
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2022年1月13日にOneplus 10 Proが発売されました。
残念ながら現在日本で発売はされていませんが、今回はOneplus 10 Proの価格やスペック、特徴について詳しく解説していきます。
最新プロセッサや、名門カメラブランドと共同開発したカメラが搭載された高性能スマホなので、是非チェックしてくださいね。
- 中国での発売日は2022年1月13日(日本では未発売)
- 価格は4,599元(日本円で約83,000円)
- 最新プロセッサのSnapdragon 8 Gen 1を搭載
- RAM12GB/ROM256GB
- ハッセルブラッドとの共同開発による高性能トリプルカメラ搭載
トップ画像引用元:OnePlus 10 Pro 5G | OnePlus United States
Oneplus 10 Proの発売日・価格
画像引用元:OnePlus 10 Pro 5G | OnePlus United States
Oneplus 10 Proは、海外向けに発表されたOneplusの最新スマホです。
発売日は2022年1月13日であり、既に販売中です。
しかし、主に中国を中心として取り扱われており、日本では今のところ販売されていません。
現在、日本での取り扱いについては未定です。
Oneplus 10 Proの価格
Oneplus 10 Proの価格は中国で4,599元です。
日本円にすると約83,000円になります。
価格を見る限り、ハイエンド~フラッグシップモデル程度のスペックはありそうですね。
次の章にて、スペックや機能、カメラについて詳しく見ていきましょう。
Oneplus 10 Proのスペック
画像引用元:OnePlus 10 Pro 5G | OnePlus United States
では次に、Oneplus 10 Proのスペックについて見ていきましょう。
Oneplus 10 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:163約mm 幅:約73.9mm 厚さ:約8.6mm |
重さ | 約200g |
アウトカメラ | 4,800万画素(広角) 5,000万画素(超広角) 800万画素(望遠) |
インカメラ | 3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 8GB、12GB |
ROM | 128GB、256GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
認証 | 指紋認証、顔認証 |
防水 | 非防水 |
カラー | ボルカニック・ブラック エメラルド・フォレスト |
この章では、Oneplus 10 Proの基本的なスペックについて詳しく解説していきます。
プロセッサは最新のSnapdragon 8 Gen 1搭載
搭載されているプロセッサは、Snapdragonの最新バージョンである「Snapdragon 8 Gen 1」です。
下り最大10Gbps・上り最大3.5Gbpsの通信が可能となり、カメラの画像処理の性能も格段にアップしました。
発熱がしやすい・電力効率が悪いなどのデメリットもあるようですが、WEBサイトの情報によるとベンチマークスコアは100万点を超えているそうで、かなり高い性能が期待できます。
RAM12GB/ROM256GB
RAMは12GBと、今取り扱われているスマホの中でもトップクラスの容量です。
高い負荷のあるゲームアプリなどを使用しても、支障なく快適に遊ぶことができるでしょう。
複数のアプリを同時に使って作業する場合にも重宝するのではないでしょうか。
本体にアプリや写真・動画などのデータを保存できる容量であるROMは256GBです。
- プロセッサは最新のSpapdragon 8 Gen 1を搭載
- RAM12GB/ROM256GB
Oneplus 10 Proの機能
画像引用元:OnePlus 10 Pro 5G | OnePlus United States
次に、Oneplus 10 Proの機能について見ていきましょう。
この章では、Oneplus 10 Proの主な3つの機能について触れていきます。
ハッセルブラッドとの共同開発による第2世代ハッセルブラッドカメラ
前モデルOneplus 9 Proも、スウェーデンの名門カメラブランドである「ハッセルブラッド」と共同開発したカメラが搭載され、話題となりました。
Oneplus 10 Proもハッセルブラッドのカメラが搭載されているようで、「第2世代ハッセルブラッドカメラ」と呼ばれています。
カメラの性能については、次の章にて詳しく解説していきます。
リフレッシュレート120Hzの6.7インチディスプレイ
ディスプレイは6.7インチと非常に大きく、リフレッシュレートは120Hzとなっています。
リフレッシュレートとは、1秒間に何回新しい画像を表示できるかというものであり、リフレッシュレート120Hzの場合は1秒間に120回画像を切り替えることができるということです。
リフレッシュレートが大きければ大きいほど、画像表示がより滑らかになるので、スクロールなどの操作やゲームでの映像の切り替えがよりスムーズになり、快適に使うことができます。
画面サイズも6.7インチと大きいので、ゲームや動画アプリをよく使う人にもぴったりですね。
高速充電対応の5,000mAhの大容量バッテリー
OneplusはOPPOの傘下となっており、OPPOの80Wでの高速充電技術である「SuperVOOC」に対応しています。
バッテリー容量も5,000mAhと大容量ですが、前述したSpapdragon 8 Gen 1の電力効率の悪さを考えると、充電の消耗が激しい可能性があります。
しかし、Oneplus 10 Proは高速充電に対応しているので、わずかな時間でもある程度の充電が可能です。
- ハッセルブラッドとの共同開発による第2世代ハッセルブラッドカメラ
- リフレッシュレート120Hzの6.7インチディスプレイ
- 高速充電対応の5,000mAhの大容量バッテリー
Oneplus 10 Proのカメラ
では次に、Oneplus 10 Proの最大の魅力といえるカメラ性能について見ていきましょう。
スウェーデンの名門カメラブランドであるハッセルブラッドと共同開発したカメラは、一体どのようなものなのでしょうか?
メインカメラ・超広角・望遠のトリプルカメラ
カメラの構成は下記の通りです。
- メインカメラ:4,800万画素
- 150°ウルトラワイドの超広角カメラ:5,000万画素
- 望遠カメラ:800万画素
前面には3,200万画素のパンチホールカメラが搭載されています。
普通に被写体を撮影するのはもちろん、150°の広角撮影で風景や大人数でのグループ撮影もより快適に行えます。
全てのレンズで12ビットのRAW画像の撮影が可能
背面カメラの3つのレンズで12ビットのRAW画像の撮影が可能です。
RAW画像とは未編集の画像を指すものであり、通常のスマホで撮影した画像は容量を抑えるために圧縮され、JPEG画像として保管されるのがほとんどです。
JPEG画像は圧縮されるので、画質や色彩が抑えられるのがデメリットです。一方で、RAW画像は一切圧縮などもされずに保管されます。
つまり、JPEG画像よりも高画質で鮮明な画像を保存することが可能なのです。
ダイナミックレンジの向上とノイズを軽減した動画機能の「RAW+モード」
動画撮影に関しても、フル10ビットカラーでの録画ができます。
撮影時の色彩表現がより豊かになるのと同時に、「RAW+モード」を利用することでダイナミックレンジを上げてノイズを軽減させた、より綺麗な動画が撮影できます。
ムービーモードではISO感度のレベルやホワイトバランス、シャッタースピードをマニュアル制御できるので、より自分好みの動画を撮影することができます。
3種類のフィルターが活用できる
さらに、Oneplus 10 Proには3種類のフィルターがあります。
- セレニティ
- ラディアンス
- エメラルド
ハッセルブラッドの関係者やプロの写真家が調整した3つのフィルターを使うと、まるで中判フィルムカメラのようなレトロな仕上がりの写真ができます。
Oneplus 10 Proは日本で買える?
画像引用元:SIMフリーのスマートフォン、タブレット、アップル製品 – EXPANSYS Japan
Oneplus 10 Proの国内発売について一切発表はありません。
そもそもOneplusというスマホ自体、初めて聞いたという人も多いのではないでしょうか?
日本のVoLTEに対応するようになったのも去年ですし、日本人にとって馴染みがないスマホだと思われます。
しかし、Oneplusは近年日本でもよく見かけるOPPOの傘下に入ったので、今後日本で発売される可能性も0ではありません。
ただし、現状は日本での発売について一切言及されていないようです。
海外の通販サイトを利用するのがおすすめ
もしOneplus 10 Proが欲しいのであれば海外の通販サイトを利用して購入することをおすすめします。
SIMフリーのスマホやタブレット、アクセサリーなどを120ヶ国以上に発送している「Expansys」などは、日本語に対応したページもあります。
6ヶ月の保証がついており、有料オプションに加入することでさらに6ヶ月保証期間を延長することも可能です。
日本での発売は未定だが海外の通販サイトでOneplus 10 Proは買える!
画像引用元:OnePlus Official Site | OnePlus United States
最後に、Oneplus 10 Proの概要についてまとめます。
- 中国での発売日は2022年1月13日(日本では未発売)
- 価格は4,599元(日本円で約83,000円)
- 最新プロセッサのSnapdragon 8 Gen 1搭載
- RAM12GB/ROM256GB
- ハッセルブラッドとの共同開発による高性能トリプルカメラ搭載
Oneplus 10 Proは既に発売されていますが、日本での発売は発表されていません。
そもそもOneplusのスマホ自体、日本で見ることはほとんどありませんでしたが、OPPOの傘下に入ったので今後発売される可能性は大いに考えられるでしょう。
最新プロセッサが搭載され、ハッセルブラッドのカメラも使える非常に魅力的な機種なので、欲しいと思う人もたくさんいるはずです。
日本のお店で手に入れることはできませんが、海外の通販サイトを利用すれば購入できるので、是非チェックしてください。