
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、iPhoneやAndroidスマホでOutlook(アウトルック)のメールを見る方法と、見れない時の原因や対処法を解説します。
パソコンでメールを利用している方の多くは、MicrosoftのOutlookを使っているのではないでしょうか。
Outlookはパソコンだけでなく、iPhone用アプリやAndroid用アプリも提供されています!
スマホにもOutlookをインストールすれば、家や会社だけでなく移動中もメールチェックや返信ができます。
普段からメールを利用している方は、この記事を参考にiPhoneやAndroidでもOutlookが見られるようにしましょう!
- iPhoneもAndroidもOutlookアプリがある
- プロバイダーメールもフリーメールも設定OK
- POPメールは利用できないので注意
- iCloudメールはApp用パスワードが必要
outlookスマホで入れた!めっちゃ分かりにくいんだがw
— おれんじ (@apple___uni) March 28, 2022
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
iPhoneやAndroidスマホでOutlookを見る方法
スマホでOutlookを見るためには、App StoreやGoogle PlayからOutlookをインストールしましょう。
インストールした後は、利用したいメールアカウントを設定するだけでパソコンと同じようにメールチェックできます。
ここではiPhone版のOutlookアプリを用いて、プロバイダー等のIMAPメールの設定と、フリーメールの設定を見ていきましょう。
スマホ版Outlookにプロバイダー等のメールを設定する
プロバイダーが発行したメールアドレスは、メールアドレスやパスワードに加えて、メールサーバーの情報が必要になります。
詳しい情報はメールアドレス発行元のマイページや開通書類をチェックしてください。
以下、プロバイダーメールの設定手順です。
手順1:Outlookアプリでプロバイダーメールを入力して「アカウントの追加」をタップ
手順2:メールサーバーの情報を入力して「サインイン」をタップ
手順3:別のメールアカウントを追加する場合は「追加」、他の場合は「後で」をタップ
手順4:通知を有効にする場合は「有効にする」→「許可」をタップ
これでメールアカウントの設定は完了です。
スマホ版Outlookにフリーメールを設定する
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールは、メールアドレスとパスワードだけで簡単に設定できます。
以下でGmailを利用する場合を例に、Outlookにフリーメールを設定する手順を見ていきましょう。
Gmailの設定手順
- Outlookアプリを開く
- 利用するメールアドレスを入力して「アカウントの追加」をタップ
- Gmailのログイン画面でパスワードを入力してログイン
- 別のメールアカウントを追加する場合は「追加」
追加するメールアカウントがない場合は「後で」をタップ
- 通知を有効にする場合は「有効にする」→「許可」をタップ
これでOutlookでGmailが利用できるようになりました。
後からメールアカウントを追加する手順
スマホ版のOutlookは、パソコン同様に複数のメールアカウントが設定できます。
後からメールアカウントを追加する手順は次の通りです。
- 受信メール一覧画面左上のアイコンをタップ
- メニュー左下の歯車アイコンをタップ
- 「メールアカウントの追加」をタップ
- 初回のメール設定同様にメールアカウントを設定
スマホでOutlookのメールが見れない時の原因と対処法
Outlookでメールの設定ができない場合やメールが受信できない場合は、次の2つの原因をチェックしましょう。
- メールタイプがPOPメール
- iCloudメールの2ファクタ認証が通らない
メールタイプがPOPメール
プロバイダメールなどを利用する場合、提供されるメールアカウントがPOPメールかIMAPメールなのかチェックしましょう。
スマホ版のOutlookはIMAPメールのみに対応し、POPメールは設定できません。
以前はPOPメールのみだったプロバイダも、最近はIMAPメールを提供しているところも増えています。
手元にあるメール設定情報がPOPメールの場合は、IMAPメールとして設定できるか確認してみましょう。
なお、POPメールをスマホ版Outlookに設定する方法が、Microsoft公式のサポートページに掲載されています。
少々手間がかかりますが、POPメールしか提供されていないメールアカウントを追加したい場合は、サポートページを参考に設定してみましょう。
iCloudメールはアプリ用のパスワードが必要
iCloudメールを利用している場合、先に解説した設定方法ではうまく設定できなかった方が多いかと思います。
これは、Apple IDに2ファクタ認証を設定していると、純正以外のアプリでiCloudメールを利用するために「App用パスワード」が必要になるためです。
OutlookにiCloudメールを設定する手順
- ブラウザでApple IDのサインインページにアクセスして「サインイン」をタップ
- サインイン後のメニューから「App用パスワード」をタップ
- 「App用パスワードを生成」をタップ
- 「Outlook」と入力して「作成」をタップ
- Apple IDのパスワードを入力して「続ける」をタップ
- 表示されたApp用パスワードをコピー
- iCloudメールアドレス追加時にコピーしたパスワードを入力して「サインイン」をタップ
※コピーしたパスワードはハイフン(-)なしで入力します
Apple IDのパスワードの代わりにApp用パスワードを入力すれば、iCloudメールも使えるようになります。
スマホのOutlookで外でもメールチェックできる!
今回は、iPhoneやAndroidスマホでOutlookを見る方法を解説しました。
- iPhoneもAndroidもOutlookアプリがある
- プロバイダーメールもフリーメールも設定OK
- POPメールは利用できないので注意
- iCloudメールはApp用パスワードが必要
iPhoneでもAndroidスマホでも、スマホ版Outlookがあるのでインストールして設定するだけでOKです。
POPメールは非対応ですが、プロバイダーメールもフリーメールもスマホでいつでもチェックできます。
普段からメールをよく利用する方は、今回の解説を参考に、ぜひスマホ版Outlookを設定してくださいね!