
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
無数に存在する格安SIMの中でもトップクラスの人気を誇るOCN モバイル ONEは、他社と比較してつながりやすさが人気の秘訣です。
しかし、つながりやすいとは言っても、通信できるエリアは回線提供元のキャリアに準じているので、場所によってはつながらないこともあります。
果たしてOCN モバイル ONEは地方や田舎でのつながりやすいのでしょうか?
- 利用回線はドコモ回線のみ
- 現在もネットワーク増強中
- エリア検索はドコモ公式から可能
- 山陰・九州地方はつながりやすい
- 中部・東北・北海道の一部地域がつながりにくい
- OCN モバイル ONEはWi-Fiエリアも豊富
OCN モバイル ONEはドコモ回線を使用
画像引用元:5G | 通信・エリア | NTTドコモ
OCN モバイル ONEはNTTコミュニケーションズ傘下のサービスなので、回線とエリアは同じNTT傘下のドコモ回線を使ってサービス提供しています。
格安SIMの中にはドコモ・au・ソフトバンク3社の回線を全て提供しているサービスもありますが、OCN モバイル ONEはNTT傘下ということもあり、ドコモ回線1本のみです。
ドコモの障害発生時に巻き込まれるリスクはあるものの、他社よりドコモと関係が深い分、注げるリソースは他社より多く、格安SIMの中では回線品質が高いのでしょう。
調査結果によると回線品質は高い
画像引用元:MVNOネットワーク品質調査結果
株式会社MM総研が2020年2月25日にリリースしたMVNOネットワーク品質調査結果によると、OCN モバイル ONEは「基準の品質をクリアしつつギガを節約できる」という評価となっています。
Web閲覧やマップ表示、アプリダウンロード等、複数の項目はいずれも平均値以上の結果を出しており、他の格安SIMと比較しても回線品質は高いという結果です。
その為、ドコモ回線が入るエリアなら通信品質を重視するユーザーにはOCN モバイル ONEが最推しになるでしょう。
順次ネットワークも増強中
OCN モバイル ONEは回線品質が高い格安SIMですが、決してその上にあぐらをかくのではなく順次ネットワークも増強中です。
元々auやソフトバンクと比較してつながりやすいドコモ回線を使っていること、そのドコモと同じNTT傘下というだけあって最も回線品質が高い格安SIMと言われているのも納得です。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルといったキャリアを除けば、最もエリアが広く回線品質が高い格安SIMはOCN モバイル ONEではないでしょうか。
ドコモ傘下のMVNOの中でも回線品質は高い
OCN モバイル ONEはドコモ傘下のサービスですので、回線品質が他の格安SIMより高く、結果として他のドコモ回線を使う格安SIMよりつながりやすい結果となっています。
格安SIMは月額料金が安い魅力はある反面、回線品質はドコモ・au・ソフトバンクに劣るので、つながりにくさを不満点に挙げる格安SIMユーザーも少なくありません。
そういったユーザーにとって、料金が安く回線品質が高いOCN モバイル ONEは、まさに最適とも言えるサービスと言えるでしょう。
- ドコモ回線のみ
- NTT傘下のサービスなので回線品質が高い
- 他のドコモ回線を使う格安SIMよりつながりやすい
地方や田舎でOCN モバイル ONEはつながる?
画像引用元:OCNでんわは通話料金がおトク! | OCN モバイル ONE
OCN モバイル ONEはドコモ回線を使った格安SIMの中でも、エリアが広くつながりやすいのが特徴ですが電波の届きにくい地方や田舎でもつながるのかが問題です。
提供エリアは、ユーザー自身で検索できるので、契約の検討の際には一度確認してみましょう。
エリア検索はドコモ公式サイトで確認可能
OCN モバイル ONEのエリア検索はドコモ公式サイトのエリアページで確認可能です。
提供元のドコモは日本で長らく携帯電話事業を行っていただけあって、4G回線のエリアは広範囲に渡っています。
OCN モバイル ONEもこの回線を利用しているので、マップ情報を切り替えて自分が利用する場所の通信速度を確認すると良いでしょう。
入りにくいエリアは飛騨山脈・東北地方
前述のドコモ公式サイトのエリア検索で調べてみると、ドコモ回線が入りにくい(OCN モバイル ONEがつながりにくい)場所は「中部地方の飛騨山脈周辺」「東北地方」になります。
特に飛騨山脈があり山に囲まれている富山県・石川県は速度が出にくいエリアも多く、岐阜県に至っては下呂市以外では受信速度が1.7Gbps以上の場所はありません。
東北地方も秋田県や山形県中央部等の山間部では入りにくいので、OCN モバイル ONEは標高の高い山岳地域で入りにくいと見ておいた方が良いでしょう。
北海道も場所によっては入りにくい
OCN モバイル ONEの電波が入りにくい地域として他に挙げられるのが北海道で、特に人の少ない地域になると顕著です。
札幌や旭川、釧路といった人の集まる地域では電波が入りやすくなっているものの、人が少ない地域や山・国立公園、有名な地域と地域の間などは通信速度が出にくい場所となっています。
これらの場所ではOCN モバイル ONEはつながらない、つながっても速度は出にくい場所と見ておいた方が良いでしょう。
山陰・四国・九州は入りやすい地域
地方や田舎として挙げられる中国地方の山陰や四国地方、九州地方は全般的にOCN モバイル ONEがつながりやすいエリアとなっています。
傾向として大阪より西側はつながりやすく、人の多い市街地はさらに速度も出やすいので、OCN モバイル ONEでも充分実用に足りるでしょう。
ただし、山間部等ではつながりにくい場所もあるので、過信はせず契約前にはエリアチェックを行ってから契約するのがおすすめです。
エリア内でも場所によってはつながりにくいので注意
OCN モバイル ONEがつながりやすい東京都内のような場所でも、高層ビルや地下鉄内といった場所では電波が入りにくくなります。
これはOCN モバイル ONEに限った話ではなく、ドコモ・au・ソフトバンクや他社の格安SIMも含めた共通の事象です。
エリア内でも通信する場所によっては、電波状態が悪くつながりにくい場所もあります。
- 飛騨山脈や東北地方の一部地域はつながりにくい
- 北海道も人の少ない場所はつながりにくい
- 山陰・四国・九州等は田舎でもつながりやすい
- エリア内でも状況次第ではつながりにくくなる
OCN モバイル ONEの無料Wi-Fiスポットも解説
画像引用元:OCN モバイル ONE
OCN モバイル ONEは、さらに無料Wi-Fiスポットが日本全国に87,000箇所以上用意されています。
事前にWi-Fiに接続する設定が必要ですが、初期設定さえ行っておけば不測の事態となっても通信できる可能性が出てくるのでおすすめです。
無料Wi-Fiスポットを使えば通信容量の節約にもつながるので、OCN モバイル ONEユーザーなら是非利用を検討してみてください。
使えるWi-Fiスポットは87,000箇所以上
OCN モバイル ONEのWi-Fiスポットは日本全国で87,000箇所以上あり、主に以下の商業・公共施設で利用可能です。
- スターバックス
- タリーズコーヒー
- PRONTO
- ロッテリア
- セブンイレブン
- ローソン
- イトーヨーカドー
- モスバーガー
- KFC
- その他公共・商業施設
接続先はDo SpotとSecured Wi-Fiの2種類です。
近くの施設にDo SpotまたはSecured Wi-Fiのマークがあれば、OCN モバイル ONEユーザーは無料Wi-Fiが使えます。
無料Wi-Fiスポットは通信エリアと同じく導入施設を順次増やしているようなので、今は使えなくても後々使えることもあるでしょう。
Wi-Fiスポット接続可能なプランとは
OCN モバイル ONEの無料Wi-Fiスポットは、下記の料金プランを契約している必要があります。
- 1GB/月(新コース)※音声対応SIM契約必須
- 3GB/月(新コース)
- 6GB/月(新コース)
- 10GB/月(新コース)
- 20GB/月(新コース)
- 30GB/月(新コース)
- 110MB/日コース
- 170MB/日コース
- 3GB/月コース
- 6GB/月コース
- 10GB/月コース
- 20GB/月コース
- 30GB/月コース
多くのユーザーが契約している(新コース)は、基本的に無料Wi-Fiスポットに接続可能ですが、1GB/月(新コース)のみ音声対応SIMの契約が必須です。
データSIMの1GB/月(新コース)は無料Wi-Fiに接続できないので、データSIMでも無料Wi-Fiを使いたいなら3GB/月(新コース)以上のプランを契約しましょう。
Wi-Fiスポットを使うなら接続設定が必須
OCN モバイル ONEの無料Wi-Fiスポットを利用する場合、事前にマイページでWi-Fiスポットへ申込む、またはアプリで下記設定を行っておく必要があります。
- App StoreまたはGoogle PlayからOCN モバイル ONEアプリをインストール
- インストール後にアプリ起動してログイン
- 画面左上のナビゲーションボタンをタップ
- 「無料Wi-Fiの利用開始」をタップ
- 利用規約を確認して「Wi-Fiスポットの利用を開始する」を選択(Androidはここで設定完了)
- 「構成プロファイルのインストールを始める」をタップ
- 構成プロファイル表示確認画面で「許可」をタップ
- 画面右上の「インストール」をタップ
- 警告画面・確認画面でそれぞれ「インストール」をタップ
- 画面右上の「完了」をタップしてiOS版の設定完了
AndroidならWi-Fiの有効範囲に入ると自動接続されますが、iOS版はバージョンによっては設定アプリのWi-Fiから「0001_Secured_Wi-Fi」または「NTTWEST-SPOT」のどちらかをタップする場合もあります。
iOS版はWi-Fi接続後に証明書画面が表示されたら「了解」をタップして、選択したWi-Fiの横にチェックマークが出ていたら完了です。
- 日本全国87,000箇所で利用可能
- OCN モバイル ONEユーザーなら無料で使える
- 1GB/月(新コース)は音声対応SIM契約必須
- 事前にマイページまたはアプリで設定が必要
OCN モバイル ONEは格安SIMの中でもつながりやすい!
画像引用元:新しい生き方に、のりかえよう。OCN モバイル ONE キャンペーン
OCN モバイル ONEはつながりやすいドコモ回線のエリアを利用、さらには同じNTT傘下なので、他のドコモ回線を使う格安SIMより通信品質が高くなっています。
また、無料Wi-Fiスポットを日本全国に設置しているので、回線の利便性が非常に高い快適な格安SIMと言えるでしょう。
現状の格安SIMがつながらない、もっと速い回線の格安SIMを探している…という人にはOCN モバイル ONEがおすすめです。
- 利用回線はドコモ回線のみ
- 現在もネットワーク増強中
- エリア検索はドコモ公式から可能
- 山陰・九州地方はつながりやすい
- 中部・東北・北海道の一部地域がつながりにくい
- OCN モバイル ONEはWi-Fiエリアも豊富