
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
今ではスマホアプリで簡単に海外映画(洋画)が観られるようになりました。
海外映画(洋画)だけでなく、ドラマやアニメ、邦画などさまざまな作品が観られるのも動画配信サービスの特徴です。
しかし、サービスによって観れる作品数や月額料金、サービス内容などが大きく異なる傾向にあります。
そんな中で、海外映画(洋画)を観るにあたっておすすめの動画配信サービスは下記の4社となります。
- dTV(月額500円)
- Hulu(月額933円)
- U-NEXT(月額2,189円)
- Amazonプライムビデオ(月額500円)
今回紹介する4社の動画配信サービスは、月額料金もサービス内容も大きく異なり、ユーザーのニーズによって向き不向きが分かれます。
そんな4社の動画配信サービスの特徴を比較しながら、どのような人にどの動画配信サービスが向いているのかに関しても言及していくので、是非参考にしてください。
1 海外映画(洋画)動画配信サービスの選び方
まず、海外映画(洋画)動画配信サービスの選び方について紹介します。
動画配信サービスを利用しようと考えている人全員が「がっつりたくさん海外映画(洋画)を観たい!」と思わないように、用途やニーズはさまざまだと思います。
ニーズがさまざまであるように、サービス内容や料金もさまざまなので、各社の特徴をチェックしてから選ぶのが良いです。
また、基本的にどの海外映画(洋画)動画配信サービスも、1ヶ月程度の無料お試し期間が設けられています。
この無料期間中にどのようなサービスなのかしっかりと把握することも大切です。
1-1 月額料金で選ぶ
海外映画(洋画)動画配信サービスは、すべてのサービスの月額料金が一律であるわけではありません。
一般的な海外映画(洋画)動画配信サービスの月額料金は500円から2,000円まであります。
つまり、月額料金を毎月いくらまで払えるかによっても選ぶ海外映画(洋画)動画配信サービスは異なるのです。
月額料金が安い=観れる作品数が少ないということではなく、その逆も必ずしもそうであるとは限りません。
月額料金が安くても作品数が多い海外映画(洋画)動画配信サービスもありますし、月額料金が高くてもレンタル作品を見るために追加で課金が必要な場合もあります。
自分がどの程度の頻度で使いたいのか、月額いくらまでなら払えるのかを目安に、海外映画(洋画)動画配信サービスを選ぶことをおすすめします。
1-2 観たい作品やジャンルで選ぶ
海外映画(洋画)動画配信サービスによって、観たいジャンルや作品が偏っている場合があります。
- 観たい作品を取り扱っているのか
- 好きなジャンルの映画を豊富に取り揃えているのか
などを知ってから、選ぶのも良いかもしれません。
せっかく月額課金までして選んだのに、自分の好きな作品・観たいジャンルがほとんどなくてあまり使わなかったとなってしまうと、非常にもったいないですよね。
作品名やジャンルで検索をかけることもできるので、一通り検索をかけてみて「最低限これは観たい!」というものがあるものを選べば、失敗は少ないでしょう。
1-3 約1ヶ月間の無料お試しを利用してサービスを実際に使ってみる
海外映画(洋画)動画配信サービスのほとんどに、1ヶ月程度無料で使える期間があります。
無料期間内に解約をすれば課金は一切されないという親切設計がほとんどです。
そのため、たいていのサービスに登録すると、まずは1ヶ月程度のお試し期間からスタートします。お試し期間と言っても、課金しているときと利用できるサービスの内容は全て同じです。
その中で、
- どのような作品を取り扱っているのか
- 作品数は豊富なのか
- ダウンロードはできるのか
などをチェックすると良いでしょう。
約1ヶ月間の間であれば料金が発生することはありません。
その代わり、合わないと思ったら課金が始まる前に解約をしなければいけません。
合わないと思ったら、必ず無料期間内に解約することだけは忘れないようにしましょう。
便利なサービスではあるので、一度に複数の海外映画(洋画)動画配信サービスを試してみるのも可能です。
- 月額料金の安さで選ぶ
- 観たい作品があるかどうかで選ぶ
- 観たいジャンルの映画が多いかどうかで選ぶ
- 約1ヶ月間の無料お試し期間を有効活用して課金前にサービス内容を見極める
次の章では、海外映画見放題のおすすめ動画配信サービスについて紹介します。
2 海外映画見放題のおすすめ動画配信サービス:dTV
画像引用元:「dTV」をApp Storeで
まず、おすすめ動画配信サービスとしてdTVを紹介します。
dTVは、名前の通りドコモが運営している動画配信サービスですが、ドコモユーザー以外の人も利用できるという点が大きなメリットです。
月額500円という格安でありながら、視聴可能な作品数は120,000本以上とかなり作品数が豊富な動画配信サービスとしても知られています。
そんなdTVのサービスについて見ていきましょう。
2-1 dTVの特徴
dTVの特徴は下記の通りです。
- 月額料金500円
- 作品数は120,000本以上
- 別途課金が必要な場合もある
- ダウンロード可能
- ドコモユーザーはキャリア決済が可能
- ドコモ以外のユーザーはクレジットカードのみ
- お試し期間は31日間
月額料金が500円であることに対し、作品数が120,000本以上と、かなりコスパの良い動画配信サービスであるということがわかります。
しかし、120,000本の作品が月額500円支払えば全て観られるのではなく、作品によっては別途課金が必要な場合もあるため、120,000本のうち一体どれだけの作品が無料で観られるのかはわかりません。
ただ、作品数の多さとコスパの良さを考慮しても、メインで利用するにはかなりおすすめのサービスです。
ちなみにドコモユーザーはキャリア決済での利用となりますが、ドコモユーザー以外の人はキャリア決済ではなくクレジットカードのみとなります。
そのため、クレジットカードがない人は利用できないというデメリットもあります。
3 海外映画見放題のおすすめ動画配信サービス:Hulu
画像引用元:「Hulu」をApp Storeで
次に、Huluについて解説します。
Huluは、月額933円で利用できるごく一般的な動画配信サービスの価格でありながら、全ての作品が追加課金無しで観ることができるというメリットを兼ね備えています。
また、支払い方法も多数対応しているため、キャリア決済やクレジットカードでは都合が悪いという人でも比較的使いやすい設計になっているのが特徴です。
そんなHuluのサービスについて詳しく見ていきましょう。
3-1 Huluの特徴
Huluの特徴は下記の通りです。
- 月額料金は933円
- 視聴可能な作品数は50,000本以上
- 追加課金無しで全て無料で観ることができる
- ダウンロード可能でオフラインの再生もできる
- お試し期間は2週間
- キャリア決済やクレジットカードだけでなくYahoo!ウォレットなどにも対応
50,000本が追加課金なしで観られるということで、追加課金がない・無料で見られる作品数が明確に開示されているという点でもHuluは人気のある動画配信サービスです。
ただしお試し期間は2週間程度と、他の動画配信サービスと比べるとやや短めである傾向にありますが、2週間しっかり利用していれば、大体のサービス内容を把握することはできるでしょう。
キャリア決済やクレジットカードにしか対応していない動画配信サービスが多い中で、Yahoo!ウォレットなどさまざまなサービスに対応している点も嬉しいポイントです。
4 海外映画見放題のおすすめ動画配信サービス:U-NEXT
画像引用元:「U-NEXT」をApp Storeで
次に、U-NEXTについて紹介します。
U-NEXTは、今回紹介する動画配信サービスの中ではダントツで月額料金が高いサービスであることが特徴です。
- 無料で観られる作品が80,000本以上
- レンタル対象作品が40,000本以上
と、しっかりとレンタル対象作品数と無料視聴可能な作品数が明確に開示されている親切設計となっています。
また、月額料金の中に課金対象のレンタル作品に使えるポイントも付与されるため、課金をする前提でたくさん動画配信サービスを利用したいというヘビーユーザーの人にぴったりです。
4-1 U-NEXTの特徴
U-NEXTの特徴は下記の通りです。
- 月額料金は2,189円
- 1,200ポイントの課金が必要な作品用のポイントも付与される
- 無料で観られる作品数は80,000本以上
- 課金限定作品と合わせると計120,000本以上
- 31日間のお試し期間つき
- ダウンロードは可能
- キャリア決済・クレジットカード・Amazon支払いに対応
1,200ポイントの課金対象作品に使えるポイントが事前に付与されるのが、U-NEXTの特徴でもあります。
大体、U-NEXTの課金対象作品は216ポイント~540ポイント程度でレンタルできるため、2作品から最大5作品程度は毎月課金対象の作品が観られるということになります。
月額料金からポイントを差し引くと、790円で80,000本の無料視聴が可能な作品を観れると考えたらかなりコスパが良いことがわかります。
ただし最初から1,200ポイントが付与される課金前提のサービスなので、課金してまでも動画配信サービスを利用したいというヘビーユーザーの人に向いています。
5 海外映画見放題のおすすめ動画配信サービス:Amazonプライムビデオ
画像引用元:「Amazonプライム・ビデオ」をApp Storeで
次に、Amazonプライムビデオについて紹介します。
Amazonプライムビデオは、名前の通りAmazonが運営している動画配信サービスです。
元々はAmazonプライム会員の特典として用意されていた動画配信サービスであるからか、サービス内容は他の動画配信サービスと比べても小規模であることが特徴です。
月額400円と安さを誇っていましたが、2019年4月に料金改定を行い、
- 月額プランで500円
- 年額プランで4,900円
となりました。
それまでとは月額で100円、年額で1,000円の値上げとなりました。
そして視聴可能な作品数も25,000本以上と少ないです。
5-1 Amazonプライムビデオの特徴
Amazonプライムビデオの特徴は下記の通りです。
- 月額料金は500円 (2019年4月に改定)
- 元々Amazonプライム会員の特典だった
- 視聴可能な作品数は25,000本以上
- 追加課金あり
- ダウンロードしてオフラインでの再生も可能
- クレジットカード・VISAデビット・プリペイドカードに対応
- 30日間の無料お試し期間つき
2019年4月にAmazonプライムの費用が変更になり、どのくらいAmazonのサービスを利用しているか・利用するかでお得感が変わります。
Amazonプライム・ビデオは月額500円でdTVと同額なのに25,000本程度しか作品数がないことを考えると、Amazonプライムの他のサービスを利用しない人にとってはあまりメリットがありません。
そのため、Amazonのサービスを普段から頻繁に利用する人におすすめの動画配信サービスだといえます。
- 月額550円で120,000作品が見れるdTV
- 月額933円で80,000作品が追加課金無しで見れるHulu
- 月額2,189円で120,000作品が見れる・1200ポイント貰えるU-NEXT
- 月額500円で25,000作品が見れるライトユーザー向けAmazonプライムビデオ
次の章では、動画配信サービス4社を比較してそれぞれのサービスに向いてる人の特徴を紹介します。
6 動画配信サービス4社を比較してそれぞれのサービスに向いてる人の特徴
これまで紹介してきた動画配信サービス4社を比較した表を作ってみました。
動画視聴アプリ | dTV | Hulu (フール―) | U-NEXT | Amazonプライムビデオ |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 500円 | 933円 | 1,990円 | 500円 |
視聴可能作品数 | 120,000本以上 | 50,000本以上 | 見放題80,000本以上 レンタル40,000本以上 | 約25,000本 |
追加課金の有無 | 有 | 無 | 有 | 有 |
オンライン再生 オフライン再生 | ○ ○ | ○ ○ | ○ ○ | ○ ○ |
無料お試し 期間 | 31日間 | 2週間 | 31日間 | 30日間 |
支払い | ドコモユーザーは キャリア決済可能 ドコモユーザー意外はクレジットカード | キャリア決済 クレジットカード Yahoo!ウォレット Huluチケット iTunes Store決済 など | キャリア決済 Amazon支払い クレジットカード | クレジットカード VISAデビットカード プリペイドカード |
表にしてみると、それぞれのサービスの違いが一目瞭然だと思います。
そんな4社の特徴を参考に、それぞれのサービスに向いている人の特徴を解説していきます。
6-1 コスパと動画配信以外のサービスを求めるならAmazonプライムビデオ
動画配信以外のサービスを求めている・Amazonのサービスを頻繁に利用している人にはAmazonプライムビデオがおすすめです。
Amazonプライム会員になる前提であるなら、Amazonプライムビデオがおすすめです。
6-2 追加課金なしで使いたいならHulu
追加課金なしで、月額料金を払っただけで全ての作品が観たいということであればHuluがおすすめです。
Huluは追加課金対象の作品がなく、50,000本全てが月額料金だけで観ることができます。
1回200円~500円程度のレンタル料だと、ついついレンタル作品があると課金してしまう人も多いと思います。
それで毎月かなり料金が高くなってしまうこともあるでしょう。
課金をしないようにしたいのなら、元々課金サービスのない動画配信サービスを選ぶのも1つの方法です。
6-3 作品数重視はU-NEXTとdTV
追加課金の有無は関係無しに、とにかく作品数を重視したいということであればU-NEXTかdTVがおすすめです。
また、課金する前提で動画配信サービスを利用するということであれば、U-NEXTがぴったりです。
作品数を重視する一方で、コスパも気にしたいということであればdTVが適しています。
7 どの動画配信サービスも約1ヶ月は無料で使える!実際に使ってみて自分に合ったものを見つけよう
最後に、今回紹介した海外映画(洋画)のおすすめ動画配信サービス4社の特徴をまとめます。
- 月額500円で120,000作品を見ることができるdTV
- 月額933円・追加課金無しで80,000作品が見れるHulu
- 月額1,990円で1200ポイント付与+120,000作品が見れるU-NEXT
- Amazonプライム会員になるとお得な25,000作品が見れるAmazonプライムビデオ
動画配信サービスは、それぞれのサービスによって料金から作品数、その他サービス内容が大きく異なります。
どの動画配信サービスも2週間から1ヶ月間程度の無料お試し期間は設けられているので、是非無料お試し期間を利用することをおすすめします。
無料期間中に必ず解約をすることも忘れないようにしてください。
無料お試し期間を利用して、サービスと月額料金が見合っているか、自分に合っているかなどをチェックした上で、1番良かった動画配信サービスを選ぶようにしましょう。