
オンラインショップなら機種変更がお得
電子マネーの中でも今一番勢いのあるPayPay。
これまでは「電話番号が変わると使えなくなる」と言われてきましたが、2019年3月からついに携帯番号変更に対応しました!
携帯番号変更ができないからとPayPayを利用していなかった方も、これを機にぜひ使ってみましょう。
いくつか注意点もありますので、あわせてチェックしてくださいね!

音楽アプリはどれが一番いいのか気になりますよね。 この記事では、音楽アプリおすすめ人気ランキングを無料で聴き放題のサービス・有料の...
トップ画像引用元:PayPay公式サイト
1 電話番号が変わってもPayPayのデータ引継ぎが可能に!
PayPayのアカウントはスマホの電話番号に紐づいているため、アプリを利用するためには電話番号の登録が必要です。
とはいえ、スマホを長年使っていれば、電話番号が変わることもあるでしょう。
そのようなとき「スマホ電話番号が変わるんだから、PayPayに登録している電話番号も変えないとダメだよね」と多くの人が考えると思います。
ところが、これまでのPayPayは電話番号の変更に対応していませんでした。
そのため、電話番号が変わってしまうと、PayPayアカウントの情報を引き継げないという大きな問題を抱えていたのです。
2019年3月、電話番号の変更に対応!
PayPayは2019年3月に、携帯番号の変更に対応しました!
「スマホの番号が変わるから、PayPayのアカウントも作り直さなきゃ…」と憂鬱になる必要はありません。
今後、スマホの電話番号を変更した際は、引継ぎの手続きをするだけでOKです。
では、どんな操作が必要なのか詳しく見ていきましょう。
2 PayPayに登録している携帯番号を変更する方法
手続きに必要なのは、現在利用中のPayPayアプリと、新しく変わった電話番号のみ。操作は非常に簡単です。
1ログインをしていない場合は、「アカウントをお持ちの場合ログイン」をタップ
2電話番号とパスワードでログイン
3右下の「アカウント」をタップ
4「アカウント情報」をタップ
5「携帯電話番号」をタップ
6「携帯番号を変更する」をタップ
7ログインパスワードを入力(2で入力したものと同じ)し、「認証」をタップ
8新しい携帯番号を入力する
9新しい携帯番号にSMS認証コード(4桁の数字)が届くので、アプリにそのコードを入力
10「閉じる」をタップすれば変更完了
11一度アプリを終了し、新しい携帯番号で再度ログインして終了
Yahoo! JAPAN ID連携をしている場合
Yahoo! JAPAN IDと連携している方は、手順7でパスワード入力をする代わりに、Yahoo! JAPAN IDによるログインを設定することもできます。
2-1 電話番号変更時の注意点
携帯番号変更をする前に、注意すべきポイントが2つあります。
- PayPayのパスワード設定を事前に確認しておくこと
- メールアドレスの登録をしておくこと
PayPayのパスワード設定の確認方法
PayPay内の電話番号を変更する際、パスワードの入力が必要となります。スマホの電話番号を変更前に、パスワード設定を確認しておきましょう。
パスワードを忘れてしまっている場合は、変更前の電話番号で設定をリセットすることをおすすめします。
なぜなら、パスワードをリセットする際、PayPayに登録されている電話番号宛てにSMSが送信されるからです。
よって、スマホの電話番号を変更した後にリセットすると、SMSを受け取れないという事態が発生します。
※新しい電話番号はまだPayPayに登録されていない。
パスワードは電話番号の変更前に確認しておくか、再設定しておくことをおすすめします。
メールアドレスの登録方法
上で取り上げた「新しい電話番号でSMSを受け取れない」トラブルの救済策として、PayPayには登録済みのメールアドレス宛てにリセット用のメールを送る機能も搭載されています。
事前にメールアドレスを登録しておき、不測の事態に備えましょう!
メールアドレス登録の手順
1PayPayアプリの下部メニューから「アカウント」をタップ
2「アカウント情報」をタップ
3メールアドレスの欄にアドレスが入っていない場合はメールアドレスを登録する
すでにメールアドレスが入っていた場合は、そのアドレスを確認しておきましょう。
PayPayアカウントにログインできない場合の対処法
スマホの電話番号はもう変えてしまった、でもPayPayのパスワードなんてもう忘れたし、メールアドレスも登録していない、Yahoo! JAPAN IDの連携もしていない…。
このような場合、残念ながらPayPayにログインすることはできません。
ただ、運よくログイン状態が継続している可能性もあります。まずはその希望にかけて、PayPayアプリのログイン状態を確認してみましょう。
もしログインすることができた場合は、すぐにメールアドレスなどを設定してくださいね。
一方、どうしてもログインできない場合は、専用のカスタマーサポートに連絡してください。
パスワードを忘れたこと・メールアドレスの登録はしていないこと・Yahoo! JAPAN ID連携をしていないことを話した上で、対応してもらいましょう。
PayPayにログインできない場合の専用コールセンター
0120-990-635
2-2 機種変更だけならPayPayの設定を変更する必要なし!
今回の記事で取り上げた内容は、スマホの電話番号が変わる時だけに必要なものです。機種変更をするだけであれば、気にする必要はありません。
新しいスマホにPayPayアプリをインストールして、電話番号とパスワードでログインすれば、引き続き利用できます。
- PayPayに登録している電話番号を変更するには、パスワードが必要
- パスワードは、スマホの電話番号を変更する前に確認を
- PayPayにメールアドレスを登録しておけば、パスワードを忘れてしまってもスムーズに手続きできる
- どうにもならない場合は、専用コールセンターへ電話する
- 機種変更だけなら、PayPay内の電話番号を変更する必要はない
次の章では、PayPayアプリの情報削除・解約方法について解説します。
3 PayPayアプリの情報削除・解約方法
機種変更後にPayPayを使う予定がない場合は、機種変更をする前に、登録情報の削除とサービスの解約手続きを行っておきましょう。
- 登録情報を削除した場合:クレジットカード情報とYahoo! JAPAN IDの登録を削除する。ログインすればまた使える
- 解約:ユーザー情報や残高など、すべての情報を削除する。同じ電話番号は、すぐには再登録できない
3-1 PayPayの登録情報を削除するには
PayPayアプリに登録されている情報を削除する方法は以下のとおりです。
Yahoo! JAPAN IDとの連携を解除する
1PayPayアプリを開く
2下部メニューの「アカウント」を選択
3「外部連携」を選択
4Yahoo! JAPAN IDが「連携済み」になっている場合は「解除」をタップ
5「連携を解除する」を選択
6クレジットカード情報を登録しているのであれば、このままクレジットカード情報の削除を行います。登録していない場合は、メニューの「ログアウト」をタップして完了です。
クレジットカード情報の削除方法
- PayPayアプリを開く
- 下部メニューの「アカウント」を選択
- 「お支払方法の管理」を選択
- 登録しているクレジットカードが表示されるので、同じ画面にある「ごみ箱」をタップ
- 「削除する」をタップ
- メニューに戻り、「ログアウト」をして完了
登録情報の削除は解約とは違う
PayPayアプリからYahoo! JAPAN IDとクレジットカード情報を削除した上でログアウトしても、PayPayの解約にはなりません。
ユーザー登録自体はそのまま残るので、再度ログインすることで、PayPayが使えるようになります。
3-2 PayPayを解約するには
PayPayアプリから解約の手続きをすると、氏名やパスワード、クレジットカード情報など、PayPayで登録したすべての情報が削除されます。
これらの情報を残したい場合は、解約しないでおきましょう。
また、解約してしまう前に、必ず残高が残っていないかチェックしてくださいね。
PayPayにある残高をチェックする方法
残高がある状態でPayPayを解約すると、その分だけ損をすることになってしまいます。解約前の残高チェックは絶対に忘れないようにしましょう
PayPayの残高には「自分でチャージした残高」と「ポイント付与でチャージされた残高」の2種類があります。
自分でチャージした残高の確認方法
1 PayPayアプリを開く
2TOP画面上部に表示されている「あなたの残高」を確認
ここに載っている残高が、今現在残っているチャージ額(残高)です。
ポイント付与でチャージされた残高の確認方法
1 PayPayアプリを開く
2下部メニューの「残高」をタップ
3「残高処理中」があるか確認する
4「残高処理中」がある場合は、該当項目をタップして詳細を確認
まだ処理中のもの(後日、残高にプラスされる予定のお金)がある場合は、処理が完了する日を待った方が良いでしょう。
そして、付与された残高を使い切った後に解約した方が、ムダがありません。
PayPayの解約手順
すべてのチェックが済んだら、PayPayを解約しましょう。
1PayPayアプリを開く
2下のメニューから「アカウント」を選択
3「その他」をタップ
4「アカウントの解約」をタップ
5「解約手続きに進む」を選択
6「同意」にチェックをして「解約」をタップ
7登録している電話番号にSMS認証コードが届くので、そのコードを入力し、「認証」をタップして完了
PayPay解約時の注意点
PayPayを解約すると、アプリに登録していた電話番号には、180日間にわたりロックがかかります。
この期間中は、同じ電話番号で新規登録することができません。
「機種変更を機にPayPayを解約したけど、やっぱり新しいスマホでもPayPayを使いたい」と思っても、約半年間は使えないので注意しましょう。
4 PayPayの電話番号変更は簡単&便利
これまでのPayPayは、スマホの電話番号変更に対応していない点がデメリットでしたが、それがようやく解消されました。
PayPayはサービスを開始してからまだ日が浅いので、他の似たようなサービスに比べ、「この部分はまだまだだなぁ」と感じる点があることは事実です。
しかし、知名度は抜群ですし、これからもどんどんサービスが充実していくことでしょう。
今後、もしスマホの電話番号が変わるようなことがあった場合は、必ず旧スマホからPayPayアプリ内の電話番号変更の手続きをしておきましょう!