
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
OCN モバイル ONEは豊富なラインナップが1つの特徴ですが、種類が多すぎて迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
本記事では、現在OCN モバイル ONEで販売されているスマホをランキング形式で紹介していきます。
OCN モバイル ONEでは定期的にスマホがお得に買えるキャンペーンも実施しているので、キャンペーン対象機種は通常価格との違いにも注目です。
また、スマホセットの購入に関する注意事項なども解説するので、OCN モバイル ONE契約を検討中の方はぜひご覧ください。
- 1位:iPhone 12/12 mini
5Gに対応した最新iPhone - 2位:iPhone SE(第2世代)
iPhone 11と同等スペックの格安iPhone - 3位:Xiaomi 11T/Xiaomi 11T Pro
ミドルレンジの価格にハイエンドなスペック - 4位:Zenfone 8
小型5.9インチのハイエンドスマホ - 5位:AQUOS sense6
大人気の高コスパシリーズ最新モデル - 6位:Mi 11 Lite 5G
価格の割にスペック高めの高コスパモデル - 7位:OPPO A55s 5G
安くて使いやすいエントリーモデル - 8位:Xperia 10 III Lite
Xperiaiシリーズ最新のミドルレンジモデル - 9位:Motorola edge 20
6.7インチ最軽量級で高性能カメラ搭載 - 10位:OPPO A54 5G
1万円以下で買える激安5Gスマホ
この記事では、OCN モバイル ONEの評判を調査してメリット・デメリットを詳しく解説します。 格安SIMは混雑時に速度低下のリスクがあることから、契約前の口コミ・評判のチェックは必須といってもいいでしょう。 とはいえ、ネットで[…]
OCN モバイル ONEで販売されているスマホ比較一覧
まずはOCN モバイル ONEで取り扱われているスマホと発売日を見てみましょう。
機種名 | 価格 | 発売日 |
---|---|---|
iPhone 12 64GB | 96,717円 | 2021年2月15日 |
iPhone 12 128GB | 99,143円 | |
iPhone 12 256GB | 112,541円 | |
iPhone 12 mini 64GB | 84,359円 | 2021年2月15日 |
iPhone 12 mini 128GB | 81,125円 | |
iPhone 12 mini 256GB | 94,985円 | |
iPhone SE(第2世代) 64GB | 52,596円 | 2020年4月24日 |
iPhone SE(第2世代) 128GB | 59,295円 | |
AQUOS sense6 (RAM4GB) | 31,460円 | 2021年11月26日 |
AQUOS sense6 (RAM6GB) | →25,800円 |
|
OPPO A55s 5G | 24,668円 | 2021年11月18日 |
Xiaomo 11T | →32,000円 | 2021年11月5日 |
Xiaomi 11T Pro | →44,000円 |
|
Motorola edge 20 | 33,192円 | 2021年10月22日 |
Motorola edge 20 fusion | 25,569円 | |
moto g50 5G | 17,484円 | 2021年10月1日 |
ZenFone 8 Flip | 71,977円 | 2021年9月1日 |
Xperia 10 III Lite | 40,469円 | 2021年8月27日 |
ZenFone 8 | 65,728円 | 2021年8月20日 |
Mi 11 Lite 5G | →17,100円 | 2021年7月2日 |
OPPO Reno5 A | 27,417円 | 2021年7月1日 |
OPPO Find X3 Pro | 99,812円 | 2021年7月16日 |
OPPO A54 5G | →6,400円 | 2021年6月25日 |
Jelly 2 | 17,597円 | 2021年5月31日 |
moto g30 | 16,501円 | 2021年3月26日 |
AQUOS sense5G | 32,615円 | 2021年3月12日 |
Redmi 9T | 1円 | 2021年2月5日 |
AQUOS sense4 plus | 35,849円 | 2020年12月25日 |
AQUOS sense4 | 24,414円 | 2020年11月27日 |
OPPO A73 | 1円 | 2020年11月18日 |
格安SIMで人気のあるAndroidスマホだけでなく、iPhoneの取り扱いがあるのも魅力的です。
この他、中古品も取り扱われています。
※情報は調査時のもので、更新されている可能性があります。
【2022年】OCN モバイル ONEおすすめスマホ端末ランキング
本項では、OCN モバイル ONEで販売されているスマホを、おすすめ順にランキングで紹介していきます。
OCN モバイル ONEにスマホとセットで乗り換えたい方は、ぜひ参考にしてください。
1位:iPhone 12/12 mini
iPhone 12/12 miniは、2021年2月からOCN モバイル ONEでも購入できるようになりました。
iPhone 12とiPhone 12 miniのスペックは同じなので、サイズで選んで大丈夫です。
iPhone 12のスペック
iPhone 12 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 162 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | ホワイト・ブラック・ (PURODUCT RED)・ グリーン・ブルー・ パープル |
詳細 | iPhone 12評価レビュー |
iPhone 12 miniのスペック
iPhone 12 mini | |
---|---|
画面サイズ | 5.4インチ |
本体サイズ | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 133 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | ホワイト・ブラック・ (PURODUCT RED)・ グリーン・ブルー・ パープル |
詳細 | iPhone 12 mini評価レビュー |
初の5G対応iPhone
iPhone 12シリーズは、iPhone史上初めて5Gに対応しました。
現状OCN モバイル ONEは5Gに非対応ですが、iPhone 12シリーズ以降を買っておけば5G対応しても安心です。
iPhone 12 Proとカメラ以外は同等
iPhone 12/12 miniには、iPhone 12 Pro/12 Pro Maxと同じA14 Bionicが搭載されています。
同じチップを搭載しているため処理能力は大きく変わりませんが、iPhone 12 Pro/Pro Maxとはカメラ構成が異なります。
iPhone 12/12 miniには広角カメラと超広角カメラが付いており、iPhone 12 Pro/12 Pro Maxにはさらに望遠カメラも付いています。
また、iPhone 12 Pro/12 Pro Maxには、被写体との距離を正確に測るLiDARも搭載されています。
むしろ違いはこれだけなので、「ここまでのカメラ機能は別に必要ない」という人にとっては、価格の安いiPhone 12/12 miniのほうが高コスパでしょう。
iPhone 12/12 miniの価格
iPhone 12/12 miniの価格は以下の通りです。
機種名 | 価格 |
---|---|
iPhone 12 64GB | 96,171円 |
iPhone 12 128GB | 99,143円 |
iPhone 12 256GB | 112,541円 |
iPhone 12 mini 64GB | 84,359円 |
iPhone 12 mini 128GB | 81,125円 |
iPhone 12 mini 256GB | 94,985円 |
価格は随時更新される可能性のあるものです。
気になった人は是非公式サイトでご確認ください。
2位:iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第2世代)は、2020年5月に発売されたホームボタン搭載のiPhoneです。
ホームボタンがあるiPhoneとしては最新機種となるため、Touch IDを利用したい方におすすめです。
iPhone SE(第2世代)のスペック
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
iPhone 8以来のホームボタン搭載iPhone
iPhone SE(第2世代)はiPhone 8以来のホームボタン搭載機種です。
画面ロック解除する時やApple Payを利用する時は、ホームボタンに触れるだけでOKです。
まだまだマスク必須でFace IDは使いにくいので、Touch IDが使えることはiPhone SE(第2世代)の最大のメリットと言っても過言ではないでしょう。
まだまだスペックの心配は不要
iPhone SE(第2世代)には、搭載されているプロセッサはiPhone 11と同じA13 Bionicを搭載しています。
とはいえ、発売から2年弱経過しているので、スペックを心配する人も多いのではないでしょうか。
しかし、2022年1月現在、最新ゲームもストレスなくサクサク動いています。
スペック不足だとかなりキツい「原神」も、標準画質なら60fpsで問題なくプレイできます。
発売から2年弱経過しましたが、スペック的にはまだまだ心配する必要はありませんよ!
iPhone SE(第2世代)の価格
iPhone SE(第2世代)の価格は以下の通りです。
機種名 | 価格 |
---|---|
iPhone SE(第2世代) 64GB | 52,596円 |
iPhone SE(第2世代) 128GB | 59,295円 |
以前は256GBもありましたが、iPhone 13発売後はAppleが製造しなくなってしまいました。
また、価格は随時更新される可能性のあるもののため、気になった人は是非公式サイトでご確認ください。
3位:Xiaomi 11T /Xiaomi 11T Pro
画像引用元:xiaomi-11t
Xiaomi 11T/Xiaomi 11T Proは、ミドルレンジスマホ並みの価格でハイエンドモデル並みのスペックを備えた最新の高コスパスマホです。
Xiaomi 11T /11T Proのスペック
項目 | Xiaomi 11T | Xiaomi 11T Pro |
---|---|---|
サイズ | 幅: 76.9mm 高さ: 164.1mm 厚さ: 8.8mm | 幅: 76.9mm 高さ: 164.1mm 厚さ: 8.8mm |
重量 | 203g | 204g |
画面サイズ | 6.67インチ | 6.67インチ |
OS種類 | MIUI 12.5 ※Andoird 11ベース | MIUI 12.5 ※Andoird 11ベース |
CPU | MediaTek Dimensity 1200-Ultra | Qualcomm Snapdragon 888 |
CPUコア数 | 8コア | 8コア |
ストレージ(ROM) | 128GB | 128GB 256GB |
メモリ(RAM) | 8GB | 8GB |
インターフェース | USB Type-C | USB Type-C |
画面解像度 | 2,400x1,080 | 2,400 × 1,080 |
背面カメラ | 180MP(広角) 8MP(超広角) 5MP(テレマクロ) | 180MP(広角) 8MP(超広角) 5MP(テレマクロ) |
バッテリー | 5,000mAh | 5,000mAh |
前面カメラ | 16MP | 16MP |
防水・防塵 | 非公表 | 非公表 |
カラー | セレスティアルブルー ムーンライトホワイト メテオライトグレー |
|
発売日 | 2021年11月5日 | 2021年11月5日 |
Xiaomi 11T Proの方がCPUの処理能力が高く、さらにストレージ256GBの選択肢があります。
とはいえ、Xiaomi 11Tでも十分すぎる処理能力があるので、コスパ重視なら11T、スペック重視なら11T Proを選ぶといいでしょう。
1億800万画素のカメラ搭載!
Xiaomi 11T/11T Proは共に、メインカメラに1億800万画素の広角レンズを搭載し、高精細な写真が撮れます。
また、8K動画も撮れて、動画から写真を切り出すといった使い方もできます。
動画も写真も高解像度で撮影したい人にとって、Xiaomi 11T/11T Proのカメラは非常に魅力的です。
高駆動ディスプレイでゲーム向き
Xiaomi 11T/11T Proは、共にFHD+の有機ELディスプレイを搭載し、画面のキレイさは一般的なハイエンドモデルと遜色ありません。
また、120Hzのリフレッシュレートに加えて480Hzのタッチサンプリングレートがあるので、タッチ操作の遅延は全くありません。
そのため、FPSや音ゲーをプレイするのに持ってこいの1台です。
スマホでゲームをたっぷりプレイする人は、ぜひXiaomi 11T/11T Proを検討してください!
Xiaomi 11T /Xiaomi 11T Proの価格
Xiaomi 11T Proはメーカー直販ならストレージ256GBがありますが、OCN モバイル ONEでは128GBモデルのみ取り扱っています。
モデル | 価格 |
---|---|
Xiaomi 11T | 43,409円 |
Xiaomi 11T Pro | 56,796円 |
なお、どちらも発売したばかりからスマホセールの対象になっています。
2022年1月21日までのセールでは、Xiaomi 11Tは32,000円、Xiaomi 11T Proは44,000円で購入できました。
次回のセール対象になる可能性もあるので、購入するならセール期間を狙うのがおすすめです。
4位:Zenfone 8
画像引用元:Zenfone 8|Phones|ASUS Global
Zenfone 8は、2021年8月に発売されたSIMフリースマホ人気シリーズの最新モデルです。
Zenfone 8のスペック
Zenfone 8 | |
---|---|
画面サイズ | 5.9インチ |
本体サイズ | 高さ:約148mm 幅:約68.5mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 169g |
アウトカメラ | メイン:6,400万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 8/16GB |
ROM | 128/256GB |
CPU | Snapdragon 888 |
OS | Android 11 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IP68 |
カラー | オブシディアンブラック ホライゾンシルバー |
詳細 | Zenfone 8レビュー |
Zenfone 8は、メーカー直販ではRAM 8GB・ROM 128GB/256GBとRAM 16GB・ROM 256GBの3パターン選択肢がありますが、OCN モバイル ONEではRAM 8GB・ROM 128GBのみ販売しています。
片手で使いやすい5.9インチ
Zenfone 8は本体の横幅が68.5mmと細く、片手で使えるコンパクトボディです。
画面上部を下げる片手モードもあるので、電車の中などスマホを両手で使えないシーンで大活躍!
最近は大型スマホが主流で、小型スマホにいいモデルが見つからなかった人は、ぜひZenfone 8を選んでください。
性能は最高峰
Zenfone 8はSnapdragon 888とRAM 8GB・16GBを搭載し、処理能力は現行最高峰です。
さらにディスプレイは120Hzのリフレッシュレートで、動画もゲームも遅延なく楽しめます。
カメラは6,400万画素のデュアルカメラですが、ソニー製センサー搭載でばっちり綺麗な写真・動画が撮れます。
Zenfone 8は本体サイズは小さくても、性能面では一切妥協なしのハイエンドモデルに仕上がっています。
Zenfone 8の価格
OCN モバイル ONEでは、RAM8GB・ROM128GBのみ取り扱っています。
価格は65,728円と、ASUS公式サイトで購入するより14,000円ほど安く手に入ります。
5位:AQUOS sense6
AQUOS sense6は、キャリアで大人気のAQUOS senseシリーズ最新モデルです。
AQUOS sense6のスペック
AQUOS sense6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:約152mm 幅:約70mm 厚さ:約7.9mm |
重さ | 約156g |
アウトカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約800万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB/6GB |
ROM | 64GB/128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8/IP6X |
カラー | ライトカッパー・シルバー・ブラック・ブルーメタリック※ |
詳細 | AQUOS sense6 レビュー |
OCN モバイル ONEでは、RAM4GB・ROM64GBモデルとRAM6GB・ROM128GBモデルの両方を取り扱っています。
普段使いには十分なスペック
AQUOS sense6は、Snapdragon 690GとRAM4GB or 6GBを搭載し、処理能力は結構高めです。
流石に3Dゲームはカクつくこともありますが、大抵のアプリは快適に使えます。
「価格は安くても低スペックはイヤ」という人も、AQUOS sense6なら安心して購入できますよ!
必要な機能は一通り搭載
AQUOS sense6は、シリーズ伝統のお風呂対応防水やおサイフケータイ、顔認証・指紋認証、トリプルカメラに長時間のバッテリー持ちと、スマホに求められる機能は一通り搭載しています。
初スマホで使い方が定まっていない人でも、AQUOS sense6を選んでおけば後で機能面で困ることはないでしょう。
AQUOS sense6の価格
モデル | 価格 |
---|---|
RAM4GBモデル | 31,460円 |
RAM6GBモデル | 34,347円 |
なお、2022年1月21日までは、RAM6GBモデルがセール対象で25,800円と、RAM4GBモデルより安く販売されていました。
AQUOS sense6はスマホセールの対象になることが多いモデルなので、セール期間を狙って購入するのがおすすめです。
6位:Mi 11 Lite 5G
画像引用元:Xiaomi Mi 11 Lite 5G | Xiaomi Japan
Mi 11 Lite 5Gは、2021年7月に発売されたミドルレンジスマホです。
Mi 11 Lite 5Gのスペック
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gのスペック | |
---|---|
サイズ | 幅:75.73mm 高さ:160.53mm 厚み:6.81mm |
重量 | 159g |
画面サイズ | 6.55インチ |
OS種類 | MIUI 12(Android 11準拠) |
CPU | Qualcomm Snapdragon 780G |
CPUコア数 | オクタコア |
ストレージ(ROM) | 128GB |
メモリ(RAM) | 6GB |
インターフェース | USB Type-C |
画面解像度 | 2,400x1,080 |
背面カメラ | メイン:6,400万画素 超広角:800万画素 テレマクロ:500万画素 |
バッテリー | 4,250mAh |
前面カメラ | 2,000万画素 |
カラー | トリュフブラック シトラスイエロー ミントグリーン |
発売日 | 2021年7月2日 |
詳細 | Mi 11 Lite 5Gレビュー |
Mi 11 Lite 5Gは、ミドルレンジの中でも上位の性能です。
元々高コスパな機種ですが、スマホセール期間は2万円以下でゲットできるので、コスパ重視で選ぶなら要注目の1台です。
超高性能だけどゲーム向きではない
Mi 11 Lite 5GはAnTuTuベンチマークで総合50万スコアの報告が多く、ミドルレンジスマホの中でも最高峰の性能を持っています。
ただし、グラフィック性能は他のミドルレンジスマホ並みなので、ゲーム用スマホとしての使用は避けた方がいいでしょう。
スマホゲームはしない or 2Dゲームや古いゲーム中心なら、Mi 11 Lite 5Gは最高コスパな1台なのでおすすめです。
6,400万画素のカメラで写真がキレイ
Mi 11 Lite 5Gは、6,400万画素のメインカメラに800万画素の超広角カメラ・500万画素のテレマクロカメラを搭載しています。
メインカメラの画素数が高く、AI撮影モードも搭載されていて、キレイな写真が簡単に撮れます。
カメラ性能はフラグシップモデル並みなので、カメラ中心に使う人にもMi 11 Lite 5Gはおすすめの1台です。
Mi 11 Lite 5Gの価格
Mi 11 Lite 5Gは、通常33,591円で販売されています。
ただ、1月21日までのスマホセール期間は、17,100円で売り出されていました。
この先もセール対象になる可能性が高く割引幅が大きいモデルなので、購入する際はスマホセール期間を狙った方がいいでしょう。
7位:OPPO A55s 5G
画像引用元:OPPO A55s 5G | オウガ・ジャパン
OPPO A55s 5Gは、2021年11月に発売されたエントリーモデルです。
OPPO A55s 5Gのスペック
OPPO A55s 5Gのスペック | |
---|---|
本体サイズ | 縦: 約162.1mm 横: 約74.7mm 厚さ: 約8.2mm |
重量 | 約178g |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
ディスプレイ | 約6.5インチ リフレッシュレート:90Hz タッチサンプリングレート:180Hz |
アウトカメラ | 広角:約1,300万画素 深度:約200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G |
バッテリー | 4,000mAh |
生体認証 | 顔認証 |
OPPO A55s 5Gのスペックは、必要最低限でOKというライトユーザー向けの構成です。
低スペックでも操作は快適
OPPO A55s 5Gは、90Hzのリフレッシュレートと180Hzのタッチサンプリングレートで、ディスプレイの反応は上々です。
そのため、同じスペック帯の機種の中では操作感が良く、重いアプリを使わなければストレスなく使えます。
そのため、スマホはネットやLINE、SNSが使えれば十分という人には、OPPO A55s 5Gはおすすめの1台です。
OPPO A55s 5Gの価格
OPPO A55s 5Gは、OCN モバイル ONEで24,668円で販売されています。
8位:Xperia 10 III Lite
画像引用元:Xperia 10 III / 10 III Lite | Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 10 III Liteは、人気のXperiaシリーズ最新のミドルレンジスマホです。
Xperia 10 III Liteのスペック
Xperia 10 III Lite | |
---|---|
ディスプレイ | 6.0インチ |
本体サイズ | 高さ:154mm 幅:68mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 169g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:800万画素 望遠:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon 690 |
OS | Android 11 |
バッテリー | 4,500mAh |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック、ホワイト、 ブルー、ピンク、 イエロー(ドコモ限定) |
キャリア版のXperia 10 IIIのマイナーチェンジモデルで、デュアルSIMに対応しました。
その代わり、ストレージ容量が64GBになっているので、アプリや写真が多い人はmicro SD必須と考えた方がいいでしょう。
片手でも使えるスリムデザイン
Xperia 10 III Liteは、最近のXperiaシリーズでお馴染みとなったスリムデザインで、片手でしっかり握れるサイズ感です。
画面はアスペクト比21:9で、WebサイトやSNSのタイムラインでは同時に多くの情報が表示できます。
また、映画視聴時に上下のレターボックス(黒い帯)ができないので、映画視聴の多い人にもおすすめです。
充実機能で使い勝手◎
Xperia 10 III Liteは国産モデルということもあり、機能面はかなり充実しています。
- 指紋認証
- おサイフケータイ
- IP68等級の防水・防塵
- micro SDXC(最大1TB対応)
- イヤホンジャック搭載
音質にこだわって音楽を聴きたい人にとって、イヤホンジャックが搭載されているのは嬉しいポイントではないでしょうか。
Xperia 10 III Liteの価格
Xperia 10 III Liteは、OCN モバイル ONEで40,469円で購入できます。
Xperiaシリーズはほとんどスマホセールの対象になることはありませんが、通常価格でも楽天モバイルなどの他販路より5,000円前後安く購入できます。
9位:Motorola edge 20
画像引用元:motorola edge 20 | motorola JP
Motorola edge 20は、2021年10月に発売された薄型・軽量ミドルレンジスマホです。
Motorola製スマホとしては最軽量で、他メーカーの同サイズスマホの中でもほぼ最軽量級です。
Motorola edge 20のスペック
motorola edge 20 | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ pOLED |
本体サイズ | 高さ:約163mm 幅:約76mm 厚さ:約6.99mm |
重さ | 約163g |
アウトカメラ | 広角:約1億800万画素 超広角+マクロ:約1,600万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 778G |
OS | Android™ 11 |
認証 | 指紋、顔 |
カラー | フロストオニキス |
Snapdragon 778GとRAM 6GBを搭載し、AnTuTuベンチマークで総合50万スコア前後と処理能力もかなり優秀です。
1億800万画素の高性能カメラ搭載
Motorola edge 20は、メインカメラが1億800万画素、超広角1,600万画素、望遠800万画素と、同じスペック帯のスマホの中でも解像度の高いトリプルカメラを搭載しています。
インカメラも3,200万画素あるので、高解像度の写真を撮りたい人にピッタリです。
同じスペック帯のMi 11 Lite 5Gは6,400万画素なので、カメラの精細さはMotorola edge 20の方が優秀と言えるでしょう。
カメラ重視でミドルレンジスマホを選ぶなら、Motorola edge 20を第一候補にしてもいいかもしれません。
Motorola edge 20の価格
Motorola edge 20は、OCN モバイル ONEで33,192円で購入できます。
スマホセール対象になったことのないモデルですが、メーカー公式では54,800円なので、通常価格でもかなりお得に購入できます。
10位:OPPO A54 5G
画像引用元:OPPO A54 5G – スペック | オウガ・ジャパン
OPPO A54 5Gは、2021年6月に発売されたOPPOの5G対応スマホです。
OPPO A54 5Gのスペック
OPPO A54 5G OPG02のスペック | |
---|---|
サイズ | 高さ:163mm 幅:75mm 厚さ:8.4mm |
重量 | 約190g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
外部メモリ 推奨最大容量 | 256GB microSDXC™ |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
ディスプレイ | TFT-LCD 約6.5インチ 2,400×1,080 |
CPU | Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform 2.0GHz/2+1.8GHz/6 |
生体認証 | 指紋/顔 |
メインカメラ (4眼) | 約4,800万画素 約800万画素 約200万画素 約200万画素 |
サブカメラ | 約1,600万画素 |
詳細 | OPPO A54 5Gのレビュー |
画面占有率90%超えの6.5インチディスプレイ
OPPO A54 5Gのディスプレイは6.5インチとかなり大きいです。
しかし、画面占有率90.5%とフレームが最小限になるように設計されているため、画面サイズの割にコンパクトなのも特徴です。
縦長サイズなので、片手でも比較的使いやすいでしょう。
最大4,800万画素のクアッドカメラ
カメラは最大4,800万画素のクアッドカメラが搭載されています。
AIシーンやAIビューティーなど、AIが被写体を自動的に認識し、適切な状態で撮影する機能が充実しています。
超広角やマクロカメラも搭載されているため、風景や集合写真、被写体を至近距離で撮影したい時にもぴったりです。
OPPO A54 5Gの価格
OPPO A54 5Gの価格は18,177円です。
1月21日までのスマホセール期間は6,400円と、1万円を切る激安機種として販売されていました。
OPPO製品もセール対象になりやすいので、安さ重視ならセール期間を狙って購入しましょう。
スマホ購入時は「あんしん補償」の加入がおすすめ
最近のスマホは大型ディスプレイが主流で、大型化に比例して端末の重量も重くなってきています。
当然、重量増加に伴いスマホを落としたときの故障やディスプレイ割れのリスクもアップします。
つまり、耐衝撃性能を無視すれば、現代のスマホは昔の機種に比べて故障しやすくなっていると言えるでしょう。
OCN モバイル ONEでは、そんな端末の故障トラブルをサポートする「あんしん補償(月額550円)」を提供しています。
あんしん補償の概要
項目 | 概要 |
---|---|
月額料金 | 550円 |
補償上限 | 50,000円 |
申し込み対象 | 音声対応SIM契約者 |
補償対象端末 | ・契約者回線で90日以内に通信があった端末 ・国内販売された正規品 ・国内修理可能な端末 |
補償開始日 | 申し込み10日後を含む月の翌月から |
補償回数 | 12ヶ月間毎に2回 |
補償条件 | ・故障したスマホの保証書 or 購入時のレシートが必要 ・故障発生後10日以内に申告が必要 |
補償内容 | 修理対応 修理不能な場合は代替機と有償交換 |
補償上限金額は50,000円なので、ディスプレイ割れなどの一般的な修理なら、出費ほぼゼロで修理ができるでしょう。
なお、過去90日以内にOCN モバイル ONEで通信した正規品のスマホが補償対象となり、キャリアの補償のようにスマホ購入と同時加入が必須というわけではありません。
しかし、不正利用防止のために加入から補償利用可能になるまで約1ヶ月空くので、できるだけスマホ購入と同時に加入することをお勧めします。
OCN モバイル ONEでスマホセットを購入する際の注意点
続いて、OCN モバイル OCNのスマホセット購入の注意点について解説します。
- スマホセットは音声対応SIMを契約した場合のみ!
- スマホ狙いの短期解約はNG!
スマホセットは音声SIMを契約した場合のみ!
スマホセットはとてもお得ですが、このセットを利用できるのは音声SIMを契約した人だけです。
SMS対応SIMカードやデータ通信専用SIMカードを契約する場合には、スマホセットでの購入はできないので注意してください。
また、キャリアのように端末だけの購入もできません。
スマホ狙いの短期間解約はNG!
現在、OCN モバイル ONEのプランには、プラン解約時の解約金がありません。
つまり、契約後すぐに解約しても一見ペナルティはなく、安価で入手したスマホだけが手元に残るのです。
しかし、スマホ狙いの短期解約は決してしないようにしましょう。
ドコモ関連の契約ができなくなってしまうかも?
OCN モバイル ONEは、スマホセットページや各機種の詳細ページに、以下の記載を追加しました。
過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
お申し込み内容に不明点等がある場合(ご契約中の場合で不明点が確認された場合も含みます)、書類のご提出をお願いする等のお申し込み内容について必要な確認をさせていただく場合があります。
なおこれらの不明点等が解消されない場合、規定等に基づき、お申し込みをお断りする場合や解約等させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。引用元:格安スマホ・Wi-Fiルーター + OCN モバイル ONE セット | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
つまり、端末目的の短期解約をすると、OCN モバイル ONEのブラックリストに追加されてしまう可能性が高いということです。
OCN モバイル ONEから見れば、安価なスマホ目当てで短期解約するユーザーは迷惑でしかなく、ブラックリスト入りはむしろ当たり前でしょう。
また、OCN モバイル ONEを運営するNTTコミュニケーションズは、NTTグループ再編で法人営業に特化する予定で、OCN モバイル ONEはドコモに移管される可能性があります。
つまり、OCN モバイル ONEのブラックリストに入ると、ドコモやahamoも契約できなくなる可能性も結構高いということです。
これは明らかにデメリットですよね。
スマホを安く購入するためだけに、安易な短期解約は絶対にやめましょう。
定期的に開催されるキャンペーンが超お得!
画像引用元:最大1年間月額料金5%割引キャンペーン | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
OCN モバイル ONEでは、定期的にスマホセールや料金割引キャンペーンを開催しています。
- スマホセール(2022年1月21日まで)
- 最大1年間 月額料金5%割引キャンペーン
- ABEMAプレミアム契約で抽選で20名様に5,000円プレゼント
- dカードで支払い設定するとdポイント1,000ポイントプレゼント
- 買い替え応援プログラム
- 完全かけ放題が月額1,100円キャンペーン
- 【音声対応SIM契約中の方限定】機種変更サポート
(最大10,000ポイント還元)
特に、スマホセールは毎回凄まじい割引率の端末が並び、即売り切れになることもあります。
また、OCN モバイル ONE利用中の場合でも、専用サイトでクーポンを発行して機種変更することで、最大10,000ポイントがゲットできます。
これからOCN モバイル ONEに乗り換える人も既に利用中の人も、スマホを購入する前に開催中キャンペーンはしっかりチェックして、お得にスマホをゲットしてください!
【2022年5月】OCN モバイル ONEキャンペーン最新情報|次のセール時期はいつ?OCN モバイル ONEでスマホをお得にゲットしよう
今回は、OCN モバイル ONEで販売しているスマホをランキング形式でご紹介しました。
- 1位:iPhone 12/12 mini
5Gに対応した最新iPhone - 2位:iPhone SE(第2世代)
iPhone 11と同等スペックの格安iPhone - 3位:Xiaomi 11T/Xiaomi 11T Pro
ミドルレンジの価格にハイエンドなスペック - 4位:Zenfone 8
小型5.9インチのハイエンドスマホ - 5位:AQUOS sense6
大人気の高コスパシリーズ最新モデル - 6位:Mi 11 Lite 5G
価格の割にスペック高めの高コスパモデル - 7位:OPPO A55s 5G
安くて使いやすいエントリーモデル - 8位:Xperia 10 III Lite
Xperiaiシリーズ最新のミドルレンジモデル - 9位:Motorola edge 20
6.7インチ最軽量級で高性能カメラ搭載 - 10位:OPPO A54 5G
1万円以下で買える激安5Gスマホ
今なら、他社からのMNPで対象機種が最大13,000円割引になる機種もあります。
ただし、情報は常に更新される可能性のあるものです。
気になるスマホがある人は、今すぐ公式サイトもチェックしてみてくださいね!
OCN モバイル ONEの評判は悪い?口コミ調査でわかったメリット・デメリット