
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
アプリのクレジット登録画面が初心者には分かりづらく感じた
- 29歳
- 男性
- PayPay
まず店頭でPayPayというものを知りました。
スマートフォンで利用でき手軽に使え、ポイントでのキャッシュバックもあるとのことで利用してみようとダウンロード。
アプリを見つけ、スマートフォンにインストールし、個人情報を入力するまではスムーズでしたが、支払いのためのクレジットカードの情報を入力するまでが大変でした。
まずアプリを開いた段階では銀行振込やチャージなどの項目はパッと目につくものの、クレジットカードの情報を登録する項目がぱっと見あたらず項目を探すのが大変でした。
その後なんとかクレジットカードの情報を入力し支払いを済ませようとするものの、なぜか支払いができず一度商品の購入を見送りせざるを得ませんでした。
店員の方もこのケースは珍しいみたいで、その時は原因はおそらくクレジットカードの使用制限等ではないかとのことで一旦お店を出ました。
その後エラーメッセージや、クレジットカードの項目をみてみると本人確認が済んでいないという旨のメッセージが。
よくよく考えてみれば、たしかにクレジットカードの情報を入力しただけなので、本人であるという確認が必要だったみたいです。
そして詳しく調べてみると、クレジットカード会社側での処理が必要とのことらしくクレジットカード会社のマイページで確認をすることになりました。
出先なため登録時のパスワードを覚えていなかったこともあり、再発行の手続きなどに四苦八苦。
なんとかログインをすることができ、本人確認ができました。
その後もう一度お店に入り、支払えるかどうかを試すことに。
一度購入ができなかったこともあってかかなり気まずく、もう一度できなかったらどうしようという不安もありました。
せっかくなので知り合いの店員さんにお願いし、支払えるかを確認させていただきました。
なんとか無事に支払いは成功。
商品を購入することができました。
今回の話では主に、PayPayさんの方ではあまりクレジットの利用を前面に押し出してはいないのかなーと思った次第です。
少しお金の入れ方やクレジットカードの登録の仕方が分かりづらかったので、そこを改善していただけると嬉しく思うように感じました。
PayPay(ペイペイ)で使えるクレジットカードと支払うまでの流れを解説クレジットカード同様、気づかないうちに使いすぎているかも
- 30歳
- 男性
- PayPay
これは完全に私の落ち度というお話ですが、教訓として聞いて下さい。
スマホ決済の使い過ぎでクレジットカードの利用可能額がゼロ円になってしまいました。
PayPayの決済に一部のクレジットカードが利用できることは皆さんご存知だと思います。
登録方法も簡単ですし、いちいちチャージしなくて済むので本当に便利です。
しかし便利過ぎてカードの残高を確認せずに利用を続けてしまう落とし穴が待っていました。
私がPayPayを乱用していたのは、キャッシュバックなどのキャンペーンが過熱していた時期です。
つい調子に乗ってしまい、今までなら買わなかったような高額商品もPayPayで購入していました。
例えば数10万円の腕時計、販売されている中では最上級な価格帯の電子レンジなどがその典型例です。
ちょうどいい機会だし、少しは贅沢してもいいかなという気分で買い物を続けてしまっていたんです。
ポイントも還元されるので、友人たちと食事に行った際もまとめて自分が支払いを済ませていました。
当然、友人からは飲食代を現金で徴収する訳ですが、カードの利用可能額はどんどん減っていきます。
支払いが厳しい分の決済はリボ払いに変更もしていたのですが、これも利用可能額減少に拍車をかけました。
ある日、いつものようにPayPayを利用しようとしたところ、チャージ不足となり決済が不可能に。
私は何が原因なのか一瞬では理解できず、店員側の何らかのミスなのではないかと疑ってしまったほどです。
しかしよく調べてみると、単純にカードの利用可能額をオーバーしていたことが決済不可能な原因でした。
結局その日の買い物はできず、キャンセルし、恥ずかしながら帰宅せざるを得なくなってしまいました。
最初に言ったように、これは計画性の無い私の問題です。
それは分かっているのですが、気付かぬうちに使い過ぎてしまうのはスマホ決済の難点かもしれません。
どうやら私と同じように使い過ぎで頭を抱えてしまった人は少なくなさそうです。
特に家庭を持っている方の場合、夫婦喧嘩の原因にもなりますし、注意して欲しい問題と言えます。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
編集部まとめ
電子決済やスマホアプリに慣れていない人からすると、登録の段階で躓くことも多そうですね。
また、支払いが簡単すぎてクレジットで払っている実感がなくなってしまうのは、私も良く分かります。
そんな方は、利用状況の確認を定期的にすることで、決済ミスなども同時に気づけるのでオススメです。
これからクレジット登録をする方は注意してくださいね。
PayPay(ペイペイ)の使い方・使える店|チャージして支払うまでの流れ