
見たいテレビ番組をうっかり録画し忘れたり、友達の間で話題になっているドラマを見たくなったりしたことはありませんか。
今回は、見逃したテレビ番組をあとから視聴できる見逃し配信サービスやアプリについて紹介します。
見逃し配信サービスのメリット・デメリットも解説するのでぜひ参考にしてください。
- Tver
- GYAO!
- 日テレ無料!(TADA)
- スカパー!オンデマンド
なお記事中で紹介している「視聴できる番組の例」は、記事執筆時点の情報となります。
期待いっぱいの秋ドラマが始まる!!!
Huluで見逃し配信見れるので今日は山田涼介の方をリアタイ!!!#親愛なる僕へ殺意をこめて— まんまるこ (@___squareeeeyed) October 5, 2022
映画やドラマをたくさん視聴したい人の中には、動画配信サービス(vod)の利用を検討している人もいるのではないでしょうか? 『PR TIMES』の調査によると、2021年における動画配信市場全体の規模は推計4,614億円にものぼります。[…]
見逃し配信におすすめのサービス・アプリ4選
見逃し配信のサービスやアプリは複数ありますが、中でもおすすめのものを4つ紹介します。
料金や特徴、どの局の番組が見られるのかなど、詳しく説明していきます。
TVer
画像引用元:「TVer(ティーバー)」をApp Storeで
TVerは民放テレビ局の約300番組を無料で見ることのできるサービスです。
東京のキー局である日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京が中心となって運営しているため、多くのメジャーなテレビ番組を楽しむことができます。
ドラマやバラエティだけでなく報道番組やアニメも揃っているため、老若男女問わずおすすめできるサービスです。
- 動画視聴は完全無料
- テレビやパソコンでも視聴可能
- 充実した検索機能
- お気に入りのタレントや番組が登録可能
TVerは料金が一切かからないことが特徴です。
さらに申し込みや会員登録の必要もなく、スマホにアプリをダウンロードすればすぐに番組を視聴できます。
スマホだけでなくテレビやパソコン、タブレットにも対応しているため、大きい画面で見たい人にもおすすめです。
絞り込み検索やキーワード検索が充実しているため、見たい番組をすぐに探せるというメリットもあります。
さらにマイリスト機能を使うことで、お気に入りの芸能人や番組を登録できるようになっています。
好きな番組を視聴すると、レコメンド機能により次におすすめな番組を紹介してくれるので、見たい番組を簡単見つけることもできます。
具体的に以下のテレビ番組を見ることができます。
- 世界の果てまでイッテQ!(日テレ)
- ガイアの夜明け(テレビ東京)
- ロンドンハーツ(テレビ朝日)
- 情熱大陸(MBS毎日放送)
- 日経プラス10(BSテレ東)
キー局だけでなくMBSなどの準キー局やBS放送、さらにローカル放送のテレビ局の番組も揃っています。
いろんなテレビ局の番組を見てみたい人にはおすすめのサービスです。
GYAO!
画像引用元:「GYAO!/ギャオ」をApp Storeで
GYAO!は会員登録不要で、無料で動画を楽しむことのできるサービスです。
ドラマやアニメの公式動画を配信していて、違法の動画ではないため安心して見ることができます。
現在放送中のドラマやアニメだけでなく、過去に流行ったドラマも見ることができるので、青春時代に見た番組をもう一度見たい人はGYAO!で探してみるといいかもしれません。
- 更新カレンダー機能
- ローカル局の番組配信
- テレビ画面で再生可能
GYAO!には更新カレンダー機能があり、配信される番組を曜日ごとに一覧で確認することが可能です。
見たい番組がいつ配信されるのか確認したり、予定が空いている曜日に放送される番組を知ることできたりする便利な機能です。
また、「ご当地テレビ特集」というローカル局の番組配信に特化したコンテンツがあります。
本来は地方でしか見ることができない番組が配信されていて、ご当地グルメや各スポット探訪、スポーツなどのテーマで番組を探すことができます。
普段は見ることができない新しい番組に出会えるかもしれません。
GYAO!はテレビ画面で再生することもできるので、見逃し配信の番組でも大画面で迫力のある映像を楽しむことができます。
具体的に以下のテレビ番組を見ることができます。
- アンナチュラル(TBS)
- 35歳の少女(日テレ)
- オレンジデイズ(TBS)
- ウチのガヤがすみません!(日テレ)
- 激レアさんを連れてきた。(テレビ朝日)
GYAO!ではアニメやバラエティなど多くのジャンルの番組を見ることができますが、なかでもドラマのラインナップが豊富です。
TBSや日テレで人気放送中のドラマに加え、数年~10年以上前に放送された人気ドラマも配信されています。
最近好きになった芸能人の過去作品も見ることができるので、昔の作品を見たい人にもおすすめのサービスです。
GYAO!の有料サービス
GYAO!は基本的に無料で使うことができるサービスですが、有料の「GYAO!ストア」を利用すると過去の作品をまとめて見ることもできます。
無料と有料のサービスの違いや特徴について詳しく見てみましょう。
サービス名 | GYAO!ストア | GYAO! |
---|---|---|
料金 | 1話あたり約100円~500円 | 無料 |
YahooIDの登録・ログイン | 必要 | 不要 |
動画広告 | なし | あり |
作品ジャンル | ドラマ、映画、アニメ、パチ&スロ、お笑い、バラエティ、グラビア、スポーツ 韓流 | テレビドラマ、アニメ、映画、韓流、海外ドラマ、バラエティ、音楽、スポーツ、キッズ |
GYAO!ストアを使う場合はYahoo!IDの登録とログインが必要となりますが、無料版よりも多くのジャンルの番組を見ることができます。
さらに広告が表示されないというメリットもあります。
料金の例としては、話題のテレビドラマで1話あたり300円、10話まとめて1,500円という価格設定のものもあります。
1話だけ録画し損ねたり、放送終了したドラマをまとめて見たくなった場合に使えるサービスです。
日テレ無料!(TADA)
画像引用元:「日テレTADA」をApp Storeで
日テレ無料!(TADA)は、日本テレビで放送されている番組を無料で見ることができるサービスです。
見逃してしまったドラマやバラエティなどを、あとから視聴することができます。
- 会員登録不要ですぐに見放題
- 公式アプリなので安心安全
- 見たい番組はすぐに検索可能
- お気に入り登録で自分専用リストが作成可能
- 中断しても途中から再生
日テレ無料!(TADA)は会員登録することなく、アプリをダウンロードしたらすぐに見ることができます。
日本テレビの公式アプリなので、安心して視聴することができます。
検索機能も使いやすく、気になる番組やお気に入りの番組を見つけたときはマイリストに登録しておくことで自分専用のリストを作ることもできます。
番組を見ているときに途中で中断しても、最初から見直す必要はなく途中から再生することが可能です。
1時間放送のドラマを見たいけど30分しか時間がない、といった状況でも、今のうちに30分だけ見ておいて時間ができたときに残りの30分を見ることもできます。
具体的に以下のテレビ番組を見ることができます。
- 極主婦道
- THE突破ファイル
- 有吉反省会
- 火曜サプライズ
- 時をかける少女
- 怪談女子(テレビバ)
現在放送中の番組だけでなく、過去の名作ドラマやネットオリジナルの動画も配信されています。
特に日テレがプロデュースしているショート動画サービス「テレビバ」の動画も多くアップロードされています。
スカパー!オンデマンド
画像引用元:「スカパー!オンデマンド」をApp Storeで
スカパー!オンデマンドでは、ライブ配信した番組を放送終了後に見逃し配信しています。
ライブの見逃し配信以外にも多くのリアルタイム配信やビデオ作品が配信されていて、無料で楽しめるものが多くあるため、一度アプリを入れてみるのもおすすめです。
スカパー!の有料会員になっている人には、会員登録状況に応じて番組やチャンネルが表示されます。
- 番組の検索機能が充実
- お気に入りの番組リストが作成できる
- スマホ・PC・タブレット・TVで視聴可能
スカパー!オンデマンドは検索機能が充実しています。
チャンネル別の15日間番組表があるため、お気に入りのチャンネルに絞って、見逃し配信の再生や今後配信される番組が探しやすくなっています。
さらに、ホーム画面には契約に応じた番組やチャンネルが表示されたり、ジャンル検索やフリーワード検索もできるようになっています。
スカパー!オンデマンドでは具体的に以下のテレビ番組を見ることができます。
- プロ野球、サッカー、MLB(スポーツ)
- 邦楽、洋楽、K-POP(音楽)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(アニメ)
- 水戸黄門(ドラマ)
- 中央競馬全レース中継(公営競技)
スカパー!オンデマンドでは普段見ることのできない番組も多数用意されています。
さらにスカパー!オンデマンドだけで放送される番組もあるため、いろいろな番組を楽しみたい人には魅力的なサービスです。
スカパー!の有料サービス
スカパー!オンデマンドには無料番組以外に「月額商品」と「月額以外の商品」が用意されています。
有料サービスの料金や特徴について詳しく見てみましょう。
サービス名 | 月額商品 | 月額以外の商品 |
---|---|---|
料金 | 250円~2,530円 | 100円~1,500円 |
作品ジャンル | スポーツ、映画、アイドル、ニュース、釣り、パチスロ、鉄道など | スポーツ、映画、音楽、舞台、ニュースなど |
配信期間 | 1ヶ月 | 2日~90日 |
月額商品は「おうちでエクササイズ(550円/月)」や「日経CNBCプラス(990円/月)」など全部で43商品あります。
月額以外の商品は「パラサイト半地下の家族(550円/7日間)」や「肉体改造TV(550円/30日間)」が用意されています。
趣味に特化した番組が用意されているため、自分の見たいチャンネルが決まっている人にはおすすめの商品です。
見逃し配信サービス・アプリの選び方
多くの見逃し配信サービスやアプリがあることから「どれを選べばいいかわからない」という人もいるでしょう。
ここでは見逃し配信の選び方について解説します。
自分のライフスタイルにあったサービスを見つけるヒントにしてください。
- 課金して有料で使うか無料でいいか
- 見たい番組があるか
- 自分の所持デバイスに対応しているか
課金して有料で使うか無料でいいか
見逃し配信サービスやアプリには、有料のものと無料のものがあります。
無料でも多くの番組が見られて嬉しい反面、CMが長くてイライラする人もいるでしょう。
有料で自分の見たい番組を快適に見るほうがあっている場合もあります。
CMがあってもいいから無料のほうがいいか、有料でもいいから見たい番組を快適に見るのか、好みにあわせて選んでみてください。
見たい番組があるか
見逃し配信はサービスごとに放送している番組が異なります。
自分の見たい番組が見られるかどうか、事前にチェックしてから使うと良いでしょう。
特に、有料サービスに申し込んだのにあまり好みの番組がなかった、ということにならないよう注意が必要です。
自分の持っているデバイスに対応しているか
スマホやパソコン、タブレットでも視聴できるサービスが多くなっています。
見逃し配信サービスが自分の持ってるデバイスに対応しているか、確認してから使うようにしましょう。
また家ではパソコン、外出時はタブレットで見たいという人は、複数デバイスに対応しているサービスを選ぶことをおすすめします。
見逃し配信のメリット
ここまで、おすすめの見逃し配信サービスやアプリと、その選び方を紹介しました。
次に、見逃し配信サービスやアプリにはどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
- あとからいつでも見られる
- 他の地域の番組も視聴可能
- スマホやパソコンで閲覧できる
あとからいつでも見られる
テレビやドラマをあとからいつでも見られるのは、見逃し配信の最大のメリットと言えます。
見ようと思っていたけど帰宅が放送時間に間に合わなかったり、放送していたことを後日知った番組などを、見逃し配信サービスで見ることができるのはとても便利です。
さらに見逃し配信は好きな時間に見ることができるため、朝の通勤時間やランチタイムの空き時間も有効活用できます。
番組の途中まで見て、続きは後で見る、という見方もできるため、自分のライフスタイルにあわせて番組を楽しめます。
他の地域の番組も視聴可能
キー局の放送が映らないような地方に住んでいる人にとっては、見逃し配信によって普段テレビでは見られない放送局の番組を見ることも可能になります。
検索機能やレコメンド機能によって、今まで知らなかった番組が見つかるかもしれません。
新しくお気に入り番組に出会えるのも見逃し配信ならではの魅力です。
スマホやパソコンで閲覧できる
見逃し配信はテレビだけでなくスマホやパソコンからも閲覧できます。
外出時のちょっとした暇な時間にも手軽に視聴することが可能です。
また、テレビがリビングにしかない人でもスマホやパソコンを自室に持ち込むことで、家族に気を遣わずに好きな番組を見ることができます。
普段はテレビで放送されているテレビ番組がスマホで見られる時代になってのは、嬉しい限りです。
見逃し配信のデメリット
見逃し配信サービスやアプリは便利で楽しいツールですが、デメリットもあります。
ここでは3つのデメリットについて詳しく見ていきます。
- CMが多い
- 通信量が多くなる
- 配信期間が限られる
CMが多い
無料で使える見逃し配信ではCMが多く流れます。
例えばTVerの場合、視聴中に30秒のCMが流れることがよくあります。
YouTubeのように広告をスキップすることはできないため、CMの時間が長いと感じる人も多いでしょう。
通信量が多くなる
見逃し配信はインターネットに接続しながら見るストリーミング配信のため、ネット環境が整っていないと快適に見ることができません。
長時間見るとそれだけ通信量が多くなってしまいます。
スマホの速度制限がかかってしまった場合は、通信速度が低下して途中で再生が止まってしまい、ストレスに感じることもあるでしょう。
1時間ほどの視聴で1GBも使ってしまうことがあるため、Wi-Fi接続やスマホの契約プランを確認する必要があります。
オフライン視聴ができるサービスは有料のものが多いため、無料のアプリであれば出先で見るのを控えることをオススメします。
配信期間が限られる
見逃し配信サービスでは番組の配信期間が限られることがあります。
週1回放送されている番組の場合、次の回が放送されるまでの1週間だけ見逃し配信が提供されていることが多いです。
そのため2週間以上前の放送や、ドラマを1話から見直したいと思っても、視聴できないことがあります。
見たい番組が決まっている場合は配信期間に注意が必要です。
見逃し配信に無料のものが多い理由
ドラマ|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」-無料で動画見放題
見逃し配信はなぜ無料で利用できるものが多いのでしょうか。
見逃し配信サービスが立ち上がった背景には「若者のテレビ離れ」と「違法アップロード」の問題があります。
YouTubeやNetflixといった動画コンテンツが充実しているなかで、時間と場所が制限されるテレビ視聴は、若者を中心に敬遠されやすくなってきています。
テレビ局としても収益を上げなければならないため、見逃し配信サービスのCM広告からも収入を期待しています。
さらにYouTubeなどでテレビ番組が違法にアップロードされていることも問題となっています。
テレビ局としては無料でも見逃し配信サービスを提供することで、違法アップロードを排除する狙いがあります。
自分にあった見逃し配信サービスを使おう
今回は見逃し配信サービスとアプリについて紹介しました。
見逃し配信は多くのサービスがありますが、特におすすめなのは以下の4つです。
- Tver
- GYAO!
- 日テレ無料!(TADA)
- スカパー!オンデマンド
無料で使えるものもあれば、有料サービスでより快適に利用できるものもあります。
サービスによって配信されている番組も異なるため、自分にあった見逃し配信サービスを見つけて、ぜひ使ってみてください。