
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
スマホの機種やスペックを重視することはあっても、充電器には拘らず、適当に100均やコンビニで買うという人が多いのではないでしょうか。
しかし、急速充電が可能なのか、持ち運びしやすいサイズなのか、Type-Cに対応しているのかなど、充電器を購入する上で、より快適に充電ができるように考えるべきポイントはたくさんあります。
今回は、そんなスマホの充電器の中でもおすすめの製品を8つ、ランキング形式で紹介します。
- 対応機種や規格
- USBポートの数
- 急速充電対応の有無
- PSEマークの有無
- サイズや重量
特にAndroidスマホは、iPhoneのように購入時に充電器が同封されていることがほとんどないので、市販で充電器を購入するケースが多いです。
これから充電器を購入しようと考えている人は、是非参考にしてください。
※本記事中の価格は税込み表示
スマホ充電器おすすめランキング【Android/iPhone対応】
次に、スマホ充電器の中でおすすめの8製品をランキング形式で紹介していきます。
1位:Anker PowerPort 2 Elite
画像引用元:PowerPort 2 Elite|急速充電器の製品情報 | Anker(アンカー)公式オンラインストア
Anker PowerPort 2 Eliteのスペックは下記の通りです。
Anker PowerPort 2 Elite | |
---|---|
価格 | 1,599円 ※Amazon価格 |
本体サイズ | 約61×58×29mm |
重量 | 約95g |
対応機種 | Android各種 iPhone/iPad |
USBタイプ | Type-A |
USBポート数 | 2 |
出力 | 各ポート最大5V/2.4A |
急速充電 | PowerIQ VoltageBoost ※Anker独自の充電技術 |
Anker独自の充電技術であるPowerIQとVoltageBoost搭載で急速充電にも対応しています。
2台のiPadへの同時フルスピード充電も可能なので、出力も申し分ありません。
また、サージ保護やショート防止、温度管理なども徹底されているため、安心して長時間使うことも可能です。
100g以下で持ち運びしやすいサイズである点も嬉しいポイントです。
2位:エレコム USB充電器 MPA-ACUCN005A
画像引用元:スマートフォン・タブレット用AC充電器(2ポート2.0A) – MPA-ACUCN005ABK
エレコム USB充電器 MPA-ACUCN005Aのスペックは下記の通りです。
エレコム USB充電器 MPA-ACUCN005A | |
---|---|
価格 | 1,120円 ※Amazon価格 |
本体サイズ | 約50×50×22mm |
重量 | 約45.5g |
対応機種 | Android各種 iPhone/iPad |
USBタイプ | Type-A |
USBポート数 | 2 |
出力 | 各ポート最大5V/2A |
急速充電 | - |
最大2.4Aの他の充電器と比べるとやや充電に時間がかかりますが、値段も安くサイズもコンパクトなので気軽に購入することができます。
2台同時充電が可能であり、2,100mAhのスマホであれば2.5時間でフル充電が可能な急速充電に対応しています。
しかし、最近のスマホのほとんどは4,000mAh以上あるので、あまり大きなメリットとはいえません。
※急速充電の規格の表記がなかったため、表では「無し」としています。
10年使用できる長寿命設計なので、安く長持ちする充電器が欲しい人にぴったりです。
3位:Anker 24W 2ポートUSB急速充電器
画像引用元:Anker 24W 2ポート USB急速充電器|急速充電器の製品情報 | Anker(アンカー)公式オンラインストア
Anker 24W 2ポートUSB急速充電器のスペックは下記の通りです。
Anker 24W 2ポートUSB急速充電器 | |
---|---|
価格 | 2,000円 ※Amazon価格 |
本体サイズ | 約55×47×26mm |
重量 | 約76g |
対応機種 | Android各種 iPhone/iPad |
USBタイプ | Type-A |
USBポート数 | 2 |
出力 | 各ポート最大5V/2.4A |
急速充電 | PowerIQ VoltageBoost ※Anker独自の充電技術 |
タブレット2台であっても合計4.8Aの出力で同時急速充電が可能です。
また、米国エネルギー省から「最も高いエネルギー効率評価(DOE 6)」を得ているため、高いエネルギー効率でパワフルな充電が可能な商品です。
出力は高いですが、安全設計もしっかりと行われているため、長時間の利用も安心です。
4位:RAVPower USB充電器 RP-PC026
画像引用元:40W USB充電器 RP-PC026 ホワイト【USB Type-A 4ポート / 折畳プラグ式】 | RAVPower Japan
RAVPower USB充電器 RP-PC026のスペックは下記の通りです。
RAVPower USB充電器 RP-PC026 | |
---|---|
価格 | 2,199円 ※Amazon価格 |
本体サイズ | 約79×70×27mm |
重量 | 約123g |
対応機種 | Android各種 iPhone/iPad |
USBタイプ | Type-A |
USBポート数 | 4 |
出力 | 各ポート最大5V/2.4A |
急速充電 | iSmart |
Quick Chargeなどの急速充電には対応していませんが、独自技術であるiSmartを搭載しています。
接続されたデバイスを自動的に検知していつでも最適な電流を送り充電することができます。
USBポートも4つ搭載されているため、スマホ以外のデバイスの充電が必要な人にも便利でしょう。
5位:エレコム 6ポートAC充電器 EC-ACD01
画像引用元:6ポートAC充電器 – EC-ACD01BK
エレコム 6ポートAC充電器 EC-ACD01のスペックは下記の通りです。
エレコム 6ポートAC充電器 EC-ACD01 | |
---|---|
価格 | 3,055円 ※Amazon価格 |
本体サイズ | 約78×106×33mm |
重量 | 約268g |
対応機種 | Android各種 iPhone/iPad |
USBタイプ | Type-A |
USBポート数 | 6 |
出力 | 各ポート最大5V/2.4A ※両端から内側にかけて 連続する3ポートの合計は最大6A |
急速充電 | おまかせ充電対応 |
最大6台まで充電することができるので、スマホやタブレット以外のUSB機器の充電にも重宝します。
コンセント不足の解消にも役立つでしょう。
ただし、両端から内側にかけて3つのポートを連続で使用すると、出力が下がって充電スピードが若干落ちるので注意してください。
6位:Anker PowerPort Speed 4 A2040111
画像引用元:PowerPort Speed 4|急速充電器の製品情報 | Anker(アンカー)公式オンラインストア
Anker PowerPort Speed 4 A2040111のスペックは下記の通りです。
Anker PowerPort Speed 4 A2040111 | |
---|---|
価格 | 2,999円 ※Amazon価格 |
本体サイズ | 約68×68×29mm |
重量 | 約142g |
対応機種 | Android各種 iPhone/iPad |
USBタイプ | Type-A |
USBポート数 | 4 |
出力 | Quick Charge 3.0対応ポート 最大3A その他のポート 各5V/2.4A |
急速充電 | Qualcomm Quick Charge 3.0 (対応ポートのみ) PowerIQ VoltageBoost ※Anker独自の充電技術 |
4つあるUSBポートのうち、1つは急速充電「Quick Charge 3.0」に対応しているので、接続機器に合わせて最大3Aの出力で充電することが可能です。
その他のUSBポートも、AnkerのPowerIQやVoltageBoostに対応しているため、急速充電することはできます。
家族全員分のスマホやタブレットの充電にも役立つでしょう。
7位:RAVPower 24W 2ポート USB充電器(RP-UC11)
画像引用元:24W USB充電器 RP-UC11 ブラック【USB Type-A 2ポート / 折畳プラグ式】 | RAVPower Japan
RAVPower 24W 2ポート USB充電器(RP-UC11)のスペックは下記の通りです。
RAVPower 24W 2ポート USB充電器(RP-UC11) | |
---|---|
価格 | 1,299円 ※Amazon価格 |
本体サイズ | 約53×53×27mm |
重量 | 約83g |
対応機種 | Android各種 iPhone/iPad |
USBタイプ | Type-A |
USBポート数 | 2 |
出力 | 各ポート最大5V/2.4A |
急速充電 | iSmart対応 |
独自技術であるiSmart搭載で、機器に合わせて最適な電流を送り込むことができます。
さらに、電圧補償機能も搭載されており、出力電力が自動的に調整されるため、電力の不足を自動的に補完し、いつでも安定した電力で充電することが可能です。
8位:Anker PowerPort mini
画像引用元:Anker PowerPort mini|急速充電器の製品情報 | Anker(アンカー)公式オンラインストア
Anker PowerPort miniのスペックは下記の通りです。
Anker PowerPort mini | |
---|---|
価格 | 1,039円 ※Amazon価格 |
本体サイズ | 約30×33×38mm |
重量 | 約38g |
対応機種 | Android各種 iPhone/iPad |
USBタイプ | Type-A |
USBポート数 | 2 |
出力 | 各ポート最大5V/2.4A |
急速充電 | PowerIQ ※Anker独自の充電技術 |
コンセントに差しても場所を取らない非常にコンパクトなサイズ感の充電器です。
コンパクトでありながら、PowerIQ搭載で急速充電に対応しているため、他のAnker製品と同様快適に使用できるでしょう。
今回紹介した充電器の中では最小サイズなので、外出や旅行で持ち運ぶ時も大変便利です。
- 1位:Anker PowerPort 2 Elite
2台のiPadへの同時フルスピード充電が可能 - 2位:エレコム USB充電器 MPA-ACUCN005A
リーズナブルだが最長10年使える長寿命 - 3位:Anker 24W 2ポートUSB急速充電器
高いエネルギー効率でパワフルな充電が可能 - 4位:RAVPower USB充電器 RP-PC026
4つのポート搭載のiSmart対応充電器 - 5位:エレコム 6ポートAC充電器 EC-ACD01
最大6台までUSB機器の充電が可能 - 6位:Anker PowerPort Speed 4 A2040111
Quick Charge 3.0対応のUSBポート搭載 - 7位:RAVPower 24W 2ポート USB充電器(RP-UC11)
iSmart搭載の2ポート充電器!電力補償機能にも対応 - 8位:Anker PowerPort mini
超小型&急速充電対応の持ち運びに便利な充電器
スマホの充電器を選ぶ時の注意点
次に、スマホの充電器を選ぶ上でどのような点に注意するべきなのかを解説していきます。
- 充電ポートの規格や形状を間違えないようにする
- 持ち運ぶ場合はサイズや重さも重視しよう
- 急速充電や複数のUSBポートが搭載された充電器の方が人気がある
- コンビニや100均の安い充電器はPSEマークがあるかチェックしよう
充電ポートの規格や形状を間違えないようにしよう
充電器の形状や規格はiPhoneとAndroidで大きく異なります。
iPhone用の充電器が欲しかったのにAndroidスマホ用のものを買ってしまったということもあるので、必ず購入前に自分のスマホが使えるかどうか確認しましょう、
また、Androidスマホに関しては機種によっても規格や形状が異なる場合があります。
さらに、iPhoneと異なりAndroidスマホは購入時に充電器が同封されていないことがほとんどです。
新しいスマホが今までの充電器に合わないということも多々あり、自分で購入する必要があります。
事前に自分の使っているAndroidスマホはどの充電器に対応しているのかチェックしましょう。
最近のスマホはType-Cが多い
数年前はまだ少なかったType-Cの充電器ですが、最近発売されるスマホのほとんどはType-Cが一般的となっています。
それまで主流だった充電器はType-B(一般的なUSBケーブルと同じ形状)ですが、他のデバイスと形状が同じで使い回しができることが多いです。
しかし一方で、「向きを間違えると差し込めない」というデメリットもありました。
Type-Cの充電器はそんなType-Bのデメリットを解消し、iPhoneの充電器と同じように上下左右が対称の形状となりました。
これで、上下の向きを間違えて差し込めないということもなくなり利便性が一気に高まったのです。
2016年以降に発売されたスマホの多くは、Type-Cの充電器を採用している傾向にあるので、一度自分のスマホの充電器がどちらなのか確認してみてください。
今回紹介した充電器は全てType-Aなので、ACアダプタ側がType-A、スマホ側Type-Cという「USB A to USB C」のケーブルを購入することをおすすめします。
持ち運ぶ場合はサイズや重さも重視
スマホは充電の消耗が非常に激しく、1日に1回の充電をする人が多いのではないでしょうか。
バッテリーの劣化やスマホの使用量によっては、1日に複数回充電しないと間に合わない人もいるでしょう。
そのような人は、外出先にも充電器を持っていくことが当たり前になっていると思います。
普段から充電器を持ち運ぶことが多い人は、サイズや重さを重視し、なるべく嵩張らない充電器を選ぶのもおすすめです。
小型や軽量でも十分不便なく充電できるアイテムもたくさんあるので、是非探してみてください。
ケーブルが鬱陶しいということであれば、ワイヤレスタイプの充電器を選ぶのもおすすめです。
急速充電があった方が便利!
急速充電には、主に「USB PD(Power Delivery)」と「QC(Quick Charge)」の2つの規格があります。
最近普及しているのはUSB PDの方であり、QCに関してはQuick Charge 3.0などのようにバージョン分けされており、数字が大きくなればなるほど急速充電の効果が上がっていきます。
USB PDを利用した場合、たった30分程度で50%まで充電できるといわれているので、十分な時間が取れない時にもある程度充電をすることができます。
ただし、急速充電を利用するには、対応しているスマホ、充電器、ケーブルが必要です。
どれか1つでも対応していないと急速充電が使えないということはしっかりと覚えておきましょう。
複数のUSBポート付きの充電器は必要に応じて選ぼう
一度に複数のスマホやデバイスの充電が可能な、複数のUSBポートが搭載されている充電器もあります。
1つのコンセントで複数のデバイスの充電ができますし、充電ケーブルを1ヶ所にまとめることができるので大変便利なアイテムです。
ただし、選ぶ時は充電器全体のワット数や各ポートのアンペアの数値に気を配りましょう。
あまりにワット数の少ない充電器を選んでしまうと、複数のデバイスを充電している時に通常よりも時間がかかる恐れがあります。
ゲーム機やイヤホンなど、充電が必要なデバイスを複数持っている人には便利ですが、スマホ程度しか充電するものがないという人は1つのUSBポートで十分でしょう。
コンビニや100均の製品はPSEマークの有無を確認しよう
100均やコンビニでも充電器を購入することができますが、価格が安すぎるものは不安だと感じる人も多いのではないでしょうか。
コンビニの充電器はまだそれなりの価格ですが、100均のような激安充電器の多くはコストを削減することを重視するあまり、安全対策が十分に施されていない可能性があります。
安全性を証明する「PSEマーク」がつけられた充電器であれば、過充電やショート、発熱などへの対策が十分にとられています。
PSEマークがついていない充電器だとこのような事故が起きる可能性が非常に高いです。
充電器を購入する時は、少し金額が高かったとしても、必ず「PSEマーク」のついた安全性が保証されている充電器を選ぶようにしましょう。
iPhone、Androidのおすすめ充電器について、よくある質問
iPhone、Androidのおすすめ充電器について、よくある質問に回答しました。
おすすめの充電器を知りたい
おすすめ充電器には「Anker PowerPort 2 Elite」や「エレコム USB充電器 MPA-ACUCN005A」が挙げられます。
記事ではおすすめ充電器を8製品紹介していますので、ぜひチェックしてください。
充電器を選ぶ時に気をつけるべきことについて知りたい
対応機種やUSBポートの数、急速充電の有無などに気をつけてください。
記事では充電器の選び方を詳しく解説していますので、ぜひ記事もご覧ください。
Androidの場合、対応機種や規格がスマホごとに違うのか
Androidは機種によって規格や充電ソケットの形状が違います。
充電器の対応機種を必ず確認してください。
100均やコンビニで売っている充電器でも大丈夫か
価格が安いことが魅力ですが、安全性をきちんと確認しなければいけません。
PSEマークが付いている製品は安全性が確認されています。
購入の目安にしてください。
利便性だけでなく安全性も考慮して充電器を選ぼう!
最後に、Android・iPhoneのおすすめ充電器についてまとめます。
- 1位:Anker PowerPort 2 Elite
2台のタブレットへの同時フルスピード充電ができる - 2位:エレコム USB充電器 MPA-ACUCN005A
リーズナブルで出力も低めだが10年持つ長寿命設計 - 3位:Anker 24W 2ポートUSB急速充電器
米国エネルギー省にも認められた高いエネルギー効率 - 4位:RAVPower USB充電器 RP-PC026
iSmart対応で4つのデバイスの急速充電が可能 - 5位:エレコム 6ポートAC充電器 EC-ACD01
コンセント不足も解消!同時に最大6台まで充電できる - 6位:Anker PowerPort Speed 4 A2040111
Quick Charge 3.0対応でより素早く充電できる - 7位:RAVPower 24W 2ポート USB充電器(RP-UC11)
電力補償機能でいつでも安定した充電が行える - 8位:Anker PowerPort mini
急速充電ができる超コンパクトサイズの充電器
スマホ充電器といっても、ワット数やUSBポートの数、急速充電対応の有無など、製品によって大きく異なります。
コンビニや100均などで、とりあえず安い充電器を買おうと思う気持ちもわかりますが、あまりに安すぎる製品は過充電や発熱、発火などのリスクが高い傾向にあります。
安全性の証明であるPSEマークのついた製品を購入すれば、それらのトラブルを避けることにも繋がります。
多少金額が高くなったとしても、なるべくPSEマークのある製品を選ぶようにしましょう。