iPhoneクリアケースおすすめランキング|透明ケースのメリットは?【2023年最新】

  • 2023年9月12日
  • by.annacom14

iPhone 13

この記事では、iPhoneのおすすめクリアケースを紹介しています。

iPhoneのデザインを活かすことができ、傷や衝撃から守ることができるクリアケースが人気です。

クリアケースにはさまざまな素材があり、デザインも豊富なので、どれを購入しようか迷っている人もいるのではないでしょうか。

本記事では、透明ケースを使うメリットや選び方のポイントについても解説しています。

iPhoneのクリアケース選びに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

トップ画像引用元:Apple

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

iPhoneクリアケースは素材の選び方が重要

素材選びのポイント
iPhoneのクリアケースを選ぶ際は、素材選びが重要です。

素材によって耐久性や機能性が異なり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

iPhoneのクリアケースによく使われている素材は以下の3つとなります。

iPhoneクリアケースに使われる素材
  • ポリカーボネート(PC)
  • 熱可塑性ポリウレタン(TPU)
  • 強化ガラス

それぞれの特徴について解説していきます。

ポリカーボネート(PC)

ポリカーボネートは、ポリカーボネート樹脂が原料のプラスチック材の一種。

耐衝撃性・耐久性に優れていることに加え、透明度が高いことから、カメラレンズや車のヘッドランプなどにも使用されています。

割れにくいという特性もあり、クリアケースとして使用すれば、落下時の本体の破損を防ぐことができます。

-40℃~125℃の温度に耐えられるという特徴もあり、環境に左右されず使えるのもメリットです。

一方、ポリカーボネートは傷がつきやすいというデメリットもあります。

傷がつくと透明感が失われてしまうため、見た目も悪くなってしまいます。

透明度もアクリル板より劣るので、デザイン性は高いとは言えないのが難点です。

汚れが取れにくいというデメリットもあるので、汚れが付着したら放置せず、すぐに取り除くようにしましょう。

ポリカーボネート(PC)の特徴
  • 耐衝撃性・耐久性に優れている
  • 透明度が高い
  • 傷がつきやすい
  • 汚れが取れにくい

熱可塑性ポリウレタン(TPU)

熱可塑性ポリウレタン(TPU)は、プラスチック素材のひとつです。

熱を加えるとゴムのように柔らかくなり、加工しやすいのが特徴でスマホケースにもよく使われます。

弾力があって衝撃吸収性が高いので、iPhoneを落としてしまったときも本体を傷から守ることができます。

熱可塑性ポリウレタン(TPU)のデメリットは、熱・水に弱いことと、黄色く変色しやすいこと。

火に使づけたり触れたりすると、簡単に変形してしまいます。

耐水性にも期待できないので、水周りや屋外での使用には注意が必要です。

また、ポリウレタンは紫外線の影響を受けると黄色く変色していまいます。

熱可塑性ポリウレタン(TPU)素材のケースを選ぶ際は、黄変耐性が施されたものやほかの素材と組み合わせて使用しているものを選びましょう。

熱可塑性ポリウレタン(TPU)の特徴
  • 弾力があって衝撃吸収性が高い
  • 熱・水に弱い
  • 黄色く変色しやすい

強化ガラス

強化ガラスは通常のガラスに比べて割れにくく、衝撃に強いのが特徴です。

透明度も非常に高いので、見た目が美しいのも魅力的。

ガラス素材はツヤ感もあり、高級感があるデザインのケースが多いです。

デザイン重視の人は、強化ガラスを使ったクリアケースがおすすめ。

ただし、強化ガラスは、角や縁からの衝撃に弱いというデメリットがあります。

落としたときに角が割れてしまう恐れがあるので注意が必要です。

また、硬い素材なので形を変えづらく、装着・着脱が大変なのもネックとなります。

つけっぱなしで利用するなら問題ありませんが、気軽にケースを取り換えて使いたい人には扱いにくいでしょう。

強化ガラスを使用したクリアケースを使いたい場合は、側面に別素材が使われているものを選ぶのがポイントです。

強化ガラスの特徴
  • 衝撃に強い
  • 透明度が高い
  • 高級感がある
  • 角や縁からの衝撃に弱い

MagSafe・ワイヤレス充電対応の有無もチェックしよう

クリアケースを選ぶ際、素材だけでなく機能性もチェックしておきましょう。

例えば、iPhone 12シリーズやiPhone 13シリーズなら、MagSafe充電に対応しています。

MagSafe対応のiPhoneは背面にマグネットが内蔵されているので、磁石で充電器を取り付けできます。

クリアケースの場合、非対応でもケースの厚みが薄ければ充電は可能です。

ただし、電力が届かず高速充電ができなかったり、MagSafeの張りつきが弱くなったりする可能性があります。

MagSafe対応のクリアケースを選べば、正確な位置に充電器を取り付けることができ、効率よく充電できます。

ワイヤレス充電を使用する際も、ワイヤレス充電対応のものを選ぶようにしましょう。

ケースの厚みやサイズ感もチェック

ケースに厚みがあるとサイズが大きくなってしまい、使いにくく感じてしまいます。

ケースをつけてしまうと、どうしてもケースなしのときよりサイズが大きくなってしまいます。

かさばるのが嫌な人は、ケースの厚みやサイズ感もチェックしておきましょう。

iPhoneクリアケースおすすめランキング【2023年】

iPhone
ここからは、iPhoneクリアケースでおすすめの商品を5つランキング形式で紹介していきます。

クリアケースといっても、バンパーに別素材が使われているもの・持ちやすいよう加工されているものなど、デザインはさまざまです。

背面だけでなく前面まで覆うフルカバータイプのものや、イラストなどが描かれているものなどもあります。

クリアケースはiPhoneのデザインを活かしつつ、好みのデザインにカスタマイズできるのが魅力です。

耐久性や機能性と合わせて、自分好みのデザインのケースを探しましょう。

iPhoneクリアケースおすすめランキング
  • 1位:iFace Reflection
  • 2位:ESR クリアケース
  • 3位:TORRAS 全透明ケース スタンド付き
  • 4位:ESR ハイブリッドケース HaloLock付き MagSafe対応
  • 5位:Miracase スマホケース

1位:iFace Reflection

iFace

画像引用元:Amazon.co.jp: iFace Reflection iPhone 13 Pro Max ケース クリア

iFace Reflectionは、人気のiFaceシリーズのクリアケースです。

背面に強化ガラス、側面にTPU素材を使用した一体成型で、美しさと持ちやすさの両方を兼ね備えています。

側面には独特のくびれがあり、持ちやすいデザインが採用されているのも魅力です。

吸いつくようなグリップ感があり、落としにくいよう工夫されています。

耐衝撃性にも優れており、MIL規格の試験にもクリア。

落下時の衝撃から本体を保護することができますよ。

ガラス面は強度高度9Hで傷がつきにくく、さらに黄ばみにくいという利点もあります。

液晶面のフチが高くなっていて、置いたときに画面が傷つきにくいのも良い点です。

カスタマイズ性も抜群で、専用のインナーシートを取り付ければさまざまなデザインが楽しめます。

デザイン性・機能性のどちらにもこだわりたい人におすすめのクリアケースです。

2位:ESR クリアケース

ESRクリアケース

画像引用元:Amazon.co.jp: ESR iPhone 13 Pro ケース クリアケース

ESRのクリアケースは、高品質なTPU素材を使用しています。

通常のTPU素材より黄変しにくく、透明感を保ったまま使い続けることができます。

柔軟性があるのも利点で、本体にぴったりフィット。

ケースと本体の隙間にホコリやゴミが入りくくなっています。

取り付け・取り外しも簡単に行えるので、複数のケースに付け替えて持ち歩きたい人にも好適です。

角には衝撃吸収エアーガードが備わっており、落下時の衝撃から本体を保護します。

また、ディスプレイやカメラ周辺の縁が高くなっているので、傷がつきにくいよう工夫されているのも良い点です。

厚みが1.35mmと薄く、重さも23gと軽量なので、持ち運びしやすいケースをお探しの人におすすめです。

3位:TORRAS 全透明ケース スタンド付き

TORRAS-iPhone-case

画像引用元:Amazon.co.jp: TORRAS 全透明 iPhone 13 Pro 用ケース

クリアケースにスタンドが付いたデザインが特徴のケースです。

横置き・縦置きができ、どこにでもスマホを立てかけておくことができます。

スマホで動画をよく視聴するのに便利ですね。

スタンドは折りたたんで収納できるのでポケットにも入れやすく、持ち運びもしやすいです。

ケースの素材は熱可塑性ポリウレタン(TPU)を使用。

耐久性が高く、落下時の衝撃からもiPhoneを守ります。

表面には、新先端Anti-Fingerprintコーティングが施され、指紋や油汚れがつきにくいのも特徴です。

さらに、光学原理による青い光を施すことで黄変耐性を高めており、熱可塑性ポリウレタン(TPU)のデメリットを解消。

透明度を保ったまま使い続けられます。

4位:ESR ハイブリッドケース HaloLock付き MagSafe対応

ESR-MagSafe-case

画像引用元:Amazon | ESR iPhone 13 ケース ハイブリッドケース

MagSafe対応のクリアケースです。

36個のマグネットが搭載されており、適切な位置に充電器を取り付けることができます。

ケース素材は、傷に強い熱可塑性ポリウレタン(TPU)とポリカーボネート(PC)を使用。

素材を組み合わせたことで変色しにくく、透明度を保ったまま長く使えます

角に衝撃吸収エアガードコーナーがついているのもポイントで、落下時の衝撃からiPhoneを守ります。

ディスプレイやカメラレンズの縁は高く設計されていて、傷がつきにくいよう工夫されているのも良い点です。


5位:Miracase スマホケース

Miracase

画像引用元:Amazon.co.jp: Miracase iPhone13 用 ケース

iPhoneを360°フルカバーできるクリアケースをお探しならこちらをチェック。

9H硬度ガラス・TPUフレーム・背面PCパネルを組み合わせた三層構造になっていて、傷や衝撃からiPhoneを保護します。

四つの角部分が強化されていて、落下時の衝撃も軽減できます。

ガラスフィルムも内蔵されているので、シートを貼る手間がないのもうれしいポイント。

ズレにくく気泡も入りにくいので、快適に操作できますよ。

ケース裏面には、スマホとカバーが密着することで発生する密着痕を防ぐため、マイクロドット加工が施されています。

また、側面のTPU素材はクッション性があり、手にフィットして滑りにくいです。

iPhoneでクリアケースを選ぶメリット3つ

メリット
iPhoneのケースは種類が豊富で、使い方や好みから選ぶことができます。

以前は手帳型やデザインが凝ったものが人気でしたが、最近はクリアケースの人気が高まっています。

iPhoneでクリアケースを使用するどんなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。

iPhoneでクリアケースを選ぶメリット
  • iPhone本体の色味・デザインを活かせる
  • シンプルで飽きない・カスタマイズもできる
  • 安価で手に入る

iPhone本体の色味・デザインを活かせる

クリアケースなら、iPhone本体の色味・デザインを邪魔せずに取り付けできます。

iPhoneのデザインは非常に美しく、見た目が好きで購入している人も多いでしょう。

カラーバリエーションが豊富なのも魅力のひとつです。

しかし、ケースをつけてしまうと、せっかくのiPhoneのデザイン・カラーを活かすことができなくなってしまいます。

iPhone本来のデザインを楽しみたいなら、クリアケースが最適です。

シンプルで飽きない・カスタマイズもできる

クリアケースは、シンプルなデザインのものが多いです。

そのため、長期間使い続けていても飽きがこないという利点があります。

クリアケースに飽きたら、シートを挟んだりステッカーを張ったりしてカスタマイズもできるので、長く使い続けることができます。

安価で手に入る

クリアケースは、安価なものが多いです。

安いものなら100均でも購入できますし、素材やデザイン性が高いものでも1,000円~3,000円程度で購入できます。

壊れたり汚れたりしても買い替えしやすいので、きれいな状態を保つことができますよ。

iPhoneクリアケースは種類が豊富!素材や機能性から選ぼう

iPhone 13 Pro Max
今回は、iPhoneクリアケースのおすすめをランキング形式で紹介してきました。

クリアケースは種類が豊富で、使われている素材もさまざまです。

熱可塑性ポリウレタン(TPU)素材は柔軟性があり、傷や衝撃からiPhoneを保護するのに適しています。

フィット感もよく、扱いやすさで選ぶなら熱可塑性ポリウレタン(TPU)素材のケースがおすすめ。

高級感のあるケースが欲しい人には、強化ガラスが使われているケースが好適です。

黄変しにくく透明度が高いので、長く使い続けることができます。

iPhoneのクリアケース選びに迷った際は、ぜひ記事で紹介した商品を参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人
宮城県出身の元キャリアショップ店員。ドコモ・au・ソフトバンクでの勤務経験があり、その知識を活かしウェブライターに転身。 契約中のキャリアはドコモ。スマホはiPhone、タブレットはiPadを使用。 漫画やアニメを観るのが毎日の楽しみ。ダイエッターでもあり、3ヶ月で10kgの減量に成功。美ボディを目指して奮闘中!