
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
この記事では、OCN モバイル ONEの解約方法を解説します。
OCN モバイル ONEの解約は、契約日によって適用されるルールが異なります。
現時点では4つのパターンが存在し、解約違約金が発生する条件や金額がそれぞれ違うなど、やや複雑です。
自分に適用されているのはどのルールなのかも含め、事前によくご確認ください。
- OCNのマイページから手続き可能
- 最低利用期間と解約違約金は4パターン
- 月の途中で解約しても日割り計算はされない
- 解約後はSIMを返却しよう
トップ画像引用元:iPhone スマホセット一覧 | goo Simseller
OCN モバイル ONEの縛りと解約違約金
画像引用元:OCN モバイル ONE
通信会社を解約する際にもっとも注意したいのが、縛りと解約違約金です。
OCN モバイル ONEでも、音声通話SIMには最低利用期間と解約違約金が設けられています。
そして少し複雑なことに、契約日や選んだプランによって最低利用期間と解約違約金が変わります。
全部で4パターンありますので、自分がどれに当てはまるのか確認してください。
- 2019年9月30日以前に契約
- 2019年10月1日~2019年11月20日に契約
- 2019年11月20日以降に「新コース以外」で契約
- 2019年11月20日以降に「新コース」で契約
パターン①:2019年9月30日以前に契約
2019年9月30日以前にOCN モバイル ONEと契約した方には、以下の最低利用期間と解約違約金が設けられています。
最低利用期間
本人確認資料の確認が完了した日+10日後を含む月(利用開始月)を1ヶ月目として、6ヶ月目まで。
解約違約金
8,000円
※最低利用期間内に解約した場合のみ発生。
パターン②:2019年10月1日~2019年11月20日に契約
2019年10月1日~2019年11月20日にOCN モバイル ONEと契約した方には、以下の最低利用期間と解約違約金が設けられています。
最低利用期間
本人確認資料の確認が完了した日を含む月を1ヶ月目として、6ヶ月目まで。
解約違約金
1,000円
※最低利用期間内に解約した場合のみ発生。
パターン③:2019年11月20日以降に「新コース以外」で契約
2019年11月20日以降に「新コース以外」で契約OCN モバイル ONEと契約した方には、以下の最低利用期間と解約違約金が設けられています。
最低利用期間
本人確認資料の確認が完了した日を含む月を1ヶ月目として、6ヶ月目まで。
解約違約金
1,000円
※最低利用期間内に解約した場合のみ発生。
パターン④:2019年11月20日以降に「新コース」で契約
2019年11月20日以降に「新コース」でOCN モバイル ONEと契約した方には、最低利用期間も解約違約金もありません。
最低利用期間
なし。
解約違約金
なし。
OCN モバイル ONEを解約する手順
OCN モバイル ONEの解約手順は、パソコンまたはスマホから行えます。
どちらでも手順は変わりません。
- OCNトップページにアクセスして「マイページ」を押す
- マイページの「解約のお手続き」を押す
- 「契約している全てのOCNサービスの解約はこちら」を押す
- 案内画面の一番下にある「解約手続きへ進む」を押す
- 「光・ADSL・高速モバイル・ホットスポット等一部料金プランのご解約」を押す
- メールアドレス(OCN ID)とパスワードを入力して「ログイン」を押す
- 「只今ログイン中です。」と表示されるので待機する
- 料金プランの解約画面が出るので「OCN解約」を押す
- 画面に従い「お客さま番号」などを入力して「認証」を押す
- 注意事項を確認して「上記内容に同意したました」にチェックを入れ、「解約希望日」を選択し「次へ」を押す
- 画面に従い、請求書送付先を入力して「次へ」を押す
- 解約理由入力を入力して「次へ」を押す
- 確認画面が表示されるので、内容を確認して「解約する」を押して完了
- 解約後、SIMカードとレンタル端末を返却する
それぞれ画面付きで説明していきます。
文字に起こすとすごい作業量のようにも見えますが、所要時間は5分程度です。
ステップ1:OCNトップページにアクセスして「マイページ」を押す
ステップ2:マイページの「解約のお手続き」を押す
ステップ3:「契約している全てのOCNサービスの解約はこちら」を押す
MNPで他社に乗り換えしたい場合は、ここで左の「料金プラン、オプションサービス、割引サービスの解約、OCN モバイル ONE MNP転出はこちら」を押してください。
そして、その後の画面の「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」の「転出手続きを始める」を押して、画面の案内に従っていきます。
MNP転出では、以下に続く手順は必要なくなります。
ステップ4:案内画面の一番下にある「解約手続きへ進む」を押す
ステップ5:「光・ADSL・高速モバイル・ホットスポット等一部料金プランのご解約」を押す
ステップ6:メールアドレス(OCN ID)とパスワードを入力して「ログイン」を押す
ステップ7:「只今ログイン中です。」と表示されるので待機する
この時にセキュリティ強化に関する画面が表示されることもあります。
「閉じる」を押してください。
ステップ8:料金プランの解約画面が出たら「OCN解約」を押す
複数のプランを契約している方は、「ご契約プランの選択」の中の「OCN モバイル ONE」を選択して「次へ」を押してください。
ステップ9:画面に従い、「お客さま番号」などを入力して「認証」を押す
お客さま番号はNから始まる文字列で、認証IDはOCN接続用IDのことです。
認証パスワードは、OCN接続用パスワードのことを指しています。
忘れた場合は下記リンクを参考にしてください。
» OCN会員登録証が見つからない場合|OCN | NTT Com お客さまサポート
ステップ10:注意事項を確認して「上記内容に同意しました」にチェックを入れ、「解約希望日」を選択し「次へ」を押す
ステップ11:画面に従い請求書送付先を入力して「次へ」を押す
ステップ12:解約理由入力を入力して「次へ」を押す
ステップ13:確認画面が表示されるので、内容を確認して「解約する」を押して完了
ステップ14:解約後、SIMカードとレンタル端末を返却する
【SIMカードの返却先】
〒261-7101
WBG郵便局留 NTTコム SIM回収係
【Wi-Fiルーター・USB端末の返却先】
〒272-0127
千葉県市川市塩浜1-6-3
GLP・MFLP市川塩浜3F
SMFLレンタル株式会社
「OCN モバイル ONE レンタル端末回収センタ」行
Wi-Fiルーター・USB端末をレンタルしている方は、30日以内に返却しないと、利用機関に応じた端末未返却違約金が請求されてしまいます。
この章の画像引用元:OCN モバイル ONEの解約方法について
解約手続きをした翌月1日に利用できなくなる
OCN モバイル ONEモバイルは、月初めに手続きしても月末に手続きしても、その月の間は利用可能です。
そして、解約手続きした日の翌月1日にSIMカードが利用できなくなります。
利用料金は1ヶ月分きちんと請求され、日割り計算は行われません。
翌月になってもまだ使えることがある
稀に、解約手続きをした翌月1日以降も、回線処理の状況によってはまだSIMが使えてしまう場合があるようです。
しかし、そのまま使ってしてしまうと、その月も利用料金を請求されてしまうので気を付けてください。
こうした事態を防ぐためにも、速やかなSIMカードの返却が推奨されています。
MNPで他社に乗り換えたい場合
画像引用元:OCN モバイル ONE
MNP予約番号の発行は、カスタマーズフロントでも手続きできます。
電話をかけて、その旨を伝えましょう。
- フリーダイヤル:0120-506506
- 受付時間:10:00-19:00(日曜・祝日・年末年始を除く)
MNP予約番号の発行には3営業日程度かかります。
また、MNP予約番号の有効期間は、予約日の当日を含む15日間です。有効期間を過ぎると予約番号は失効してしまうので気を付けましょう。
なお、MNP転出手数料は3,000円です。
他社にMNP予約番号を伝えて手続き
MNP予約番号が発行されたら、その番号を乗り換え先に伝えて手続きを行います。
予約番号の発行後は、OCN モバイル ONEは乗り換え手続きには関わりません。
乗り換え先の案内に従って手続きを進めてください。
乗り換え先の手続きが完了次第、OCN モバイル ONEのSIMカードは利用できなくなります。
OCN モバイル ONEからのおすすめの乗り換え先
画像引用元:お申し込みタイプの選択(他社から乗り換え(MNP)) | 楽天モバイル
OCN モバイル ONEを解約したい理由は人それぞれだと思います。
しかし、恐らくほとんどの人が、他の格安SIMへの乗り換えを検討しているのではないでしょうか。
ここからは、OCN モバイル ONEから乗り換える場合におすすめの格安SIMをご紹介します。
まずは、OCN モバイル ONEの利用料金を振り返ってみましょう。
OCN モバイル ONE | 新コース | 新コース以外 | 差額 |
---|---|---|---|
110MB/日 | - | 1,600円 | - |
170MB/日 | - | 2,080円 | - |
1GB/月 | 1,180円 | - | - |
3GB/月 | 1,480円 | 1,800円 | 320円 |
6GB/月 | 1,980円 | 2,150円 | 170円 |
10GB/月 | 2,880円 | 3,000円 | 120円 |
20GB/月 | 4,400円 | 4,850円 | 450円 |
30GB/月 | 5,980円 | 6,750円 | 770円 |
最低利用期間 | なし | 6ヶ月間 | - |
解約違約金 | なし | 1,000円 | 1,000円 |
容量追加オプション | 500円/1GB | 500円/0.5GB | 500円 |
OCNでんわ 10分かけ放題 | 850円 | - |
他者に乗り換えるなら、OCN モバイル ONEと同程度より安いか、通信など他の面で優れているところにしたいですよね。
しかし、OCN モバイル ONE(新コース)の3GBで1,480円という価格は、実は格安SIMの中でも最安値クラスです。
乗り換え先を探すのがちょっと大変ではありますが、おすすめなのは以下の4社となります。
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- ワイモバイル
- LINEモバイル
楽天モバイル
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルはすでにキャリア(MNO)なので格安SIMではありませんが、キャリアとは思えないほど低価格なのでおすすめです。
楽天モバイルの料金
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT | |
---|---|---|
プラン料金 | 1年目 | 無料 (300万人対象) |
2年目以降 | 2,980円(税別) | |
データ通信 | 楽天回線エリア | 完全データ 使い放題 |
パートナーエリア | 国内5GB 国外2GB |
|
Rakuten Link | 通話(国内) | 国内通話かけ放題 |
通話(海外) | 海外→国内はかけ放題 国内→海外は月額980円 |
|
SMS | 国内・海外使い放題 | |
事務手数料 | 3,300円(税込) | |
R SPU! | 楽天スーパーポイントプログラム+1倍 | |
詳細 | 楽天モバイル公式ショップを見る |
なんと2,980円で無制限の通信ができます。
楽天回線のサービスエリアは、まだ東京・名古屋・大阪を中心とする一部に限られているものの、それ以外のエリアではau回線を5GBまで利用可能です。
UQモバイル
画像引用元:【公式】UQ mobile(モバイル)
UQモバイルはauのサブブランドということもあり、通信速度がキャリア並に安定していることで好評を博しています。
UQモバイルの料金
スマホ プラン | プランS | プランR |
---|---|---|
月額 | 2,178円 | 3,278円 |
データ容量 | 3GB | 10GB |
3GBで1,980円と、OCN モバイル ONEの1,480円より高いものの、通信速度はUQモバイルのほうが優れています。
通信速度を優先したい方におすすめの格安SIMです。
ワイモバイル
画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルも、通信速度が安定しています。
PayPayや他のYahoo!サービスとの連携の強さも特長です。
ワイモバイルの料金プラン
スマホベーシックプラン | S | M | R |
---|---|---|---|
月額 | 2,948円 | 4,246円 | 5,148円 |
データ容量 | 3GB | 10GB | 14GB |
通話 | 国内通話 1回10分以内無料 |
他社では「通話オプション」に当たるものが強制的に付いてくるため、UQモバイルよりも料金がさらに上がってしまいます。
しかし、始めから通話オプションを付ける予定なら、ワイモバイルでも問題はないでしょう。
LINEモバイル
画像引用元:お申し込み|LINEモバイル
LINEモバイルは、格安SIMながらLINEの年齢認証が可能です。
また、ドコモ回線だけでなくau回線とソフトバンク回線も選択できます。
LINEモバイルの料金
ベーシックプラン | 音声通話SIM | データSIM (SMS付き) |
---|---|---|
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
最低利用期間 | なし | なし |
解約違約金 | 1,000円 | 1,000円 |
3GBで1,480円という価格は、OCN モバイル ONEと同じです。
LINEサービスとの連携を重視したい方におすすめです。
OCN モバイル ONEはマイページから解約可能
以上、OCN モバイル ONEの解約方法についてでした。
- OCNのマイページから手続き可能
- 最低利用期間と解約違約金は4パターン
- 月の途中で解約しても日割り計算はされない
- 解約後はSIMを返却しよう
OCN モバイル ONEはマイページから簡単に解約できます。
ただし、最低利用期間と解約違約金には注意してください。
また、解約後は速やかにSIMカードを返却しましょう。
返却しないと解約後も不意に通信してしまって、その月の利用料金も請求されてしまうことがあります。
なお、MNP予約番号の発行はカスタマーズフロントでも可能です。
【2021年1月】格安SIMおすすめランキング|速度・料金を比較した厳選10社