
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
OCN モバイル ONEで10月1日より「秋の人気スマホSALE」がスタートしました。
「スマホ1円SALE」とも言われるOCN モバイル ONEの割引キャンペーンでは、1円で購入できるスマホも取り扱っており、今回のセールも例外ではありません。
本記事では、「秋の人気スマホSALE」の概要やおすすめ機種、OCN モバイル ONEの特徴について詳しく解説していきます。
OCN モバイル ONEに乗り換えや新規契約を検討している人は是非参考にしてください。
- 10月23日(金)11時まで
- 人気のスマホが最安1円で購入できる
- 乗り換えならさらに5,500円OFF
- 対象オプションに加入すればさらに1,100円OFF
※本記事中の価格は全て税込み表示
トップ画像引用元:セール商品一覧 | goo Simseller
OCN モバイル ONEで秋の人気スマホSALE開催中!
画像引用元:OCN モバイル ONE
まず、OCN モバイル ONEで現在開催されている「秋の人気スマホSALE」の概要について解説していきます。
どのようなキャンペーンなのか、割引額はどのくらいなのか、対象機種は何なのかという点について詳しく紹介するので、是非チェックしてください。
キャンペーンの概要
秋の人気スマホSALEでは、OCN モバイル ONEの人気スマホの機種代金が大きく割引されます。
期間は10月23日(金)11時までとなっているので注意してください。
また、その他に条件を満たすとさらに割引額を増やすことができます。
- 他社からの乗り換えで5,500円OFF
- ノートン モバイル セキュリティ 月額版加入で1,100円OFF
こちらの割引に関しては、対象外となる機種もあるので事前に確認するようにしてください。
セール対象スマホ一覧
次に、OCN モバイル ONEの秋の人気スマホSALEに対象となっている機種を紹介します。
機種名 | 通常価格 | セール価格 |
---|---|---|
iPhone SE(第2世代) 64GB | 48,290円 | 37,400円 |
iPhone SE(第2世代) 128GB | 53,790円 | 42,900円 |
iPhone SE(第2世代) 256GB | 65,890円 | 55,000円 |
iPhone 8 Plus 64GB | 55,110円 | 38,610円 |
iPhone 8 Plus 256GB | 60,610円 | 44,110円 |
Xperia 10 Ⅱ | 36,080円 | 30,580円 |
TCL 10 Lite | 19,360円 | 9,460円 |
OPPO Reno3 A | 30,030円 | 14,630円 |
Redmi Note 9S 6GB/128GB | 21,120円 | 12,980円 |
Redmi Note 9S 4GB/64GB | 16,720円 | 7,480円 |
Mi Note 10 Lite | 30,030円 | 20,130円 |
TCL 10 Pro | 40,040円 | 23,540円 |
moto g8 | 14,520円 | 1円 |
moto g8 power | 20,460円 | 3,960円 |
moto g8 plus | 22,770円 | 7,370円 |
AQUOS zero2 SH-M13 | 79,970円 | 63,470円 |
arrows M05 | 16,390円 | 1円 |
AQUOS sense3 plus SH-M11 | 41,690円 | 25,190円 |
AQUOS sense3 SH-M12 | 25,410円 | 8,910円 |
OPPO A5 2020 | 16,390円 | 1円 |
OPPO A Reno | 29,700円 | 13,200円 |
moto g7 plus | 17,820円 | 1,320円 |
ZenFone Max(M2) 4GB/64GB | 12,540円 | 1円 |
最安で1円から購入できる非常にお得なキャンペーンとなっています。
iPhone SE(第2世代)をはじめとする人気スマホが多く揃っているので、安くお得にスマホを購入したい人には大チャンスです。
上記表にある機種は全て新品ですが、この他にも中古端末の取り扱いもあります。
一度他の人の手に渡っている・劣化や傷があるかもしれないという点が気にならないのであれば、中古を購入するのも安くておすすめです。
セールで狙いたいおすすめスマホ7選
次に、セール対象となっているスマホの中で、特におすすめな7機種をピックアップしました。
それぞれのスマホの特徴について詳しく紹介するので、是非チェックしてください。
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
セール価格:64GB 37,400円/128GB 42,900円
iPhone SE(第2世代)の特徴は下記の通りです。
- 見た目はiPhone 8と同じ
- iPhone 8振りにホームボタン・Touch IDが復活
- A13 Bionicチップ搭載で中身はiPhone 11と同じ
- ポートレートモードが使える
iPhone SE(第2世代)は今年の春に発売となった機種であり、iPhone 8振りにホームボタンが搭載されました。
見た目はiPhone 8と全く同じですが、A13 Bionicチップという非常に高性能なプロセッサが搭載されているので、「見た目はiPhone 8、中身はiPhone 11」といえるiPhoneです。
iPhone 8の時にはチップの性能上使えなかったポートレートモードが、iPhone SE(第2世代)では使えるようになりました。
Xperia 10 Ⅱ
Xperia 10 ll | |
---|---|
ディスプレイ | 6.0インチ |
本体サイズ | 高さ:157mm 幅:69mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 151g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:800万画素 望遠:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon 665 |
OS | Android 10 |
バッテリー | 3,600mAh |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・ミント・ ブルー(ドコモ限定) |
詳細 | Xperia 10 ll 実機レビュー |
セール価格:30,580円
Xperia 10 Ⅱの特徴は下記の通りです。
- 21:9の縦長スリムボディ
- 上下に2つのアプリを表示できる2画面操作が可能
- トリプルレンズカメラ搭載
XperiaスマホのミッドレンジモデルであるXperia 10 Ⅱは、従来のXperiaと同じく21:9の縦長スマホとなっており、片手でも扱いやすいのが特徴です。
アプリを2つ表示して操作できる機能もあるので、より効率の良いアプリの使い方ができます。
21:9の画面比率は映画のスクリーンと同じなので、動画を視聴するのもおすすめです。
ミッドレンジスペックでありながら標準・超広角・望遠の3つのカメラが搭載されているので、夜景や旅行先の景色などあらゆる撮影シーンで活躍するでしょう。
OPPO Reno3 A
OPPO Reno3 A | |
---|---|
ディスプレイ | 6.44インチ |
本体サイズ | 高さ:160.9 mm 幅:74.1 mm 厚さ:8.2 mm |
重さ | 175 g |
アウトカメラ | 広角レンズ:4,800万画素 超広角レンズ:800万画素 モノクロレンズ:200万画素 ポートレートレンズ:200万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
バッテリー | 4,025mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 665 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ブラック・ホワイト |
価格 | 39,800円 |
詳細 | OPPO Reno3 A実機レビュー |
セール価格:14,630円
OPPO Reno3 Aの特徴は下記の通りです。
- 4,800万画素の標準カメラ搭載
- 急速充電 Quick Charge対応
- おサイフケータイ機能・防水防塵対応
- 128GBの大容量ストレージ
OPPO Reno3 Aは、セール価格で1万台というのが信じられないくらい高スペックな機種として人気があります。
4,800万画素の標準カメラに加えて超広角カメラが搭載されているので、景色の撮影にも適していますし、ウルトラナイトモードで暗い場所の写真も鮮明に撮れます。
また、OPPOスマホは安いがおサイフケータイ・防水などの機能がないというのがネックでしたが、OPPO Reno3 Aにはおサイフケータイ機能・防水防塵が備わっているので日本人向けのスマホだといえます。
128GBのストレージが搭載されているので、データやアプリの保存にも困らないでしょう。
Redmi Note 9S
画像引用元: Xiaomi Japan
セール価格:6GB・128GB 12,980円 / 4GB・64GB 7,480円
Redmi Note 9Sの特徴は下記の通りです。
- 6.67インチの大画面フルディスプレイ
- 4,800万画素のプライマリセンサー搭載のクアッドカメラ搭載
- 5,020mAhの大容量バッテリー
Redmi Note 9Sには、6GB/128GBモデルと4GB/64GBモデルの2種類があるので、自分に合ったスペックを選ぶと良いでしょう。
6.67インチのほぼフレームレスなフルディスプレイ仕様の大画面で、スマホゲームやネットサーフィン、動画などあらゆるコンテンツを楽しめます。
また、AIクアッドカメラが搭載されており、昼夜問わず鮮明な写真を撮影でき、風景やマクロ写真、ポートレートなどあらゆるシーンに対応します。
5,020mAhの大容量バッテリーに加えて急速充電に対応しているので、頻繁に充電する必要もなければ、充電が終わるまで長い時間待つ手間もないため、ストレスフリーで利用できます。
Mi Note 10 Lite
画像引用元: Xiaomi Japan
セール価格:20,130円
Mi Note 10 Liteの特徴は下記の通りです。
- 画面内に指紋センサーが搭載された6.47インチのフルディスプレイ
- 5,260mAhの大容量バッテリー
- 6,400万画素のクアッドカメラ搭載
ほぼフレームのない6.47インチの画面には指紋センサーが搭載されているので、スムーズに指紋認証を行うことができます。
5,260mAhの大容量バッテリーは、1回の充電で2日以上持つといわれているので、充電の持ちが気になる人にもおすすめです。
さらに、6,400万画素のクアッドカメラが搭載されているので、広角・超広角・マクロ・ポートレートなどあらゆる撮影シーンでハイクオリティな写真が撮れます。
TCL 10 Lite
画像引用元:TCL 10 Lite | goo Simseller
セール価格:9,460円
TCL 10 Liteの特徴は下記の通りです。
- 6.53インチの大画面
- 4,800万画素の標準カメラをはじめとするクアッドカメラ搭載
- RAM6GB/ROM128GBの大容量メモリ
6.53インチの鮮やかな画質の大画面は、普段からスマホで映画やドラマなどを楽しむ人におすすめです。
4,800万画素の標準カメラをはじめとするクアッドカメラが搭載されているので、色々な場所で簡単にクオリティの高い写真が撮れるでしょう。
スマホでの写真撮影が苦手な人にもおすすめです。
RAMは6GB、本体にデータを保存できる容量であるROMが128GBと、他の格安スマホと比べても多いので、アプリやデータをたくさん使いたい人にもおすすめです。
OPPO A5 2020
画像引用元:OPPO 日本
OPPO A5 2020 | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約163.6mm 幅:75.6mm 厚さ:9.1mm |
重さ | 約195g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:800万画素 モノクロ:200万画素 ポートレート:200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 F値2.0 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 655 |
OS | ColorOS 6.0 (based on Android 9.0) |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ブルー・グリーン |
セール価格:1円
OPPO A5 2020の特徴は下記の通りです。
- セール価格だと1円で買える
- 超広角含むクアッドカメラ
- 5,000mAhの大容量バッテリー
1円で購入できるスマホの中で特におすすめなのがOPPO A5 2020です。
1円でありながら4つのカメラが使えるクアッドカメラ仕様となっており、ウルトラナイトモードで夜景や花火の写真を鮮明に撮ることができたり、風景の写真撮影にもぴったりです。
インカメラはビューティーモード搭載の1,600万画素カメラなので、普段からセルフィーをよく撮る人にもおすすめです。
5,000mAhの大容量バッテリーに加えて、省エネ効果が期待できるCPUが搭載されているので充電の持ちが良い点も魅力です。
防水やおサイフケータイ機能に対応していないので、その点だけは注意してください。
OCN モバイル ONEってどんな格安SIM?
トップ画像引用元:OCN モバイル ONE
ここまでキャンペーンの概要やおすすめ機種について解説してきましたが、次にOCN モバイル ONEの特徴について解説していきます。
- 3種類の豊富なかけ放題オプション
- 安定したドコモの回線速度
- 87,000ヶ所のアクセスポイントが利用可能!
格安SIMへの乗り換えを検討している人は是非チェックしてください。
3種類の豊富なかけ放題オプション
OCN モバイル ONEのかけ放題オプションは下記の通りです。
- 10分かけ放題
- トップ3かけ放題
- かけ放題ダブル
トップ3かけ放題とは、月間で通話料の多い順に3つの電話番号の通話料を無料にできるオプションです。
特定の人と長電話する人におすすめのオプションです。
かけ放題ダブルは、10分かけ放題とトップ3かけ放題の2つのオプションが使えるサービスなので、通話をよく使う人にぴったりです。
自分の通話の頻度や傾向に合わせてオプションが選べるという点は嬉しいですよね。
安定したドコモの回線速度
OCN モバイル ONEは、ドコモ回線を主に取り扱う6社の中でトップクラスの通信品質だといわれています。
実際に、2020年2月のMVNOネットワーク品質調査でも6社の中で総合1位を獲得しており、安定した通信速度でネットを楽しめる格安SIMだといえるでしょう。
格安SIMは会社によって通信品質が大きく異なる傾向にあるので、通信速度の速さや安定性を重視したい人はOCN モバイル ONEがおすすめです。
87,000ヶ所のアクセスポイントが利用できる無料Wi-Fiサービス
OCN モバイル ONEには無料で使えるWi-Fiサービスもあり、駅やカフェ、レストランなど外出先でもWi-Fiが使えます。
スポット数は87,000ヶ所と非常に多く、スマホの通信量を節約したいという人にもおすすめです。
OCN モバイル ONEで安くお得にスマホをゲットしよう!
最後に、OCN モバイル ONEの秋の人気スマホSALEについてまとめます。
- 期間は10月1日11時から10月23日11時まで
- 人気のスマホが最安1円で購入できる
- 乗り換えならさらに5,500円OFF
- 対象のオプションに加入すればさらに1,100円OFF
OCN モバイル ONEの「秋の人気スマホSALE」は、最安1円で購入できる機種がある非常にお得な割引キャンペーンです。
10月23日11時までのキャンペーンなので、安くスマホを買い替えたいと考えている人は是非早めに手続きしましょう!
さらに、条件を満たせば最大6,600円割引となる機種もあります。
是非OCN モバイル ONEで、自分に合ったスマホをお得に購入しましょう!
【2021年】OCN モバイル ONEおすすめスマホ端末ランキング|コスパ最強の機種はこれだ!