のとおりです。
- 対象となるスマホを36回払いで購入すること
- 購入したスマホをドコモへ返却すること
どちらの条件も、本プログラムを利用する過程で自然とクリアできてしまいます。
購入するスマホの本体価格が高いほど効果のあるプログラムですので、ハイスペックスマホを購入する際にはぜひ利用しましょう。
5G WELCOME割
5G WELCOME割は、5G対応スマホを対象とした割引キャンペーンです。
割引額は最大22,000円で、スマホおかえしプログラムやいつでもカエドキプログラムとも併用できます。
- 開催期間:終了日未定
- 特典内容:対象機種を最大22,000円割引
他社からの乗り換えであれば、最大額である22,000円の割引を受けられます。
また、上述した割引プログラムと組み合わせることで、端末を半額以下で購入することも可能です。
端末購入割引
端末購入割引では、対象機種の本体価格が最大22,000円割引されます。対象機種は4G LTE対応スマホです。
- 開催期間:終了日未定
- 特典:機種代金から最大22,000円割引
対象となるのは他社からの乗り換えと機種変更で、割引額がより高いのは乗り換えの方です。
端末購入割引の対象機種
対象機種 | 割引・還元額 |
---|---|
iPhone SE (第2世代・全容量) | 利用者が30歳以下 の場合のみ 20,000ポイント |
docomo Certified iPhone X | 5,500円割引 |
docomo Certified iPhone XR | 15,400円割引 |
docomo Certified iPhone XS |
|
Xperia Ace II SO-41B | 16,500円割引 |
arrows Be4 Plus F-41B |
|
らくらく スマートフォン F-42A |
上述した割引プログラムとの併用も可能ですが、割引プログラムの適用対象外の機種もあるため注意してください。
auの携帯乗り換えキャンペーン
auの乗り換えキャンペーンは、下記の3つです。
au応援割(U30)
au応援割(U30)では、対象プランの月額料金が3,938円も割引されます。
割引期間も6ヶ月。これまで同時期に行われてきた「学割」に匹敵する非常にお得なキャンペーンです。
キャンペーンの適用条件は下記のとおり。
- 30歳以下であること
- 対象プランに新規加入(乗り換え含む)すること、またはすでに加入している方が機種変更か契約変更すること
- au応援割(U30)に申し込むこと
乗り換えの方の場合、実質、条件は30歳以下であることのみですね。
本キャンペーンの対象プランは以下のとおりです。
- 使い放題MAX 5G ALL STARパック
- 使い放題MAX 5G テレビパック
- 使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
- 使い放題MAX 5G Netflixパック
- 使い放題MAX 5G with Amazonプライム
- 使い放題MAX 5G
- 使い放題MAX 4G テレビパック
- 使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
- 使い放題MAX 4G Netflixパック
- 使い放題MAX 4G
データ無制限の使い放題MAX系プランのみが対象になります。
ライトユーザー向けのピタットプランは対象外となるため、気をつけたいですね。
では、本割引とauの割引をフルに活用した場合の月額料金を見てみましょう。
項目 | 料金 |
---|---|
使い放題MAX 5G/4G プラン料金 | 7,238円 |
家族割プラス (3人以上) | -1,100円 |
auスマートバリュー | -1,100円 |
au PAY カードお支払い割 | -110円 |
au応援割(U30) | -3,938円 |
月額合計 | 990円 |
月額7,000円超の使い放題MAX 5G/4Gが、たった990円で利用できます。
au応援割(U30)のみの割引でも月額3,000円台で利用できるため、非常にお得な割引と言えますね。
スマホトクするプログラム
スマホトクするプログラムは、スマホを4~5割引で購入できる割引プログラムです。
内容は、上述したドコモのいつでもカエドキプログラムとほぼ同じ。
下の図は、端末価格が96,600円のスマホに本プログラムを適用した場合の支払い例です。
画像引用元:スマホトクするプログラム/スマホトクするボーナス | スマートフォン・携帯電話 | au
本プログラムでは24回払いでスマホを購入し、23回目の支払い終了後にスマホをauに返却すると、24回目の支払いが免除されます。
上の例では、24ヶ月目の支払金額が38,640円に設定されていますよね。これは端末価格の約4割にあたります。
本プログラムでは、この金額分の支払いが免除されるのです。
本プログラムの条件は下記のとおり。
- 対象機種を12ヶ月以上利用する
- 本プログラムで購入した機種をauに返却する
条件は非常にシンプルで簡単です。気軽に利用できますね。
スマホトクするプログラムは、基本的に最新のスマホなら適用可能です。対象機種を気にする必要はありません。
もちろん、最新iPhoneであるiPhone 13シリーズやGoogle Pixel 6なども対象に含まれています。
本体価格が高いほど効果のある割引ですので、ハイスペックスマホなどを購入するときはぜひ利用したいですね。
au Online Shopお得割
「au Online Shop お得割」は、基本的に乗り換えの方を対象とした割引キャンペーンです。
対象機種を最大22,000円まで割引します。
また、上述したスマホトクするプログラムとの併用も可能です。
対象機種と割引額は下表のとおり。
本割引の対象機種
対象 ジャンル | 対象機種 | 新規契約 | 乗り換え |
---|---|---|---|
iPhone | iPhone 13シリーズ | 11,000円 | 22,000円 |
iPhone 12シリーズ | |||
iPhone SE (第2世代・64GB/128GB) |
|||
iPhone SE (第3世代・全容量) |
|||
Android | Galaxy S22 | 11,000円 | 22,000円 |
Galaxy S22 Ultra | |||
Galaxy Z Folder 5G | |||
Galaxy Z Flip3 5G | |||
Xperia 5 III | |||
Google Pixel 6 | |||
AQUOS sense6 | |||
AQUOS wish | |||
arrows We | |||
Galaxy S21 5G | |||
Xperia 1 III | |||
OPPO Find X3 Pro | |||
Xperia 10III | |||
OPPO A54 | 16,500円 | ||
Redmi Note10 JE | 22,000円 | ||
Galaxy A32 5G | |||
AQUOS sense5G | |||
TORQUE 5G | |||
AQUOS sense3 basic | 11,000円 | 16,500円 | |
Galaxy A21 シンプル | |||
BASIO4 | 22,000円 |
本割引を適用するための条件は下記のとおりです。
- 期間中、新規契約(乗り換え含む)または機種変更(12ヶ月目以上利用)で、au Online Shopにて対象機種を購入
条件は比較的満たしやすいため、非常に使いやすい割引です。
オンラインショップの利用が必須となります。
ショップでこのキャンペーンを適用することはできないので注意してください。
ソフトバンクの携帯乗り換えキャンペーン
ソフトバンクの乗り換えキャンペーンは下記のとおりです。
ソフトバンクは、ドコモ・auが30歳以下のキャンペーンを発表する中で、しばらく同じようなキャンペーンはありませんでした。
しかし、2021年11月17日より30歳以下対象のキャンペーンが始まり、ソフトバンクの機種がお得に購入できるようになります!
下記にて詳しく見ていきましょう。
新トクするサポート
新トクするサポートは、端末を実質半額で購入できる割引プログラムです。
画像引用元:新トクするサポート | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
返却後は残りの返済額が免除されるため、例えば96,000円の端末を新トクするサポートを使った場合は、24回分の48,000円は支払わなくて済むという仕組みです。
96,000円の端末を48,000円の支払いだけで利用できるため、実質半額で端末を購入したことになりますね。
なお、新トクするサポートを利用する条件は下記の3つです。
- 対象の端末を48回分割払いで購入する
- 24回目の支払い終了後にソフトバンクに端末を返却すること
- ソフトバンクの指定する買い替え機種の条件は撤廃
1つ目と2つ目の条件は、普通にプログラムを利用することで満たせます。
以前のトクするサポート+ではソフトバンクの指定する機種に買い替える必要がありましたが、この新トクするサポートではこの条件が撤廃されました。
これにより非常に気軽に利用できるプログラムと言えます。
本体価格が高いほどに効果を発揮する割引です。
ソフトバンクに乗り換える際は、ぜひ利用したいですね。
web割
web割では、スマホの本体価格が21,600円割引されます。
- 開催期間:終了日未定
- 特典内容:対象端末の機種代金を21,600円割引
- 条件1:オンラインショップまたはソフトバンク電話店で、対象機種を乗り換えで購入すること
- 条件2:メリハリ無制限に加入する
- 条件3:購入時に、受け取り方法を「自宅受け取り」にすること
web割は乗り換え限定のキャンペーンです。
受付はオンラインまたは電話で、ソフトバンクショップでは受け付けていません。
この点には注意したいですね。
割引額は非常に豪華で、対象機種はの一部は下記のとおりです。
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- Google Pixel 6 Pro
- Google Pixel 6
- arrows We
- AQUOS zero6
- Xperia 5 III
基本的に最新機種であれば対象に含まれています。
他の機種は公式サイトで確認してください。
U30 スマホおトク割
U30 スマホおトク割は、5歳から30歳のユーザーを対象に、キッズフォンを除く全機種の機種代金が10,080円割引されます。
全機種対象と言うのは嬉しいですよね。キャンペーン適用条件は下記の通りです。
- 5歳以上30歳以下であること
- 48回の分割で購入すること
- 1人あたり1台1回のみ適用していること
48回の分割払いが条件となるので注意しましょう。
また、3G買い替えキャンペーンなど一部キャンペーンは併用できない可能性があります。
キャンペーンは終了日未定ですが、いつ予告なく終了するのかわからないので気をつけてください。
ドコモのU30向けキャンペーンと異なり月額料金の割引ではありませんが、スマホを安く購入したい人におすすめです。
多額のキャッシュバック代理店「スマホ乗り換え.com」
画像引用元:【公式】スマホ乗り換え.com | 特典&キャンペーン目白押し!のソフトバンク取扱店
スマホ乗り換え.comでは、20,000円のキャッシュバックが受け取れます。
また、端末割引であれば22,000円の割引を受けることも可能です。
キャッシュバックや割引の条件は下記のとおり。
- 他社からの乗り換えまたは新規契約
- 端末とセットで契約すること
上記のとおり、非常に簡単で面倒な条件は一切ありません。
スマホ乗り換え.comは、東京の池袋と大阪の難波に実店舗を構えています。
直接お店へ足を運べる方なら、即日キャッシュバックを受取ることも可能ですよ。
なお、スマホ乗り換え.comでも公式サイトやヤフー限定割引クーポンが使えます。
楽天モバイルの携帯乗り換えキャンペーン
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルの携帯乗り換えキャンペーンは下記の4つです。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムは、iPhone端末を実質半額で購入できる割引です。
iPhone 13 Pro 128GBを購入した場合を例に考えてみましょう。
画像引用元:楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム | オプションサービス | 楽天モバイル
iPhone 13 Proの本体価格は122,800円。
まずはこれを48回払いで購入することになるため、月々の支払い額は2,558円です。
そして、24回目の支払いが終わった段階でiPhone 13 Proを楽天モバイルに返却すれば、以後の24回分の支払いが免除されます。
48回払いのうち、24回分の支払いが免除されたということは、実質半額でiPhone 13 Proを購入できたということですね。
なお、本プログラムの条件は、ドコモ・au・ソフトバンクに比べて少し厳し目です。
- iPhoneを楽天カードの48回分割払いで購入する
- iPhoneを2年以上利用する
- 25ヶ月目以降に新しいiPhoneへ機種変更する
本プログラムで選べる支払い方法は楽天カードのみ。
また、iPhone購入から2年後には新しいiPhoneへの機種変更が必要です。
機種代金を半額にできるプログラムですから、1回慣れてしまうとそう簡単には手放せません。
結果的に、端末の購入だけは楽天モバイルに縛りつけられてしまうことになるでしょう。
これをデメリットと捉えるかどうかは人それぞれです。条件をしっかり確認してから申し込むようにしましょう。
Rakuten UN-LIMIT VIお申し込みキャンペーン
楽天モバイルでは、下記のキャンペーンを行っています。
- Rakuten UN-LIMIT VIと対象のスマホをセットで契約すると、最大20,000ポイント還元
- 「10分(標準)通話かけ放題」の申込みで最大5,000ポイント還元
1つ目のキャンペーンでは、Rakuten UN-LIMIT VIの契約時に下記の端末を購入すると、最大で25,000ポイントの楽天ポイントが還元されます。
- Rakuten BIG:25,000ポイント
- OPPO A73:25,000ポイント
- AQUOS sense4 lite:25,000ポイント
- Rakuten Hand 5G:10,000ポイント
- Rakuten BIGs:10,000ポイント
- Rakuten Hand:10,000ポイント
- OPPO A55s 5G:10,000ポイント
- OPPO Reno5 A:10,000ポイント
- AQUOS wish:10,000ポイント
- AQUOS zero6:20,000ポイント
- AQUOS sense6:10,000ポイント
対象端末は基本的にAndroidスマホです。
iPhoneポイント還元・Wダブル突破記念キャンペーン!
これまでAndroidスマホを中心にポイント還元キャンペーンがありましたが、ついにiPhoneも対象となりました!
他社から乗り換えであれば、対象機種によって最大30,000ポイント付与されます。
- 最大35,000ポイント:iPhone 13 Pro Max/iPhone 13 Pro/iPhone 13/iPhone 13 mini
- 最大30,000ポイント:iPhone 12 Pro Max/iPhone 12 Pro/iPhone 12/iPhone 12 mini
また、ポイントの内訳は下記の通りです。
- Rakuten UN-LIMIT IV初めての申し込み:5,000ポイント
- 他社からの乗り換え+対象機種購入:15,000ポイント~20,000ポイント
- iPhoneアップグレードプログラム:5,000ポイント
- 「10分(標準)通話かけ放題」への初めて申し込む:最大5,000ポイント
つまり最大35,000ポイントもらうためには、初めて「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」に申し込み、他社から乗り換えでiPhone 13シリーズを購入。
さらに、iPhoneアップグレードプログラムに加入して、「10分(標準)通話かけ放題」への初めて申し込む必要があります。
こちらのプログラムは楽天カードがないと加入できないので、最大35,000ポイントもらうにはハードルが高いですね。
しかし、iPhoneアップグレードプログラムがなくても、iPhone 13であれば最大30,000ポイントもらえます。
Androidスマホのキャンペーンと同等のポイントをゲットすることができますよ!
iPhone SE(第3世代)発売記念キャンペーン
画像引用元:iPhone SE発売記念キャンペーン/楽天モバイル
2022年3月に発売されたばかりのiPhone SE(第3世代)の発売を記念して楽天モバイルではキャンペーンが行われています!
最大35,000ポイントの還元の条件は下記の通りとなります。
- 初めてRakuten UN-LIMIT VI申込み:5,000ポイント
- MNPでiPhone SE(第3世代)購入:20,000ポイント
- 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの適用:5,000ポイント
- 「10分(標準)通話かけ放題」の初めての申込み:5,000ポイント
キャンペーン期間は2022年5月11日8時59分までとなりますのでiPhone SE(第3世代)の購入を検討されている方はお早めに!
[2022年5月]楽天モバイルのお得キャンペーン[乗り換え(MNP)/機種変更]ヨドバシカメラの携帯乗り換えキャンペーン
画像引用元:ヨドバシ.com – 「ヨドバシカメラ マルチメディア甲府」2021年4月28日(水)オープン
ヨドバシカメラでは、下記のキャンペーンを開催していました。
3月のiPhone SE(第3世代)の販売でキャンペーン情報のツイートが見られなくなりました。
- iPhone SE 64GB 一括10円
- iPhone 13 mini 128GB 一括23円
こちらのキャンペーンはTwitterの情報を参考にしたものです。
2022年の年始だけのキャンペーンかと思っていましたが、2・3月になっても、大盤振る舞いしている店舗が多いようですね。
ただし、これらのキャンペーンは全店舗で実施しているわけではありません。
東京や大阪・梅田の店舗で実施されているという情報がいくつか散見されました。
適用条件や端末の頭金なども店舗によって異なる可能性もあるので、キャンペーンを利用したい場合は、事前に電話などで確認しましょう。
お得に携帯乗り換え(MNP)する方法
実は、キャリアのキャンペーンにはある共通点があります。
- 端末の大幅割引プログラムがある
- 乗り換えでは基本的に22,000円前後の端末割引やポイント還元が行われる
- 2022年4月現在はU30割引もある
キャリアへ乗り換えるときには、多額の割引が期待できますよ。
なお、どのキャリアであっても、乗り換えの手続きはオンラインショップから行うのがおすすめです。
- 頭金・有料オプションへの加入なし
- 事務手数料が0円(auは例外)
- 待ち時間なし
- 24時間いつでもどこでも受付
- 端末購入なら送料無料
このように、実店舗に比べてメリットが非常に多いため、オンラインショップで手続きしましょう。
乗り換えの具体的な手順
まずは、乗り換えに必要なものを見ていきます。
- 運転免許証などの本人確認書類
- クレジットカード・口座などの情報
- 連絡用のメールアドレス
- MNP予約番号
MNP予約番号は、乗り換え元のキャリアで取得する必要があります。
では、乗り換えの手順を見ていきましょう。
- 乗り換え元のキャリアでMNP予約番号を取得する
- 乗り換えたいキャリアのオンラインショップで、乗り換えの手続きを行う
- 手続き完了後、端末とSIMカードが自宅に到着したら、端末の初期設定と電波の切り替えを行う
オンラインショップで乗り換え手続きをするときは、端末割引プログラムを忘れずに適用してくださいね。
プログラムを適用するためには、分割払いの回数を指定する必要があります。
- スマホおかえしプログラム:36回払い
- いつでもカエドキプログラム:24回払い
- スマホトクするプログラム:24回払い
- トクするサポート+:48回払い
- iPhoneアップグレードプログラム:48回払い
画面にも案内が表示されるため、上記の内容を丸暗記する必要はありませんが、割引は自動適用されないため、支払い回数の指定を失念しないよう注意してください。
割引プログラムさえ指定したら、あとは画面の案内にしたがって情報を入力していくだけで手続き完了です。
2022年もキャリアのU30向けキャンペーンが充実
本記事では、キャリアや家電量販店のキャンペーン・キャッシュバック情報について解説してきました。
- キャリアには端末割引プログラムと22,000円前後の割引、ポイント還元がある
- ドコモ・au・ソフトバンクは30歳以下限定のお得なキャンペーンを開催中
- ソフトバンクには、多額のキャッシュバックがもらえる代理店がある
- 乗り換え手続きは、メリットが多いオンラインショップがおすすめ
一番割引効果が高いのは下記のキャリアです。
- ユーザーが30歳以下である場合:ドコモ
- ユーザーが31歳以上である場合:ソフトバンク
ドコモはU30ロング割の割引効果が非常に高いため、割引総額ではドコモがNo.1となります。
逆に、U30割引が適用されない場合、高額キャッシュバックを期待できるソフトバンクがNo.1に。
ちなみに、プラン料金も考慮した場合は、楽天モバイルが最も安くなります。
ただし、端末割引プログラムの対象となるのがiPhoneだけなので注意してくださいね。