
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ここ数年、学習用アプリを搭載した子供用タブレットが様々な企業から販売されています。
「ゲーム感覚で学べる学習アプリなら、子供でも楽しみながら色々なことを覚えてくれるかも…」と興味がある人も多いのではないでしょうか。
一方で、親としては子供にタブレットを使わせるとなると、
- 勝手に課金をされるかも……
- 変なコンテンツを見てしまうのでは……
- すぐに壊してしまうかも……
という心配もありますよね。
そこで、安全性や価格の手頃さを重視して厳選したおすすめの子供用タブレットをランキング形式で紹介します。
- 良いものを長く使いたいなら:iPad / iPad mini
- コスパ重視なら:Fire 7 キッズモデル / Fire HD 8 キッズモデル
- 1~2歳向けなら:アンパンマンすくすく知育パッド
- 機能制限やインターネット接続ができるかをしっかり確認しよう
iPad・iPad miniは子供用タブレットにもおすすめ
画像引用元:iPad mini – Apple(日本)
iPadやiPad miniは、大人が使うイメージも強いかもしれませんが、子供用タブレットとしても非常におすすめです。
他の子供用タブレットと同じく、子供が安全に楽しく使える機能もしっかりと搭載されているのです。
また他のiPadシリーズと比較しても、この2機種は特にサイズが小さくて安いのが特徴です。
- 対象年齢が広く、成長してからもずっと使える
- 有害サイトの閲覧や無断課金を制限できるので安心
- Apple Pencil・Logicool Crayonで、遊びや勉強の幅が広がる
- Apple Storeには知育用のアプリが充実している
iPad・iPad miniはキャリアによってお得に買える
各キャリアでの値段はそれぞれ下記の通りです。
なおキャリアでの購入の場合はインターネット接続を前提としているため、Wi-Fi + Cellularモデルでの価格となっています。詳しくは後ほど説明します。
iPad(第7世代)
32GB 128GB | 機種代金 | 最大割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 55,440円 67,320円 | 33,440円 45,320円 | ドコモ公式ショップ |
au | 55,440円 66,960円 | 43,340円 54,860円 (※1) | au公式ショップ |
ソフトバンク | 54,720円 65,760円 | 42,720円 53,760円 (※2) | ソフトバンク公式ショップ |
Wi-Fiモデル | 34,800円 44,800円 (税別) | --- | Apple公式サイト |
※2 ソフトバンク下取りプログラム適用時・PayPayでの還元
iPad mini(第5世代)
64GB 256GB | 機種代金 | 最大割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 67,320円 85,536円 | 45,320円 63,536円 | ドコモ公式ショップ |
au | 66,960円 84,960円 | 55,410円 73,410円 (※1) | au公式ショップ |
ソフトバンク | 66,720円 84,960円 | 54,720円 72,960円 (※2) | ソフトバンク公式ショップ |
Wi-Fiモデル | 45,800円 62,800円 (税別) | --- | Apple公式サイト |
※2 ソフトバンク下取りプログラム適用時・PayPayでの還元
他のタブレットよりも少し高く見えますが、大人になってからも使用できる点やスペックの高さを考えると、お得な値段設定といえるでしょう。
さらにキャリアによっては月々の使用量を抑えることも可能です。
例えばドコモでiPadを購入する場合、割引を多く適用したり格安SIMを使用したりすることで、月額料金をグッと下げることができます。
iPad・iPad miniは、Appleならではの高スペック
iPad・iPad miniにはそれぞれ、Wi-Fiモデル・Wi-Fi + Cellularモデルの2種類があります。
Wi-FiモデルはSIMカードが使えないため、Wi-Fi環境がないとインターネットには接続できませんが、その分価格は低く抑えられています。
一方でWi-Fi + Cellularモデルはどこでもインターネット接続や電話が利用できますが、Wi-Fiモデルに比べて本体価格が高く月々の使用料もかかるため、割高となっています。
ここではWi-Fiモデルのスペックについて見てみましょう。
スペック | iPad (第7世代) Wi-Fiモデル | iPad mini (第5世代) Wi-Fiモデル |
---|---|---|
対象年齢 | 3歳以上 | |
ディスプレイ | 10.2インチ | 7.9インチ |
本体サイズ | 高さ:250.6mm 幅:174.1mm 厚さ:7.5mm | 高さ:203.2mm 幅:134.8mm 厚さ:6.1mm |
重さ | 483g | 300.5g |
アウトカメラ | 800万画素 | |
インカメラ | 120万画素 | 700万画素 |
RAM | 3GB | |
ROM | 32GB・128GB | 64GB・256GB |
CPU | A10 Fusion チップ | A12 Bionic チップ |
OS | iPadOS | |
認証 | Touch ID | |
カラー | シルバー・スペースグレイ・ゴールド | |
バッテリー | 充電式 (最大10時間) |
|
ペアレンタル コントロール 機能 | あり | |
価格(税込) | 32GB:34,800円 128GB:44,800円 | 64GB:45,800円 256GB:62,800円 |
カメラの画質の良さや解像度の高さ、認証にTouch IDが使用されているところなどは、最先端の技術を誇るAppleならではのメリットと言えるでしょう。
ここからはiPad・iPad miniの特徴についてより詳しく説明していきます。
有害サイトの閲覧や、使える機能を制限できるので安心
iPad・iPad miniでは、子どもが危険なサイトへの訪問や勝手な有料課金をしないよう機能を制限できる、『ペアレンタルコントロール機能』が使えます。
- コンテンツとプライバシーの制限
- Webコンテンツへのアクセス制限
- iTunes StoreやApp Storeで購入できないようにする
- 不適切な表現を用いたコンテンツや特定のレートのコンテンツを阻止する
このように様々な機能を制限できるので、安心して子供に使わせることができます。
ですが、iPad・iPad mini 1台につき1アカウントのみの登録となっているため、家族間でのシェアが難しいという点には注意が必要です。
Apple Pencil・Logicool Crayonで、遊びや勉強の幅が広がる
画像引用元:Logicool Crayon for iPad – オレンジ – Apple(日本)
iPad・iPad miniはApple Pencil(第1世代)やLogicool Crayonという専用のデバイスを使用することができます。
これらのデバイスを使うことで、子供のタブレットへのお絵描きがより楽しくなること間違いなしです。
Apple Pencil
Apple Pencilとは、Appleのタブレット専用のデバイスのことです。
特徴はその反応の良さです。細かな筆圧や振動なども感知するため、線の太さを変えたり繊細な濃淡をつけたりと、絵に深みを持たせることができます。
また本当のペンのような描き心地のため、子供のお絵描きにもピッタリです。
さらにタブレットに直接ノートを取ったり、PDFに書き込んだりすることも可能なので、勉強をする際にも使えます。
価格は10,800円と少し高めですが、充電して何度も使用できるのも魅力の一つです。
Logicool Crayon
Logicool Crayonとは、ipad専用のデジタルペンシルのことです。
何百ものアプリケーションとの互換性があり、一本で色々な楽しみ方ができること間違いなしです。
また遅延なく反応するため、自然な感覚でお絵描きを楽しめます。
持ちやすいデザインの上に丈夫なつくりとなっており、落下の衝撃にも耐えられるのが嬉しいですね。
価格も7,880円と、Apple Pencilよりも購入しやすい点が特徴です。
Apple Storeには知育用のアプリが充実している
下の章でも詳しく紹介しますが、App Storeでは知育用のアプリもたくさんダウンロードできます。
また上記のApple Pencil・Logicool Crayonと連動したお絵描き用のアプリも多く、子供が飽きてしまうような心配もいりません。
それぞれのアプリは、有料のものから無料のものまで幅広いジャンルでリリースされています。
アップデートも頻繁に行われるため、常に高いクオリティが保たれているのも嬉しいですね。
App Storeにあるアプリの種類の豊富さは、Apple製品の強みともいえるでしょう。
3歳から使える子供用タブレットランキング
まずは、対象年齢が3歳以上の子供用タブレットのランキングを先に紹介します。
- 第1位:Fire 7 キッズモデル / Fire HD 8 キッズモデル
- 第2位:Lenovo TAB4 8 / Lenovo Tab M8
- 第3位:カメラで遊んで学べる!マジックタブレット
- 第4位:ポケモンパッド ピカッとアカデミー
- 第5位:ドラえもんひらめきパッド
1位 Fire 7 キッズモデル / Fire HD 8 キッズモデル
画像引用元:Amazon | Fire HD 8 タブレット – キッズモデル – ブルー
「Fire 7 キッズモデル」および「Fire HD 8 キッズモデル」は、Amazonが2019年3月19日に発売した子供用タブレットです。
ハード部分は「Fire HD 8」・「Fire 7」と同じで、WiFi環境があればインターネット閲覧も可能です。
- 「Amazon FreeTime Unlimited」(月額980円 / プライム会員・月額480円)が1年間無料
- 2年間の保証付き
- 利用制限や年齢フィルターをかけられる機能付き
- キッズ向け保護カバー付き
Fire 7 キッズモデル・Fire HD 8 キッズモデルはコスパが良い!
Fire 7 キッズモデル・Fire HD 8 キッズモデルは高い性能と比較的安価な値段設定が利点です。
スペック | Fire 7 キッズモデル | Fire HD 8 キッズモデル |
---|---|---|
対象年齢 | 3~12歳 | 3~12歳 |
ディスプレイ | 7インチ | 8インチ HD |
本体サイズ | 高さ:220mm 幅:161mm 厚さ:26mm | 高さ:224mm 幅:155mm 厚さ:26mm |
重さ | 456g | 474g |
アウトカメラ | 200万画素 720p HDビデオ レコーディング | 200万画素 |
インカメラ | 200万画素 | |
RAM | 1GB | 1.5GB |
ROM | 16GB | 32GB |
CPU | 1.3GHz クアッドコア | |
OS | Fire OS | |
カラー | ブラック (ピンク/ブルーの保護カバー付き) |
|
バッテリー | 充電式 (最大7時間) | 充電式 (最大10時間) |
ペアレンタル コントロール 機能 | あり | |
価格(税込) | 11,980円 | 14,980円 |
Amazon FreeTime Unlimitedが1年間無料で使い放題!
画像引用元:Amazon | Fire HD 8 タブレット – キッズモデル – ブルー
Fire 7 キッズモデル・Fire HD 8 キッズモデルの1番の特典は、「Amazon FreeTime Unlimited」が1年間無料で使えるというものです。
これは、3歳~12歳までの子供向けの電子書籍・動画(Prime Videoの一部コンテンツ)・ゲームなどの知育コンテンツ数千点が使用できるサービスとなっています。
「ベネッセコーポレーション こどもちゃれんじ」や「学研プラス」など、教育分野でお馴染みの企業が提供する学習アプリも豊富です。
なので、ひらがな・英語・歴史など子供の年齢に合わせたコンテンツを使って、楽しく学ぶことができます。
ペアレンタルコントロール機能や保証も充実
Fire 7 キッズモデル・Fire HD 8 キッズモデルには「Amazon FreeTime」という無料のペアレンタルコントロール機能もあります。
- 年齢に合ったコンテンツのみを表示する「年齢フィルター」
- コンテンツごとに利用時間の制限が可能
- 「学習タイム」を設定し目標を達成するまでゲーム・漫画を利用できないようにする
上記の設定などが可能なので、タブレットの使い過ぎや無断課金などが心配な人も安心です。
また子供用のプロフィールは最大4人分まで設定可能なので、兄弟姉妹で1台を利用する時も1人1人に合った設定が可能です。
さらに2年以内なら、水濡れ故障時も本体を返却することで無償交換・返金が受けられるのも嬉しいポイントです。
2位 Lenovo TAB4 8 / Lenovo Tab M8
画像引用元:Lenovo TAB4 8 | 家族でつかえる8.0型タブレット | レノボジャパン
「Lenovo TAB4 8」および「Lenovo Tab M8」は、どちらもLenovoが発売したタブレットです。
- 初期搭載・稼働OSがAndroid
- 機能制限ができるキッズモードが搭載されている
- マルチアカウントに対応している
Lenovo TAB4 8・Lenovo Tab M8 は充電が長持ち!
Lenovo TAB4 8・Lenovo Tab M8 の最大の特徴はバッテリーが最大12時間も持続することです。
スペック | Lenovo TAB4 8 | Lenovo Tab M8 |
---|---|---|
対象年齢 | 3歳以上 | |
ディスプレイ | 8.0型ワイドIPSパネル | |
本体サイズ | 高さ:211mm 幅:124mm 厚さ:8.3mm | 高さ:199.1mm 幅:121.8mm 厚さ:8.15mm |
重さ | 320g | 305g |
アウトカメラ | 500万画素 | |
インカメラ | 200万画素 | |
RAM | 2GB | |
ROM | 16GB | |
初期導入OS | Android™ 7.1 | Android™ 9.0 |
カラー | スレートブラック | アイアングレー |
バッテリー | 充電式 (約10時間) | 充電式 (約12時間) |
ペアレンタル コントロール 機能 | あり | |
価格(税抜) | 19,800円 | オープン価格 (20,800円~) |
本体価格はLenovo Tab M8の方が高く設定されていますが、こちらはワイヤレス接続が可能な上、バッテリーが長く持つため、外でも使いたい場合にはオススメです。
キッズモードで機能が制限できるため安心
Lenovo TAB4 8・Lenovo Tab M8 はどちらもキッズモード(対象年齢:3歳~6歳)が搭載されているため、子供が使う分にも安心して渡すことができます。
Lenovoのキッズモードとは、アプリやウェブサイト、利用時間の制限を設定できる機能のことです。
- 子供用にUIが簡単になっている
- 有害サイトの閲覧や利用時間の制限ができる
- 子供専用のセキュアブラウザで閲覧可能サイトを管理できる
- 事前に利用可能時間を設定できる
このように、子供への初めてのタブレットとしても安心です。
またマルチアカウントにも対応しており、複数のアカウントを切り替えて家族みんなで使うことができるため、兄弟がいる家庭でも利用できます。
さらにLenovo TAB4 8にはワンランク性能がアップした「Lenovo TAB4 8 PLUS」もあります。
値段は32,800円~と少し割高ですが、より優れた機器を購入したいという人は検討してみてくださいね。
3位 カメラで遊んで学べる!マジックタブレット
画像引用元:カメラで遊んで学べる!マジックタブレット ディズニー & ディズニー/ピクサーキャラクターズ
こちらは、ディズニーキャラクターと一緒に『日本語・英語・数字・リズム感・生活習慣』などを覚えられる、88種類のアプリやゲームを収録した子供用タブレットです。
スペック | カメラで遊んで学べる! マジックタブレット |
---|---|
対象年齢 | 3~6歳 |
本体サイズ | 高さ:205mm 幅:135mm 厚さ:24mm |
電源 | アルカリ単3×4本(別売) or ACアダプター(別売)※ |
Wi-Fi | なし |
メーカー希望 小売価格(税抜) | 15,400円 |
本体上部にはカメラも付いており、撮影した写真は別売りのmicro SDカードを使って、最大600枚まで保存できます。
カメラに映った自分の映像と画面内の画像が連動するアプリでは、アクションゲームのように体を動かしながら学習できるので、体を動かすのが好きな子供にもおすすめです。
カメラは、手で内向き・外向きに回転させられるので自撮りも楽々。
更に、付属品のスタンドで自立させられるので、子供が1人の時でもカメラを使ったアプリで遊べます。
4位 ポケモンパッド ピカッとアカデミー
画像引用元:ポケモンパッド ピカッとアカデミー|商品情報|ポケットモンスター|タカラトミー
2020年から新しく小学校でプログラミング教育が始まると聞いて、親としてもどんな準備をすれば良いか、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、「ポケモンパッド ピカッとアカデミー」です。
スペック | ポケモンパッド ピカッとアカデミー |
---|---|
対象年齢 | 3~6歳 |
本体サイズ | 高さ:290mm 幅:210mm 厚さ:60mm |
電源 | アルカリ単3×4本(別売) or ACアダプター(別売)※ |
Wi-Fi | なし |
メーカー希望 小売価格(税抜) | 15,000円 |
こちらは可愛いポケットモンスターのキャラクターの画像や音声と共に、小学校低学年で習う教科を楽しく学べます。
- プログラミング
- 算数
- 英語
- 国語
- 世界/歴史
- 生活習慣
また最新の教育方針「STEAM(ステム)」に則り、今後の社会で重要になっていくとみられる「理数系分野+芸術分野」の能力を育む、100以上のメニューを搭載しています。
さらには、アニメーションや音楽の制作にも挑戦できます。
付属のタッチペンでお絵描き・塗り絵、文字の書き取りができたり、内蔵マイクを使ったアプリで英会話の発音チェックや文章の音読チェックができるのも特徴です。
読み書きや算数に加え、子供の論理的思考力や表現力、発想力など幅広い能力を育てられます。
5位 ドラえもんひらめきパッド
画像引用元:たのしく学べる ひみつがいっぱい ドラえもんひらめきパッド - バンダイ アソビジョン
こちらはドラえもんのポケットを思わせる本体に、ドラえもんの顔付きタッチペンが付いたキュートなデザインの子供用タブレットです。
スペック | ドラえもんひらめきパッド |
---|---|
対象年齢 | 3~7歳 |
本体サイズ | 高さ:185mm 幅:150mm |
電源 | アルカリ単3×4本(別売) or ACアダプター(別売)※ |
Wi-Fi | なし |
メーカー希望 小売価格(税抜) | 14,800円 |
このタブレットでは、小学校低学年で習う下記の教科が勉強できます。
- プログラミング
- 算数
- 国語
- 英語
- 世界/歴史
- 生活
このように様々なことを、ドラえもんとその仲間たちの映像や音声付きで楽しく学べます。
アプリの数は全40種類、設問数は全部で1,000問以上と、ボリュームたっぷりで長く遊んでもらえます。
更に、問題を解くごとにドラえもんからもらえるメダルを3つ集めると、ドラえもんの秘密道具が「ひみつどうぐミュージアム」に追加されるという、ドラえもん好きには嬉しいコレクション機能があります。
次の章では、より対象年齢の低い「1歳から使える子供用タブレットランキング」を紹介します。
1歳ぐらいから使えるとは言っても、対象年齢が最長5歳の製品もあるので、より年齢が高い子供をお持ちの人もぜひチェックしてみてください。
1歳から使える子供用タブレットランキング
続いて、対象年齢が1歳ぐらいからのおすすめの人気タブレットを、ランキング形式で紹介します。
- 第1位:アンパンマンすくすく知育パッド
- 第2位:ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ ワンダートイパッド2
- 第3位:小学館の図鑑NEOPad~生きもの編~
1位 アンパンマンすくすく知育パッド
画像引用元:アンパンマンすくすく知育パッド特設ページ – バンダイ アンパンマントイパーク
一番のオススメは、こちらのアンパンマン号の見た目も可愛い「アンパンマンすくすく知育パッド」です。
1歳半ば~最長5歳までと、長く使える子供用タブレットです。
スペック | アンパンマンすくすく知育パッド |
---|---|
対象年齢 | 1.5~5歳 |
本体サイズ | 未公表 |
電源 | アルカリ単3×4本(別売) or ACアダプター(別売)※ |
Wi-Fi | なし |
メーカー希望 小売価格(税抜) | 13,800円 |
アンパンマンすくすく知育パッドでは
- 国語・英語
- 数字
- お絵描き
- 物の名前
などの豊富な114メニューから選択して学習ができます。
また、人気の仕事などを「タブレットを振る/傾ける」という直感的な操作だけで体験できる簡単なアプリもあるので、小さい子供も楽しく遊べます。
名前シールとアンパンマンのエンブレムシール付きなので、家族の真似をして自分専用のタブレットを持ち歩きたい子供に、喜ばれること間違いなしです。
2位 ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ できた!がいっぱい ワンダートイパッド2
画像引用元:ディズニー & ディズニー/ピクサーキャラクターズ できた!がいっぱい ワンダートイパッド2
ディズニーが好きな子供には、こちらがオススメです。
遊べるアプリは111種類以上、登場するディズニーキャラクターは130種類以上と、豪華な子供用タブレットです。
スペック | できた!がいっぱい ワンダートイパッド2 |
---|---|
対象年齢 | 1.5~6歳 |
本体サイズ | 高さ:178mm 幅:135mm 厚さ:19mm |
電源 | アルカリ単3×4本(別売) or ACアダプター(別売)※ |
Wi-Fi | なし |
メーカー希望 小売価格(税抜) | 14,300円 |
前モデルの「ディズニー&ディズニー・ピクサーキャラクターズ できた!がいっぱい ドリームトイパッド」は女の子向けタブレットでしたが、こちらは男女両方が楽しめるモデルになっています。
「タッチ・振る・傾ける」の3つの方法で直感的に操作できて、更にゲームから小学校準備学習用のものまで様々なアプリが用意されているので、幅広い年齢で遊べます。
また、遊びすぎが心配な親にとって嬉しいのが「タイマー機能」です。
設定していた時間が経過したら、キャラクターが「バイバイ」と挨拶をしてから自動で電源が切れるため、子供に終わりの時間と分かってもらいやすく、遊びすぎ予防になります。
3位 小学館の図鑑NEOPad~生きもの編~
画像引用元:小学館の図鑑NEOPad|タカラトミー
こちらは小学館が販売する「小学館 図鑑 NEO」シリーズのうち、
・動物
・恐竜
・昆虫
・魚
の4冊から、全500種類分の生き物のデータと、100種類を超えるアプリ・ゲームを収録した子供用タブレットです。
スペック | 小学館の図鑑NEOPad |
---|---|
対象年齢 | 1.5~6歳 |
本体サイズ | 高さ:290mm 幅:210mm 厚さ:60mm |
電源 | アルカリ単3×4本(別売) or ACアダプター(別売)※ |
Wi-Fi | なし |
メーカー希望 小売価格(税抜) | 15,000円 |
最初は350種類の生き物の解説しか見られませんが、アプリで遊ぶうちに閲覧可能な生き物が追加されていくコレクション要素もあるので、飽きずに長く遊んでもらえます。
また、カメラも搭載されており、自分で撮影した生き物の画像を、その生き物の図鑑のページに登録することも可能です。
たくさん生き物を撮影して、自分だけの図鑑を作ることができます。
乗り物に興味がある子供には、同シリーズの「小学館の図鑑NEOPad~乗りもの+くらべる編~」もおすすめです。
子供用タブレットの選び方
ここまで多くの子供用タブレットを紹介しましたが、「自分の子供にどれを購入すれば良いかわからない」という人もいるかもしれません。
そこで、子供用タブレットを選ぶ時のポイントを解説します。
- 機能制限ができるものを選ぶ
- インターネット接続ができるか
- 目的に合った機能が備わっているか
- 成長してからもずっと使えるか
- 丈夫なカバーや防水タイプなどが安全
- デザイン・サイズ・重さは子供に合わせる
機能制限ができるものを選ぶ
子供が1人でも使う可能性があるタブレットは、安全性にも気を配りたいものです。
特にインターネット接続が可能な子供用タブレットを購入するならば、必ず有害なコンテンツを制限できる『ペアレンタルコントロール機能』が付いた製品を選びましょう。
子供が勝手に有料コンテンツや不適切なコンテンツにアクセスしないようにすることで、安心してタブレットを使わせることができるためです。
インターネット接続ができるか
子供用タブレットと呼ばれる製品には、
- インターネット接続が可能で、学習用アプリや動画をダウンロードして使うもの
- インターネット接続不可で、プリインストールされたアプリを使うもの(別名:タブレット型トイ)
があります。
現在のところ、日本で発売されている製品のほとんどは、後者のタイプになります。
今回紹介した中でインターネットの接続が可能なのは、
・Fire 7 キッズモデル/Fire HD 8 キッズモデル
・Lenovo TAB4 8/Lenovo Tab M8
・iPad/iPad mini
これらの製品になります。
それぞれのメリットは下記の通りです。
- 利用できるアプリの幅が広い
- 動画・音楽のストリーミングサービスも利用できる
- アップデートで機能が増えることも
- 自分でアプリを探す・選ぶ手間が省ける
- 操作が簡単で小さい子供でも扱える製品もある
- 子供が想定外のコンテンツを閲覧する可能性がない
子供の年齢や何を目的として購入するのかに合わせて、選びましょう。
目的に合った機能が備わっているか
インターネット接続ができない子供用タブレットを購入する際は、目的に合った機能が備わっているかチェックしましょう。
例えば小学校の入学準備として購入するなら、複数の教科の学習用アプリが入ったタブレットがおすすめです。
また1歳ぐらいの子供のために購入するなら、複雑な操作がいらないアプリも搭載した、低年齢向けモデルをチェックしてみましょう。
さらにiPad/iPad miniやAndroid搭載機器のように、ストアからアプリをダウンロードできるものもあります。
成長してからもずっと使えるかどうか
ほとんどの子供用タブレットには対象年齢が明記されているので、購入前にチェックしておきましょう。
対象年齢が子供の年齢と離れすぎていると、内容や使い方が難しすぎたり、逆に簡単すぎたりして興味を持ってもらえないこともあります。
なるべく長く使ってほしい時や、兄弟姉妹で利用する場合は、対象年齢が幅広く取られている製品を選ぶようにしましょう。
AndroidからiPadまで幅広く紹介しているため、” class=”underline”>タブレットのおすすめランキングも要チェックです!
丈夫なカバーや防水タイプなどが安全
子供が扱うにあたり、落下や浸水などの事故も想定しておくことも大事になってきます。
そこで丈夫なカバーをつけたり、防水タイプの商品を選んだりすれば、子供がタブレットを壊してしまうようなリスクも軽減します。
例えば今回紹介したFire 7 キッズモデル/Fire HD 8 キッズモデルは保護カバーが付いている分、他の商品よりも丈夫な作りとなっています。
またiPad/iPad miniについても、頑丈なケースや防水仕様のケースがあるため、それらを付ければより耐久性が高くなるでしょう。
デザイン・サイズ・重さは子供に合わせる
タブレットは機能が搭載されればされるほど、重さやサイズが大きくなってしまいがちです。大人のサイズに合わせるのでなく、子供が使用することを考えて購入を検討するようにしましょう。
また子供用タブレットには、人気キャラクターが登場する製品も多いです。
子供が好きなキャラクターが登場する製品を選ぶと、興味を持ってもらいやすくなります。
アプリの利用中にキャラクターが画面内でヒントを出してくれたり、音声で励ましてくれたりするものもあるため、子供のやる気や継続力アップにも繋がります。
iPad/iPad mini・Androidタブレットのおすすめ子供向けアプリ5選
最後に、iPad/iPad miniやAndroidタブレットでダウンロードできる子供向けのおすすめアプリをご紹介します。
絵本のアプリや数・ひらがなを学べる知育アプリなど、全て無料でダウンロードできるので是非チェックしてみてくださいね。
- ディズニー マジカルえほんワールド
- ごっこランド
- ワオっち!ランド
- ピタゴラン
- Think!Think!シンクシンク
ディズニー マジカルえほんワールド
画像引用元:「ディズニー マジカルえほんワールド」をApp Storeで
ディズニー/ピクサーのキャラクターが登場する絵本を、3Dアニメーションの演出とともに楽しめるアプリです。
文章やナレーションは日本語と英語で切り替えることができるため、英語の学習にも最適です。また月480円で、読み放題コースに加入することもできます。
(アプリ内課金あり)
ごっこランド
画像引用元:「ごっこランド 子供ゲーム・幼児と子供の知育アプリ」をApp Storeで
教育・子ども向けのアプリランキングで1位を獲得した、実在企業のお仕事を体験したりオリジナルの知育ゲームができるアプリです。
なんと、マクドナルドやコージーコーナーなど実在の企業がコンテンツを提供しているので、子供もワクワクですね。
またシンプルな設計になっているため、対象年齢は2歳から遊ぶことができ、追加のアプリ内課金もありません。
ワオっち!ランド
画像引用元:ワオっち!ランド | 楽しく学べる知育ゲームアプリ
ワオっち!ランドは、幼児向けの知育ゲームがなんと20種類以上の無料で遊べるアプリです。
楽しく数やひらがなを学んだり、パズルを通して「作る」力を育むこともできます。
ゲームは5つの学習テーマから構成されているため、一つのアプリで幼児期に必要な色々な力を習得できます。
ピタゴラン
画像引用元:「ピタゴラン 楽しい仕掛けが作れるアプリ」をApp Storeで
ピタゴランはドラッグで線を描くだけで、色々な仕掛けが作れる知育アプリです。
大人も一緒に楽しく遊べるほか、描いたものが実際に形になるので、子供の発想力や想像力が身につきます。
(アプリ内課金あり)
Think!Think!シンクシンク
画像引用元:「Think!Think!シンクシンク 思考力が育つ教育アプリ」をApp Storeで
こちらは少し対象年齢が高めのパズル・迷路・図形などを用いた、思考力を楽しく身につけるためのアプリです。
毎月コンテンツが増えるので飽きることなく遊び感覚で続けることができます。さらに1日10分の制限を設けられるので、やりすぎる心配もありません。
(アプリ内課金あり)
目的に合わせて最適な子供用タブレットを選ぼう
今回紹介したおすすめ人気の子供用タブレットをまとめました。
- Fire 7 キッズモデル / Fire HD 8 キッズモデル
- Lenovo TAB4 8 / Lenovo Tab M8
- カメラで遊んで学べる!マジックタブレット
- ポケモンパッド ピカッとアカデミー
- ドラえもんひらめきパッド
- iPad / iPad mini
- アンパンマンすくすく知育パッド
- ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ できた!がいっぱい ワンダートイパッド2
- 小学館の図鑑NEOPad~生きもの編~
- 機能制限ができるものを選ぶ
- インターネット接続ができるか
- 目的に合った機能が備わっているか
- 対象年齢が幅広いかどうか
- 丈夫なカバーや防水タイプなどが安全
- デザイン・サイズ・重さは子供に合わせる
今回のランキングでは、人気の子供用タブレットの中でも気軽に購入しやすいお手頃価格で、比較的安全性が高い製品のみを厳選して紹介しました。
3万円以下で買えるより安いタブレットもありますが、機能制限などができないものも多いです。
一方で子供用タブレットや知育用タブレットは幼少期にしか使えず、結局コスパが悪くなることも。
子供用にタブレットを買う場合にも、しっかりと目的や用途に合ったものを購入しましょう!
【2021年】キッズ携帯おすすめランキング|小学生に持たせたい機種は?