
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
やっぱり高還元キャンペーンが魅力
画像引用元:itunes
- 50歳・会社員
- 男性
- 現在利用している携帯会社:au
- お手持ちのスマホの機種名:iPhone XS
- よく使うスマホ決済アプリ:PayPay
- いつから使っているか:半年前
よく使う場所はファミリーマートです。お得な使い方ですが、支払い方法をクレジットカード払いを選択することです。
というのはクレジットカードでチャージが可能なのでクレジットカードのポイントも獲得できます。
クレジットカードの還元率が1%であれば、PayPayの還元率0.5%を加えて1.5%になり、大変お得です。
特にヤフーカードがお得です。Tポイントもたまります。ヤフープレミアム会員になると5回に1回最高で1,000円が還元されます。
PayPayを使う理由ですが、お得なキャンペーンが多い事です。
5,000円チャージして新規に登録するだけで1,500円分の残高をもらえるというのがきっかけでした。
PayPay残高支払いで20%還元される事もあります。またPayPayを使えるヤフージャパンカードを持っていた事もあります。
PayPayを利用して感じたメリットですが、スマホで買い物ができてしまうため、お金を支払う煩わしさがなく非常に楽なこと。
アプリを店員に見せるだけで終了します。
またPayPayで支払うたびに0.5%還元されるのです。僅かに見えても累計では毎月かなりのポイントになります。
家族内の送金も楽にできます。しかも手数料が無料なのがお得な点です。相手のQRコードさえわかればどんな人でも送金可能です。
意外とこれは利用価値が高いと感じました。
PayPayのデメリットですが、決済できる金額が2万円以内と定められている点です。
いざという時に制限がかかるのはやや不便です。
またPayPayの残高以内でしか買い物ができません。つまり他の方法と併せもった支払いができないのです。
このあたり融通がきかないという印象で、今後改善の余地がありそうです。
あとこれも改善してほしいのですが、利用できる店舗がまだまだ少ない点です。
使おうとしても使えないのでは話になりません。
またアプリを立ち上げる手間もやや気にはなりますし、仕組みもやや複雑で混乱しやすいです。
賢い使い方は、クレジットカードの選び方でしょう。
Tポイントを使う頻度が高ければヤフージャパンカード、楽天をよく使う人なら楽天カードといった感じ。
自分に合ったクレジットカード選びがお得さをアップさせてくれます。
楽天ポイントがザクザク貯まる
画像引用元:itunes
- 36歳・会社員
- 男性
- 現在利用している携帯会社:ドコモ
- お手持ちのスマホの機種名:iPhone 8
- よく使うスマホ決済アプリ:楽天ペイ
- いつから使っているか:2018年12月
スマホというものは最近では無くてはならないガジェットとなっていますが、自分も色々な機能に使っているので手放せません。
特に最近導入してみたのがスマホ決済サービスであり、特に自分は楽天ペイをよく使っています。
元々楽天市場などをよく使っており、楽天ポイントなども貯めていることもあり、質に関しては信頼をしました。
なので、スマホ決済を選ぶという段階でもそのまま楽天ペイを入れてみようと始めました。
楽天ペイに関しては色々な面が他のスマホ決済アプリと違ってくるのですが、最大の特徴はクレジットカードと紐付けられること。
支払いはこれ一点であり、他のスマホ決済のようなプリペイドカードなどは無いのは賛否が分かれる点でしょう。
基本的には後払い決済となるので自分で使う額は決めておかないといけませんが、チャージ不足にならないという点は便利。
またクレジットカードの支払いですが、これも楽天カードを使うとポイント還元が1.5%付くのも良い点だと思います。
当然楽天カードは所持をして結構ポイント還元も嬉しいと感じていたので、一緒に使ってみようという気分になりました。
楽天のサービスは利用箇所や範囲が広いという特徴がありますが、当然楽天ペイに関しても色々なお店で使えるので便利です。
ローソンやファミリーマートはレジなどでの支払いが非常にスムーズになるので便利です。
その他の飲食店や居酒屋もメジャーなお店が揃っているので、こちらでも楽天ペイで支払いを済ませています。
特に幹事にもなるとこのスマホ決済は非常に楽。
テーブルでスマホ決済アプリに金額を入れて、セルフ決済という方法も取れるのは便利です。
もちろん実店舗でも有用ですしオンラインでも色々なお店に対応しており、とにかくカバー範囲が広いのはさすが楽天という感じです。
このように楽天ペイは楽天のサービスを以前から使っている身としては、とても便利なサービスだと思います。
しかし他のスマホ決済サービスと比べると、やはりクレジットカードのみの決済方法となっている点は少し不便ですね。
これが使えない人や年齢の方にはおすすめしずらいというデメリットもあります。
もちろん楽天カードを持っているならば是非活用して欲しいサービスだとも言えます。
※実際の利用者の声をそのまま掲載しています。
※すでに終了したキャンペーンもあります。
編集部まとめ
PayPay・楽天ペイユーザーにそれぞれのメリットとデメリットを聞いてきました。
高還元のキャンペーンや大盤振る舞いなポイント制度など、それぞれお得な施策が満載でした。
スマホ決済サービスは随時得するキャンペーンを実施しているので、bitWaveで最新情報をチェックしましょう。
LINE PayとPayPayどっちがいい?ポイントやメリット・デメリットを比較