
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
本記事では、ソフトバンクと楽天モバイルから販売されているOPPO A55s 5Gについて解説しています。
OPPOといえば、OPPO Reno3 5Gなどのコストパフォーマンスが高い機種を出すことで有名ですが、OPPO A55s 5Gはどういったスマホなのでしょうか。
他の似たスペックのスマホとの比較も意識しつつ評価しました。
- 安さが売りのエントリーモデル
- エントリーモデルにしては珍しい90Hz
- しかしFeliCa非対応
- コストパフォーマンスは普通
トップ画像引用元:OPPO A55s 5G | オウガ・ジャパン
OPPO A55s 5Gの発売日・価格をレビュー
画像引用元:OPPO A55s 5G | Android | 製品 | 楽天モバイル
OPPO A55s 5Gは2021年11月26日に発売されました。
価格はソフトバンクでは27,360円、楽天モバイルでは32,800円です。
ソフトバンクで48回払いで購入し、25ヶ月目までに返却した場合は、半額にあたる13,680円の支払いが免除されます。
OPPO A55s 5G | ||
---|---|---|
OPPO公式 | 29,800円 | 公式サイトを見る |
ソフトバンク | 27,360円 | |
楽天モバイル | 32,800円 | |
IIJmio | 23,500円 | 公式サイトを見る |
OCN モバイル ONE | 21,505円 | |
mineo | 29,832円 | |
nuroモバイル | 29,370円 | |
イオンモバイル | 33,880円 | |
エキサイトモバイル | 32,000円 | |
QTモバイル | 33,000円 | 公式サイトを見る |
LinksMate | 34,100円 | |
Nifmo | 33,660円 | 公式サイトを見る |
参考:OPPO、5G対応スマートフォン「OPPO A55s 5G」11月18日(木)に予約開始、11月26日(金)より発売
OPPO A55s 5Gのスペックをレビュー
画像引用元:OPPO A55s 5G | オウガ・ジャパン
OPPO A55s 5G | |
---|---|
ディスプレイ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:75mm 厚さ:8.2mm |
重量 | 178g |
アウトカメラ | 広角:約1,300万画素 深度測定:約200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 480 5G 2.0GHz + 1.8GHz |
認証 | 顔認証 |
防水 | IP68 |
カラー | ブラック・グリーン |
詳細 | OPPO A55s 5G レビュー |
OPPO A55s 5Gは、Snapdragon 480を搭載しているエントリーモデルです。
そのため動作の快適さまでは求めてはいけません。
AnTuTuベンチマークスコアでは約28万点を記録します。
同じOPPOでも、例えばSnapdragon 888を搭載したハイエンドモデルのOPPO Find X3 Proなら80万点を超えます。
約28万点というのは、今の基準としては非常に低く、使っていて普段からカクつきなどが気になる可能性は高いと思います。
重たい3Dゲームなどはもってのほかという感じですね。
RAMは4GB、ROMは64GBとこちらも控えめ(最大1TBのmicroSD対応)。
2万円台で買えることからもわかるように、スペックが低い代わりに安いことを売りにしたスマホです。
コストパフォーマンスは悪くありませんが、特別いいわけでもありません。
Snapdragon 480搭載のスマホは3万円前後というのが相場です。
ちなみにeSIMとデュアルSIMに対応しています。
- Snapdragon 480
- RAM 4GB
- ROM 64GB
OPPO A55s 5Gのディスプレイをレビュー
画像引用元:OPPO A55s 5G | オウガ・ジャパン
OPPO A55s 5Gには約6.5インチの液晶ディスプレイが搭載されています。
解像度はフルHD+(2,400×1,080ドット)です。
リフレッシュレートは90Hzであり、この点はエントリーモデルにしては珍しい見どころといえます。
今でもエントリーモデルは60Hzであることが普通ですからね。
ちなみにiPhone 13でも60Hzです。
OPPO A55s 5Gのサイズをレビュー
画像引用元:OPPO A55s 5G | Android | 製品 | 楽天モバイル
OPPO A55s 5Gの本体サイズは約75×162×8.2mm、重量は約178gとなっています。
最近のスマホの中でも大きめですね。
しかし重量は、サイズの割に軽いと言えます。
このくらいのサイズだと200g超えるものも多いですから。
そして200gを超えると持つのもしんどくなってきますので、この軽さは高く評価したいです。
OPPO A55s 5Gの機能をレビュー
画像引用元:OPPO A55s 5G | Android | 製品 | 楽天モバイル
OPPO A55s 5Gは顔認証に対応していますが、指紋認証には非対応です。
顔認証と指紋認証、どちらか選ぶなら個人的には指紋認証のほうが便利だと思っているのですが……。
またFeliCa(おサイフケータイ)とワイヤレス充電にも対応していません。
エントリーモデルでもFeliCa(おサイフケータイ)に対応していることが珍しくない昨今、この点は残念といわざるを得ませんね。
なおIP68の防水・防塵を備えています。
- 顔認証
- 防水
- 防塵
- 指紋認証
- FeliCa
- ワイヤレス充電
OPPO A55s 5Gのカメラをレビュー
画像引用元:OPPO A55s 5G | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
OPPO A55s 5Gのカメラは、約1,300万画素の広角カメラと、約200万画素の深度カメラという2眼構成です。
深度カメラのおかげでポートレート撮影を得意としています。
といっても、あくまでSnapdragon 480の処理能力ですので、過度な期待はしてはいけません。
「スマホカメラなのだからこれで十分」という域は超えられないでしょう。
前面カメラは約800万画素です。
- 広角:約1,300万画素(F値2.2)
- 深度:約200万画素(F値2.4)
- 前面:約800万画素(F値2.0)
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
OPPO A55s 5Gのバッテリーをレビュー
画像引用元:OPPO A55s 5G | オウガ・ジャパン
OPPO A55s 5Gのバッテリー容量は4,000mAhです。
これは多いほうですね。バッテリー持ちはいいことが期待できます。
OPPO A55s 5Gの総合評価
画像引用元:OPPO A55s 5G | Android | 製品 | 楽天モバイル
OPPO A55s 5Gは、FeliCa(おサイフケータイ)非対応でも問題ない人にとっては、おすすめのエントリーモデルです。
IP68の防水・防塵ではありますし、リフレッシュレートが90Hzという、他のエントリーモデルにはない強みもあります。
しかし決してスペックが高いスマホだとは思ってはいけません。
Snapdragon 480なので処理能力が低く、重たい3Dゲームなどには向いていないことはもちろん、日頃からカクつきなどを感じる場面は多いと思います。
価格は確かに3万円前後と安いです。
が、Snapdragon 480搭載のスマホは元々それくらいが相場なので、特別コストパフォーマンスに優れているわけでもありません。
もしFeliCa(おサイフケータイ)対応であるほうが望ましいなら、同じくSnapdragon 480で3万円前後のarrows WeやAQUOS wishがおすすめです。
arrows Weはソフトバンクでは27,360円と、OPPO A55s 5Gと同価格で販売されています。
AQUOS wishは楽天モバイルからは29,800円で販売中です。
- OPPO A55s 5G:27,360円
- arrows We:27,360円
- OPPO A55s 5G:32,800円
- AQUOS wish:29,800円
90Hzの大画面エントリーモデル
以上、ソフトバンクと楽天モバイルから販売されているOPPO A55s 5Gについてでした。
- 安さが売りのエントリーモデル
- エントリーモデルにしては珍しい90Hz
- しかしFeliCa非対応
- コストパフォーマンスは普通
FeliCa(おサイフケータイ)非対応な点を除けば、エントリーモデルとしては十分に優れたスマホだと思います。
リフレッシュレートが90Hzなことが特にいいですね。4,000mAhというバッテリー容量や、サイズの割に軽い重量も見どころです。
しかし価格は良くも悪くも相場どおりだと思います。わざわざ褒め称えるような安さではありません。
FeliCa(おサイフケータイ)も欲しい場合は、似たスペックのAQUOS wishやarrows Weのほうがおすすめです。