
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
店員さんに直接言わなければいけないのがちょっと…。
画像引用元:itunes
- 32歳
- 男性
- 現在利用している携帯会社:Softbank
- お手持ちのスマホの機種名:iPhone 8
- よく使うスマホ決済アプリ:PayPay
- いつから使っているか:2019年1月
100億キャンペーンの宣伝を見てPayPayを使い始めました。
このアプリの良い点は、アプリを開いて店員にバーコードを読み取ってもらえば、支払いが完了するお手軽さです。
これは一度使ってしまえば実感できると思います。
コンビニなどはファミリーマートで使用でき他にも対応する店舗が増えている為、サービス開始当初より便利になっています。
クレジットカードも登録できる為、ポイントが不足していても自動的にカード決済になるのがとても使いやすいです。
気になる点は、100億キャンペーンで20%還元の対象となるのはPayPayにポイントチャージしている場合のみであることです。
クレジットカードでの支払いの場合、10%還元まででしか適用されません。
十分な還元を受けるためには一部の店舗でしか使えないポイントをチャージしておかないといけないことです。
また、いざ使おうとした時にアプリのアップデートが出来るまで使用できなくなるのは、正直いただけないですね。
また個人的には店員に声を出して「ペイペイで!」と伝えるのはちょっと恥ずかしいですね。
2019年3月現在、100億円キャンペーンが展開されているため使用した金額から20%ポイント還元されます。
1回での最大還元金額は1,000円までとなっています。
しかし、ファミリーマートなどコンビニなどでは、1,000円以下の購入が機会としては多いと思われます。
ただ使用するだけで20%オフになるのはとてもお得です。
ポイントが不足していた場合、登録していたクレジットカードの支払いになると先ほど述べました。
ただクレジットカードでの支払いでは10%還元と大きく還元率が下がってしまいますが、10%になったとしても、とても大きな還元率です。
いくら対応する店舗が増えていると言ってもまだまだ一部のお店、サービスでしか使えません。
ポイントチャージが乗り気でない方は、クレジットカードを登録して使用するのをオススメします。
私自身この使い方で、毎回10%還元でおトクに買い物させてもらっています。
100億円キャンペーンありきのアプリだと思いますが、キャンペーン適用期間も長期間であるため、今からでも使用をオススメです。
口に出して言うのは抵抗がある
- 46歳・自営業
- 男性
- 現在利用している携帯会社:UQモバイル
- お手持ちのスマホの機種名:HUAWEI NOVA2
- よく使うスマホ決済アプリ:PayPay
- いつから使っているか:2019年12月
私が最近よく利用してるスマホ決済アプリはPayPayです。
2018年末から行われた100億円キャッシュバックキャンペーンで初めて利用するようになりました。
この頃は登録すれば500円分プラスされましたし、購入金額の2割戻ってきました。
これだけのボーナスは、現金払い・クレジットカード払い・キャリア決済・他のスマホ決済アプリより凄くお得だったんです。
ただこの頃は利用出来る店舗が少なく、コンビニやスーパーでの支払いには使用してませんでしたね。
家電品等のそれなりの物を買うならPayPayを利用していました。
クレジットカードに比べると対応店舗数が少ない、これがPayPayのデメリットだと思いますね。
それと支払い時にペイペイでとスタッフに一声掛けるのもデメリットかと思います。
ペイペイって言うのが、なんとも恥かしいというか抵抗があります。
あとは大手ネット通販サイトの支払いに対応してないのもネックですね。
ただ最近は普段使いするようになりました。
一番の理由は近所のよく行くスーパー・エバグリーンがPayPay支払い対応になったからです。
こちらのお店の今までの支払い方法は現金オンリーで、クレジットカード払いすら出来なかったんですよね。
そんなアナログ店だったのにスマホ決済アプリのPayPay対応となったのでかなり助かってます。
最近はコンビニ大手のファミリーマートでも利用出来るようになってるのもいいですね。
あと会計のスムーズさもメリットだと思います。
クレジットカード払いだと、小銭は出ないし支払いの手間も時間もかからないと思われがちです。
でも案外クレジットカード払いって手間かつ遅いんですよね。
レジスタッフがクレジットカード払いに慣れてないとワンテンポ遅れますし、サインするのでもまた遅れます。
結果的に現金払いの方が早かったなと感じる場合が殆ど。
その点PayPayだとスマホを出せば一瞬で終わります。
クレジットカード払いどころか現金払いよりスムーズだなって感じことが多々あります。
それにクレジットカード同様、買い物時の小銭発生もありません。
デメリットはそれなりにありますが、現在は近所のスーパーのおかげで多用するようになってます。
※実際の利用者の声をそのまま掲載しています。
※すでに終了したキャンペーンもあります。
編集部まとめ
支払い時に「PayPayで。」と伝えるのが恥ずかしいというユーザーの声と使用感についてまとめてみました。
男性で、しかもそれなりに年齢を重ねていくと、その可愛らしいネーミングを口に出すのは少しはばかれるのかも知れません。
ただユーザーがもっと増えて言うのが当たり前みたいな雰囲気になればその抵抗感もなくなると思うので、もう少しだけ頑張っていきましょう。
PayPay(ペイペイ)をコンビニで使う方法|ローソンとファミマだけ?