
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2018年10月にサービスを開始したPayPayのアプリには、現在でも続々と新機能が追加されています。
そんなPayPayで使える機能の1つ、「カードきせかえ」をご存知でしょうか。
「カードきせかえ」は非常にシンプルではありますが、お買い物がちょっと楽しくなる機能です。
ぜひ本記事を参考に。PayPayアプリをより楽しく使えるようにしてください。
- カードきせかえ機能では、ホーム画面のカードを自分好みのデザインに変更することができる
- カードのデザインは5つのジャンルから選択でき、デザイン総数は数十種類
- ボーナス運用は、余ったPayPayポイントで投資ができる
- PayPayモールではPayPayでお得に買物ができる
- タクシー運用は電話をかけることなくスマホ操作だけでタクシーを呼べる
トップ画像引用元:「PayPay」でできる支援について – プレスリリース
PayPayの「カードきせかえ」でできること
画像引用元:PayPay – QRコード・バーコードで支払うスマホアプリ
PayPayアプリの「カードきせかえ」機能を使うと、ホーム画面のバーコードが書かれたカードのデザインを変更できます。
デフォルトのデザインは、バーコードに「PayPay」の文字が書かれただけのシンプルなもの。
特に悪いデザインではないのですが、自分好みのものに変えたい方もいるのではないでしょうか。
カードきせかえ機能を使うと、現在(2020年11月)のところ50種類を超えるデザインに変更できます。
デザインが豊富なため、きっと好みのデザインが見つかりますよ。
PayPayのカードきせかえ例
カードをきせかえると、下の画像のように画面が変化します。
カード着せ替え前
カード着せ替え後
ちょっとした変化ですが、使うたびに見る画面ですので、やはり自分の好みのデザインを適用したいですね。
デザインは下記の5つのジャンルに分かれており、各ジャンルで10種類前後のデザインが用意されています。
- エンタメ
- スポーツ
- ユニクロ
- シティ
- オリジナル
各ジャンルのデザインについて、簡単にご紹介していきます。
エンタメのデザイン
エンタメジャンルでは、ヤフーの公式キャラである「けんさくとえんじん」のほか、アニメ「ふりふら」やリカちゃんデザインを選べます。
スポーツのデザイン
スポーツジャンルは、プロ野球とJリーグが中心。
プロ野球ではソフトバンクホークスのほか、阪神タイガースやDeNAベイスターズのデザインを選べます。
Jリーグはセレッソ大阪のみですが、選手ごとのデザインも豊富ですよ。
ユニクロのデザイン
ユニクロデザインでは、キャラクターデザインや、自然を表現した「THE ART OF TEXTILE」など、色々なデザインがあります。
シティのデザイン
シティのカードには、都市の名前とその都市を代表する建造物などがデザインされています。
2020年11月現在は、以下14都市のデザインを展開中です。
- 石川
- 岩手
- 広島
- 静岡
- 埼玉
- 千葉
- 札幌
- 神戸
- 京都
- 名古屋
- 福岡
- 横浜
- 東京
- 大阪
県と市が混ざっていますが、自分の出身地のデザインがあると注目してしまいますよね。
デザインもシンプルで使いやすいです。
オリジナルのデザイン
オリジナルデザインは、季節を表現したものからキャラクターまでさまざまなデザインがあります。
猫や犬のかわいいデザインもあるので、動物好きな方にもおすすめのジャンルです。
PayPayのカードきせかえ方法
ここからは、カードきせかえの方法を解説していきます。
操作はとても簡単です。
まだPayPayを使い慣れていない方でもすぐに変更できますよ。
1PayPayのホーム画面のメニューにある「その他」をタップ
2画面を下にスクロールし、「きせかえ」をタップ
3タブでジャンルを選択。気に入ったデザインをタップ
たったこれだけの操作で、カードのデザインが変更されます。
カードデザインをデフォルトに戻す方法
カードデザインをデフォルトに戻したい場合は、オリジナルジャンルにある「デフォルトデザイン」を選択してください。
カードのデザインはとても簡単な操作で変更できます。
今後も新しいデザインがどんどん追加されていくはずなので、PayPayを自分好みにカスタマイズして楽しんでくださいね。
PayPayのその他の便利機能
画像引用元:PayPay
PayPayの便利な機能は、カードきせかえだけではありません。
他にもたくさんのオススメ機能があります。
- ボーナス運用
- PayPayモール
- タクシー配車
PayPayの便利機能①ボーナス運用
画像引用元:PayPayポイントを運用する – PayPay
PayPayの「ボーナス運用」機能では、獲得したPayPayポイントで擬似的に投資を行えます。
お金の代わりにPayPayポイントを使いますが、あくまでも投資のため、得もすれば損もするので注意しましょう。
ボーナス運用は1円から始められます。
ボーナス運用は手数料がかからない!
株式やFXといった投資には、手数料がかかります。
手数料は運用益に直結するため、不要な負担は避けたいものです。
しかしPayPayのボーナス運用には、手数料がかかりません。
PayPayポイントの出し入れも自由なので、投資の雰囲気だけでも気軽に味わえるというメリットがあります。
PayPayのボーナス運用で選択できるコースは2つ!
PayPayのボーナス運用には、以下2つのコースがあります。
- チャレンジコース:乱高下の激しい銘柄に投資を行うコース。大きく利益が上がるときもあるが、下がり幅も大きい。
- スタンダードコース:安定した銘柄に投資する。大きな変動が少ないため、損は少ないが利益も少ない。
ざっくりと言えば、スタンダードコースは安定したコース、チャレンジコースはハイリスク・ハイリターンのコースです。
公式アナウンスでは、チャレンジコースはスタンダードコースの3倍の値動きがあるとのこと。
つまり、得も3倍、損も3倍です。まさにハイリスク・ハイリターンですね。
投資の雰囲気を掴むならおすすめの機能
筆者は投資を生業としていますが、PayPayのボーナス運用は投資の雰囲気を掴むのにはなかなかおすすめです。
株式の銘柄は国内だけでも数千種類、FXでも外貨が数十種類あります。
一方、ボーナス運用が用意しているのは、2種類のコースのみです。投資家目線で見れば、選択肢が非常に乏しいと感じてしまいます。
しかし、投資先の選択は投資の基本であり、特に難しい部分です。
そのため、ここが簡略化されているボーナス運用は、投資の初心者にとって非常にとっつきやすいシステムになっていると言えます。
しかも投資に使うのは、買い物中におまけでゲットしたPayPayポイント。たとえ損を出しても、大したダメージにはなりません。
投資に興味があるならお試しでチャレンジしてみよう
投資は非常に面白いものですが、精神的に辛いこともあります。
何せ、一生懸命勉強して投資しても、損になることすらあるのです。
時給がマイナスなんて普通の仕事ではあり得ませんよね。
しかし投資してしまえば、あとは寝ていても利益が上がることもあります。
そんな投資を、余ったPayPayポイントで体験してみてはいかがでしょうか。
ポイント的には損するかもしれませんが、「こんな世界があるんだ…!」という体験は非常に貴重ですよ。
PayPayの便利機能②PayPayモール
画像引用元:Yahoo!ショッピング
PayPayモールは、2019年にヤフーがオープンしたネットショップです。
ヤフーには巨大総合ショッピングサイト「Yahoo!ショッピング」がありますが、PayPayモールにはそのYahoo!ショッピングからさらに厳選された店舗のみが集まっています。
- ベストアワードを2018年以降に受賞しておりYahoo!が設定する評価の高いお店
- Yahoo!ショッピングで年間売上高が1億2000万円以上
- 上場企業もしくは上場グループに入っている
- 上場グループを含む年商100億円以上の事業者
PayPayモールへの出店条件は非常に厳しいです。それゆえに選ばれた優良店のみが集まっています。
購入から14日間は返品も可能です。ネットで安心してショッピングを楽しみたい方におすすめですよ。
PayPayモールのPayPayポイント還元率
PayPayモールでのPayPay還元率は基本的に1%ですが、ストアによっては2%になることもあります。
また、PayPay残高で支払った場合は+1%です。これだけで2%以上になります。
さらに、ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーであれば+5%に。有料会員のYahoo!プレミアム会員なら、さらに4%加算されます。
定期的に還元率アップキャンペーンも開催しており、期間中はソフトバンクユーザーなら最大20%還元になる場合も。
PayPayモールのみならず、ソフトバンクとPayPayは非常に相性が良い組み合わせです。
ソフトバンクユーザーでまだPayPayを使っていない方は、ぜひPayPayの利用を検討してみてください。
PayPayの便利機能③タクシー配車
画像引用元:DiDiモビリティジャパン株式会社
PayPayでは、アプリの「タクシー配車」アイコンから「DiDi」に接続できます。
このDiDiはタクシー配車専門のアプリです。
PayPayとDiDiの連携が完了すると、あとは画面の指示に従っていくだけで、車の手配がどんどん進んでいきます。
電話をかけることなく、スマホだけですぐにタクシーを呼べるので、タクシーを多用する方にはとても便利な機能ですよ。
使える地域は一部のみ
タクシー配車は便利な機能ですが、使えるのは一部の地域に限られます。
- 北海道:札幌市・江別市・石狩市(旧厚田村及び旧浜益村の区域を除く)・函館市(旧南茅部町の区域を除く)など
- 東北地方:宮城県の一部のみ
- 関東地方:東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の一部のみ
- 中部地方:静岡県・愛知県の一部のみ
- 近畿地方:大阪府・京都府・兵庫県の一部のみ
- 中国地方:広島県の一部のみ
- 九州地方:福岡県・沖縄県の一部のみ
便利機能が続々と追加されるPayPay
本記事では、PayPayのカードきせかえ機能と、その他の便利な機能について解説しました。
- カードきせかえ機能では、ホーム画面のカードを自分好みのデザインに変更することができる
- カードのデザインは5つのジャンルから選択でき、デザイン総数は数十種類
- ボーナス運用は、余ったPayPayポイントで投資ができる
- PayPayモールではPayPayでお得に買物ができる
- タクシー運用は電話をかけることなくスマホ操作だけでタクシーを呼べる
PayPayには様々な便利機能があります。
リリース当初のビッグキャンペーン終了後、アプリを削除してしまったという方は、もう一度PayPayをインストールし直してみてください。
その進化振りに驚くかもしれませんよ。
PayPayは何でもできる「スーパーアプリ」への発展を目指しています。今後も便利な機能が続々と追加されていくことでしょう。